過去ログ3 (2002/08/11〜2007/09/30)
表示されている投稿のアイコンの種類はこの 一覧 (←ここをクリック!)から参照できます。
背景を→ Webの素 さんからお借りしました。m(_ _)m
◆過去ログ1(2001/06/30〜2002/01/15)  ◆過去ログ2(2002/01/15〜2002/08/11) ◆新掲示板はこちら(←ここをクリック) です。
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ ご自由掲示板 ┃ 催し物掲示板  
31 / 981 ページ ←次へ | 前へ→

【9692】3/9(金) 山羊さん郵便で何と二曲!(^皿^)...
ぱじゃまでおじゃま・はみがきじょうずかな  ぎょうざ E-MAILWEB  - 07/3/12(月) 23:23 -

引用なし
パスワード
    びっくりしたなあ、もう。金曜日の録画を見たんですが、衝撃の構成!
 前半の歌コーナーが手遊び系と月歌の2曲だけ。おやぁ??と怪訝に思っていたら・・・。

 何と山羊さん郵便で、白山羊だけ登場。そしてリクエストの「ばいきんくん」が放送。おや? 今日は黒山羊はどうしたんだろう? こんな回は珍しい。
 「ばいきんくん」、何か祥よしペアも、雄まゆペアも、弾けた表情をしてますね。よし兄は、途中でデヘヘで変な顔をしているし、雄三兄は思いっきり弓なりの背中でヒップを突き出してるし(笑)。ところで、ばいきんくん…今の時期だと、手の平の上で謝恩会をやっているのかも・・・って、それは女子大生だっ! よくこの時期、ホテルで和装の美しい人達を見ますよね。(^^A
 と、それが終わったと思ったら、ここからが驚いた! 何と雄祥のMCが続いた! 黒山羊が歯痛で頭に包帯を巻いて登場でしたね。そして続けてのリクエストが「虫歯建設株式会社」。
 いや〜、2曲も流れてくれるとは豪勢! うーん、バイキン繋がりのバイキンデーでしたね(笑)。この調子で、ずっと25分間、歌のリクエストばっかりという特番の放送があっても面白いでしょうね。(^^)  
・ツリー全体表示

【9691】Happy Birthday 神崎ゆう子お姉さん♪(∂...
歌のお姉さん  ぎょうざ E-MAILWEB  - 07/3/12(月) 0:53 -

引用なし
パスワード
    時間がかかって、掲載がちょっと遅くなってしまいました。(^o^ゞ

 はい! 3月12日(月)が遂にやって参りました!^o^)/
 お祝いメッセージは当サイトのトップ(右上の家マークから辿れます)と以下の過去の溜め込みページにあります。
  http://www.moimoi.org/birthday.html
 第16代目の歌のお姉さん、神崎ゆう子お姉さん、お誕生日、おめでとうございます♪ 今年もまた素敵な歌の数々を聴き、ウットリと幸せ気分に浸らせて頂きたいと思います。春も本格的になったこの季節、お姉さん、素敵な花達に囲まれて、どうそ幸せ一杯の気持ちで誕生日を迎えられてくださいね!(^^)/

 ゆう子お姉さん、昨年は、けんたろう兄と弘兄のトスキーのDVDに歌でご出演くださって、これも嬉しかった!
 3/26(月)にスタパで開催の「童謡名曲ライブ」でも、どうぞ頑張られてくださいね♪
 あと、↓の投稿で喋ったことですが、
http://www.moimoi.org/cgi-bin/board/c-board.cgi?cmd=one;no=9689;id=5
>実はさっきネットでお姉さんのある歌を聴いてたんですが、それはお誕生日の時に告白します。
 先日、「こんなこいるかな」のアニメを初めてまともに見る機会に恵まれました。わわわわおーー、ゆう子お姉さんとおさむお兄さんのよく伸びる歌声、この調和、素晴らしいですね! 個性豊かで色んな子供達を見つめる優しく温かい視線、それがもう歌声ににじみ出ておられると思いました。(^-^)
 この当時のこのアニメ、すんごく可愛かったんですね〜。(@@;←驚き顔
 あの子犬と子猫のキャラもすこぶる可愛いですね。
 私は青い色をしたヒラメキの子「ぴかっと」がお気に入りになりました。実はうちのF-BOARDにも頭の電球が光っている子がいるんです。…って、実はまだ3人しかキャラを見てないんですが。(^o^;(おい!)

