過去ログ3 (2002/08/11〜2007/09/30)
表示されている投稿のアイコンの種類はこの 一覧 (←ここをクリック!)から参照できます。
背景を→ Webの素 さんからお借りしました。m(_ _)m
◆過去ログ1(2001/06/30〜2002/01/15)  ◆過去ログ2(2002/01/15〜2002/08/11) ◆新掲示板はこちら(←ここをクリック) です。
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ ご自由掲示板 ┃ 催し物掲示板  
36 / 981 ページ ←次へ | 前へ→

【9642】今夜はシャルウィ決勝戦!?
弘兄(う)  用意はいいかっ!いくぞぅ  - 07/1/27(土) 18:03 -

引用なし
パスワード
   どーもー!用意はいいかっ!いくぞぅでございます(^^)
本当はもっと早くシャルウィのレスをしたかったのですが
決勝戦直前レスになってしまいました。

2位の弘道兄、はたして今夜優勝を奪うことができるのでしょうかっ??
先週の爽やかサンバにしてやられた私は、番組終了後
速攻で弘道兄に投票し、弘道兄のメッセージを聞くことができましたよ(^^)えへへ〜

今夜はルンバを踊られるとのこと。
う〜〜〜ん?どんな舞を披露してくださるのか楽しみです!
キレのある動きをされるので、個人的にはタンゴとか見たいです。
あと、パソドブレとかで闘牛士ばりにキレまくって欲しいです(無理な要望!?)
とか考えていたら他のおかいつメンバーに似合う踊り妄想が始まりそうで
ここで止めておきます〜〜〜
(あっ!でも個人的にひなた兄の踊りについてはまたスレしたいです)←もういいって!

すでに結果が出ているのはわかっていますが、弘道兄〜〜がんばれ〜〜〜〜0(`◇´)0
・ツリー全体表示

【9641】1/22(月) のりものだいすき (^o^)
スプー(やぁ!)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 07/1/25(木) 0:23 -

引用なし
パスワード
    二日前の放送へ、遅い感想です。(^^)

>>>歌&MC ♪汽車ポッポ ♪のりものだいすき ♪そうだったらいいのにな ♪雪だるまのまほう
 始まりと同時に、雄三兄の足の間には女の子。よし兄の足の間には男の子。
 祥子ちゃんは、赤と黄色のファンキーな派手な服♪ まゆちゃんは、猫ダンスの週なので、可愛いアームウォーマーのいつもの衣装でした♪

 さて最初は「汽車ポッポ」。この歌の時の合成絵が「ぼくらのロコモーション」の時のキャラと同じ絵で、おお、これは効率的に予算が抑えられる…ってなことは、あまり言うのは野暮で、頻繁に見れるキャラって愛着が沸きますよね。顔がある汽車とか電車とか、トーマスが人気があるように子供達って好きですよね〜。

 次の2曲目が驚いた! アニメ曲だったですが、丁度先週金曜日に、ぐ〜チョコランタン内で歌われた挿入歌! いつ初放送だったかは判らねど、アニメ曲もオギャーと誕生してたんですね〜。自転車に乗ってる少年少女とか出てきたり、色んな乗物が出てきて、歌詞にピッタリ寄り添った(?)かのような映像でしたね。(^^)

>>>音の研究所 今日のお題は「電車」
 今、改めて言うのもなんですが…、雄三博士の研究者服は、青と赤のポッケ。祥子博士♪の服は赤と黄のポッケですね。何か、3つのお題の色と、カラフルさを揃えているような気が。(^^)

>>>ぐ〜チョコランタン のっぺらぼう登場!
 うわっ! のっぺらぼうが出てくるとは! 水木茂の妖怪大図鑑を、もう一度見てみたい気がしました。それにしても顔を描いてあげるとは、スプー・・・中々のイタズラ者と言うか…いや親切な子ですね。(^^)

 エンディングでは、パワワプ体操の最後の恒例、雄三兄の「大らかって身体でこう表現するんだよ、あっ、そ〜れそれ体操」(勝手な命名ですよ)の時に、子供さんを抱っこしてあげてましたね。(^^) あの動作の時に、更に3人くらいぶら下がったら、さすがの雄三兄も踊りにくいでしょうね。(^^:

 ところで、この日は「乗物」が多かったですね〜。最初の歌コーナーがそう。
 音の研究所の時のは、緑の電車だったですが、あれは、山の手線だったかな?
 それから、ぐ〜チョコでは、最初、スプーが地面に、線路みたいな絵をずっと描いてましたね。
 あと、ぐ〜チョコの中で、のっぺらぼう達がスプーのことを『しましま君』と呼んでいたのが、ちょっと可笑しかったです。^(^o^)^
・ツリー全体表示

【9640】Blog やさいtv. 恐竜体操?L(^-^)」
弘兄(ウィンク)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 07/1/21(日) 23:54 -

引用なし
パスワード
    それではBlogへの感想の続きです。(^^) それにしても、お兄さん、マメな更新で、皆さん、ありがたいですよね〜? サンキューベリーマッチョと呟きたくなりますよ。あっ、「マッチ」ではなくて、体育系の場合には「マッチョ」と呼ぶそうです。…って、英語の辞書にはそうは書いて無いぞー!(^o^)」

●Blog 07/01/04 初ゴルフ
 昨年は2回のゴルフ!! 好きな趣味を押さえてのお仕事ですからご立派ですよね。今回、ノビノビ太…じゃ無かった、ノビノビとゴルフで、たまの休日、気持ち良さを充分に楽しんで頂きたいですね。
 そういえば、昔ゴルフ漫画で「チャー、シュー、メーン」という掛け声でスイングする台詞が流行(はや)りましたが、「あー、いー、うー」と声を出すのもタイミングとしてピッタリかも!

●Blog 07/01/09 やさい.tv&成人式
 年賀状、宛名書き、数百枚! どえええー。\(@@;/ それは凄い! う〜ん、手書きの方が温かみがあって素晴らしいでしょうが…大量の枚数ならば、ソフトを使って印刷の方が早いだろうな〜とも思うのですが。(^-^A ちなみに私、昔はプリンタを接続して、わんパークへの応募葉書を書いたりしてたんですが、新パソコンにして以来、接続して使ってないなあ…。
 お兄さんの成人式の思い出・・・。何と財布をスラれた!(驚)
 ・・・はいはい、当時、スッた人、お兄さんに正直に自首されてくださーい。…って、さすがに、もう時効でしょうか?(^-^;
 番組「やさい.tv」ですが、TOKYO MXさん! 今、検索してみました。そういえば、今日の21:00からNHKスペシャルで「Google」が採り上げられていましたね。
 TOKYO MXさん、をを、リンク規定がご寛大で嬉しいです。で↓に掲載させて頂きます。
 http://www.mxtv.co.jp/
 皆さん、左側の「カルチャー/ホビー」をクリックされて下さいね。(^^)
 あっ、弘兄の似顔絵の番組ロゴがありますよ! 更にクリックすると、わお、ありがたい、お写真で出演者の紹介もありました!(^o^)/

●Blog 07/01/10 今夜はえみぃ〜GO!!
 上沼さん、確かに頭の回転の速い方ですよね。私は、もっぱら、生活笑百科でお見かけしますが…、あの番組、パネラーがゲストを含めて3人だったですが、最近はゲストが弁護士さんの隣にいますよね。食べることが多い番組・・・何て美味しい(文字通り?)番組であらせられるのでしょう!(^q^)/

●Blog 07/01/11 鏡開き
 最近、季節のシキタリを忘れかけていますが、この日は鏡開きだったんだなぁ〜と日記を拝見させて頂くと改めて感慨が湧いてきますね。ちなみにうちの仏壇は「観音開き」です…って、しまった!仏壇は無かった!(残念)
 新番組「恐竜キング」の恐竜体操って、楽しみですよね。L(^^)」 何気に恐竜ってまたブームじゃないでしょうか? ところで、恐竜時代、ノッシノッシと巨大恐竜が闊歩していたわけですが、あれだけデカく進化したわけだから、その分、恐竜が食べてた植物(シダ類の親戚だそうですが)が、これまた超高層ビルみたいに当時、生い茂ってたんでしょうね。想像すると、何か楽しいです。(^^)

●Blog 07/01/12 ズバリ言うわよ!
 いやあ・・・コメントが困ったなあ〜。(^-^; うーん、実はご卒業後に、ご出演されたらどうしよう…と思っていた番組なんです。私もちょっとした占いとかはノリでコメントする方なんですが。ただ、信じるも信じないも個人の自由といった部分が真っ芯の番組は…。江原さんの番組の時もそうだったんですが。
 で、お互いの人生訓を語り合う…といった部分だったら私的にOKなんですが…。あと、料理や行儀作法を若い人に教えるといった部分は共感しています。最近、そういうことって、気を使って大人があんまり教えない時代なんですよね。そういった部分を特に拝見させて頂きます。(^^)
・ツリー全体表示

