| 
	
	 |  | >連休の合間の、30日です〜。 >さて今日のBS分、ご報告致しますね。
 
 ママゴンさん、こんにちはー。今日はちょっと小雨がパラついてますね。(^-^;
 早速のご報告サンキューです。
 
 >はじまり〜♪
 >望遠鏡はみきお姉さん。
 
 おっ、今日はみきお姉さん当番だったんですねー。
 
 >ぐ〜チョコランタン♪
 >花壇を作るの巻。
 >みんなでダリアの球根を植えようとしました。
 >土の中からはミミズも出て来て、ジャコビは苦手なものの、
 >ズズは楽しんでいます。
 >アネムは家から“白い球根”を持ってきましたが、
 >それはにんにくのかたまりでした(笑)。
 
 あっ、この話はうっすらと覚えてますね。そうそう、確かジャコビはミミズが嫌いだったんですよね。先日の地上波の放送では毛虫も嫌いなことが判明してましたね(笑)。
 にんにく、確かに球根に似ていますよね(笑)。植えておくとにんにくの芽が出るんでしょうね。ああ、中華料理の食材にピッタリ〜! あ、話題がずれていってる(汗)。
 
 >不思議大自然♪
 >しまうま
 >広い平原にたくさんのしまうまでした。
 
 あんまり沢山いると「困ってシマウマ」ですね。(^-^)
 
 >やんちゃるもんちゃ♪
 >トイレットペーパーでのいたずらの巻。
 >くるくる巻きとって最後に自分が巻かれてしまいました(笑)。
 
 あのミイラ男みたいになる回ですよね。(^o^)
 
 >ニコニコトリオ♪
 >みみず
 
 おおーっ、ぐ〜チョコといい、今日はみみず繋がりだったですね。(^^)
 そう言えばみみずが出てくる歌って、おかいつに無いような。
 「僕らはみんな生きている」には登場してたかな?
 
 >不思議大自然♪
 >ぽぴーのなかま
 >今回も、ひらがなで「ぽぴー」でしたね。
 >オレンジ色のとても綺麗な「なかま」でした(^^)。
 
 地上波の放送でも「ぽぴーのなかま」で先日放送されていましたね。TopPageの過去の放送を見てみたら、3/7, 3/21, 3/30日に放送されてますね。
 確かにあれだけ同じ種類同じ色の花が揃っていると壮観ですよねー。心が和みます。
 
 >あっという間劇場♪
 >ゆでたまごとなまたまごの違いの巻と、
 >湯のみ3兄弟の紹介の巻。
 
 確かバレエみたいに卵が廻っていましたよね(笑)。
 
 >スタジオへ。
 >今日も仙台からでした。
 >お兄さん、お姉さん、お子さんたち全員が立っていました。
 
 おっ! 立ち歌! これは珍しい!
 
 >チキンダンス♪
 >鶏がスタジオのバックに影絵として登場。
 >ゆうお兄さんも歌いました。
 >おさむお兄さんの手の振りが小ぶりで、
 >可愛かったように思いました。
 
 おーっ、スタジオ曲としては難しいこの曲からチャレンジでしたか。この曲、料理名が非常に多いんですよねー。しかも結構早口。難しい部類の曲ですよね。
 リズミカルな敏捷な動作、中でも手と首の前後の動きが見せ所ですよね〜。
 ひなたお兄さん、小振りでしたか〜(笑)。きっといつか元気な雄鶏にもっと成長することでしょうね。
 
 >おつかいありさん♪
 >この歌でもみんな立っていました。
 
 わりと短い曲ですよね。チョンチョン♪の可愛い台詞が子供さんの心をくすぐりますよねー。
 
 >あがりめさがりめ♪
 >手遊び歌ですね。ここからは座っていましたね。
 
 おっ、これはBSおかいつでは定番ですねー。
 実は昔、英会話の女の先生に、アメリカでも子供たちが歌う似たような手遊び歌があると聞いたことがあります。
 「チャイニーズ、ペキニーズ、ジャパニーズ」って言って、指で目を横にこう細ぉぉ〜くするんだそうです。もう日本人が目が細いからってさ、ぷんぷん(笑)。
 
 >はるのかぜ♪
 >もうすっかり馴染みました、ビデオクリップでした。
 
 おなじみですね〜。私はこれをまだ見たことが無いですねー。
 
 >あ・い・うー♪
 >スプラッピスプラッパ♪
 >以上です。
 >仙台のスタジオも、いろんな影絵を出したり(虹もありました!)、
 >床もオレンジ色を効かせて明るい色にしたり、
 >工夫をしていらっしゃるなと思いました(^−^)。
 
 おおーっ、仙台のスタジオ内のセット、前とはまた変化があったんですね〜。影絵、虹、くぅぅ〜、凝ってますよね。毎回変わったセットというのはリピーターの視聴者を楽しませてくれますよね。
 今回もたっぷりのご感想、ありがとうございましたー。(^o^)/
 
 |  |