 今年のイラストは、春らしく「桃」そして「薔薇」の花を飾らせて頂きました。この季節、もう花が徐々に咲き誇っていって、ほんと良い季節ですよね〜♪
 どうもまた集めてきた素材が少女趣味っぽいですが(汗汗)、重ねて言いますがここの管理人は少女ではありません。…あのぉぉ〜、子供番組応援のサイトですから。<(^o^; また、お美しいお姉さん向けのお目出度いお誕生日ですから!<(^o^;(←と言い訳の二乗)
 また、ちょっと季節的には早いですが、キラキラ光るフレッシュでビタミン一杯の苺達も飾ってみました。お姉さんも美味しい苺をどうぞたっぷりとお召し上がりくださいね♪(^-^)/~
・ツリー全体表示

【9690】Blog 2月分 (^-^)」 SASUKE
弘兄(その1)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 07/3/11(日) 19:46 -

引用なし
パスワード
    随分遅いですが弘兄公式HP様のBlogへの感想です。(^^) マメな更新ほんとに嬉しいですね。
  弘兄Official Web様(→http://www.sato-hiromichi.com/)

 ところで先日のBlogに書かれてらっしゃった『…ずっと出たいと思っていた番組』というのは、これも公式HP様に掲載されたSASUKEで間違いないでしょうね。これはTBSを代表する運動系番組!(^o^)」
 「サスケーッ! お前を斬るッ! チャララララァ〜♪チャララチャララチャァララ〜♪(BGM)」というアニメが大昔、ありました。…って、ほとんど関係ないですが。(^o^;

>>Blog 07/02/02 省エネルギーコンクール
 表彰式で子供さんに表彰状を渡される姿が凛々しいですね。貰われた僕ちゃんも、誇らしかったでしょうね。(^^) 審査委員長! それはまたご立派な肩書き! 省エネルギーって、一つは体を動かして暖房を使わないのも有益ですよね。そういった意味では、お兄さん、日々実践されていますよね。(^^)
 MXTV“やさいtv”での里芋! 粘り気があるので汁物にするとこれまた美味しそうですよね〜。里芋は日本古来の食べ物で、大昔、稲が日本に上陸するり前に日本人は食べていたと言われています。8^q^8 ←縄文人

>>Blog 07/02/03 あぁっ 消えた!
 わっ、HDDのディスク録画が消えちゃったんですね!(悲劇)(;_;) うーん、どなたかから修復できるアドバイスの連絡が行ったのなら良かったのですが…。電気店やメーカーに問い合わされるのもとても役立つでしょうね。お話を拝見すると、インデックスの部分が消えてデータ部が残っているような気もするんですが…。
 私、実はBS放送の方、録画できるようにHDDを以前買ったんですよ。でもどうもうまく繋がらない! 量販店で買った時に店員さんがこれで大丈夫と言ったのにケーブルが足りなくてまた買いに行きフツフツ怒りが火山噴火でした。(^o^A 何度も訊きに通ったので嫌になっちゃいました。うーん、ハード的な所、これまた不得意だあ〜(汗)。こういったの、好きな方は苦にならないんでしょうがね。(^-^;

>>Blog 07/02/07 ちなみに今日は
 この日は亡くなられたお父様の誕生日だったんですね。そういえば後の日のBlogでお母様の誕生日が触れられてらっしゃるので、どちらも2月産まれでいらっしゃるんですね〜。
 この前、作家・陳舜臣氏の司馬遼太郎氏との対談を読んでいたら、中国の人はさすが儒教の国。親孝行をとても大事にされるそうです。日本では逆に、親が子供さんを大事にする方が強い気がすると書かれていました。戦後、食糧事情が悪かったときに、親は栄養不足で青い顔をしてても子供達は血色が良かったそうですよ。
 社長業を含め、いやぁぁ…お仕事、大変そうですね。(^-^A 八面六臂の大活躍の奮闘ぶりですね!

>>Blog 07/02/09 記念すべき日
 名古屋で収録「ご縁です!」、夜、リアルタイムにご覧になられて良かったですね。(^^) そういえば芸能人の方々は、自分の出演のテレビを見る人と見ない人とで二つのタイプに別れると言いますが、弘兄はご覧になられる方のタイプですかね。(^^)
 電話で誕生日のおめでとうを言われたお母様も嬉しかったでしょうね〜。(^-^) ところで2月って、最近のおかいつの兄姉さんのお誕生日が無いので、私もちょっと楽をしている月です。<(^o^;

>>Blog 07/02/12 めざましテレビ
 フジテレビのアナウンサーの皆さんと和やかなひとときのショットですね。(^^)
 この日の朝の放送、丁度出社前に見れました(本スレッドの投稿)。皆藤愛子ちゃんからバレンタインのチョコを貰えてよかったですね〜。(^o^) 過去から今までに貰われたチョコの数・・・もう星の数ほどになるでしょうね!(☆o☆)/
・ツリー全体表示

【9689】情報、サンキューベリーマッチョです!L(...
弘兄(う)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 07/3/10(土) 0:33 -

引用なし
パスワード
   >今日、NHKスタジオパークのサイトを見たら、スプリングフェスタのスケジュールが出ておりました。

 わおわお! メルモさん、お忙しいところ、ご登場メチャありがとうございました! 懐かしいお声をお聞きして嬉しかったです。(^ー^)
 そしてスプリングフェスタの速報、ありがとうございました! いやあ、お恥ずかしい。(^^* 私、ノーチェックだったでございますです。
 そうそう、今年もそんな時期にもうなったんですね!(^^) やっぱり、春はボヨヨンと心もスプリング(バネ)のように弾みますよね。…と今日は英語のギャグにしてみましたー。

