過去ログ3 (2002/08/11〜2007/09/30)
表示されている投稿のアイコンの種類はこの 一覧 (←ここをクリック!)から参照できます。
背景を→ Webの素 さんからお借りしました。m(_ _)m
◆過去ログ1(2001/06/30〜2002/01/15)  ◆過去ログ2(2002/01/15〜2002/08/11) ◆新掲示板はこちら(←ここをクリック) です。
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ ご自由掲示板 ┃ 催し物掲示板  
30 / 981 ページ ←次へ | 前へ→

【9703】3/2(金)咲いたよ、サボテンの花♪ §^-^...
りょうこ姉(お下げ)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 07/3/23(金) 5:36 -

引用なし
パスワード
    随分遅いコメントですが、3月初めに、りょうこお姉さんの「りょうこ日和」が更新されましたね。
 公式HP様→http://www.fareastcompany.net/ryoko/index.html

 あっ、正式な名前は『デンマークカクタス』『シャコバサボテン』っていうんですね! 私も転記でそのまま『デンマークカスタム』と書いていました。(^^*ゞ …では、「…カスタム」の方は「あだ名」ということで。(^o^)
 『シャコバサボテン』・・・。何か『ジャコビサボテン』みたいな名前ですね(笑)。

 ところでサボテンと言うと、今のおかいつでは「まねっこピーナッツ」の後ろに出てくるサボテン酒場(仮称)がやっぱり頭にパッと浮びますね。
 古いところでは「とんでけブッチー」って着グルミ人形劇が昔々あったんですが、3匹の子豚が住んでいた所の額縁の絵はメキシコだったのかサボテンが描かれていましたよ。^(^Θ^)^

 そしてお花が咲いたとは! わっ、サボテンの花って初めて見ました! あんな可憐な白い花なんですね〜。やっぱりお姉さんが丹精込めて作られただけあります。お米のとぎ汁も、きっとゴクゴク飲んで成長したんでしょうね。人間で言うところの毎朝の牛乳みたいな…。(^o^)

 ところで、もし「サボテンの花って、どんなの?」と人に訊かれたら、「うーん、チューリップかな…。」と答えてもいいかもしれないですね。
 ・・・って、それは歌を唄っていたグループ名だーっ!(^^)/  そういえば、ドラマ「一つ屋根の下」では、元チューリップの財津和夫氏がリバイバルのこの曲を主題歌として歌ってましたね〜。(^^)
 さあ、そしてまだちっちゃい赤い花の方も、お姉さんの温かいお世話を受けて、グングン成長していきますように!(^-^)/
・ツリー全体表示

【9702】Happy Birthday しょうこお姉さん♪(∂ー...
しょうこ姉(その1)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 07/3/22(木) 0:24 -

引用なし
パスワード
    気が早くてすみませんが、トップページと↓の誕生日ページに来る3月25日のしょうこお姉さんのお誕生日メッセージを何ともう!!! …飾らせて頂きました。(^-^A
  http://www.moimoi.org/birthday.html
 実は、本ページの一番上にも書きましたが、3月25日の当日、私用で居ないんです(恥)。(←空手チョ〜ップ!) それでお休みの間、お姉さんへのお誕生日祝いを掲載しておきまーす。

 第19代目 歌のお姉さん、はいだしょうこお姉さん♪ お誕生日おめでとうございます! 今年度も歌のお姉さんとしての大活躍、お疲れ様でした。(^-^)
 来年度からもう5年目ですね! どうぞ雄三お兄さんとご一緒に、おかあさんといっしょを持ち前の元気で引っ張っていかれてくださいね♪

 昨年のお誕生日祝いは↓にもコメントしましたが、果物でした。(^^)
  http://www.moimoi.org/cgi-bin/board/c-board.cgi?cmd=one;no=629;id=4
 今年は、丁度昨日、放送のあった、さいたまスーパーアリーナでの舞台が華麗で大感動でしたので、「蝶」を主体に飾らせて貰いました。あと、欲張りにも(?)、3種類の春の花(タンポポ、桜、菜の花)を背景に使いました。
 それから祥子お姉さんと言えば、ポンチャラリンの夏特番に代表されるように、やっぱりウサギ♪ですよね。そういえば月刊誌の地方コンの様子にウサギの可愛い着ぐるみが出ていましたね〜。
∩ ∩
(@-@)/