【9639】1/19(金)たからものみつけた (^o^)(^o^)
しょうこ姉+ゆうぞう兄  ぎょうざ E-MAILWEB  - 07/1/21(日) 23:08 -

引用なし
パスワード
   >>>歌&MC ♪あら どこだ ♪あっちっちのフライパン ♪雪だるまのまほう
 あっはっはっは!(笑) 最初の曲「あら どこだ」は古典的な歌だけど面白い工夫が今回挿入されてましたね。
 1番の「あれれ〜?」の驚き声の所で、祥子ちゃんの驚きのオフザケ静止画像(笑)。
 2番の「あれれ〜?」の驚き声の所で今度は雄三兄の驚きのオフザケ静止画像(笑)。
 3番の同じく驚き声の所では雄祥2人のオフザケ静止画像と3連発。何か上白目のお2人でした(笑)。
 うーん、いつも通りでなく、ちょっとした変化を加えた所、これは嬉しい! そして、白&黒山羊人形も出てきて花を添えてくれてました。
 何ですかね。「何だ、いつもとおんなじか。」と思いつつ弁当に入ってた卵焼きを食べてみたら、チーズ入りに気づいてビックリした・・・みたいな。(嗚呼、変な例え)
 ところで個人的な好みですが、この「あら どこだ」は、手遊び系の歌の中では、マイ・ベストワンです。この曲の持つバリエーション豊かな動物、着眼点の面白さ、テンポの面白さ等々、子供ソングながらツクヅク天晴れ。(^^) まだ自分的にこの歌を超える歌は出てきてないです。

>>>●やぎさんゆうびん リクエスト→♪たからものみつけた
 1通目は落ち葉で作られたこれまた可愛い作品。色がクッキリ際立っててましたね♪ 2通目はママゴリラのお便りでしたが、雄三お兄さんへ…とのお便りで、兄がデレデレでしたね(笑)。途中、悪戯っ子の可愛い声を演じていました。(^^)
 そして3つ目が、これが凄い。お便りの中に更に紙で作った小物が一杯♪ 何かタイムボカンシリーズのメカ・カブト虫の中にてんとう虫が更に入っていたみたいな面白さでしたね。
 そしてリクエストは、はい!坂田修お兄さん作詞作曲のこの曲! 何かこう、とてもユッタリと温かい気持ちに浸れますね〜。いつまでも歌い継がれていく曲ですね♪ アニメの男の子、女の子、動物達、食べ物、虹、星etc.もとっても可愛い!

>>>●ズーズーダンス 女の子
 今週はサッカーカラスさん。うーん、このダンスを通じて、将来のサッカー少年、サッカー少女が育(はぐく)まれるかもしれないな〜と、思いました。(^^)

>>>●ぐ〜チョコランタン 
 乗物のお話で、ぐ〜チョコソングが歌われましたね。子供さんって、動く乗物って大好きで、興味津々ですよね〜。船とか電車とか自動車とか無性に乗ってみたくなりますよね。

>>>●スプラッピ スプラッパ
 よし兄が手ゲートで今日も「あっちだよぉ〜ナビゲーション」。ここがいつも効果的ですよね。風船が舞い落ちる中での、四人でのエンディングのバイバイ。絵的にも、とても華やかでそして温かい場面です。(^^)
・ツリー全体表示

【9638】1/21(日)ウタワラ 田中星児お兄さん(^o^)
歌のお兄さん  ぎょうざ E-MAILWEB  - 07/1/21(日) 21:09 -

引用なし
パスワード
    さっき、チャンネルサーフィンで日本テレビに合わせていたんですが、あっ!
 若かりし頃の、星児お兄さんの「ビューティフルサンデー」の映像が流れましたね。改めて観ていて、やっぱりNHK「おかあさんといっしょ」のお兄さんらしいその真面目な雰囲気、オーラが出ていたな〜と感心しました。
 と、その後に、お兄さんご本人が登場で「ビューティフルサンデー」の歌! クレジットのお名前の下に(本人)と出ていたのがちょっと面白かったですね。
 いやぁ…若々しかったですね!(^^) 和田アキ子さん、松潤君、あややさん、KAT-TUN等の大勢の方々と、沢山の風船を前に歌われながらエンディング。豪華で、そして爽やかでした。
 今日は偶然、日曜日。まさに何かこう「美しい日曜」だったですね。(^^)
・ツリー全体表示