>3/26(月)「神崎ゆうこの童謡名曲ライブ」
 おお! ゆう子お姉さんご登場! これは嬉しい!\川^o^川/ お姉さん♪のお誕生日ももうすぐですね〜。実はさっきネットでお姉さんのある歌を聴いてたんですが、それはお誕生日の時に告白します。(^^)
 早速、拙HPに転記させて頂きました。→http://www.moimoi.org/#8216

>3/29(木)・30(金)
>     「BSおかあさんといっしょライブ」
 おお! BSトリオは先日、埼玉でファミコンを見てきたばかりですが、おお、今年は春に! 嬉しいスタパご出演! \(^o^)川^o^)川(^o^)/ これはBSファンの方々にとっては、たまらないですね〜。早速、拙HPに転記させて頂きました。
 →http://www.moimoi.org/#8b11http://www.moimoi.org/#8b21
 →http://www.moimoi.org/#8b31

>4/3(火) 「弘道お兄さんのこども体操教室」
 おお!弘兄も! 先日、三郷タッチコンで勇姿を拝見させて頂いたばかりです!L(^o^)」 体操教室、懐かしいですね〜〜。今までも何度もスタパで開催してくださいました! 
 これまた早速、拙HPに転記させて頂きました。→http://www.moimoi.org/#8310e

 どっひゃー!<(@@;> しかし、ゆう子お姉さん、BS班、弘兄、どれも平日の開催! ガガーーン。ガキグゲゴンゴンギンガ君です。私はどれも参加出来ないなあ〜(汗)。
 ただ、春休みなので皆さんにはご都合が良い方々、多いですよね。どうぞ是非楽しんでこられてくださいねー!(^o^)/~ 料金が、スタパに入るためだけの安い料金という所が、超お得ですよ〜。

>他にも、楽しそうな企画がいっぱいです。
>スプーやわんわん(その日によります)との記念撮影会もあります。

 はい! わくわくさんのステージもありますよね。チョキチョキ (^o^)_8< ←ハサミ
 あと、藤田朋子さんって、歌も歌われるんですね〜。「渡る世間は鬼ばかり」のテーマソングを唄われるのでは無いとは思いますが。(^o^;(こら!)

>春休み、NHKスタジオパークに日参していた日々が懐かしく思い出されます〜。

 はい、スタパには私も足繁く通わせて頂きました。メルモ親子さんとお会いした日々が懐かしいでーす。・・・そういえば、昔、スタパに住んでいるのでは無いか?とネッターさんに言われたこともありました。<(^o^;
・ツリー全体表示

【9688】スプリングフェスタ2007
弘兄(う)  メルモ  - 07/3/9(金) 10:13 -

引用なし
パスワード
   遅ればせながら・・の情報かな?
今日、NHKスタジオパークのサイトを見たら、スプリングフェスタのスケジュールが出ておりました。

おかあさんといっしょ関係では・・。

3/26(月)「神崎ゆうこの童謡名曲ライブ」
       12:30〜13:00・16:00〜16:30

3/29(木)・30(金)
     「BSおかあさんといっしょライブ」
       12:30〜13:00・14:30〜15:00

4/3(火) 「弘道お兄さんのこども体操教室」
       12:30〜13:00・14:30〜15:00

他にも、楽しそうな企画がいっぱいです。
スプーやわんわん(その日によります)との記念撮影会もあります。
春休み、NHKスタジオパークに日参していた日々が懐かしく思い出されます〜。
・ツリー全体表示

【9687】3/7(水) 遊園地がすり変わったのは (^。^)
体操・ダンスのお兄さん  ぎょうざ E-MAILWEB  - 07/3/8(木) 3:10 -

引用なし
パスワード
    スリカエ仮面、お題が遊園地だったですね。子供達がやっぱり大好き!「遊園地ぃ〜」と即、答えてました。さあ、そしてスリカエ仮面が変えたのは?
 むむむ〜??? あのジェットコースターの曲線部分は…。私は一瞬何だか判らなかったけど・・・。あれは、まさか、腐ったバナナじゃ…?(笑) <(^o^;
 あっ、答は「ソーセージ」でした。いや〜、子供達の方がよく判ってましたね。
 ところでいつも思うけど、お題が食べ物の時、よし兄、最後に食べてもいいんじゃないですかね? あっ、白山羊黒山羊では無いので、紙素材を食べると口の中がパサパサになってしまうなっと。(^^;

>●歌コーナー ♪てぶくろ動物園 ♪公園に行きましょう ♪小さなおふね ♪きみのこえ
 ややや! 「小さなおふね」はオヒサ(おひさしぶり)だったですね。ああ〜、いつ聞いてもシットリ気分で、気持ちが柔軟材に浸されたみたいに柔らかくなります。(ソフラン?) 親子の対話の時間ってほんと必要ですよね〜? でも子供さんからいきなり『人は何で生きているの?』なんて大人だってよく判らない究極の質問をされたらちょっと困るかも。(^o^A 
 今日の1曲目は、何と春なのに手袋動物園! 兎と蟹のパートを、何と兎をよし兄、まゆちゃん♪が蟹で今日はパートチェーーンジマン…(とウーマン)。おろろろ、珍しい変化でしたね。(^o^) ところで、最初の雄祥MCですが、冬の間、お世話になった手袋をしまいましょう…との主旨。ああ、物に感謝する精神、大切ですよね。使った針を豆腐に刺す針供養と共通するものがありますかね。(^^)
・ツリー全体表示

