No. |
対象 |
【候補者】 【流行語・流行動】 【解説】 |
投票者 賛同者 |
票 |
24 |

|
【候補者】弘道お兄さん+ダリオさん
【流行語・流行動】
「あら、いいのよ〜」
【解説】
この夏の7月8日(日)のわんパ出演の時の、戸田くんコーナーでのダリオとの
やりとりの一言です。「ごめんなさい」のひとことで許せるね、という話で、
その言葉をキーワ−ドにふたりでのミニ・コントがありました。弘道お兄さんがお母さん役、ダリオが子供役でした。ダリオがミルクをこぼしてしまって最初は困った表情のお母さんでしたが(笑)、「ごめんなさい」と言ったら、弘道お母さん?がにっこり微笑んでそう言いました。その時の笑顔、すっかり“お母さん”でした(笑)。「かぜのフラメンコ」での女装がとても綺麗ですが(^^)、こちらも全くOK!って感じでした(笑)。
|
ママゴンさん こなつさん
|
2 |
23 |
|
【候補者】りょうこお姉さん
【流行語・流行動】
「食べられませんよ。もう、だって絵ですもの。もうビックリしちゃったわ〜。」
【解説】
私の雑記帳に書いたメモによると、9月22日(土)の放送となってますね。
「やぎさんゆうびんコーナー」で、次々と紹介される食べ物系の子供さんの絵。『食べれられるかな?』とおどけるあき兄(笑)。
その台本どおりかアドリブか判らない言葉に、りょうこお姉さん、思わず吹き出し、笑いながら言ったのが上の言葉(笑)。いやこれもほんと楽しいやりとりでしたね(笑)。(^o^)v
|
ぎょうざ
|
1 |
22 |
|
【候補者】りょうこお姉さん
【流行語・流行動】
「あらいやだ、お兄さん。実物そのものよ。ねえ。」
【解説】
私の雑記帳に書いたメモによると、9月1日(土)の放送となってますね。
「やぎさんゆうびんコーナー」で、子供さんのりょうこお姉さんの絵が紹介されました。あき兄の『このお姉さん、実物より美しくありませんか?』の問いかけに対して、りょうこ姉がすかさず返したのが上の台詞(笑)。
台本どおりだとは思いますが、ほんのちょっと照れながら素早く答えたその台詞が面白くてツボでした(笑)。りょうこお姉さんの素の純情さが表れた楽しいやりとりでしたね(笑)。(^o^)v
|
ぎょうざ こなつさん
|
2 |
21 |
|
【候補者】りょうこお姉さん
【流行語・流行動】
「負けな〜い! ごめんなさーい。」
【解説】
3月31日(土)の1回目収録、4月22日(日)放送のりょうこ姉+あき兄の回の怒涛のわんパーク。りょうこお姉さんのキャンディ・キャンディ、あきひろお兄さんのキャプテンフューチャーというコスプレの粋を極めた驚天動地、波乱万丈(←?)の回と言えば記憶に強烈に残っている方々も多いことでしょう。
この日、可愛い金髪カツラ+フリフリワンピースのキャンディーコスプレで登場したりょうこちゃん。宮崎裕介お兄さんのシンセサイザーを借りて「キャンディキャンディ」の出だしのところを自ら弾き始めます。
弾く前に、会場から声援の声が。←これが実は当日の私のツレ(汗)。
その後、会場の子供達からも『がんばれ〜』と声援の声♪
『逆に緊張しちゃうわ〜』とシンセサイザーを弾き始めるりょうこちゃん。
・・・と緊張のためかキーを弾き間違えてしまい、慌てた素のビックリした表情になって大袈裟な手振りの動作。そして可愛らしく言ったのが上の台詞です。(^o^;
いや、もう可愛いいの、可愛くないの(←結局可愛かったんですが(笑))。
ナンバーわんパークバンドのお兄さん達も素で笑っていました(笑)。
あまりにも鮮明に覚えているのは、当日テント2001内で舞台前、数メートル先でその現場を目撃していたからです。<(^o^; ああ、レポートにまだ書いてなくてすみませーん。
ちなみに、この場面で私も思わず声援の声を挙げちゃったんですよね〜(汗汗)。
し・し・しまったぁーーーーーーー!! 声を拾われていたらどうしよう!!!
