過去ログ3 (2002/08/11〜2007/09/30)
表示されている投稿のアイコンの種類はこの 一覧 (←ここをクリック!)から参照できます。
背景を→ Webの素 さんからお借りしました。m(_ _)m
◆過去ログ1(2001/06/30〜2002/01/15)  ◆過去ログ2(2002/01/15〜2002/08/11) ◆新掲示板はこちら(←ここをクリック) です。
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ ご自由掲示板 ┃ 催し物掲示板  
38 / 981 ページ ←次へ | 前へ→

【9622】Re:Blog ダンス連日練習、大阪吹田コンL...
弘兄(う)  メルモ  - 07/1/5(金) 10:20 -

引用なし
パスワード
   弘兄の活躍ぶりは素晴らしいですね。
お正月、弟の子供に「トントンパ」のビデオを見せようと持ち帰ったら、弘兄の若さに全員がびっくりしておりました〜(笑)。

>●Blog 06/12/22 シャルウィダンスの練習二日目 
> 先生とのダンスのレッスンのお写真ですね。(^^) ところでシャルウィダンスっって何でしょうね。ウッチャンナンチャンの番組でしょうか? …って番組を見ていないので、アテズッポウなことを言っております。

わーー!と思わず反応しました。
毎週楽しみに見ている番組なんです。
アテズッポウ、ほぼ合ってますよ。
ナンチャンと松坂慶子さんが司会。
http://www.ntv.co.jp/

芸能人の方が、プロと社交ダンスをするんです。
5組が戦うんですが、マジ勝負でして面白いんですよぉ。
番組内では「芸能人社交ダンス部」の様子も放送されています。

>●Blog 06/12/24 シャルウィダンスの練習三日目
> 早川先生とのツーショットですね。(^^) 「

早川先生は、相手に恵まれず最下位ばかりだったんです。
役者大会の時は、おぐちゃん(小倉久寛さん)と組まれたんですが、意外にも(失礼!)おぐちゃんが良い味を出して優勝しました。
今回も優勝目指して頑張ってください。

> ちょっとだけ意気消沈のお兄さんですが、でも元々、ダンスはお上手なんですよね。月刊誌のファミスタを長いこと読んできましたが、大変だった…というようなコメントは皆無でしたから。(^^)

いやいや、これがねぇ・・。
それぞれのダンスは、それぞれの動きが違いますからね。
サンバなら「サッカーサンバ」「すずめがサンバ」で踊っていらっしゃいましたが(笑)、苦労されてると思いますよ。
競技で採点されますから、皆さん必死ですしね。
正月も、頭から離れなかったりして・・。

審査員の批評を聞くのも面白いですよ。
放送は1月20日(土)7時で「スポーツマン大会」のようですね。
他にどなたが出演されるのかも、楽しみにしています。
・ツリー全体表示

【9621】Blog ダンス連日練習、大阪吹田コンL(^-...
弘兄(ウィンク)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 07/1/3(水) 23:28 -

引用なし
パスワード
    では弘兄Official Web様(→http://www.sato-hiromichi.com/)の日記への感想の続きをこちらのスレッドに…です。

●年末メッセージ(トップページ)
 30日の放送で仕事納め! ということは、IQサプリが最後だったんですね。それにしても30日の大晦日イブ(?)までとは! これは生放送だったんですねー。お疲れ様だったですね。(^^)
 また1月1日の放送、これまた生放送だったんですね! 帰省中(←今、変換したら寄生虫と出てきて焦った)、実家で放送がチラッと観れましたが、もう弘兄チーム、相撲で敗退されたからか、ギャオス内藤氏とかが活躍してました。
 あぁ元旦からお仕事とは! よく芸能人の方々は、年末に年末年始の番組の撮り貯めをされてお正月にハワイに行かれる方々が多いと聞きますが、海外旅行をされる暇、無かったんですね。
 今年も、色んなフィールドでの、お兄さんのご活躍をお祈りしています。(^-^)
 ちなみに、今日、またまたセイバンのランドセルのCM、見れました! これはロングバージョンだったみたいです! ああ、ランドセル…この年になって担いでいたら恥ずかしいなあー。(担ぎたいんかい)

●Blog 06/12/22 シャルウィダンスの練習二日目 
 先生とのダンスのレッスンのお写真ですね。(^^) ところでシャルウィダンスっって何でしょうね。ウッチャンナンチャンの番組でしょうか? …って番組を見ていないので、アテズッポウなことを言っております。
 サンバといえば、「産婆のサンバ」って古典的なシャレがありますね。あと「洋服箪笥(ダンス)」というのもあります。…あっ、そんなシャレは新年から要らなかった…。
 関西テレビで「やしきたかじん」さんのと番組! わおう、たかじんさんの番組は、以前、関東でも深夜にありましたね。当時、トミーズ雅さんがバーテンの役でした。(^^) たかじんさんと言えば、今、貴重な毒舌でガッと喋ってくれる、偽悪家ぶって存在感のある司会者さんですね。考えてみると、昔はもっとこういったタイプの男の司会者、居らっしゃったように思うんです。例えば大橋巨泉氏とか、立川談志師匠とか、山城新伍氏とか…。何かこう寂しいですね。今だと差し詰め、みのもんた氏でしょうが、みのさんはもっと何かこうマイルドな感じですね。