【9686】3/4(日) Viking 今度は芋虫と蟹 v[^皿^]v
弘兄(蛙)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 07/3/5(月) 23:23 -

引用なし
パスワード
    「あそびだいすき!」の方もサーッと見たんですが、以前、弘兄が月刊誌で触れて下さってたように、何と今回は雪の中! 弘兄とキヨちゃんがモコモコの上下のジャンパーを着てて、何かこう可愛かった。(^o^)

 さて日曜日の方の録画! Vikingの方です。むむむっ、身体能力、弘兄の総合一位が何かと脅かされつつあったような(流して見たので正確ではないかもしれなくて申し訳ない)。タカアンドトシが結構頑張ってました。さあ、そして渋谷の新マッスルシアター、着々と完成!(^o^)/

 そして、エンディングの部分。おおおっ、やった! 弘兄の「メタボ運動」コーナー、今週も健在!
 いつもの真っ白のランニング+短パン姿。ところで、これだけ白が似合うから、洗剤のCMとかからもオファーが来て欲しいですよね。(^^) 何か相撲取りの方々とバスタオルでプパァァーッとしているCM(出演が玉山鉄二君)が脳裏に浮びました。
 さあ、そして今回の最初の運動が何と「芋虫運動」! おおっ…芋虫とはズズが喜びそうです。(^=^) そういえば昔々「芋虫ご〜ろごろ」という遊び歌があったなあ…。最低20回はやりましょうという弘兄のご神託…じゃなくってぇ(汗)、はい、アドバイスでした。(^^)
 芋虫…脇でザ・ピーナッツにBGMを歌って頂きたいですね。って、それは「モスラ」だ! と、またもや付いて来れない人が多い懐古ネタでした。(^^;
 そしてもう一つ! 「カニ運動」! おおー、弘兄、蟹座だし蟹はこれまたお得意なんですよね。現役時代「かにのおじさん」というPVで岩場から横歩きで登場してくれたりもしてました。 是非、この体操を大阪道頓堀名物の巨大蟹看板にも取り入れて頂きたい!(おおげさ)と思いました。
v(^-^)v カニカニ!
・ツリー全体表示

【9685】3/3(土) さいたまコン!歌にダンスに大活...
嬉しい♪  ぎょうざ E-MAILWEB  - 07/3/4(日) 19:33 -

引用なし
パスワード
    弘兄タッチコンに続いて、さいたまスーパーアリーナの3回目の部を見てきました。(^^)
 「NHK おかあさんといっしょ ぐ〜チョコランタンとゆかいな仲間たち スペシャルステージ」というイベント名ですが、そのタイトルは…ええっとO.A.後に喋りますね。

>●まず最初に放送日!
 会場でプログラム 兼 兄姉さん達が載った丸い団扇を貰ったんですが、そこに放送日が書かれていましたよ! 早速拙サイトに転記させてもらいました。
 今、うちのトップページ、ひよこや象でギュウギュウ詰めになっていますので、↓をご覧下さいね。いやあ、それにしても我ながらトップが少女チックだな(恥恥)。でも、ここの管理人は少女では無いんですよー。A^_^)/
  http://www.moimoi.org/#55 の左上です。
 21日(水)の祝日! いつもの9:00に通常放送が終わったあと1時間! どなた様もお見逃し無く! …私も録画、忘れないようにしなくっちゃ(焦)。

>●まず最初にどうしても言いたいこと
 いつものように、ママさんのお化粧のように「ネタバレ防止顔面パック」を施し(何だその例えは!)、ちょっとレポしますね。(^^)
 総括していうと、今回のコンサート! これまた凄く良かった!(^o^)/
 何が良かったかと言うとですね。うーん、今回は、実は設備的な大仕掛けの豪華さという感じじゃなかったんです。その分、出演者の皆さんが、ご自身達の歌やダンスや体操や運動の能力をフル稼働で、また一人一人の力を結集し、素晴らしいコラボレーションを見せてくださった!…そんな感じでした。
 実は最近、司馬遼太郎の文庫本で昭和時代の対談集を読んでいるんですが、戦争中の話だったかと思うんですが「肉弾三銃士」という言葉が出てくるんです。それに例えるのも過激過ぎですが、何かこう肉弾7銃士!。(^^)/ プラス、ぐ〜メンバ4人+これまた凄いエキストラの方々って感じだったんですよ。何かこう皆さんが上演中ずっと体を張って目一杯会場の皆さんを楽しませてくださった! まさにそういう感じで感激でした。(^^)
 それから、構成がこれまた凄く良くて、広い舞台を存分に生かしたお話仕立て! 私、アラカルト的なのも好きなんですが、何かこう「整合性」のある演出が好きなんです。今回のは舞台のセット、それからエキストラの人達の扮装、ある目的を持って協力し合うストーリー、これらがとても融和しててメチャ心にフィット。ちょっとネタバレですみませんが今回は「森」がテーマでした。(^^)