 2月の暖冬が嘘のようにこの3月はちょっと寒さがブリ返していますが、どうぞお風邪など召されず、ちょっとしたお休みの日にでもタップリと英気を養われてくださいね〜。(^o^)/~
・ツリー全体表示

【9701】3/21(水)さいたまコン放送 蝶探索 (((^o^...
嬉しい♪  ぎょうざ E-MAILWEB  - 07/3/21(水) 20:16 -

引用なし
パスワード
    祭日の今日の放送、皆さん、ご家族で楽しまれましたでしょうか?(^-^)
 先日のさいたまスーパーアリーナのコンサートは「ふしぎな森へようこそ!!」がタイトルでした。これは既にNHKさんの公式HPに出ていましたね。(^^)

 当日参加後の↓のコメントでまるで「宝塚」と言いましたが、7匹の美麗なお姉さんの蝶が会場を舞ってたサマが、何かそのように感じられました。(~~*
 http://www.moimoi.org/cgi-bin/board/c-board.cgi?cmd=one;no=9685;id=5

●プログラム [表記]Y:雄三兄 X:祥子姉 L:よし兄 Z:まゆ姉
          o:ひなた兄 m:みき姉 y:ゆう兄 G:ぐ〜チョコランタン
          (♪:歌 #:体操ダンス他)
+♪ 1. ふしぎな森のオーバチュア
+♪ 2. ぼよよん行進曲 Y♪X♪LZo♪m♪y♪G
+♪ 3. 森のなかまたち Y♪X♪LZo♪m♪y♪G
+♪ 4. ガギグげんきでゴー!ゴー! Y♪X♪LZo♪m♪y♪G
+♪ 5. ゆめをひとさじ o♪m♪y♪
+♪ 6. アイアイ o♪m♪y♪
+♪ 7. おんまはみんな〜うさぎのダンス〜おつかいありさん〜メドレー o♪m♪y♪
+♪ 8. チ・ヨ・コ・レート o♪m♪y♪
+♪ 9. ガリダリシュッポン! Y♪X♪LZ
+♪10. ムギューだいすき Y♪X♪LZ
+♪11. このゆびとまれ Y♪X♪LZ
+♪12. ぐ〜チョコランタン登場曲 G♪
+♪13. やるきまんまんマンとウーマン Y♪X♪
+♪14. たいこドンドコドン LZo♪m♪y♪G
+#15. ズーズーダンス Z お風呂大好きリスさん
+#16. ぱわわぷたいそう Ly
+♪17. わっしょい Y♪X♪LZo♪m♪y♪G
+♪18. せいせいどうどう Y♪X♪LZo♪m♪y♪G
+♪19. おっとっとのオットセイ Y♪X♪LZo♪m♪y♪G
+♪20. 阿波踊り Y♪X♪LZo♪m♪y♪G
+♪21. 月夜のポンチャラリン Y♪X♪LZo♪m♪y♪G
+♪22. にじのむこうに Y♪X♪LZo♪m♪y♪G
+♪23. バイ・バイ・バイ! Y♪X♪LZo♪m♪y♪G

 1時間未満のダイジェスト放送に全曲収まってくれていましたね。これは嬉しい!

●各歌、コーナーへのコメント
>+♪ 2. ぼよよん行進曲 Y♪X♪LZo♪m♪y♪G
 まず雄祥ペアがセンターステージに出てきて、歌を唄いながらBSトリオが参入。更に両脇からよしまゆペアが加わり全員でボヨヨーン。楽しい登場の仕方でしたね。

>+♪ 3. 森のなかまたち Y♪X♪LZo♪m♪y♪G
 おや? 当日の記憶に無かったですが、歌の途中でよし兄がどの動物かと相撲を取ってましたね(笑)。

>+♪ 4. ガギグげんきでゴー!ゴー! Y♪X♪LZo♪m♪y♪G
 これ確か以前、地上波放送で流れてくれましたね。何かタイトル自体が子供達の「あいうえお」の練習になりそう。(^v^) みきお姉さん♪のタッチのシーンが可愛かったです。(^^)

>+♪ 5. ゆめをひとさじ o♪m♪y♪
 蝶探しの旅で一番最初にスポットを浴びたのはBS3人! ここから3人の一連の歌が始まりました。
 さて、この曲いつもの1番からではなく、2番以降のどこかから唄い始めましたね。この曲は中で実は「3人」っていう部分が本当はあるんですが、BS3人だったのである意味ピッタリだった気が…。それにしても何かフンワリと元気を付けてくれているようなそんな活力の与え方で、この曲を持って来たのも面白い。(^_^)

>+♪ 6. アイアイ o♪m♪y♪
 今回、森の動物、虫のエキストラの方々が一杯登場でしたが、その中の選抜「猿チーム」の皆さんだけ登場で、アイアイと組み合わせたのがナイス!

