番組掲示板(B-BOARD)過去ログ2 (2002/01/15〜2002/08/11)
表示されている投稿のアイコンの種類はこの 一覧 (←ここをクリック!)から参照できます。
◆新掲示板はこちらです。→ここ
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ ご自由掲示板  
170 / 495 ツリー ←次へ | 前へ→

【2487】宮崎みえこさんわんパーク(2日(日)) ぎょうざ 02/6/2(日) 19:27 でこぼこフレンズ(音符)

  【2494】あき兄にはトランペットを こたつねこ 02/6/3(月) 11:32 ダリオ(新スタイル)
 ┗ 【2496】Re:あき兄にはトランペットを ぎょうざ@会社 02/6/3(月) 13:52 でこぼこフレンズ(音符)

【2494】あき兄にはトランペットを
ダリオ(新スタイル)  こたつねこ  - 02/6/3(月) 11:32 -

引用なし
パスワード
   >> 今日放送の宮崎みえこさんゲストのわんパーク見終りました。

私も見れました〜。
とっても新鮮でしたよね。面白かったです。
オープニングの立ち位置が、バンドの前ということにもびっくりしました(笑)。

>私、中学・高校と筝曲部に所属しておりました。
>不真面目部員でしたので、全然ダメですが・・。
>お琴っていうのは、入りやすい楽器なんですよ。

わ。メルモさんすごいですー。
お話だけ伺うと、私にも出来そうかなあ・・・大正琴なら母がしてましたが(笑)。
こうやって、楽器持参で来られるゲストの回は面白いですよね。
ユールさんの時にも思いました。
バンドの皆さんもたくさん活躍ですしね(笑)。

>そうそう・・。
>お友達と話しをしたんですが、みやざきさんって松野明美さんに似ていましたね。

おほほほほ・・・私も(笑)。
あと前半、ダリオの左眉に白い糸くずのようなものがついてませんでしたか??
またまた子供に指摘されてしまったのですが(笑)、目が離せませんでした。

>石川さんも面白かったという情報をいただいておりますです。

そうですかー!
私、石川さんの回は全滅でした。OAを楽しみにしてます。

>>◆春の海

私も「お正月」とか「懐石料理やさん」を想像しておりました。

>みやざきさんのお琴、弦の一部に色がついていたのがわかりましたか?
>きっと、和音にも合わせて印をつけていたんでしょうね。
>みやざきさんなら、音合わせも簡単にできるんでしょうが、時間の関係もありますもんね。

あれがチューニングなんですね。
ススッと迷い無く動かしていたので、おお!と思っていました。
やっぱり印が付いていないと難しいですよね(笑)。

>>◆チューチューガリガリ

アップルパイといい、この歌といい、すごく良く出来ていますよね!
かわいらしいだけではなくって、ちゃんと頭を使います。

>ちなみに、私が習っていたのは、みやざきさんと同じ生田流です。
>他に山田流があります。
>いろいろ違いがあるんですが、大きな違いは爪ですね。
>生田は四角い爪なんです。
>今度お琴の演奏を見る機会があったら、爪をチェックしてみてくださいね。

おお、知りませんでした。そうなんですね。
見たことがない楽器だっただけに、子供も面白かったようです。

【2496】Re:あき兄にはトランペットを
でこぼこフレンズ(音符)  ぎょうざ@会社 E-MAILWEB  - 02/6/3(月) 13:52 -

引用なし
パスワード
   >オープニングの立ち位置が、バンドの前ということにもびっくりしました(笑)。

 こたつねこさん、こんにちはー。
 はい、私もコメントしましたが、珍しい立ち位置だったですね。お蔭で信弘お兄さんはタップリ映ってましたね。(^^)

>お話だけ伺うと、私にも出来そうかなあ・・・大正琴なら母がしてましたが(笑)。

 おおー、こうしてみると、結構経験者の方が、当サイト常連のネッターさんの間には多いですね。

>こうやって、楽器持参で来られるゲストの回は面白いですよね。
>ユールさんの時にも思いました。
>バンドの皆さんもたくさん活躍ですしね(笑)。

 バンドのメンバーの皆さんも、何かこう顔が和やかになっているように勝手に感じました。やはり同じ演奏者ということで、親近感が沸いたのかもしれないですね〜。(^-^)

>あと前半、ダリオの左眉に白い糸くずのようなものがついてませんでしたか??
>またまた子供に指摘されてしまったのですが(笑)、目が離せませんでした。

 うわああー、子こたつねこちゃん、またまた凄い! 慧眼ですねー。私は全く気がつかなかったです(笑)。やはりこれは、こたつねこさんの日頃のご教育の賜物ですね。(^^)

>>>◆春の海
>ススッと迷い無く動かしていたので、おお!と思っていました。
>やっぱり印が付いていないと難しいですよね(笑)。

 弦楽器って、アナログですから、目分量で動かしたりするの、いや大変でしょうねー。
 でも、プロだったらスッとできちゃうんでしょうね〜。

>>>◆チューチューガリガリ
>アップルパイといい、この歌といい、すごく良く出来ていますよね!
>かわいらしいだけではなくって、ちゃんと頭を使います。

 ほんとそうですね! 歌にこう順序性がありますしね。アップルパイは数を覚えるのにも役立ちますよね。算数ソングと言えるかも。

>おお、知りませんでした。そうなんですね。
>見たことがない楽器だっただけに、子供も面白かったようです。

 子こたつねこちゃんも興味を持ってご覧になられたようで良かったですね。(^^)
 大勢の子供さんが見たことがない楽器をみると、注目して見ますよね〜。そういった意味で今回のような楽器をメインに据えた回は、これまたとっても有意義だったですよね。

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ ご自由掲示板  
170 / 495 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
42,966
C-BOARD v3.23 is Free.
◆新掲示板はこちらです