>●美麗!
 今回のキーワードは、ずばり「セブン」です。(^^) でもウルトラセブンでは無いですよ。
 また凄いなと思ったのは、今回これまた内容が非常に色彩感に溢れていて見応え十分!
 元宝ジェンヌの祥子お姉さんを初め、みきお姉さん♪、ゆう兄、雄三兄と宝塚ファンの方も多いですが、この美しさ、豪華さ、ダイナミックな舞台感は、私見たことがないですがまさに「宝塚」のよう。勿論、子供向けのコンサートなんですけど、舞台上で出演者の皆さんが一体となって歌い踊っているとき、もしかして宝塚の舞台を踏んでいる…そんな気持ちも存分に味わえたかもしれない…と思いました。(^-^)
 今回の内容、これまた市販化が待ち遠しいです。生でご覧になられた方々は私と同じ感動を会場で味わわれたと思いますが、この色彩感、美しさ、DVDで見ても絶対に凄いでしょう。初めての皆様も、発売されたら是非ご覧になられてくださいね!(^o^)/~

>●1曲目
 オーバーチュアの後の一曲目! ああ…実はノッケから感動で目頭が熱くなってしまった…。これまた大好きな曲ですが、雄三兄がまさに歌の「旗手」! 最初に歌声が広いスーパーアリーナ内に響き渡り、ここから世界が切り拓かれていった…ちょっとモーゼみたいな感じ。(^^) 皆で歌い踊っている姿がもう圧巻!

>●ある曲が!
 個人的な話ですみませんが、プログラムを最初見た時に14番目のある曲に、おやっ?と思いました。そして実際に上演された時のを聞いて驚いた! おおおおー、まさにその曲!やっぱり! 何かここで強烈に涙目になったんですが、これは、ななななんと! あきりょう弘キヨ時代2001年春コン「森のカーニバル」の中の一曲。懐かしかったあー!(ToT) あの時、「たま」や「栗コーダーカルテット」の方がゲストで出てらっしゃって色んな道具を使ってたんですよね…。

>●みきお姉さん、うわお、ウットリの曲♪(^^)
 みきお姉さんが歌い始めたBS3人の出番の中のこの1曲! これは嬉しい!(^^) お姉さんの綺麗な歌声が会場内を気持ちよくシットリと響き渡りました♪
 けんあゆ時代の月歌なんですが、これまたムーディーで好きなんですよ。以前、夢りんりん丸で、りょうこキャプテンがソプラニスタ岡本さんと歌われましたね。(^-^) 

>●チョチョチョっと、これは嬉しい曲!
 BS班で歌われたある曲! おおおーっ、これもお気に入りなんです。これを最初3人で寸劇を交えてくれたのも良かった。何かこうお茶目で楽しい3人の歌いまわし。ところでこの曲名、子供時代のジャンケン遊びでも使いますね(わっ、しまった!)。

>●会場内をダダダダダーッ!
 おおっ、やった!あの曲が! 祥子お姉さんも雄三兄も、他曲と曲調を変えてもうミナギるエネルギーで力一杯歌いこなし! ダダダーッと奥行きを生かした空間を短距離走のように走る!走る!走る!で天晴れ! 甲冑付きで動き辛かったと思うけど(って、わわわ!)、この頑張りに大拍手でした!Λ^-^)

>●可愛いズーズーダンス
 おおお、今回のテーマがあれだったので(どれ?)、まゆお姉さんのこの踊りの選択がナイス! またエキストラの方々が事前にこの格好の人も居たからピッタリフィット! 広い会場の中心核となられたお姉さんの華麗なるズーズーダンス! 素晴らしかった! そしてお姉さんのダンスがあるミラクル効果を発揮♪するんですよ。

>●エキストラの皆さん
 ここで、エキストラの方々について触れますが、凄いアクロバティックな能力を持たれた方々だったですね! 開演前から会場の至る所で大サービス。皆さんから感動の溜息があちらこちらで漏れていました。運動神経抜群で何かまるでJACの方々みたいでした。(^^) 一曲目のあの歌とか随所でこの統一感が凄かった。あと、最後の方で、これはあっと驚くサプライズがありますよ! 7つ目に「あれ」を持ってきたのに感心。まさに「光臨」って感じで、演じられた方と観ている方が何か一体となる「エクスタシー感」でした。

>●ぐ〜チョコランタン
 今回はこれまた動きも多く、操演の方々もまたも大活躍! ちなみにアネムの声は西村さんでしたよ。ジャコビも物語の重要な鍵となる発明をまたも登場させてくれました!

>●22番目のあの曲!
 定番のあの曲ですが、これが最後から2番目。これ今回のテーマの締め括りにピッタリ。今回は「7」だったですから。(^^) いやあ、全員プレゼントDVD、観終わってますが、ここでもこれが登場! そして皆での最後の振り付けがガッチリ協調って感じで素晴らしかった!