●Blog 06/12/23 おさむお兄さんのライブ
 おお、この写真の扮装がこれまた似合っておられますね! ゴールド! 何か金運を大きく呼び込まれそうです。(^^) バーテン風の格好で、スッとお澄まし顔で上を見上げておられる所が、弘兄らしい決めポーズですよね。おさむお兄さんとめぐ美さんとのスリーショットも三人ブイサインで決まっておられます。(^^v(^^v(^^v
 大阪吹田市のコンサートもチームワークぴったりだったとのことで何よりだったですね。そちらには数回行ったことがありますが、これまたホノボノとしてアットホームなホールです。(^^) 途中、新幹線の新大阪に行く電車の途中で乗り継いだ所で、鯛焼きを買って、あっぷるさんご家族に差し上げた記憶があります。(^^)

●Blog 06/12/24 シャルウィダンスの練習三日目
 早川先生とのツーショットですね。(^^) 「マンツーマン」と仰られていますが、正確に言うと「ウーマンツーマン」ですね。飛躍して「ダンスやる気マンマンマンとウーマン(の先生)」と言っても良いかも。(言わんで良い)
 ちょっとだけ意気消沈のお兄さんですが、でも元々、ダンスはお上手なんですよね。月刊誌のファミスタを長いこと読んできましたが、大変だった…というようなコメントは皆無でしたから。(^^)
 そして、厚生省の写真がキッカケとなって、ご次男と一緒に撮影があったんですね! ああ、仕事が仕事を呼ぶ。好循環で、これは嬉しいですねー!(^^)/
 「今夜、サンタは来るかなぁ(笑)」と仰っているのがユーモラス(大笑)。お兄さんだったら、プレゼントは何が欲しいでしょうかね?(^^)
・ツリー全体表示

【9620】Blog X'masVersionタッチ、お台場、シャ...
弘兄(ウィンク)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 07/1/3(水) 17:58 -

引用なし
パスワード
    年が明けてしまいましたが、弘兄Official Web様(→http://www.sato-hiromichi.com/)の日記への感想の続きです。(^^ゞ

●06/12/17 たっちライブ・クリスマスバージョン
 もう昨年の事になってしまいましたが、日比谷公会堂のタッチコン、大盛況でしたね。嬉しいことに、メッセージのお写真をタップリ掲載して下さっていますが、あのとおり、当日はもうご参加の皆さんのメッセージで埋まりビッシリでした。(^^) 階段を登ったところ、踊り場の所にあのコーナーがありましたね。そして、それを眺める、モコモコのウィンドウブレーカーのお兄さんのお写真も見れますね。
 日比谷公会堂。実は帰省中に、司馬遼太郎の古い対談集を読んでたら、このホールは相当に歴史が古いことがわかりました。歴史の教科書に出てくる事件が起きた場所でもありますね。嗚呼、そんな伝統的なホールだったとは、やっぱり嬉しい!
 今年も、タッチコン、あるといいですよね。「頑張れ、弘道お兄さん、甲子園。byみなみ♪」みたいな…。って皆さんも思ってらっしゃいますよね?(^^) あっ、甲子園は関係無かったですね。

●06/12/16 マッスルパーク
 わおわお、こちらもお写真が一杯! 弘兄のお写真、やっぱりどれも爽やかですね。
 テープカット・・・。カメラ目線。(^o^) 現役の頃からカメラ目線はお得意だったですね。(^v^) 荻原次晴さんと! おお、冬季五輪での大有名人ですよね。この時のお写真が凄く若々しい。SASUKEの長野さん! おお、お顔を見たことがありますね。それからストラックアウト。おおーー、このフォームがどれもビシッと決まってて、ピッチングのお手本と思います。この投げ方だと、マトが沢山射抜けたのではないでしょうか? クリフハンガー、このジャンプの仕方がちょっと愉快ですね。(^_^) クリフハンガーと言えば有名な映画ですが、昔のフジTV番組「タモリのボキャブラ天国」で「栗ご飯がぁぁーー!」とモジられてたのを思い出します(笑)。「見て、この真剣な表情」…は、とてもスーッとした自然体のホンノリ笑顔ですね。(^^) それから体力年齢が判る…のお写真では…。おお、10.88歳だったということでは!?…って違うぞよ(笑)。(^^;

●06/12/19 シャルウィダンス
 おもいッきりテレビの話題が書かれていますが、(-_-;残念ー。まだ観れていないのでござりマッスル。シャルウィダンス! ええっと、これは何の番組だったですかね? 不案内で申し訳ない。(^^; 
 そういえば、昔、日本テレビで「天才たけしの元気が出るテレビ」でダンス甲子園ってのがありましたが。V6の岡田准一君がここの出身ですね。・・・って、一体いつの話をしているんだ!
 弘兄、ウォーキングは、これまた凄くお得意なんですがね。(^^) 更に上の上を行くレベルを目指されてらっしゃるということでしょうね。強制ギブスで姿勢を補正されてらっしゃるお写真が、これがまたカッコいいショット。ちょっと鳩胸かもしれませんね。(ポッポー♪)

 ここで丁度、このスレッドも投稿が7つ貯まりました。(^^) それでは、夕飯を食べた後、また別スレで残りを続けます。さぁ飯だ、飯だぁ!
・ツリー全体表示

【9619】Happy Birthday 速水けんたろうお兄さん!...
歌のお兄さん  ぎょうざ E-MAILWEB  - 07/1/2(火) 23:02 -

引用なし
パスワード
    ぜいぜいぜい・・・。ε=( ̄0 ̄A ←息があがってる
 何とか、今年も、1月2日のうちに、帰省先から上京してきました。帰るやいなや速攻でイラストを探してきて、そして色々と借用してきました。(^^;