【9637】幼児雑誌2月号 冬まっただ中o(^^)oo(^^)o
しょうこ姉+ゆうぞう兄  ぎょうざ E-MAILWEB  - 07/1/21(日) 18:25 -

引用なし
パスワード
    もちろん、今月初めからもう各幼児雑誌2月号が発売されていまーす。(^^) 親子で冬のお部屋の中で本を広げて読んだり遊んだりするのもいいですよね。(^-^)

 それから講談社さん「げんき」では、月刊誌「おかあさんといっしょ」同様に、「おかあさんといっしょ うたのDVD いっしょにうたっちゃおー!」の振込取扱票が別冊の方にありますよ。2月号締め切りは1月31日(水)。お値段は、良心価格の880円! 先月号のコメントでも言いましたが、「雄祥よしまゆ」四人に加えて、BS班の「ひなみきゆう」のお三人も嬉しいご参戦! どうぞ皆さん、ご購入をお忘れなく〜!(^^)/

●マミイ http://www.u7mag.com/mommy/index.html
 あっ、表紙が可笑しい!(笑) 頭に帽子、セーター&マフラー&手袋の、これからゲレンデに向かいますみたいな、祥子ちゃんと雄三兄。o(^^)oo(^^)o 祥子ちゃんは『ああ、ちょっと偏頭痛がするわぁ、困ったちゃんだわね〜♪』と言うようなちょっと困ったような可愛いご表情。雄三兄は、どわわっ(大笑)、口を思いっきり空けて手を広げビックリした表情。w(^0^)w ←こんなFACE うーん、横殴りの雪が口に入らないことを祈るばかりです。(^^)
 本誌内、紹介の曲名が「ぞうさんのあかちゃん」。え?そんな歌、あったったけ?と一瞬思ったけれど、なぁんだ「ごんべさんのあかちゃん」の替え歌と説明がちゃんと付いてましたね。祥子ちゃん、両手を上にパッと開いて、ホンワカ笑顔。一方雄三兄は、片手ガッツ! (OK牧場?) …うははは。(^-^; 何か雄三兄の写真の方が大きい。これは尺度がちょっと違う気もしないでもありません。(^^A
 本誌内、でこフレのメクリページは、いつも感心。ペラリとめくると子供さん、喜びますよね。くいしんぼんの上のグルグル竜巻キャンデー…でででかい!
 ところで、何と、あのアニメ界の横綱「ドラえもん」が登場! これは売れ行きが更にアップしそうですね。
 付録は、まず、本誌の厚さにビックリ。ビデオが付いてるのか?と思ったら、さにあらず、「アンパンマンお風呂水車」。これはまた、子供達のバス・ライフを強烈にサポート。でこフレと、アンパンマンの「おふろポスター」と言うのがこれまた豪華! 本誌内にハサまっていますよ。う〜〜ん、つくづく思いますが、こういう付録って日本だからこそ出来る嬉しい企画ですね。他の国々の方々、日本ほどお風呂は使わないですから。
 別冊DAKKOのでこフレ新聞では、あっ、でこフレ3体のこのヌイグルミ写真が可愛い! ははは、「あなくま」は鬼の役なんですね。^(X皿X)^
 料理頁は「大根」料理色々。大根って、柔らかくってお腹にも優しくて、ほんと気持ちまで思わず柔らかくなる食材ですよね〜。(^^)
 漫画「こよここ」は、ひゃー!今月は画期的。熊本在住の作家さんが、子供お2人を連れて上京し、小学館さんへ。いやぁ、小学館さんの内部の描写、目をギンギンにして拝見しました。中の食堂とか行ってみたいな〜。(^_^)