>●ダブルぱわわぷ
 おおおーー、今回のはこれまた凄い! 長い花道をここぞとばかし活かし、よし兄とゆう兄のダブル! この花道が滑走路みたいな豪華さ! 二人とも体操中、格別に気持ち良かったでしょう!(^^)/

>●兄姉さん、3つのステージで
 今回、奥、左右と計3つのサブステージがあって、兄姉さん達がとっかえひっかえいらっしゃってて、元気に歌とダンスで、会場の皆さんを楽しませて下さっていましたよ。(^^)
 丁度、舞台左側面中央辺りA席が私の席だったんです。私、パパさんとママさんで席が前後で別々になっていた方にチェンジを申し出たので、一列後ろになったんですが、それでも私の6mくらい前にステージがあり、兄姉さん達が結構よく見えてありがたかった。
 最初にいらっしゃったのが恵畑ゆう兄。いやもう溌剌と若々しく明るく爽やかでした! 最後降りる時に、アリーナ席から手を振る女の子2人にニコッと笑顔で応えてあげてた応対も温かくて素晴らしかった!(^^)/
 それから、祥子お姉さん♪とよし兄が、ある地上波の人気曲で登壇! おおお、祥子お姉さんの麗しいお姿! ピンクのフワッとしたスカートがもうよくお似合いでまさに天女様のよう♪♪ あの羽衣を忘れていかれたら砂浜にいる男たちが我れ先にと325人くらい一気に集まりそうでした!(^^)/(おい!) それにしてもその激しい振付の歌、歌のお姉さんながら秒速のスピードで敏捷に元気一杯こなされていて、その頑張りたるや素晴らしかった!\(^o^*)/ 一方、横のよし兄もこれまた大元気! 途中、ステージから落ちそうになる素振りも交えてくれてて、私の席の周りの人達も凄く楽しんだと思います。(^^) 
 それから、ひなた兄とまゆちゃんが2人並んで近づいてきたんですが、さすが経験豊富な百戦錬磨のひなた兄、笑顔と手振りがもう天真爛漫! いくぞぅさんを悔しがらせてはいけないですけど、客席サービス満点でママさん達が喜んでらっしゃいました。(^^) あと、まゆお姉さんは、新人さんらしく、ちょっとこう恥ずかしげな素振りで、ひなた兄に寄り添うように移動されてたのが好印象♪でした。(^^)
 雄三兄は、私近くのステージには登らなかったですが、会場の皆さんに満開の笑顔を振りまきつつダーッと駆けていきました。

>●ちょいと、よし兄に突っ込み
 少しネタバレになりますが…。うーん、よし兄、昨年の秋コンの時には「カマキリは苦手で…」何て言ってたくせに、今回はメインステージ上で隣に居ても平気だったじゃないですかーっ!(笑)

>●最後に
 いやあ、全編観終わって、兄姉さん達、凄く忙しくて凄く大変だったな〜(汗)と思いましたよ。私は観た回は3回目だったんですが、どなたも疲れも見せず、力一杯エネルギッシュに休み無く頑張って観客の皆さんへのサービスに徹しておられました。3回目ともなると、結構疲労困憊だったのはないか?と思うんですけどね。いたく感心しました。そして、今日日曜日の方のステージ3回もきっと元気一杯にこなされ、そしてご参加の皆さん、とっても楽しまれたことでしょうね!
 今回の出演者、スタッフの皆さん、お疲れ様でしたね。(^-^) タップリと休息をとられて、グングングンとまた元気を取り戻して頂きたいです。
 なお、売店では新しく売られていた歌の絵本と、昨年の秋コンのDVDを買いました。余談ですが、ぜんまい侍まで何故か売られていて驚きました(笑)。8-(:-0)
・ツリー全体表示

【9684】3/3(土) 三郷市タッチコン L(^o^)」元気...
弘兄(ウィンク)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 07/3/4(日) 17:13 -

引用なし
パスワード
    土曜日、埼玉県に連荘(れんちゃん)でコンサートに参加してきました。まずは弘兄とおさむお兄さんの三郷(みさと)市のタッチコン! 次はスーパーアリーナの地上波+BS組です。
 さて、タッチコン、過去、日比谷公会堂とか、何度か行ってきたので前との違いを中心にちょっとレポしますね。(^^)

>>●動き、歌の切れ、抜群! L(^o^)」
 全体的な感想として、弘兄、元気一杯で、その歌声の声の高音の伸びとかが凄かった! 絶好調に見えましたよ。(^^) 今、公式HP様のBlog 3月4日分を読ませて頂くと、
  http://www.sato-hiromichi.com/
 わわわ! 2月末からお風邪を召されていたんですね。(@.@; それなのに1日もオフなしで頑張り続けておられるとは! 凄く強靭な精神力、体力、そして持続力ですよね。もう頭が下がります。足先より頭が下がって、屈伸運動になりそう…って、ふざけてはいけません!
 それにしても、歌声、メチャ弾けてて、以下で述べる新曲の最後のパートでは、波動砲(ヤマトの)のような衝撃的な大声を出してくれて、ド迫力でした!(^o^)/

>>●新曲お披露目! L(^o^)」
 今回は、ステージ上に観客の方々に二組参加して貰っての「おでひでお君」風船ゲームのコーナーで、新曲を参加の方と一緒に振り付けをして歌い踊るという斬新なコーナーに変身(?)してました。(^-^)
 その歌は、「小さなヒーロー」とのことで、CDがもうすぐ発売と、ひでお君が紹介してくれていました。皆さん、どうぞ、おったのっしみにーっ!(^o^)/