 はーい! 今年もお正月の松のうち。今年もおめでたい、けんたろうお兄さんのお誕生日がやって参りましたよ。(^o^)/ お正月とお誕生日、毎年ダブルのおめでたさですよね。皆さん、お餅を食べ過ぎてらっしゃいませんか? と、年賀状に小学生が恒例で書くようなことを書いてしまいました。(^^;

 速水けんたろうお兄さん、お誕生日おめでとうございます。どうぞ、今年一年もまた、ご健康で、いつもの元気な笑顔と歌声で、大活躍されて下さいね!(^o^)/ 

 今年のトップのイラストは(←ほら、また講釈が始まった)、一番左は、「足長おじさん」が主人公の女の子とダンスをしている・・・何かそんなイメージの絵を飾ってみました。昨年、舞台「足長おじさん」でジャービスさんの役を演じてくださいましたので。
 そして、けんたろうお兄さんと言えば「ギター」。名曲の数々をいつもギターで歌って下さるので、ファンキーなギター達を並べてみました。
 更に、けんたろうお兄さんと言えば、現役時代の「ブレーメンの音楽隊」。ギターを持ったロバさんの役がカッコ良かったですね〜。最後のコンテストの場面で、カッコよくカキ鳴らしてくださいました。
 そしてもう一つは・・・素材屋さんにいったら、どことなく、お兄さんに似たキャラがいたので、連れてきてしまいました。<(^o^; 舞台の観客の皆さんが、ウットリと聞き惚れている図です。今年も素敵な舞台で、ご存分にお仕事を楽しまれてくださいね!(^o^)/
・ツリー全体表示

【9618】12/17(日)感激の日比谷タッチコン! L(^o...
弘兄(ウィンク)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/12/30(土) 2:38 -

引用なし
パスワード
    今年はこれが最後の投稿になります。本日帰省ですが、弘兄ご出演の番組の数々がテープに眠っており、まだ見れておらず、後ろ髪を引かれる思いです。(~_~;←目が泳いでる

 公式HP様から年末年始の嬉しい番組の情報がUPされましたね!(^^)/
  公式HP様→http://www.sato-hiromichi.com/
 一つ注目するのは日本テレビの「大笑点」! AM8:30〜PM20:30で何と12時間ブッツヅケ! ひゃあ(笑)、一体どこの部分を録画にセットしておこうか、この後、テレビガイドの紙面を凝視することにします。(^^)

 それでは、もうこんなに遅い投稿になってしまいましたが、感動の日比谷タッチコンについてちょっと感想を書きますね。(^o^;
 なお、以前、栃木県日光市今市で見た時のタッチコンの感想は↓。
http://www.moimoi.org/cgi-bin/board/c-board.cgi?cmd=one;no=9436;id=5
 これとの違いに笑点…じゃなかった焦点を当てます。

●セットリスト  (H:弘兄、O:修お兄さん M:めぐ美お嬢さん)
 ああっ、終演後は覚えていたのに、もう一週間以上たったら、耳から記憶が抜けていってる!(苦笑) ええっと、覚えているものを下に書きますね。ただ、順番とかもウロ覚え。全部で16曲以上はあったことは記憶にあるんですが。
 あと、☆印は、今市で観たタッチコンとは違ってた部分です。

1. たっち!タッチ!Touch! HO
2. どんな色がすき HO
3. にじのむこうに HOM (めぐ美お嬢さんご紹介の後) ☆
4. みんなとあそぼ H
5. バスにのって H おでひでお君人形を膝
6. しゅりけんにんじゃ H
7. 家族のロンド OM ☆
8. 親子って OM ☆
9. タンポポ団に入ろう!! OM
10. 風船ゲーム おでひでお君 赤青黄色スペシャルバージョン
11. 風のおはなし O
12. Kitto Motto Zutto=K.M.Z HO
13. X'masメドレー(ジングルベル、赤鼻のトナカイ等)HO ☆
14. ヤッホ・ホー HO (会場を練り歩いて下さったお兄さん達)
 〜〜 ここで一度幕 〜〜
15. そよ風に乾杯 HO (NEW)修お兄さん提供曲
16. 父さん母さんありがとう HO
17. あしたははれる HOM

●演目一つずつ感想
>>1. たっち!タッチ!Touch! HO (NEW)修お兄さん提供曲
 日比谷公会堂は超満員! 客席をグルリと見渡すと皆さんの熱気が凄く感動しました。今回は始まり前の、弘兄とおさむお兄さんの掛け合いの声はなく、そして幕が上がって、両側からスターお2人が登場!
 そして、おさむお兄さんご提供のこの曲! 何かこう心がほんと温かくなりますよね。弘兄のコンサートのこの名前、斉藤兄弟の映画、更にはお笑いの双子「ザ・たっち」まで、タッチブームの昨今だったと言えるかも。
 あと、背景で「23」の文字がクルクルと風車みたいに回ってて印象的。(^^) この後、何度か違う図形に変わっていましたね。

>>2. どんな色がすき HO
 ええっと、この歌も前みたタッチコンと同様に、歌われた…と思うんですが、記憶が朧(おぼろ)げでお恥ずかしい。(^^;