●ベビーブック http://www.u7mag.com/babybook/index.html
 ゲホッゲホッ、マミイの所で文をシコタマ書いたら、息切れがしてしまった…(汗)。
 さてこちらの表紙は、ニッコリ笑顔でウィンターファッションの雄祥ペア。祥子お姉さんの手袋の手の形が「狐」になっています! コン回はこれまた工夫されましたね(笑)。
 本誌内の歌ページは「ゆき」。おお、雄祥2人が相相傘(死語?)で、写真が大きい! これは見応えがありますよ。横の雪中の白い犬の写真も元気で凛々しい。
 また、他のページでは、わぉここでもドラえもんが登場。でこフレ頁は、メクると楽しいお風呂の風景。うーーん、悪いけど、オオガーラは湯船に入るとお湯が半分以上、溢れちゃいそう…って、そんな意地悪を言ってはいけません(苦笑)。
 付録は、アンパンマンの「お食事シート」が豪華! こんなに沢山キャラがプリントされてるとは! 一つ一つ指差しながらキャラの名前を言っていっても楽しいでしょうね。また、機関車トーマスの組み立てグッズもありまーす。
 別冊「みんなだいすき!」の料理頁は「風邪予防&早治しレシピ」。これまた美味しそう! いつも思いますが幼児食って大人でも食べたいですねー。ハンバーグの上に乗ったウズラの目玉焼きが可愛い。
 漫画「本日も赤ちゃん日和」は、早期教育の大切さに悩む主人公のママさん。英語教育って特に悩みますよね。そういえばいつも乗る電車の英会話教室の宣伝、各社で凄く競争が激しいですね〜。(@@;

●げんき
 何と言っても特筆すべきは! 今月は「うたのDVD」の紹介なので、BS兄姉さんも歌ページに載っていますよ! 「おっとっとのオットセイ」と「にじのむこうに」が、「雄祥よしまゆひなみきゆう」の7人バージョンの写真! これはもう「買うッキャナイ」ですよね。(^^)
 本誌内、パンクロウページが充実で、コインちゃんが大きい! ディズニーのミッキーが載ってて、これも嬉しい! もったいない婆さんは、あっ、最近はカルタの頁になったみたいで今月は「や」がテーマです。(^^;
 漫画「ママとスキップ」、うわわわわああーー。今月はまた禁断の領域(?)に踏み込んでくれた斬新なテーマ…(汗汗汗)。何と「子供さんの頭に陣取ってしまったシラミ」のお話。いや〜、私、ここらへんの事情に疎かったなあ。シラミって、戦後、GHQの「シュー」消毒で絶滅してたのか思いきや、そうじゃ無かったんですねえ〜(汗)。なるほど、卵退治が肝要なんですね。(^^)
・ツリー全体表示

【9636】げんき2月号 Family体遊び Part2(^o^)」
弘兄(ウィンク)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 07/1/21(日) 17:44 -

引用なし
パスワード
    それでは、毎月発売の「げんき」の別冊「げんきファミリー白書」への感想です。(^^)/
 何か最近、関東はメッキリと冬めいてきましたね(ブルブル)。大体、今頃1月20日頃が「大寒」だそうですが、「立春」(2月4日頃)を境に、寒さも和らいでくると言われているそうです。スキー愛好家の方々、山へはお早めに!(^-^)/

●佐藤弘道さんのFamilyからだあそび Part2
 今回は、ページの最初の方、8,9ページを開くと、わぉ見開きで!(^^) 弘兄が、do smileの上白半袖&下赤ジャージのこれまたスタンダードな服装。そして笑顔一杯で子供さんと体遊び。二つ結びの女の子のショットが多くて4つ。男の子との遊びが一つです。(^^) 子役の子供さん達が、これまたとても可愛い♪ですね。

 さあ、そして先月号の時からこれは面白いと感心した「難易度」を示すダンベルマークが今月も! 一ダンベル(∞)、二ダンベル(∞∞)と、この表記、判り易くて参考になりますよね。
 弘兄の笑顔が、今月はこれまた「格別」ですよ。(^^) 辞書の「破顔一笑」の説明のところには、典型的な例として「こんな笑顔を言います」と、お兄さんの顔写真を添えて欲しいほどです。(^皿^) (こら。)
 解説でも、「ぎゅうー」と抱きしめる大切さが強調されています。むぎゅーは、おかいつの放送でも頻繁に登場していましたよね。
 ・・・うーん、特に「鍵っ子」のお子様の所とかは特に、子供さんが寂しがっておられるかもしれないですね。出勤前、帰宅後に出来るだけ「ぎゅうー」をされると、子供さん、その愛情、親密感で心がポッカポッカと暖まるでしょうね。(^-^) また逆に、パパさんママさんも、明日への活力が「ファイトォォー!」とみなぎってこられますよね。
 『…まっすぐ立つだけでも、子どものからだの軸をつくる。』…うーん、これは役立つ知識で、ありがたいお言葉。テレビ前で寝転がってばかりいては…いけないですね。ははは(笑)、私も反省しよう。(^-^;