>>●カーテンコールのとき・・・
 タッチコン、ご参加された方々には周知のことなんですが、おさむお兄さんがご自身のコンサートの時に今までも伝統的に使われていた、
 頭に「ア」がついて最後が「ル」で終わる、あるものですよ。お父さん「アルコール」ではありません。という定番のMCがあるんですよね。
 お二人のお兄さんのタッチコンを最初に見たときに、別のボケ方として、こんなのはないかな?とちょっと思ったりしていました。(^-^;
 最初は「ア」で最後は「ル」。また、ヒントとして
  ・二人のお兄さんがまた登場してきます。
  ・またそのお二人は、強面(こわもて)というよりソフトな印象です。(^-^)(^-^)
 さあ、その答とはっ? はいっ!
 「ア」ンガー「ル」ズ!
 はい、ジャンガジャンガジャンガジャンガ…♪ _(~ー~)_ _(~ー~)_
 って、最後は「ル」なのにそれは「ズ」じゃないか!(怒) っと失礼しました〜。

>>●チャンスだ!
 前半の演目で、弘兄が愉快なことを言ってた場面がありました。「みんなであそぼ」の時だったかな。ムギューを会場の皆さんと練習する場面ですが、
 お父さん達に「ここが(お母さんに)ムギューとするチャンスです!」ですって(大笑)。
 双子のザ・タッチだったら思わず\(^^;\(^^;「ちょっとちょっと」と突っ込んだかもしれないですね。(^o^)
 客席では私の前の席のママさん達が爆笑してました。(^^)
 はい、お父さんお母さん、コンサート会場もチャンスですが、まあでも、家で夜になればチャンスは・・・って、わーっ! ここでコメントはストップです。<(^o^;

>>●硬軟織り混ぜて
 今回観てて、改めて感じたんですが、弘兄が普段は元気でちょっとこうソフトな語り口調ですよね。そして中で出てくる「おでひでお」君が、何かこうタカビー(笑) 参加のお客様にも偉そうな命令口調。だから、コンサート中も違ったキャラが味わえ、何かこう「硬軟織り交ぜて」って感じでそこも変化があり飽きがこない構成になってて良いかも…と思いました。(^^)

>>●実は個人的には聞きたかった曲
 今回のコンサートで、それは出てこないだろう…と思ってて、実際出てこなかったんですが、ついこの前始まった「古代王者 恐竜キング」のエンディング体操ソング! これって非常に気に入ったので、出てきて欲しいなと密かに思ってました。
 う〜ん、NHKさんの「みんなとあそぼ」や「バスにのって」も演目にあるので、テレビ朝日さんにもここは是非太っ腹で、上演を許して頂きたいなあ〜。(^^)
 ただ、↑で述べた「小さなヒーロー」(弘(ヒロ)じゃないですよ。…それでもいいですが)が、これまた中々素晴らしい歌&体操で、これには予想外の驚きでした!(^^)」

>>●更におでひでお君のコーナーで
 ひでお君が中心にいて、ステージ上の下手がお父さん。上手が子供さんとお母さんだったですが、ひでお君、3組を指差して「らん、すー、みき」とか「ミイとケイ」とかキャンディーズやピンクレディーに例えてフザけてました(笑)。ででも、壇上の一組はお父さんだったんですけどね(笑)。

>>●会場を見渡して
 開演前にもう会場は1Fも2Fも大盛況! 七色に光るペンライトも今回も客席の至る所で咲き誇ってて大盛り上がり! そして会場の皆さんを見渡してみたんですが、3歳前後くらいの小さい子供さんもこれまた多かったですね。ただ、今の子供さんは弘兄の現役時代を知らず、ご卒業された後にご両親に連れてきて貰っているんですよね〜。ご卒業後も新しい子供さん達に大人気なのは喜ばしいことだ…としばし感慨に耽りました。(^^)

>>●セットリスト  (H:弘兄、O:修お兄さん)
 ううっ、一部、うろ覚えですみませんが、演目は以下の通りです。(^-^;
 前半、弘兄の衣装は、水色のトップス、オレンジのボトムズでした。
1. たっち!タッチ!Touch! HO
2. どんな色がすき HO
3. みんなとあそぼ H
4. バスにのって H おでひでお君人形を膝
5. しゅりけんにんじゃ H
6. ママの結婚 O
7. タンポポ団に入ろう!! O
8. 公園にいきましょう O
9. おでひでお君コーナー H ♪「小さなヒーロー」を壇上二組の観客の方々と
10. 風のおはなし O
11. Kitto Motto Zutto=K.M.Z HO
12. ヤッホ・ホー HO
13. ハイ・ハイ・HIGH HO
 〜〜 ここで一度幕 〜〜
14. そよ風に乾杯 HO
15. 父さん母さんありがとう
16. あしたははれる HO

>>●サイン会
 この日は続けて、スーパーアリーナに向かう都合上、グッズ2000円以上を買ってサイン会に参加するのは断念しました。残念〜(ってシャレかよ) (^-^; 開演前は大勢の方々が弘兄+おさむお兄さんグッズを買われていて大盛況だったですよ。
 そういえば、ステージ上のお客さん、ひでお君にストラップを首からかけて貰っていたけれど、おかしいなあ〜。ストラップは売り切れていたのか私が見た時には無かったんです。(;_;)