>>3. にじのむこうに HOM (めぐ美お嬢さんご紹介の後) ☆
 これはハッキリ覚えています! 今回新たに挿入されてきた曲でしたね! めぐ美お嬢さんがご紹介されたあと、お3人での歌声! これまた大好きな曲ですが、これがまた良かったですね。前にBS兄姉さんの歌を評したことがありましたが、それと同じように、男2人で支えている騎馬戦の馬に、騎手(女性)が乗っているような感じ。低音の魅力の男性声2人に、綺麗な高い女性声が軽やかに上を舞っている感じ、これが素敵な魅力でした♪(^^)
 やっぱりいいですよねーー。「虹の向こうに」。(~ー~)
 思わず「二児の向こうに・・・ママが居た!」と、くだらないシャレをつぶやいてみましたが。…って、あ、ここは、つまらなさ過ぎなので皆様の脳内でカットされてくださいね♪(^^)/

>>4. みんなとあそぼ H
 弘兄が、番組を見ている人ー! とこれは恒例のフレーズ。あとご共演のきよこお姉さんのことを前の「デ・ポン!」のお姉さんと触れられていたのも前回と同じ。(^^)

>>5. バスにのって H おでひでお君人形を膝
 いつも以上に口がパクパクしていた、ひでお君人形ですが(笑)、遊び歌の最中、急カーブで止まる時の弘兄の動かし方がダイナミック!(笑) 思いっきり体が横に倒れ込んでましたね。(^^) チャイルドシートが必要だったかも…。(^o^)

>>6. しゅりけんにんじゃ H
 これは前回と同じ…でしたが、私は、東京電力のイベントを見に行った時のことの方を思い出していました。あれとも同じだったですね。って、同じ演目なので当たり前!(笑)
 ただ、ちょっとアクシデントがあったのは、頭手裏剣、足手裏剣と指導の時には会場に教えておいて、弘兄ご自身が、頭手裏剣を間違えて足手裏剣にしちゃって、笑いながら後で間違えた(^o^;と自己申告されてて、そこも楽しかったですね(笑)。
 うーん、今年の流行に沿えば「イナバウアー手裏剣」というのがあっても面白かったかも…って、海老反りになるのは、会場の皆さん、難しいですよね。(^o^;

>>7. 家族のロンド OM ☆
>>8. 親子って OM ☆
>>9. タンポポ団に入ろう!! OM
 おさむお兄さんスレッドで、これら3曲は感想を述べましたね。(^^)
 http://www.moimoi.org/cgi-bin/board/c-board.cgi?cmd=one;no=9609;id=5

>>10. 風船ゲーム おでひでお君 赤青黄色スペシャルバージョン
 今回もスーパー園児おでひでお君登場。前のタッチコンよりは前の席で見れたからか、いつも以上にひでお君、ゴーマンのかましかたが悦に入っていたような…。(^o^) なぁぁんか、やっぱり、クレヨンしんちゃんを想起させられました。(^^; それにしても今回もスーパー園児で、「主役は俺だ!」と力説してましたね(笑)
 あと、ひでお君、今回はガールフレンドの回文になっている名前を新たに紹介されていて、会場の人達が受けていました。(^o^) いやー、小さいながらも隅におけぬのう。このうこのうー(膝でつっつき)です。
 わおわお! 今回はスペシャルで、何と会場で3チームに分かれて風船ゲーム。真ん中の黄色チームは、会場から女性が選ばれましたが、着てるTシャツからスタッフさんでしたかね。そして、何と黄色風船が割れた! ここで弘兄が…じゃなかた!ひでお君が、小声で弁償代を請求してました(笑)。勝利は部隊下手の青風船チーム。…ああ、私は残念、舞台上手の赤チームでした。
 優勝チームは、\(^o^)/バンザーイ!を、ひでお君と一緒に唱え、
 負けチームは「バンザーイ!・・・・無しよ」と、ここで体をクイッと横に捻ったひでお君。「これを知っているのは古い人」と言って笑いをとってましたね。これは欽ちゃんの名台詞ですね(笑)。

>>11. 風のおはなし O
 おさむお兄さんの低音の魅力がここでも風のように炸裂! この曲も本当に爽やかですね!

>>12. Kitto Motto Zutto=K.M.Z HO
 さあこれも、カッコ良かった! ちょっとこれは以下でまた述べます。

>>13. X'masメドレー(ジングルベル、赤鼻のトナカイ等)HO ☆
 さあ、来ました来ました! X'masと言えばこれ! 待っていました! お2人のサンタさん扮装は無かったですが、そういえば入り口にサンタの格好のスタッフさんがパンフレットを配ってくれていましたね。
 そして、ここで会場巡りなのかと思えばさにあらーず。

>>14. ヤッホ・ホー HO (会場を練り歩いて下さったお兄さん達)
 はい! この曲で会場行脚(あんぎゃ)じゃなかった、巡業!…じゃお相撲さんだ、大名行列…じゃ殿になるので、練り歩き! うーん、練り歩きも変な言葉だけれど、弘兄とおさむお兄さんがタップリと会場の皆さんの通路を歩いてくださいました。会場の皆さん、大喜び♪

>> 〜〜 ここで一度幕 〜〜
>>15. そよ風に乾杯 HO (NEW)修お兄さん提供曲
 会場の皆さんがノリノリだったですね。最初に教えられたように、
 乾杯! (^o^)_μ の振付を練習して、そして本番で会場皆で乾杯したんですが、ここが壮観! 皆、とっても嬉しそうでした。あと、会場内の7色に光るペンライト、これが豪華豪華! 

>>16. 父さん母さんありがとう HO
 この歌、本当にシミジミする良い曲ですよね。どんな人も皆、お父さん、お母さんから産まれた。・・・ああ、本当に感謝感謝。

>>17. あしたははれる HOM
 めぐ美お嬢さんも呼び入れられて、お三人の素晴らしい歌声! 女性の綺麗な歌声が加わると、これまたとても魅力が増しますね。ああ、感動のフィナーレでした!