>+♪ 7. おんまはみんな〜うさぎのダンス〜おつかいありさん〜メドレー o♪m♪y♪
 生き物メドレーが続いた後、ひなた兄が「はりきり過ぎて…」、ゆう兄が「だれちゃったぁ〜〜!」と2人でバタンキュ〜〜なのが大袈裟な動きで愉快愉快(笑)。さあ、ここから明るいみきお姉さんのこれまた真骨頂。チョコレートをポンと2人にあげる可愛い仕草♪ 兄達がメッキリ元気になりました。(^o^)

>+♪ 8. チ・ヨ・コ・レート o♪m♪y♪
 この歌、ラテン的でユーモラスでほんと面白い(笑)。今回のコンサートを見に行って、BS班の部分で一番気に入り、観に行ってやっぱり良かった!と認識も新たにした曲です。(^^)
 さて、ここで一匹目、赤い蝶を3人が見つけましたね。でもセンターステージにも白い蝶がヒョコッと出てて、会場で見た時にはアッチにも居るのに…と思ったんですがTVを観たお友達もそう思ったことでしょうね。(^_^)

>+♪ 9. ガリダリシュッポン! Y♪X♪LZ
 ここからは地上波兄姉捜索隊のコーナー。初っ端から元気炸裂のこの歌! よし兄の近くに、足が超長い竹馬を履いたようなカマキリの人も居ましたよね。(^皿^)

>+♪11. このゆびとまれ Y♪X♪LZ
 蝶をおびき寄せる(?)ために、雄祥初月歌のこれを持って来たって構成が面白かった。センター花道でのダイナミックな振り付けが工夫されてましたね。例えば「星」の所では思いっきりチカチカを全身で表現(笑)。
 ここで2匹目の緑蝶が登蝶! じゃ無かった登場。緑の蝶って、何かエコを感じますね。

>+♪12. ぐ〜チョコランタン登場曲 G♪
 ジャコビが持って来た「探し物探知機」は、あとで魚群探知機のように、蝶の居場所が点滅してましたね。あの小工夫にはビックリ! (@@; 

>+♪13. やるきまんまんマンとウーマン Y♪X♪
 雄祥2人が一番前から元気よく登場! 2人の歌声がいつにも増して重厚感テンコ盛りで、歌に力コブがみなぎっていましたよね〜?(^o^) 途中、祥子お姉さんが歌詞に合わせてウィンクしている正面ショットがあってラブリ〜♪でしたよね!(笑)
 そして奥のステージでマンとウーマン、口数少なく「ネバーギブアップ!」と元気付けの強力な一言を発し退場!(^O^) ははは、これは当日気づかなかったなあ。

>+♪14. たいこドンドコドン LZo♪m♪y♪G
 会場を左右に真っ二つで、ひなた兄&みきちゃん♪がジャコビ&ズズチーム、アネム&スプーチームの二手に分けてくれて、ここで会場の皆が気持ちよく体を一杯動かして遊べましたね。(^^) 左右のステージには体操兄のゆう兄、よし兄がそれぞれの側面の応援団長!
 そしてこの元気さに誘われて黄色蝶と青蝶が登場。

>+#15. ズーズーダンス Z お風呂大好きリスさん
 まゆお姉さんが元気一杯に花道中央ステージへ♪ 可愛い子供エキストラのリスちゃん達を従えてリスVersionダンス! 見応え十分でしたね。(^^) 森の話だったので可愛いリスがピッタリ!
 効果満点のまゆちゃんダンスで、何とここで、ピンク蝶&白蝶の二匹もゲット出来てしまいましたね! おそるべし、ズーズーダンス!(笑)

>+#16. ぱわわぷたいそう Ly
 よし兄、颯爽と中央花道を飛行機の滑走路みたいに使ってタンブリング! カッコ良かったですね。そしてゆう兄を呼び、ゆう兄は奥センターステージへ。前半はゆう兄の声主導で、そして終わりの方はよし兄の声で体操。これ、2人が位置的にもカッコ良くて、ここのスーパーアリーナならではの演出だったですね。よし兄正面のアングルから観たら、2人の「二人羽織」のように見えたかも。(^o^)
 ここで会場正面美術の花が凄かった! 大輪でヒラヒラの花びらがあり、豪華さに満ちてました。

>+♪17. わっしょい Y♪X♪LZo♪m♪y♪G
>+♪18. せいせいどうどう Y♪X♪LZo♪m♪y♪G
 そうか! 二曲とも坂田修お兄さんの曲だったんですね! 後半の盛り上がりにピッタリ!