と放送までドキドキでしたが、ほっ、幸い私の声は放送には入ってなかったようで、ほんと心底ほっとしました。<(^o^;
|
ぎょうざ メルモさん
|
2 |
20 |

|
【候補者】弘道お兄さん、キヨコお姉さん
【流行語】
「あら・・・私かしら。」「違いますよ。」
【解説】
11月23日(金)放送の、秋ファミコンでの一場面。
信号クイズ(赤)の第一問、第一ヒントでのやりとりです。
弘兄「赤くて可愛い生き物です。」
キヨコ姉「あら・・・私かしら。」←ちょっと恥ずかしげに、しかし嬉しそうに。
弘兄「ちがいますよ。」←非常に丁寧に(笑)。
ずっこけるキヨコ姉に、ゆっくりと神妙な表情で首を横に振る弘兄。
いきおいのある突っ込みではなく、妙に落ち着いた弘道お兄さんの「ちがいますよ。」がすごい面白かったです(笑)。
キヨコお姉さんと、弘道お兄さんの絶妙なやりとり、間が良かったので、お二人でのエントリーとさせて頂きました〜。
|
こなつさん ぎょうざ
|
2 |
19 |
|
【候補者】キヨコお姉さん
【流行語】
お姉さん、「き(木)〜っ」でお願いします。
【解説】
私のメモによると、6月19日(火)の放送になってますね。
「なんにみえる?」のコーナーで確か「Y」の形がお題だった日。子供達に何に見えるかの答を聞いたキヨコお姉さん。子供が答えたのは「木」。それを確かりょうこお姉さんへ、だったと思うのですが、よく聞こえるように「き(木)〜っ」と聞き取り易いように判り易く大きく発音してバトンタッチしたのがとても細かい心配りで見事でしたね。(^-^)
|
ぎょうざ
|
1 |
18 |
|
【候補者】あきひろお兄さん
【流行語・流行動】
「みなっさーーん!!」
【解説】
あき兄、坂田おさむさんからのハガキを持ってきていきなり「みなっさんーーん!!」っておさむさんの真似してましたよね。そっくりでした〜(笑)
しかしあき兄が誰かのモノマネをするなんて!(驚栗!!)
とっても貴重なシーンだったと思います。
|
ももさん こなつさん こたつねこさん
|
3 |
17 |
|
【候補者】あきひろお兄さん
【流行語・流行動】
「またかいっ!!!」
【解説】
先日の12月8日(土)放送の山形ファミコンでの一言。
ご当地紹介で食べてばかりだったりょうこお姉さんに対してのつっこみの一言。
非常に鋭いつっこみだったので、思わず画面の前で笑っちゃいました〜。
|
こなつさん ぎょうざ
|
2 |
16 |
|
【候補者】あきひろお兄さん
【流行語・流行動】
「あきひろのA・・」
【解説】
早速検索機能で調べたところ、9月26日のはてなボックス。お題は洗濯バサミでした。
洗濯バサミがAに見える、と言う流れから出たセリフです。
あまりにもノーリアクションな子供たちと、一人悦に入っているであろう(←誇大表現)あき兄がとっても好対照でした。
これは台本通りなのかとドキドキしていたんですが。
うーん、だから尚更目が離せないんでしょうか??(笑)。
|
こたつねこさん
|
1 |
15 |
|
【候補者】りょうこお姉さん+あきひろお兄さん
【流行語・流行動】
「あぁ!!」
【解説】
確か9月頃の放送だったと思うんですが、いつも「ぐーチョコ」に行く前に、「みんな手で望遠鏡を作って」とあき兄とりょうこ姉が、手で望遠鏡を作るように促します。そして「あぁ!?○○だ!」といってこちらに向かって指を指します。
しかしたまに、「あぁ!!」というだけで画面がすぐに切り替わる時があるのですが、その日は、あき兄が「あぁ!!」と言ってもなかなか画面が切り替わらず、いつまでたってもそのかっこうで(まだなの〜)って焦っている2人の様子がおかしくておかしくて・・・。カメラさんのミスなのかは分からないけど、妙〜に長い間があり、困ったあき兄の表情がツボでした(笑)
|
ももさん メルモさん ぎょうざ こたつねこさん
|
4 |
14 |
|
【候補者】すぎしたさん
【???】
赤ちゃんが生まれた
【解説】
うう〜ん・・・解説に困るものを載せるなっちゅーの!コホン!(咳払い)
これは書いたままですが、すぎしたさんのところにお孫さんだったと思う
けど、赤ちゃんが生まれたというコメントが最後に入ったこと。
す、すみませーーん!やっぱり記憶の引き出しが古すぎましたぁ・・・(涙)
|
雪うさぎ。さん
|
1 |
13 |
|
【候補者】ギョウザウルス(グ〜チョコランタンに登場)
【流行語】
「ギョウザアァァァァァァ〜!」
【解説】
8月27日放送のぐ〜チョコランタンに彗星の如く登場した謎のキャラクター。
その正体やいかに!あの一回きりしかまだ登場してませんね。
登場したときには、掲示板で盛り上がりましたよね(笑)。
「遂にぎょうざさん、ぐ〜チョコに進出!」とか思いました。
再登場を期待して、ノミネートさせていただきます!