●どれも凄く良かったけれど…
 中でも一つに絞ると、私が驚いたのはK.M.Z. うわお、弘兄、凄く若々しくてカッコ良かったですね! こう黒い上下に白いインナーの衣装だったんです。黒が、これまた更に締まって見えて似合うんですよね〜。昔「みんなの広場だ!わんパーク」に初めて単独ゲストでご出演された時がこんな感じでした。
 それにしても全体的に凄く若々しくて、もうとっても楽しそうでしたが、このK.M.Z.の時が特にもうオーラが十重二重にも出ていた感じ。これを観てて「元気に青春しているなぁ…」と、何かこう無性に嬉しかったですね。(^-^)」

●始まる前と終わった後
 さて、あと、弘兄の日記でも触れてらっしゃいますが、会場には入り口のところに、弘兄とおさむお兄さん向けの写真付きの大きな書き込み用色紙があったんですね。お客様が一杯、これに書き込まれてらっしゃいましたよ。(^^)
 そして最後のサイン会! これが、おさむお兄さん、めぐ美お嬢さん、弘兄のお三人のタッチ会! 凄く長い長い行列が出来て、ご参加の皆様方も非常に嬉しそうでしたよ♪

●日比谷公会堂
 今回初めて行ったんですが…わお、歴史の重みをヒシヒシと感じる古風で荘厳で、それいて豪華なホールだったですね。地下鉄の駅を最初降りてビックリ! そうか、あの日本を代表する「帝国ホテル」ってここのまん前にあったんですね! そういえば、今年のお正月は、私は勿論行って無いんですが、弘兄の素晴らしいイベントがホテル内であったんですよね〜。(^-^)
 会場に入ると、両サイドに、スタンドがあり、売り子の女性がいらっしゃって、こういったホノボノした感じも凄く伝統を感じるな〜と思いました。喫煙所もちゃんとあったのが嬉しかった!(←どうでもいいぞ)
 今まで数々の有名イベントが開催されたであろうこの会場。そこで、今回、弘道お兄さんのイベントが行われたことに、何か胸がジ〜ンと来ました。(;ー;)

 ほら! 書いてたら、また長くなってしまいました! だ・か・ら、平日、投稿している時間が無いんですよね〜。とまた言い訳グチグチになってしまいました。(^^A

 弘道お兄さんもスタッフの皆さんも、パワフルで楽しいタッチコン、ご苦労様でしたね! お疲れ様でした! 何と「ぴあ」にもう来年3月の予定が出ていますね!(^^)/
 そして、今年一年も、素晴らしいお仕事の数々! 視聴者、観客の皆さんと同様、私も、いつまでも記憶に残しておきたい感動を一杯一杯頂きました。(^^)
 どうぞ、弘道お兄さん、ご家族様、スタッフの皆さん、年末年始はごゆっくりされて、素敵な年越しをされてくださいねー。(^o^)/~
・ツリー全体表示

【9617】12/25(月)嬉しいメッセージ♪\§^-^§/
りょうこ姉(お下げ)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/12/30(土) 2:11 -

引用なし
パスワード
    X'masの日に、公式HP様から、嬉しいりょうこお姉さんのメッセージがアップされましたね♪
 公式HP様→http://www.fareastcompany.net/ryoko/index.html

●メッセージ
 ああ・・・・久しぶりなので、一つ一つのお言葉が身に染み入りますねー。(TーT)
 スタッフさん、今年一年も更新、ご苦労様でしたね。m(_ _)m
 りょうこお姉さんの仰る『学生が終わると1年は早い』というお言葉、もう切実に実感します。この歳になると、毎年がもう早いの何の!(笑) …って、わわわ、そんなに年寄りだと皆に思われると、それは拙いかな。(^-^ゞ
 今年一年も素敵な思い出を一杯頂きました♪ 特にピックアップすると、5月のソロコンが印象深いですね。新宿で雨がシットリと降っていて、これは「りんちゃん日和」の日だな…と感じていたのを思い出します。(^・・^)←鼻の穴が特徴的なりんちゃん
 つい先ほど、部屋の中をいじっていたら、ペットボトルが出てきました。当日、楽器用に配ってくれていたものでした。(^o^) また、以前売られていたお姉さんグッズの紙風船は、姪っ子甥っ子に好評だったので、また持って帰ります。(^^)

 りょうこお姉さんの絵文字「(^▽^)v」の絵文字が可愛い♪ですね。大きな声で歌を歌ってらっしゃる、まさに歌のお姉さんだ!と思いました。

 先日、昔のDVDで懐かしい「明日はだれに会えるかな」を見ました。お姉さんのお花屋さん、いや〜、ヤッパリもうとてもお綺麗で素敵でした! また、よく通ってフワフワと綺麗に踊る澄んだ歌声に、改めて痺れました。(~ー~) 「明日はりょうこお姉さんに会えるかな」の気持ちでジーッとご登場をまた待ちたいと思います。

 今年一年、りょうこお姉さん、関係者の皆さん、お疲れ様でした。どうぞ来年も素敵な一年をお過ごしくださいね!(^o^)/
・ツリー全体表示

【9616】“このごろにっき”12/26(火),29(木) (^-^)
すっきりしました  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/12/30(土) 1:41 -

引用なし
パスワード
    さて、もうあと幾つ寝ると大晦日。今年も刻一刻と終わりが近づいてきました。

 そして、おさむお兄さんの公式サイト様から、嬉しい情報が幾つも! 来年、速水けんたろうお兄さんとのコンサートもありますね!(^^)/
 公式HP様→http://www.osamu-world.com/index.php