●他には
 本別冊には、あのテレビドラマにもなった学校のヤンキー先生こと「義家弘介」さんと、それと影山英男さんとの対談もありますよ。例えば、規則正しい日常の大切さが書かれていますね。

 どうぞ、皆さん、今月も、げんき、げんきを宜しくお願いいたします。(^o^)/
 と選挙演説のようなフレーズで、本投稿を締め括りたいと思います。(なんじゃそりゃ)
・ツリー全体表示

【9635】1/15(月)日本の歌百選 おかいつの歌が一杯...
でこぼこフレンズ(音符)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 07/1/19(金) 23:52 -

引用なし
パスワード
    文化庁から世代を超えて歌い継ぎたい歌として、国民の皆さんから募集した歌の選考結果が発表されました。以下の曲名は、読売新聞1/15(月)朝刊の紙面からの引用です。
 全100曲中、わあ、多い多い! おかあさんといっしょの中で歌われる曲で、私が覚えているものだけでも選ぶと、何ぁぁんと37曲も!!! 以下に記載しますね。(^^)

●曲目 (アイウエオ順)
(1) ♪赤とんぼ (2) ♪あめふり (3) ♪あめふりくまのこ    
(4) ♪犬のおまわりさん (5) ♪海 (6) ♪うれしいひなまつり
(7) ♪おうま (8) ♪大きな栗の木の下で (9) ♪大きな古時計
(10)♪おかあさん (11)♪お正月 (12)♪おはなしゆびさん
(13)♪おもちゃのチャチャチャ (14)♪汽車ポッポ (15)♪靴が鳴る
(16)♪サッちゃん (17)♪幸せなら手をたたこう (18)♪しゃぼん玉
(19)♪ぞうさん (20)♪たきび (21)♪ちいさい秋みつけた
(22)♪チューリップ (23)♪ドレミのうた (24)♪どんぐりころころ
(25)♪とんぼのめがね (26)♪七つの子 (27)♪春が来た
(28)♪春の小川 (29)♪みかんの花咲く丘 (30)♪虫のこえ
(31)♪むすんでひらいて (32)♪めだかの学校 (33)♪もみじ
(34)♪夕日 (35)♪夕焼けこやけ (36)♪雪 (37)♪揺籠(ゆりかご)のうた

●全体的に
 それにしても37曲も! 三分の一強の曲数で、子供向けの歌って、いつまでも残して欲しい歌として人の心に生き続けているものなんですね〜(感激)。(^o^)
 やはり曲名を見てみると、通常のスタジオ放送で、1曲目にベンチで子供達を前に兄姉さんが歌う曲が多いですよね。もちろん童謡が多く、さすが四季がある日本、春夏秋冬の歌が満遍なく分布していますね。
 あと、不思議なことに「お」で始まる曲が7つもありますね。うーん、これから子供向けの歌を作られる方は「お」で曲名を始められるとヒットするかも・・・。なぁ〜んて、ジンクスを勝手に作っちゃいけないですが。(^^;

●ちょっと曲にコメントを追加すると、
(3) ♪あめふりくまのこ
 初代、眞理ヨシコお姉さんの時代から歌われていた曲。(^^) 以前、「スタジオパークからこんにちは」で、ヨシコお姉さんが歌って下さいました♪
(5) ♪海
 今の雄祥ペアでも、もう頻繁に歌ってくれましたね。(^^)
(6) ♪うれしいひなまつり
 歴代のお姉さんソング。雛祭りの時期に必ず登場。りょうこお姉さんソロ、祥子お姉さんソロがすぐに思い浮かびます。
(9) ♪大きな古時計
 これも歴代よく歌われる曲。平井堅氏が歌って大ヒットしましたね。
(10)♪おかあさん
 ああ、これも古い歌。あゆみお姉さん時代に歌われたし、今は祥子お姉さんが歌ってらっしゃいます。
(13)♪おもちゃのチャチャチャ
 凄く歌われる率、高いですよね。先日も大阪コンで、ぐ〜メンバーが歌いました。
(23)♪ドレミのうた
 あきりょう弘キヨ時代に、BS兄姉さんをゲストにファミコン内で歌われましたね。
(29)♪みかんの花咲く丘
 えっ? この歌、流れてたっけ?と思われるかもしれないですが…、以前、BSファミコンで、みきお姉さん♪とひなた兄が歌っていましたので入れました。
(34)♪夕日
 これも、えっ?と思われるかもしれないですが…、以前、りょうこお姉さん♪が秋ファミコン「信号なにいろコンサート」内で歌ってくださいました♪(^^)
(37)♪揺籠(ゆりかご)のうた
 祥子お姉さんが今、歌ってくださっていますね♪ 可愛いアニメが出てきます。(^^)