>+♪19. おっとっとのオットセイ Y♪X♪LZo♪m♪y♪G
 これまた2006年度の大人気曲。ここで会場の皆と兄姉さんが一生懸命一緒に突き出しとオットットポーズ! うまい構成のハメ込み方!

>+♪20. 阿波踊り Y♪X♪LZo♪m♪y♪G
 これが十八番の雄三兄のアップショットが映ってて、いやもう心底嬉しそうな雄三兄でしたね。・・・おや? ひなた兄がっ! ウィンクしてましたね(大笑)。

>+♪21. 月夜のポンチャラリン Y♪X♪LZo♪m♪y♪G
 ああ、懐かしい月歌! 雄祥登場年2003年7,8月の月歌。早春なのに皆で盆踊り!(笑) ジャコビがセンターでせり上がりで太鼓係でした。操演の方、終始バチを元気一杯振って大変だったですね。
 さあ、かまだみきお姉さん♪が唄いながらも子供さん達とタップリ握手している場面が一杯映っていて、これが感動的でしたね〜。(~ー~)
 そして7匹目の蝶が・・・。どんな色の蝶かな?と思っていたら、7番目は「虹色」! おお、そうか最後は全部の特徴を兼ねたスーパーバタフライだったわけですね!

>+♪22. にじのむこうに Y♪X♪LZo♪m♪y♪G
 全員プレゼントDVDでも最後はこの曲でしたが、今回のコンサートも最後にこれ。いや〜良かった。今回「7匹の蝶」がテーマで最後に虹色の蝶。虹は「7色」。兄姉も「7人」。うまい具合にモチーフに合ってましたね!(^^)/

>+♪23. バイ・バイ・バイ! Y♪X♪LZo♪m♪y♪G
 しっとりと温かく7人の包み込むような歌いまわし。むしろ「スプラッピ スプラッパ」は抜いてくれたのが却って良かった。最後の締め括りにピッタリで、温かな気分で見終える事が出来ました。(^o^)

●以前のコメントに追加コメント
>>>14番目のある曲に、おやっ?と思いました。(中略)あきりょう弘キヨ時代2001年春コン「森のカーニバル」の中の一曲。
 うわわっと、私、猛烈に勘違いしてましたね。(^^* もうお恥ずかしいやら申し訳無いやら…。2001年春コンの方は確認してみたら、中で太鼓も出てくるけど「たらいとんとこどんどこどん」でした。「たいこどんどこどん」はジャコビのぐ〜チョコソングの曲でしたね。(^^* ある方からメールで後でご親切に教えて頂きました。ありがとうございました。(^^)

>>>●みきお姉さん、うわお、ウットリの曲♪(^^) けんあゆ時代の月歌なんですが、(中略)以前、夢りんりん丸で、りょうこキャプテンがソプラニスタ岡本さんと歌われましたね。
 これは「ゆめをひとさじ」。確認してみたら2001年春コン「森のカーニバル」で、あきりょう2人が唄ってくれてましたね〜。このポロンポロンみたいなピアノ伴奏の少しジャジー(って違いますか…)で幻想的な感じにシットリと痺れるんです。

>>>●チョチョチョっと、これは嬉しい曲! BS班で歌われたある曲!(中略)この曲名、子供時代のジャンケン遊びでも使いますね(わっ、しまった!)。
 はい、これは「チ・ヨ・コ・レート」でした。(^^) 子供の頃、パ・イ・ナ・ツ・プ・ル、グ・リ・コで階段でジャンケン遊びをされませんでした?(笑)

>>>●会場内をダダダダダーッ!(中略) ダダダーッと奥行きを生かした空間を短距離走のように走る!走る!走る!
 どっかーん、嘘八百こいてるし!!!>自分  皆さん、大変失礼しました。(^o^* 「やるきまんまんマンとウーマン」のカッコいいシーンの時ですが、走ってたと当日は思い込んでしまったんですが、センターに向かって歩いてましたね(恥恥)。

