▼ぎょうざさん:
> とのことです。ミミィちゃんの「音の城」の全貌が明らかに?! ^^
> これは見逃せませんね!
> どうぞ皆さん、リアルタイム視聴、録画をお忘れなくです。(^^)/
> 大体仕事納めを迎えられた方々が多いでしょうから、日曜日に家族でごゆっくりと楽しめますね。
日曜日にですか!?しかも音の城の中身が見れるなんて(°▽°)でも日曜日…ううう家族がいるんじゃあああ!「あんたまだ飽きてなかったのね」とか「精神年齢いくつよ」とか言われるのが目に見えますw
> それにしても、おかいつは御承知のように普段(月)〜(土)ですから、日曜日に放送とは驚きました。日曜日の放送というと過去にファミコン、スペシャルステージ、おねがい編集長は、ありましたが、スタジオからの放送はちょっと記憶に無くてレアです。
前にチラッと餃子さんがお知らせしてくれていたのを読んで、あ、日曜日にやるんだなと。ふーん程度に思っていたので、本当にやるとは思ってませんでした。今すごいびっくりしてます。
日曜日の過去映像というのを読んで思い出しました。わんパコの「見つけて玉ちゃん」というコーナーが好きでした。視聴者からのリクエストに答えて色々映像を見せてくれるのですが、その中でもやっぱり私はおかいつの映像が好きでしたね。ゆうしょう、だいたく以前の兄姉を知ったのもここがきっかけになります。
でもこのコーナーで1番記憶に残ってるのが、何故かおかいつではなくみんなのうたの「恋するニワトリ」(谷山浩子さん)なんですよねw当時は歌詞の意味とかあんまり分からずに聴いていたのですが、最近また聴いてみたらなんて切ないこと!
それを見たのは小4の頃だったかな?当時、岩崎宏美さんにハマってました。「悲恋白書」という歌が好きでした。で、この間久しぶりに思い出して聴いてみたんです。でも歌詞がちょっと始まった瞬間に止めてしまいました。聴いた瞬間に思ったのが「この声じゃない」いうこと。音源は同じなのですが、記憶の中の宏美さんの声とその時聴いた宏美さんの声がちょっと違ったんです。
私の中ではこう、深みのある声だったのですが、実際に聴いてみたらすごく大人びた声でした。思い出は美化されるってこういうことかと思いましたね。あと当時は意味を理解せずメロディが良いという理由だけで「これいい曲だね!」と言っていました。失恋の歌んて思ってませんでしたよ。これはいつか失恋して未練タラタラな時にでも聴こう。
曲を最後まで聴いたら涙が出ていたというのは秘密の話。