●その他に、おかあさんといっしょに直接出て来ない曲でも…
 上の中に入れなかった、百選の中には他にも以下のような曲もありました。
♪赤い靴
 これは確か、りょうこお姉さんが神奈川県のコンサート内で歌ってくださっていたような記憶が…。(^-^)
♪思い出のアルバム
 これも有名な曲ですね〜。以前、ニャンちゅうの番組内で、石川ひとみさんの最終回、ひとみさんと坂田おさむお兄さんが歌って下さいました。
♪肩たたき
 うーん、これは、おかいつの中でも歌われていなかったかなあ…。記憶不鮮明で申し訳ないです。
♪かもめの水兵さん
 これは、弘兄の発売されたDVDの1枚目「春夏」で歌われていますね。(^-^)」
♪世界に一つだけの花
 をを、SMAP…と言うか槙原氏の曲。あき兄がコンサート内で歌ってくれてましたね。(^^)
♪翼をください
 故・羽生未来お姉さん(涙)が歌って下さっていましたし、また瀧本瞳お姉さんも、わんパーク内で歌ってくださいました。(^^)
♪手の平を太陽に
 吹奏楽とのコラボもあり、あき兄がコンサート内で歌って下さってましたね。(^^)

●追加で更に感想を述べると…
 これだけ子供向けの歌が人気なのだから、紅白歌合戦とかで、も〜っと採り上げて欲しいですよねーー。以前は、由紀さおりさんご姉妹が童謡を歌って下さってたんですがね。もちろん、おかいつ兄姉さん達にも紅白に出演して頂きたいです。(^^)
 これらの歌が歌われる番組と言うと、パッと思いつくのはNHKさんの勿論「おかあさんといっしょ」。また「みんなの童謡」。それから「いないいないばぁ!」くらいかなあー。うーん、少ない気がするんですが、どうでしょう?(^-^A
・ツリー全体表示

【9634】1/18(木)赤蛸ショー(^◎^)(^◎^)
ズズ(その2)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 07/1/18(木) 23:24 -

引用なし
パスワード
    久しぶりの投稿ですが、木曜日の分への感想です。(^^; それにしても、関東、結構寒くなってきましたね。さて冬眠の準備を…と、しまった!私は熊では無かった。

>>>歌&MC ♪そうだったらいいのにな ♪ぼくは忍者 ♪さるさるさ ♪雪だるまのまほう
 祥子お姉さん、わぉ、まぁるいショートヘアー。これは、新任で初登場された時の髪形(この指とまれヘアー)を思い出します。(^^) そして真っ赤な赤の服。華やかに引き立ってましたね〜。一方、雄三兄、水色服。あれ?髪、短くなりましたね。
 さて、最初のトークは「こうだったらいいのにな…」と思う夢のお話。
 そして祥子お姉さん、『女王様になって御菓子の家に住みたい♪』と夢を述べられられました。…しょーもないことをツッコムと、女王様ではなくて、年齢的には王女様でしょうね。(^^* あと、御菓子の家と言うと、以前、地方ファミコンのミュージカル「ヘンゼルとグレーテル」で出てきたんですけどね〜。あと時事ネタで話をそらすと…「不二家頑張れー!」…と、はい、個人的な心情でした。(^^;
 さて、今回は途中でまたMC有りで、「ぼくは忍者」の前に、雄三兄が、忍者の水トンの術と火遁(かとん)の術のポーズを立ってご披露。そしたら祥子お姉さんがその雄三兄の希望を、水晶玉を取り出し、『こんなん出ましたけど!』と占いました! …はははは(笑)。あの台詞は確か故・大屋政子さんの得意フレーズだったかなぁ〜。何かこう無性に可愛い占い師さん♪でした。(^-^)
 そして、うーん、「さるさるさ」は、やっぱり猿の着ぐるみよりも、モデルみたいな雄祥ペアのファッションの方にどうしても目が行きます。2人ともスタイリッシュですよねえ?(^^)