 そして「このごろ日記」。今年も色んな楽しい、そしてためになるお話を一杯拝見させて頂きました。(^^)

●ゆう子おねえさんといっしょの巻き
 吹田メイシアター、米原(いぶき)と おさむお兄さんも無事に年末のギュギュギュと詰まった素晴らしいイベントの数々、お疲れ様でしたね。(^-^)
 今年は弘道お兄さんとのタッチコンが沢山あったのも感激でしたが、めぐ美お嬢さんとのコラボイベントが幾つもあったのも、とてもファンの皆さん達にとってもスペシャルに嬉しかったことですね♪
 つらつら思うに、おさむお兄さん、今まで長い間、子供さん達への歌を一杯一杯歌って下さいましたよね。そしてご自分のまさに子供さん(お嬢さん)と一緒にも、歌を一杯歌ってくださった。…これは、もう聴く側・観る側にとっては一つの究極点と申し上げても良いような・・・。(;ー;)
 そして、おお、京都で、ゆう子お姉さんとのクローズコンがあったんですね! お写真のゆう子お姉さん、いつも変わらずお綺麗ですねー♪(^^) もう、おさむお兄さんと言えばゆう子お姉さん。ゆう子お姉さんと言えばおさむお兄さん。現役での6年間。そしてご卒業された後も14年間。…合わせて20年間、ずっとペアでご活動。素晴らしい! 素晴らしいですね!(^^)/

●坂田おさむ「2006年」に見た映画の巻き
 わおわお! 今年一年ご覧になられた映画の一覧が! これはありがたいですね!(^^) お兄さんがご覧になられた沢山の作品を拝見させて頂くと・・・私が見たのは、一つも無い!(笑) では私が今年映画館で見た映画はというと・・・、これが一つも無い!(更に大笑い) いやあ、何というテイタラクでしょう。(^-^ゞ
 悔しいので、ちょっとコメントすると「地下鉄(メトロ)に乗って」というのがありますね。あれは、作家・浅田次郎氏のヒット作ですね。常々思っておりましたが、おさむお兄さんと浅田氏には共通点があります。射手座というのもそうですが、お二方とも、太宰治が苦手でいらっしゃいますね。またお2人とも楽しいお話の名手でいらっしゃる。あと、お2人とも、ご性格が「明るい」ですね。(^-^)
 めぐ美お嬢さん、「希望情景」という映画に出られてらっしゃったんですね♪ 盲目の兄を思いやる妹さんの役、とても情愛に溢れて素晴らしかったんでしょうね〜。(TーTA
 さあ、そしてお兄さんのお写真! これはまた素晴らしいアングル! 何か心が洗われるようですね〜。ジッと見入ってしまいます。
 おさむお兄さん、北海道にご帰省されるんですね…。私も今日30日に、反対方向ですが九州に戻ります。(^^)
・ツリー全体表示

【9615】Re:月刊誌1月号 BS兄姉(^^) |||^-^||| (...
BSおかあさんといっしょ全般  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/12/29(金) 20:34 -

引用なし
パスワード
    飯を食ってたので、投稿の間が空いてしまいました。それでは、口元にひき肉を付けたまま、BS兄姉の部分です。
 何と今月号はいつも以上に登場部分が多い!(^o^)

●うたのDVD 前曲アルバム
 このDVDのパッケージ、わお、みきお姉さん、何かこうまた艶やかな可愛さがアップ!のような感じ。緑の衣装が似合い美しさが輝いてます☆
 ひなた兄、こうホンワリ若い感じが、Tender Brotherみたいな感じ。
 そして、ゆう兄が驚いた! ズドンと少年っぽくしてきましたね。キャップを被り、パカンと口を開けた表情。(^O^) いや、ここまで成り切ってくれてて偉い!
 さて、今回のDVDはBS班もご参入なので、本誌内歌頁にも3人も見れますよ。(^^)
>♪いち!に!のさんにん 
 みきお姉さん、もう屈託の無い笑顔!(^^) ゆう兄、凄く写真決まってる。そして、手前のひなた兄、わははは、この両手広げは、外人さん特有の大袈裟ジェスチャーみたい(笑)。
>いぬのおまわりさん
 何とこの古典曲で登場は、BS3人。みきお姉さんの手クイクイが可愛いポーズ。ひなた兄、シュタッと警官の定番ポーズ。ゆう兄の少年姿で口元クイッも、それらしくてお見事。
 ところでこのページで出てる犬と仔猫の人形。なぜ仔猫が泣いてるか判りますよ。だって脇のオマワリ犬、体でかくて強面顔で、恐いだもん(笑)。
>あめふりりんちゃん
 上のレスでも言いましたが、みきお姉さんと祥子お姉さんが2人で赤いワンピース、黄色い傘。いやー、これはDVDを聴くのが(観るのが)楽しみですね。(^^)

●ファミスタ内 うたのDVD占い
 兄姉7人衆の皆さんが、占いの結果、0〜9のどれかの数字の運勢になったかも記載されていますが・・・ちょっと驚いたのが、恵畑ゆう兄と今井雄三兄。何と事務所さんも一緒で星座も血液型も一緒なわけですが、ここで2人とも数字が「2」で一致ッチ! いやあ、そこまで仲良く揃わなくてもいいと思うんですが。(^^;