ぴったりのアイコンがなかったので、番組一般アイコンを使わせていただきました。
|
こなつさん
|
1 |
12 |
|
【候補者】ガタラット
【台詞】
「わしに言ってもダメだからね・・。」
【解説】
ぐ〜ちょこで、ジャコビに弟ができた話。大喜びするジャコビを羨ましく思うスプー。そんなスプーにポツリと言った一言。
|
雪うさぎ。さん こたつねこさん
|
2 |
11 |
|
【候補者】ズズ。そして関連がアネム+ジャコビ+スプー
【台詞】「ここだよ」
【流行動】
ズズが会場のパイプオルガンのある場所から手を振って合図しているところです。これは今年の5月のファミリーコンサートの一場面でして、森のカーニバルの中で、チョコランタンのみんなが「はてなボックススペシャル」としての出し物でした。
【解説】
最初はボックスの中にいるのがズズだったのが、次にスプーに替わると言うのです。そしてズズがどこに?ってことになって、みんなが探します。だいたいあの場面からするとステージのどこかから出て来そうな感じがしますよね。私もあのファミコン、当日見たのですが、ステージの方面だけを見ていましたね(^^)。ところが意外や意外、ステージに向かって右手のパイプオルガンのある位置にスポットライトが向けられて、ズズが「ここだよ」って言うのですね。みんながどこだろう?って探してワクワクしているところを、ズズがいつも通りに、マイペースな声で答えるところが“ツボ”でしょうか(^^)。パイプオルガンのシックなブラウンカラーとズズの綺麗な黄緑色が好対照で、しかもズズの可愛らしさをまた改めた場面でした!。
|
ママゴンさん
|
1 |
10 |
|
【候補者】あきひろお兄さん
【流行動】
ほっぺにチュ
【解説】
ご存知「くしかつはいっぽん」での玉葱へのチュ!
キスした後に、両手を広げおどけてみせるのがポイント。
あの歌がかかると、我家では親子3人、じっとあき兄を見つめております。
|
メルモさん
|
1 |
9 |
|
【候補者】弘道お兄さん
【流行語】
『月に帰っておしるこよ!』
【解説】
秋のファミコンにての、弘兄のアドリブ。
4日のみの台詞なので、放送はされていないから、一部の人しか知らない。
それも、理解した人も少ないと思われる。
|
メルモさん ぎょうざ
|
2 |
8 |
|
【候補者】弘道お兄さん
【流行動】
4連ウィンク
【解説】
あれは忘れもしない9月5日(水曜日)からの4日間。本当に夢のようでした・・・。←大袈裟(笑)。
夏休みの再放送期間があけて、通常放送が始まり、それだけでも気分がうきうきして、毎日楽しくて仕方がなかったころでした。
9月5日に弘道お兄さんのウィンク炸裂!ああ〜待ち望んだフレッシュなウィンク〜♪と喜んでいたら、その後土曜日までの4日連続のウィンクが爆裂!!!