>>>恵畑ゆう兄。(中略)アリーナ席から手を振る女の子2人にニコッと笑顔で応えてあげてた応対も温かくて素晴らしかった!(^^)/
 ああ、今でも鮮明に覚えてますが、これが「たいこどんどこどん」の時だったんです。ゆう兄とよし兄が左右サブステージで元気に頑張ってくれました。

>>>おおお、祥子お姉さんの麗しいお姿! ピンクのフワッとしたスカートがもうよくお似合いでまさに天女様のよう♪♪ (中略) その激しい振付の歌、歌のお姉さんながら秒速のスピードで敏捷に元気一杯こなされていて、その頑張りたるや素晴らしかった!
 これは「おっとっとのオットセイ」の時で、祥子お姉さんがニッコリとw(^o^)W W(^o^)w とチャンコチャンコと突っ張る振付が元気一杯! その無我夢中の頑張りに、もう感激で一杯でした!(^ー^)
・ツリー全体表示

【9699】3/19(月)サスケマニア 初参戦(^-^)」
弘兄(ウィンク)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 07/3/19(月) 2:50 -

引用なし
パスワード
    ありがたく弘兄公式HP様にTV予定がアップされておりましたね。(^^)
   http://www.sato-hiromichi.com/ 
 リアルタイムで深夜AM0:50〜1:20の番組を観ました。
 ふううーー、この休日、またも色んな録画が見れなかったなあ〜(慙愧の念)。サイト運営がなかなか墓掘りません。…じゃなくて、はかどりません。(-_-;

 さてサスケに大々的に弘兄、ご参戦ですね!(^o^)」
 今までまともに同番組を見てきたことは無かったんですが…。弘兄がご出演されたフジテレビのVikingと比較すると…うーん、何かこうTBS的なカラーがあるような気が。フジの方が何かこうもっとオチャラケてるような雰囲気で、TBSの方が真面目さが漂ってるようなそんな感じを受けました。(^^)

●練習する弘兄 ★H:紺袖の白ジャージ
 初参加の弘兄インタビューがあって、初参加で初優勝を狙いたいとの頼もしい発言!(^ー^)」 嬉しいですね! ナレーションが「…衰えを知らない肉体…」というような事を言っていたのが、何かちょっと聞いててコソバユイような感じもしました。(^o^A
 そして腕立て伏せと逆立ちで練習! 顔がキリリと真面目で、インタビューの時に柔和にフワッと笑顔になりましたね。(^^) 春になった陽気のような、いいスマイルでした。
 あと、初参加だからこそ、余分なしがらみがなくてスッキリ気持ちよく参加できるかも…というような主旨のことを仰っていましたね。うーん、これを聞いてて、「ビギナーズラック」という言葉がチョイと浮びましたが…ええっと、それは例えとしては変だな。「真っ白なタオルほど水を吸収し易い」…とかいう諺、無かったでしたっけ? えっ、まだ無い! ひゃーー。(^o^;

●過酷なコーナー
 今回、2007年向けにリニューアルされたサスケの各コーナー紹介がありましたけど、あれはヘヴィーだなあ…(つくづく)。Vikingの時も言いましたが、何かまさにタイガーマスクの「虎の穴」(超過酷な訓練所)みたい…。(@_@; 壁の間をスパイダーマンみたいに両手両足で支えて登っていくのがありましたけど、普通の人だとすぐにドボンと落ちますよね…(汗)。あれを楽々登っていったら、弘兄にハリウッドからスパイダーマンのオファーが来ないでしょうかね?(^^)」

●他にも参加者
 おや。元・光ゲンジの諸星君が居ましたね。(^^) あと今、大人気と噂の「花より団子三兄弟」…じゃなかった!「花より団子」(またベタ)の中から一人イケメン君が参加とのこと。
 またお笑いのワッキーや庄司君の姿も見えましたね。ここらへん、常連なので弘兄も色んな局(フジ、日本テレビ、そして本TBS)で顔を合わせますよね。今や、ちょっと「筋肉ブームの到来」と呼べるかも。(^^)」 もっと過激に言うと「筋肉戦国時代」と呼んでも良いかも。でも下克上はありませーん。

●最後の予告で
 あれ! 真っ赤な顔で腕立て伏せ、アゴでボタンを連打していたのは弘兄では? うわわっ、あれは大変そうだっ! 公式HP様のブログで筋肉痛と仰っていたのも頷けますよね〜。
 それにしても、参加されるテレビ番組の種類に応じて、体をどのぐらい使うかは、凄く重い軽いに差がありますね。ただ、こういったハードな番組をこなされるために日頃から体を鍛えておけば、どの番組に参加されても体力的にスイッとこなすことが簡単でしょうね。うーん、日々大変ですよね〜。(@_@; 頑張って頂きたいです!
・ツリー全体表示