>>●三郷(みさと)市
 今回初めていきましたが、秋葉原駅経由で、つくばエクスプレスで三郷中央の駅までの経路、結構スムーズでした。駅から「バスにのって」会場まで行ったんですが、早稲田と書かれていて、新宿区の早稲田まで巡回しているバスとは凄い!と最初思ったら、そうではなく、会場のある場所が別の早稲田という地名だったのでした(恥)。
 丁度、団地群の中にある会場で、空が広くて風の気持ちの良い春のコンサート日和でした。今回ご参加の皆さんもきっと体一杯楽しまれたことでしょうね!(^-^)」
・ツリー全体表示

【9683】三郷タッチコン、子猫ルック大冒険、日記...
すっきりしました  ぎょうざ E-MAILWEB  - 07/3/4(日) 16:25 -

引用なし
パスワード
    さて、おさむお兄さんの公式HP様から、これは予告通りのお待ちかね!=@ェ@=/ ショートショートストーリーで子猫のルック君の登場です!
  公式HP様→http://www.osamu-world.com/index.php

●三郷(みさと)市タッチコン
 まずその前に、昨日見てきたタッチコンの話題です。(^^)
 三郷って始めて行きましたが、埼玉県でも千葉県のちょっと上くらいの所なんですね。お天気も良くて気持ちの良いコンサート日和でした。
 当日これまた大盛況! タッチコンは何度か見てきましたが、おさむお兄さんの動き、ギャグの切れ、いやもう冴え渡っておられました。お兄さん、絶好調のようにお見受けしました。
 弘兄のCMの活躍を褒めるMCがいつもあるんですが、それを時節柄、「スズキに行きたいそう」の話をされてらっしゃってジャストタイムでナイスで面白かったです(笑)。そういえば小泉チルドレンにもいましたよね。ってそれは「杉村たいぞう」議員だっ!…またまたベタで失礼しました〜。
 タンポポ団に入ろう!!では、ノリよく客先を指差されて「入団決定!」を2回も交えてくださいました。(^v^)
 それからいつも後半に出てくる「風のおはなし」、薫風香るこの気持ちの良い季節、お兄さんの歌声を、これまた撫で亘る春の風のように感じられて、気持ちよい気分に浸れました。(^^)

●ショート・ショートストーリー #3 2007年3月 こねこルックの大冒険
 余談ですが、「ナンバー3」とか、こういったナンバーの時には私、"#"(シャープ)を使いたくなってしまうんです。確かこれはイギリスの表記法だったと思うんですが。あっ、でも皆さんも私も日本人なので、これは次からは止めます。(^o^;
 公開時に早速読ませて頂いたんですが、おおおーー、思いっきり「子猫目線」ですね。ちょっと夏目漱石の代表作「我輩は猫である」が思い浮かびました。ただ、あっちの方の猫は「…名前はまだ無い。」で名無しのゴンベイ君だったわけですが、こちらの方は「ルック」とちゃんと名付け親(お兄さん)がいらっしゃいます。
 コンサートまでの道中記、ルック君、プチミラクルアドベンチャーでしたね〜。(^^) って、何でフランス語と英語がゴチャ混ぜなのか自分でも判らないですが…。全編、おさむお兄さんへの敬慕の心が感じられて、そこが心和みますニャン!
 ところで、子猫もそうですが、動物の子供、人間様の子供さん達もそうですが、皆、小さい頃って冒険が好きですよね。小学生の男の子って必ず探検だっ!とか基地を作ろうっていいますもん。あれは、色んなことを体験して成長していこうという、本能なんだろうなと思うんですが。(^^)

●速水けんたろうさんとのリハーサルの巻き 2007年2月28日(水)
 速水けんたろうお兄さんとのリハーサル! 当日の開催が待ち遠しいですね!o(^-^)o
 お好み焼き! おさむお兄さんが触れてらっしゃるように、けんたろうお兄さんは、広島県尾道のご出身ですね。だからラーメンもお好きと前、雑誌に出ていました。尾道は、尾道三部作の大林宣彦監督が有名でもありますよね。(^^)
 両お兄さんお2人だけのコンサートは珍しいですよね。勿論、ご共演は、お2人の交代時期と、その後のファミコン、それからまた40周年記念で歴代兄姉さんが勢ぞろいされた1999年秋ファミコン等があるわけですが。
 おおっ、あのアニメ絵ポスター! これは懐かしいですね。私は当時リアルでは観てなかったんですが、グズラとかヤダモンとかそういった名前の子が一杯出てくるアニメですね。昔、会社の先輩がご自身の長男にキャラの名前を教えてあげてるのを、また聞きした覚えがありますよ。(^^)
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ ご自由掲示板 ┃ 催し物掲示板  
31 / 981 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
C-BOARD v3.23 is Free.
◆過去ログ1(2001/06/30〜2002/01/15)  ◆過去ログ2(2002/01/15〜2002/08/11)