弘道お兄さんは、ブラウン管の前にいる私達の気持ちを手に取るようにご存知なのではないか????と思ってしまうような(笑)、夢のような4日間でした〜。
|
こなつさん ママゴンさん ぎょうざ
|
3 |
7 |
|
【候補者】りょうこお姉さん+あきひろお兄さん
【流行語】
「軟口蓋」(なんこうがい)
【解説】
忘れもしない8月28日(火曜日)放送の「なんにみえる?」でのひとこま。
(検索を使って調べたのであって、日にちまでは覚えてませんでした〜。ふふふ・・。)
りょうこお姉さんが描いた人の顔を見て、あきひろお兄さんが「あ、ちゃんと軟口蓋が上がってるね〜。」そして、りょうこお姉さんの一言「あはは、師匠〜。」
テレビの前で「子供にはわからんって(笑)。」と思わずつっこみをいれました(笑)。
しかし、あきひろお兄さんとりょうこお姉さんの仲の良さそうなところを垣間見れたひとこまでした〜(笑)。
「軟口蓋」という言葉を発したのはあきひろお兄さんなんですが、お二人の仲の良さそうな雰囲気が、見ていて楽しかったので、敢えてお二人でのエントリーとさせていただきました。
|
こなつさん メルモさん
|
2 |
6 |
|
【候補者】あきひろお兄さん
【流行語・流行動】
「いざ尋常に勝負、勝負〜」
【解説】
ご存知、フリマネ大合戦の開始セリフ。今年を象徴する意味で一票入れます。
このコーナーは4月からでしたよね。同時にちぎってポン!もありますが。
すっかり定着して、とてもまとまった良いコーナーだと思います。
(いや、ちぎポン!が暴走していると言っている訳ではありません〜。ある意味おいしいのはそちらです(笑))
あえて言うならば、初回にあき兄とりょうこさんが着ていた、青とピンクの安売り電気屋さんのようなハッピが忘れられません。
やっぱり動きにくかったんでしょうか・・・。可愛かったのになー。
|
こたつねこさん ぎょうざ
|
2 |
5 |
|
【候補者】弘道お兄さん
【流行語】
「だめだこりゃ〜〜」
【解説】
ファミリーコンサート「やぁやぁやぁ森のカーニバル」の中での一こま。
りゅうこ姉がサーカスの練習を投げ出したときに弘道兄が言った一言。
ドリフを思わせるセリフは妙に面白かった(笑)
|
まみさん
|
1 |
4 |
|
【候補者】あきひろお兄さん
【キャラ】
バッハ杉田
【解説】
夏の特番。ロバの音楽座さんと共演した時のキャラ。
強烈なズラでした。
あの短いコーナーで、あのキャラの必要はあったのかどうか疑問ですが。
とてもおいしいのでよしとします(笑)。
|
こたつねこさん
|
1 |
3 |
|
【候補者】あきひろお兄さん
【流行語】
「おしりペタ〜ン」
【解説】
なんにみえる?やちぎってポン!など、子供たちがわらわらと寄ってくるコーナーで多用。
急に使われ出して、その後かなりお気に召していたようなので「幼稚園実習とかで覚えてきたのだろうか・・・」とまで勘ぐってしまいました(笑)。
あき兄もかわいいし、子供たちも大人しくなるし、一石二鳥♪
|
こたつねこさん ぎょうざ ももさん
|
3 |
2 |
|
【候補者】りょうこ姉
【流行動】
目にグサッ!ごめ〜ん!!
【解説】
エンディングのトンネルで、いつものようにあき兄とトンネルを
作ろうとしたその瞬間!!いつもよりちょっと早めにトンネルを
くぐろうとした弘道兄の目にりょうこ姉の手が命中!!目を
押さえつつも、ニコっとして通過する弘道兄に両手を合わせて
謝るりょうこ姉。これはなかなか見られない光景。
|
雪うさぎ。さん ぎょうざ
|
2 |
1 |
|
【候補者】あきひろお兄さん
【流行語】
『すごぉぉぉぉぉぉぉい!』
【解説】
今年の夏の「動物園へ行こう」という特番の中で、多摩動物公園に行った、りょうこ姉+あき兄。飼育係の人の動物の生態の解説を聞いて、思わず感心していった言葉がこの台詞(笑)。確かその後のロバの音楽座との「ゲストと遊ぼう!」の回でも同じ台詞があったような・・・(笑)。
あき兄のダイナミックなキャラクターを生かしたこの台詞の感心の仕方が何故か無性にツボでした(笑)。
|
ぎょうざ こなつさん
|
2 |