【9698】またも華麗なるイベント (^o^)/Re:チュー...
ありがとう  ぎょうざ E-MAILWEB  - 07/3/19(月) 0:00 -

引用なし
パスワード
   >毎年行なわれている、国営木曽三川公園のチューリップ祭り。
>毎年、おかあさんといっしょ関連のゲストありで、羨ましく思っております。

 おお、メルモさん、こんばんは! 年度末のお忙しいときにわざわざご来訪、またまたありがとうございました! メルシーボクー、ダンケシェーンです! 今回はフランス語とドイツ語を取り入れてみました!(^o^)/(カタカナですが)
 これまた嬉しい歌のお姉さん、お兄さんお三人のご出演ですね! チューリップ祭り、確かに毎年恒例ですよね! (☆ー☆) 羨ましいー。もう羨望の眼差しですよ!
 早速、けんたろう兄、あき兄の分を拙サイトに反映させて頂きました。(^^)
 http://www.moimoi.org/#9718 http://www.moimoi.org/#819

 あと、入園料が無料ってところが、これまた良心的で無性にありがたいですよねえ〜。春爛漫の花が咲き乱れるこの季節、チューリップも満開で華麗な壮観でしょうね。もうイベントをご家族で見に行くのにピッタリ! またお熱いごカップリも是非どうぞ〜♪ …愛が更に深まると思います。*^^)(^^* またお一人の方でも是非どうぞー。兄姉さんの素敵なメロディーに痺れますよぉ。ご自分の目と耳をどうぞ存分に喜ばせてあげてくださいね。(^o^)/~
・ツリー全体表示

【9697】チューリップ祭り
あき兄(その1)  メルモ  - 07/3/18(日) 17:28 -

引用なし
パスワード
   再び、遅ればせながらの情報かな。
毎年行なわれている、国営木曽三川公園のチューリップ祭り。
毎年、おかあさんといっしょ関連のゲストありで、羨ましく思っております。

4月8日(日) 瀧本瞳
4月14日(土) 速水けんたろう
4月15日(日) 杉田あきひろ  (敬称略)

いずれも特設ステージで、12時半からと15時からの2回。
http://www.kisosansenkoen.go.jp/~center/mkisosansenevent_02.html
行かれる方はぜひぜひ♪
・ツリー全体表示

【9696】続けてくれてありがとう!(^o^)/
おめでとう  ぎょうざ E-MAILWEB  - 07/3/17(土) 0:01 -

引用なし
パスワード
    実は、2月15日発売の3月号の月刊誌を読んで自分的にはほぼ確信が持てたんですが…言おうかどうしようか相当迷って・・・今、決断して言うことにします。(^^;

 これは皆さん、この時期どなたも気になってらっしゃったことと思いますが。(^^)
 3月になった今でも記者会見が無かったですね。あきりょうご卒業の2003年の時も、弘キヨご卒業の2005年の時も、2月半ば過ぎに交代の記者会見がありました。

>>●雄祥よしまゆの4人は、
 月刊誌3月号に、春ファミコンの出演者に四人の名前がはっきりと書かれておりました。また、NHK公式HPさんの春ファミコンの出演者のページにも4人がしっかりと載っておりますよね。今でも思い出しますけど、あきりょうご卒業の年には、ここが載って無かったんですよね〜。(;_;)
 いやあ、これでもし大ドンデンガエシで誰かご卒業になったら、手足バタバタで憤激しますけどね・・・(苦笑)。
 はい! 雄祥よしまゆ4人とも続投ですね!(^o^)/川^o^)/(^o^)/川^o^)/ ファンの皆さん、おめでとうございます! 一緒に喜びを分かち合いましょう!
 雄祥ペアは、もう5年目に突入ですね! 私は、あきりょう時代よりも長く見続けていることになってしまいます。(^^)
 よしまゆペアは、もう3年生! はーい、もう新人さんではなく中堅どころですね。(^^)

>>●BSおかあさんといっしょ ひなみきゆうトリオ!
 もちろん、2007年度のファミコンの出演者にお三人の名前があります! もう間違い無いでしょう! いやあ、これで出演者が代わったら怒りまくりですよ。
 はい! ひなみきゆう3人とも続投ですね!\(^o^)川^o^川/(^o^)/
 ファンの皆さん、こちらもおめでとうございます! 一緒に喜びを分かち合いましょう!
 2002年度にお三人が登場したから、今度で6年目に突入ですよ! 小学校で言えば、ピカピカの一年生で入学して今度最上級生ですよ。おお!喜ばしいー!