>>>なんになるでショー 赤い手袋が丸い蛸に
 あっ、これまた可愛い。赤い手袋が二匹の蛸に。丁度漫画の噴出しみたいなモコモコが、蛸の口元で紐で表現されてましたが…あれは、蛸の墨を表してたんでしょうね。そして雄祥2人のマジシャンが、蛸と一緒に出てきた直線の紐を、綱引きみたいに引っ張り合いっこ。
 いつも木曜名物のこのコーナー、ホノボノしてて可愛い。ちょっとした生活用具で生き物が作れる所が味噌で、各ご家庭でも真似がしやすいかもしれません。(^^)

>>>ぐ〜チョコランタン ガタラットに借りた昆虫図鑑を汚したズズ
 昆虫図鑑にジュースをこぼしてしまったズズ。貸主のガタラットに怒られると大弱り。でも、怒られはしたけれど、優しく次からは大事に…と忠告を受けホッ。
 ああ、アメリカの初代ワシントンもウンウンと微笑むような(?)内容でしたね。(^=^)
 ところで、こぼしたジュースの処置で「消しゴム」を使うようアドバイスしたアネムには驚きました。その通りにやってみたズズ、本が破れて更に火に油を注ぐ結果に!(汗)・・・そりゃ破れまっせ、あんさん(笑)。
 うーん、ガタラットへの言い訳に…「カランコロンが遊びに来てジュースをこぼして行った」と言うのはどうだろう? あっ、ぐ〜チョコランタンと、でこぼこフレンズには作品間で交流が無いから駄目ですね。(^-^)(そういう理由じゃないと思う)
・ツリー全体表示

【9633】ショートショート#1 星の家族 ☆(^ー^)☆
すっきりしました  ぎょうざ E-MAILWEB  - 07/1/17(水) 0:04 -

引用なし
パスワード
    投稿が遅くなりましたが、おさむお兄さんの公式HP様から、栄えある第1回目のショートショートストーリーが公開されましたね。(^^)
 公式HP様→http://www.osamu-world.com/index.php

●星の家族
 7人の星の家族…。パッと北斗七星が頭に浮かびました。(^o^)!☆ 
 おさむお兄さんのお人柄が表れた、やっぱり、とても温かいお話ですね〜。(^^)
 お爺さんの星・・・いずれ消えてなくなってしまう。ああ、星って寿命が長いけれど、誕生と終わりがやっぱりあるんですね〜。昔々、国語の教科書に出ていた、詩「ゆずり葉」というのを思い出しました。あまり覚えて無いんですが、世代交代の話だったような。そして語り口調だったような。
 男の子が出てきますが、星、青空、夕焼け雲…。どれも希望を与えてくれるものですよね。じっと見ていても、見飽きない…。
 星の主人公と、男の子の交流も描かれていますが…、昔、「星の子チョビン」というアニメがあったのを覚えています。今の若い人は知らないですね。(^-^; 提供が「桃屋」で『ごはんですよ!』のCMが大ブレイクしたのがこの番組でした。…って、話がそれていってるし!
 星の家族のみんな、この後も宇宙でずっと家族仲良く暮らしていくんでしょうね。(^^)
 それから、男の子…。是非、病気が良くなって欲しいですね。
 そういえば、おさむお兄さんの誕生月の12月のX'mas。もう先月になってしまいましたが、「クリスマスキャロル」という話の中には、松葉杖をついている足の悪い小さな男の子の話が出てきますね。…これはいつもここを読むとまた泣けてくるんですよ。(T.T) おさむお兄さんのお話の男の子へも、何かこう…感情移入しちゃいますね。(^o^;

 うーん、おさむお兄さんのポカポカして素敵なお話にかこつけて、自分の知っているアニメや童話の話ばかりしてしまった…。(^-^; どうもいつもこういう言葉しか出てこないのがお恥ずかしい。
 まだ、ご覧になられていらっしゃらない方は、どうぞ是非是非! そして、もう何か次の月の作品が待ち遠しいですよね。o(^-^)o
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ ご自由掲示板 ┃ 催し物掲示板  
36 / 981 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
C-BOARD v3.23 is Free.
◆過去ログ1(2001/06/30〜2002/01/15)  ◆過去ログ2(2002/01/15〜2002/08/11)