|
>私、下品ネタはオッケーでございます。
>子供がおりますと、「うんち」「おなら」は日常用語でございます。
>よって、便乗してさらに下品にする恐れがございます。
あっ、そうですよね。三歳ぐらいのお子さんのご家庭は確かにそうですもんねー。
そう言えば、今回のスカンクに限らず、前にも「おなら」が出てくる歌がありました。
ええっと、先代さんの「はるなつあきふゆ・きせつはかぞく」ですねー。
http://www.moimoi.org/library/tv/19980601.html
これも最初聞いた時には、驚きました(笑)。
>謹んで、お断りさせていただきます。
ありゃりゃ、断られちゃいましたね(笑)。う〜ん、真面目なメルモさんが適任かと思いましたのに(笑)。
>さて、まわしの話ですが、はずれると負けであるとは聞いたことがあります。
をっ、メルモさんもそうでした? では、もうこれは確かですよね。
>ただ、私はまわしが緩んで、締め直しをしているのを見たことがあります。
>行司が途中で中止をさせ、締め直しをさせていました。
>そして、元の通りの形に取り組ませていたのを覚えております・・。
大相撲を見てると結構この場面はありますよね〜。
いっそのこと、廻しのイラストがプリントしてあるパンツを履いた方が楽のようにも思いますが・・・・
…って、プロレスじゃないんだから。大相撲の伝統的な衣装ですもんね。 (^o^;
そう言えば話はずれますが、生まれてこのかた相撲は今まで観に行ったことがないなぁ・・・。両国の蔵前国技館に一度は行ってみたいっすねえ。
|
|