>>●弘きよペア
 さあ、そしてこれは3月号月刊誌に、弘兄が「あそびだいすき通信」でハッキリと触れてくださっていました。「あそびだいすき!」は三年生になります。(^o^)/
 はい! 弘きよペア続投ですね!L(^o^)川^o^川」
 ファンの皆さん、みたび、おめでとうございます! 一緒に喜びをシェアしましょう!
 考えてみたら、弘キヨペア〜、現役時代(6年)からの通算で今度で9年目のペアになりますね。息が長くて嬉しい! 弘兄はNHK出演が15年目に突入! きよちゃんは9年目に突入です!


 嗚呼、おめでとう…おめでとう…。(;ー;) あのですね。サイト管理をしていると、この時期、心配で胃がキリキリするような気持ちになるんです。今年の春はグッスリと安心して眠れるなぁぁ〜(密かに噛み締める喜び)。
・ツリー全体表示

【9695】3/14(水) ワニの一部が!  ∈^^c=c>...
体操・ダンスのお姉さん  ぎょうざ E-MAILWEB  - 07/3/16(金) 0:16 -

引用なし
パスワード
    3/14(水)の感想です。(^^)

●すりかえ仮面  ワニ →ホッチキス
 おおっ、今日のオープニングコール。まゆお姉さんの「あ゛ーーっ! すりかえ仮面だぁっ!」が事の外、大声でスットンキョン♪ 可愛かったですね。(^^)

 最初、緑のワニ達の絵が出てきて、子供達が「ワニー!」。おお、動物は子供達、やっぱ得意ですよね〜。
 さあ、あれの一体どこを何にスリ変えるのだろう?? 想像力が貧困で私は何も浮ばなかったんですが・・・。(^o^;
 もしかして、ワニだから…ハンドバックになるのかな?と、ふと頭に浮かびましたが、動物愛護団体の方々からクレームを頂戴するので、それは打ち消しました。m(_ _)m

 そして…何と口元がホッチキス! これは思い付かなんだ!\(@@;/ 脚本の方、何か…発想力の素晴らしい飛躍! いやもう凄腕でしたね〜!
 うーん、動物のワニと…それと無機物の文房具のホッチキス。この組み合わせってのがシュールなりー! ところで、昔、仮面ライダーV3という変身物があったんですが、この時の敵の怪人が、「動物+機械の合体」シリーズでした。初回の放送では「カメバズーカ」というのが出てて、驚くなかれ!カメがバズーカ砲を担いでました。(^o^; もう一匹怪人がいて、手がハサミになってた猫科。名前は「ハサミジャガー」だったかなあ…?
 そうだっ! 怪人「ワニホッチキス」ってどうだろう?(^^)/ …お間抜けですな。

 はははは。(^^) 今回は子供達、ホッチキスを見たとたん全員「無言」になっていましたね。やはり小学生になって文房具を使うようにならないと中々難しかったかもしれません。でも何とか少数意見に皆が従って「ホッチキスー」と答えましたね。めでたしめでたし。
 ところでホッチキスは英語で言うと stapler ですね。もともと商品名だったのが日本ではその物の名前に転じてしまった言葉ですね。そういえば他にもこういうのがあります。随分昔、コピーのことを「ゼロックスしといて」と言ってました。あと、「シャープペンシル」がまさしくシャープ製だったからですね。
 英語大得意の雄三兄が、ちょっと触れてくれるかな?と少し期待したんですが、ざんねん〜っ。全くノータッチでした。(^-^A

 ところでですね。「あれは一体なぁに?」と子供さんにテレビを指差され訊かれたら、「ホッチキッスと言うのよ」チュッと (^^3♪ キッスしちゃいましょう!…あぁくだらない。それに「ホッチ」が全く無視されてるし…。
・ツリー全体表示

【9694】げんき4月号 教えて!弘道さん Vol11(^o...
弘兄(ウィンク)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 07/3/14(水) 23:56 -

引用なし
パスワード
    さて幼児雑誌「げんき」の恒例の連載です。(^^)