●ファミスタ お兄さんお姉さんからの直筆年賀状
 さあ、これはまたスペシャル! BSお三人の年賀状もありますよ! お正月ならではの特典! 是非、皆さん、ご購入くださいね! 年末年始の旅のお供にも最適です。
>ゆう兄
 ドワーーッ! …といかん、夜に大声を出しては。仰天! この絵、本当にゆう兄が描かれたんでしょうか? ライターさんが別に居たとか? …ってタレント本じゃないんだから!(怒笑) 絵もそして字も上手。うーん、そういえば思い直してみるとNHKさんのプロフィールページの時から上手だったですよね。
 文章は、ゆう兄らしい謙虚さ、温かさに溢れていますね。(^^)
>みきお姉さん♪
 わお! とっても朴訥(ぼくとつ)として可愛い感じ♪ 猪が親子っぽい大小ニ頭で、これが可愛いー。子猪(通称ウリ坊?)が噴出しで(2007)と喋ってますね。(^^) 少女っぽい女の子の周りには歌のお姉さんらしく音符マーク♪
 そして文章では、今年の秋コンの「ぜんまいネズミのおやびん」の役について触れられていますね。「おやびん…」って、何か赤塚不二夫漫画みたいなキュートな呼び方♪(笑) 『…って、じつは、こっちが地なんですけど(笑)。』という部分が、はははは(笑)、面白いですね。(^o^)
>ひなた兄
 あっ、この猪の絵は、大らかにして朗らか!(^Θ^)/ 「今年もヨロシクね」の字が描かれた巨大ハート型を見て、何故かバレンタインデーを思い浮かべてしまった…。
 『素敵な”亥〜年(い〜とし)”であります様に。』と描かれていますが…。
 あっ、皆さん、固まらないでくださいね!\(^^; うーん、このオヤジギャグセンス。ここの管理人と若干似ているような(汗)。そういえば、星座と血液型が一致している兄姉さんは、ひなた兄だけなんですが。(^^;
 文章にある「お日様」の話、これはまさに、ひなた兄ならでは! 燦燦とこれからも輝いていて頂きたいですよね。(^^)
・ツリー全体表示

【9614】Re:月刊誌1月号 弘きよページ(^o^)
弘兄(蛙)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/12/29(金) 18:59 -

引用なし
パスワード
   ●まず本誌内 このいろなにいろ?
 おおーっ、赤、青、黄色と信号器三原色の弘兄シールが付いてます! 弘兄とキヨちゃんがニコヤカな表情。赤バケツ、青くまで、黄シャベルの写真。これ、三つ続けて連呼すれば早口言葉になるかも。(^3^)

●あそびだいすき!通信  inファミスタ
>弘兄
 まずイラストですが、あっ、これは会場でのイベントの様子! 壇上の弘兄とキヨちゃんの絵が子供っぽく可愛い二頭身ですね。(^-^) 会場の客席の方々の頭が見えますが・・・申し訳ない! タップリの土団子に見えます!(^^A
 絵の中に「高速道路」「グランド」「教室」と文字で判りやすく説明が書かれているのが今回のポイントでしょうかね。(^^) …うーん、何かこう社会科の教科書を思い出すような思い出さないような…(笑)。(どっちだ?)

 文章は、まず、兵庫県安富町のイベントの模様。キヨコお姉さんが保健室を借りて、弘兄が校長室を借りられたとは。アットホームだったですね〜。そこで、校長室の椅子にドッカと座ってみたとか…って、そんなことは文章には書かれていませんのことよ!(^^)/
 あと、十年前にやられた「三世代イベント」について触れられてらっしゃいますが…おお、これは存知あげないんですけど、三世代ということは、親、子、孫の方々がご参加されたということでしょうね。
 次の文章は、横浜市の「りんごの木」の皆さんとの収録の模様。これは、もう既にO.A.済みですね。うっすらと日焼けされたとは…日光が結構、強かったんでしょうね。お天道様の下で身体を動かすのって大事ですよね。余談だけど、今「オテントウ」と入れたら「汚点等」と変換されてビビリました。(~o~; 話を戻して、太陽の下で親子で遊ばれると、勿論、体力増強にもなりますが、家の電気代を使わないから節約にもなりますね。

>きよこお姉さん♪
 さあ、巨匠、キヨコ画伯の絵は!? おおおっ、扇型に背伸びでシャキーンのヒーローっぽい子供達の絵! 何かこう「にじのむこうに」の最後の扇形ポーズに似ているかのような。更に後ろに描かれたお城が緻密ですね。お姉さん、こういった所までもキッチリ描き込まれてらっしゃる所がお見事です♪(^^)

 まず安富町でのイベントのお話。控え室が保健室! キヨコお姉さん、眼鏡をかけて白い服で「保健室のお姉さん」をされるととても似合ってると皆さん、思われません?(^^)♪ 何かちょっとの怪我でも頼りたくなりますよね。えっ?早く教室に戻りなさいと言われそうですが。(^o^) そして姫路城のお話…とても綺麗なことで有名ですよね〜。確か昔、見に行った覚えがあるんですが。
 そして次はロケでのお話。おお、ヒーローごっこに興じる3人の子供さんがいらっしゃったとは。いつの時代でも子供達って好きですよね。私も、月光仮面が…というのは嘘で、それよりも(ずっと?)下の世代になります。(^-^)
 「子供はなぜ疲れないんだろう?」とお姉さん、仰られていますが、うーん、これは永遠不滅の謎…というと大袈裟ですが。(^^; ただ、羨ましいのは、子供さんってパッと寝ますよね。そして起きたら、また元気一杯になる。大人と元気回復のサイクルが違っているような。
 文章の最後で「地球の平和を頼んだぞ!!」で締められてるのが、ああ、愉快(笑)。確か、4人組の10月の月歌で、そんな雄叫びも聞こえましたね。(^o^)
・ツリー全体表示