●今回のテーマが何と!
 皆さん、是非、記事をご一読くださいね! 今月は実は今までで一番唸ったかもしれません(ガルルル?)。テーマが絞られていて、そして「深くて」「面白い」!(^o^)/
 そうそう! こういうディープな記事をある意味、待っていたんです!(オーバー?) ・・・・そう切り株の前で、ずっと!(^o^)/(待ちぼうけ…の猟師かい)
 着る服で「オン」「オフ」を切り替えるっていうのが、何かこうデジタルで面白い表現ですね(笑)。いっそ着るときに『パイルダー、オン!』とか叫んだら一層気合いが入るかもしれませんね。(それは兜甲児。…しかも古いし。)
 外に行くときは必ず「よそいき」に着替える! いや〜、マメで弘兄、素晴らしいですね。何とジャージも「普段着用」と「よそいき用」があるとのことですよ。(^^)
 うう〜〜ん。これは想像ですが、お兄さん、この世の中で一番嫌いな言葉が「着たきりスズメ」かもしれないですね。(^o^) …って冗談ですから信用なされないでくださいねっ!
 穴が空いてしまったセーターとかは・・・室内用に使うしか無いですね。私、実はそういうのが約一着あります。(^^;

●写真が
 今回は、やさいtv.の物。(^^) この番組は残念、観れてないので写真があってありがた哉!
 収録スタジオの扉から、肩の力を抜いて「やあっ!」\(^o^)みたいな感じのショットがありますよ。ところで、この写真を見てもまた思いましたが、弘兄、腕が結構長く見えますよね。いや実際に長いのかも。だから、スラ〜ッとしてここも爽やかに見えマッスル。(^o^)__」(←ちょっと長過ぎ?)
・ツリー全体表示

【9693】3/10(土) 鳥取ファミコン 銀ラブうっとり...
しょうこ姉+ゆうぞう兄  ぎょうざ E-MAILWEB  - 07/3/12(月) 23:42 -

引用なし
パスワード
    続けて土曜日の感想をちょっとです。(^^)

●後半の歌
 おおお、祥子お姉さんがおしとやかにご登場。そしてこのイントロ・・・。
 おおおー、「銀ちゃんのラブレター」でしたね。(^-^) 祥子お姉さんの柔らかくたおやかな声が叙情的に響き渡り、やはり聞いてて夢心地♪になりました。
 と、祥子お姉さんが1番を歌い終わると、人影が…。もしかして、銀ちゃん??
 ・・・では無くて、雄ちゃんでした。(^^; …って「ちゃん」じゃなくて雄三兄でした。いや、言うほどのギャグでも無かった…(自己嫌悪)。
 ちなみに銀ちゃんは「銀平ちゃん」ではありません。それだと「華麗なる一族」の次男・山本耕史君です。なお長男「鉄平ちゃん」は木村拓哉君。…一体何を言ってるんだ!
 話を戻して、ところでいつものように4番まで春夏秋冬、しっとりと歌い上げられたあと、会場の方々の拍手が、いつも以上に大きかった気がしました。(^-^) 何か観ててジーンとしてしまいました。皆さんはどう感じられましたか?

●最初のご当地紹介 鳥取砂丘
 おや!今回は紹介が雄祥ペアでしたね。(^^)(^^) それにしても、鳥取砂丘って、結構大きいですよね。砂の地形が滑らかで、あの景観は凄い! …ちなみにフンコロガシは居るのかな?…なんて言っちゃいけないですが。(^^;

●ズーズーダンス クッキングゴリラさん
 今回は、これまた、まゆお姉さんの舞台上のご家族の紹介部分がタップリと映ってくれていましたね。まゆお姉さんの接し方、柔らかい声と表情で、温かいですね〜。

●ぱわわぷたいそう
 よし兄が、ガッと開脚ジャンプの所で、カメラが引きでガッと捕らえた! あのカメラワークが素晴らしい! 狙い澄ましたかのようなズーム&アンズームでしたね〜。 話がそれますが、引きのシーンが凄いと言うと、今の放送中のドラマ「華麗なる一族」がそうですね。

●最初に
 今回は珍しい場面が。最初の登場の後、会場から観客の方々の大きな声援が響いていましたね。兄姉さん達も嬉しかったでしょうね。(^-^)
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ ご自由掲示板 ┃ 催し物掲示板  
30 / 981 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
C-BOARD v3.23 is Free.
◆過去ログ1(2001/06/30〜2002/01/15)  ◆過去ログ2(2002/01/15〜2002/08/11)