【9613】Re:月刊誌1月号 地上波兄姉(^o^)
嬉しい♪  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/12/29(金) 18:17 -

引用なし
パスワード
   > それでは、更なる内容についてのツッコミ…じゃなかった…コメントはまた後でー。
 と言いつつ、次の投稿がこんなに遅くなってしまって…(懺悔の念)。

 さて今月号、雄祥よしまゆ四人の見所は!?(^^)

●うたのDVD 前曲アルバム
 来年ご購入できるこのDVDに収録された曲が歌頁で豪華にご紹介!
 ♪おっとっとのオットセイ ♪げんきひゃっぱい ♪いち!に!のさんにん 
 ♪北風小僧の寒太郎 ♪ちょんまげマーチ ♪パンダうさぎコアラ 
 ♪いぬのおまわりさん ♪ぼくらのロコモーション ♪あめふりりんちゃん
 ♪にじのむこうに

 祥子お姉さんとみきお姉さんの「りんちゃん」というのがこれが夢のデュエット♪ こんな素晴らしい企画があったとは! 祥子お姉さん、ポニーテールや二つ結びのショットが、これは爽やかでとても美しいですね。(^^) とても健康的で、そしてフレーッシュ。
 雄三兄は…おや? この白い帽子を横チョに被ったイデタチ。うーーむ、何かこう似ているキャラが思いつかない。実に不思議な感じがします。(^^) 「北風小僧の寒太郎」のサスライの旅人姿が…えらくニコヤカ。きっと旅の途中、可愛い娘さんに出会ったとか、嬉しい出来事が何かあったのでしょう。(^v^)
 まゆちゃんは、「おっとっとのオットセイ」でのスキー帽を被ったガッツポーズが可愛い♪ よし兄…食べ過ぎたのか、ゴッツァンですみたいな、腹を前にせり出し姿がオモロイ…(笑)。

●ファミスタ内 うたのDVD占い
 DVDの歌にちなんで、「生年月日」を足した数で運命数を出し、0〜9までで占うという面白い企画。私はちなみに「8」でした。ああ、健康運と金運が低い! でも愛情運だけ良かった(ポッ)。

●ファミスタ 私の得意技 第3回 小林よしひささんの巻
 さあ、3回目。今回はよし兄の登場でーす。おおっと、よし兄と言えばこれ! まさに「おめーん」と一直線に打ち込んだような直球勝負。「剣道」がテーマであります。よし兄、キリッと立ち姿も凛々しいリリーさんですね。あっ、リリーさんはフランキーでした(東京タワーの)。あと頭に手拭いを巻く仕草が板についておりますね。(カマボコじゃないっすよ)
 むうー、文章を読むと、よし兄、やはり剣道で精神力や体力を鍛えられたんですね。やっぱ半端じゃない硬派の兄さんです。
 ママさん達、それから女学生さん達もどうぞ是非ご覧くださいね!(^^)/~

●他には
 表紙をペラリとめくると、7人の兄姉さんの和装の年賀状がありますね。うーん、これは勿体無くて使いにくい…。でも皆さん、ここは決断で使っちゃいましょう!(^o^)/(おい)
 ファミスタ表紙は、秋コンの時の雄祥よしまゆ四人の決めポーズのショットですよー。

●ファミスタ お兄さんお姉さんからの直筆年賀状
 これはお正月ならではの目玉企画! 四人の貴重な年賀状と文章が。今月は、これがいつもの「トークルーム」の代わりですね。
>まず雄三兄。
 何と全編、サインも入れて英語!(笑) あっ、「ゆうぞう」だけ日本語でした。それにしてもいつも達筆。書道(英語にあるのか?)がきっと凄い段数ですね。文章はとても暖かい気持ちが綴られています。偉いですね。
>祥子お姉さん♪
 トレードマークの目をツムった羊ちゃん(?)も健在です。これがいつもト音記号になっている所がヤハリ歌のお姉さんですよね♪ 年賀状に書かれている絵文字が可愛い♪ あと「皆様にとっても素敵な年になりますように…(はぁと)」と書かれている所が、暖かくてジーンと来ますね。(T-T) 文章の「元気の源は子供たちの笑顔!!」これも珠玉の名言ですね〜♪
>よし兄。
 ・・・・はははは(大笑)。この猪が! 何とも可笑しい(笑)。絶対これは豚。牙を書いても背に縦筋を書いても完全無欠の豚!(笑) あと、片手逆立ちしている男が…なんか目が少女漫画っぽく大きい! さすが体操兄、ちゃんとアクロバティックな絵を描いてるのが偉い。
>まゆお姉さん♪
 わお、これまたホノボノとしてて無垢な絵! まゆお姉さんらしいですね〜。真ん中のお姉さんの絵が、このフニョ〜と可愛い曲線で描かれている所、また、ボトムスが裾広がりになってる所も、ま!さ!に!、まゆお姉さん♪です。太陽や向日葵が描かれているのも、活動的でパッと明るい感じがして、まゆちゃんに似つかわしいですね♪
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ ご自由掲示板 ┃ 催し物掲示板  
38 / 981 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
C-BOARD v3.23 is Free.
◆過去ログ1(2001/06/30〜2002/01/15)  ◆過去ログ2(2002/01/15〜2002/08/11)