投稿時、お好きなアイコンをこの 一覧 (←ここをクリック!)から選んでくださいね。
背景を→ Miho's House さんからお借りしました。m(_ _)m
◆過去ログ1(2001/06/30〜2002/01/15)  ◆過去ログ2(2002/01/15〜2002/08/11) ◆過去ログ3(2002/08/11〜2007/09/30)
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ ご自由掲示板 ┃ 催し物掲示板  
6 / 88 ページ ←次へ | 前へ→

【838】8/3(水) 夏特集(6) いわきで給食 (^q^)
でこぼこフレンズ(泣き虫サボテン)  ぎょうざ  - 11/8/3(水) 20:59 -

引用なし
パスワード
    をををっ! 今日も食事を子供達と食べましたね。(^^) では水曜日分です。

>・Opening挨拶(だいたくよしまゆ) 福島県いわき市から 水族館のゴマアザラシ クララちゃん紹介

 今日はビニール傘で立った四人。雨が降っていたんですね。うひょー! 何と今日はファッションを統一! 四人ともボーダーです。
 右から、まゆちゃん、緑と白のノースリーブ×バミューダ。たくみちゃん、青と白半袖×デニム。だいすけ兄、赤と白の半袖。よし兄、青と白の半袖。普段よしまゆは体操用ユニフォームだから、四人揃うのは珍しい!

 『後ろに見える建物は水族館です。3月の地震の後、ずっとお休みしていたんだけど、7月15日からまたお魚達に会えるようになりました♪』とたくみちゃん。『このアザラシはクララちゃんと言うんだよ。遠くの水族館に避難していたんだけど、また元気に福島に帰ってきたんだって。』とよし兄。『良かったねえ。』とまゆちゃん。一同『うーーん』とうなずいて同意。このとき飼育員に魚を貰って飲み込むアザラシの映像が。アザラシ、見事立ったのかもしれませんね。なぜなら名前がクララだから(←クララが立った。byハイジ) …と冗談はここまで。(^^;
 兄姉の後ろには水族館でしたが大きな船舶も見えましたね。

>・[古湊保育所] (だいたくよしまゆ) クイズ ば×7は?→バナナ 1×5は?→苺

 遊戯室と書かれた部屋にゾロゾロと入っていった兄姉。『みんなちゃんと早起きできた?』とだいすけ兄、『はぁーい!』と元気なお返事。おや?一人大の字で寝転んでいる子がいましたね。(^o^) 『朝ご飯食べた人ぉー?』とだいすけ兄。『はぁーーい!』とこちらも元気にお返事の子供達。(^0^)/ 『裸足なんだね♪』とたくみちゃんがいみじくも指摘♪ おや皆、そうでしたね。健康増進の一貫なのかも♪
 室内のちょっと雛壇っぽく高くなったところのヘリに腰かけた四人。周りに子供達。後ろのヒマワリの貼り絵の所に、ポコポ三人衆の大きな貼り絵も。キチンと出来た貼り絵で大人が作ったぽかったから、NHKさんがこのロケに持って行って貼ったのかもしれません。
 さてここでクイズ。「ば」の文字が七つ書かれたパネルを見せたこれは何?とクイズのだいすけ兄。すかさず「バナナ!」、電光石火の子供が居ましたね。(^o^) で、クルリとパネル絵をひっくり返すと正解のバナナの絵。同じようにイチ×ゴ(5)もクイズの正解で苺の絵をクルリ。
 『大きな声で答えてねーー!』とたくみちゃんも元気一杯の煽り♪(^o^) まゆちゃんは、子供さんを膝にヒョイっと抱っこ♪

>♪てをたたこ

 そして、何の歌だろう?と思っているとこれでした。数字と最初に苺が出てきますもんね。これは数が1から10まで覚えられて、更に後半テンポアップしていく楽しい曲。1996年5月の月歌。(時はけんあゆ弘ちか時代)

>♪キッチンオーケストラ

 2曲目はこれ。子供達の手の動きが皆活発でノリが良かった! シャカシャカシャカ、シンバルの両手真ん中でバシッもお見事。この曲も後半テンポアップしていくので楽しさがグンと加速。

>・ともだち8人 言い間違いが多いワックンの巻(仮題)

 あっ、これも見たことがある作品。言い間違いをするワックンですが、子供の頃って言葉よりも実際にやってる行動を見てると、そちらの方が判ったりする子もいますよね。

>・[古湊保育所] (だいたくよしまゆ) 給食を子供達と一緒に賞味

 今日もバラけてテーブルの小さい椅子に座り、一緒に食べる兄姉四人。話を聞いたり映像を見たりしてると、スープ、ヒジキ、魚のフライ?、オレンジを切ったのがありましたね。ご飯は各自バラバラのタッパーウェアのようなのに入っていたから、別々の容器に当日保育所でよそったか、またはそれだけは家から持ってきたか…。最近の保育所事情を知らないので私には判らないですが。(^^;
 お魚美味しい?とたくみちゃんが聞いたり、あーんしてまゆちゃんが口に運んで貰ったり、よし兄が子供さんと揃えるように同時に口に運んだり。だいすけ兄が好きな果物を聞くと男の子がブドウとメロンとスイカと答えたり。最後は皆で『ごちそうさま』と唱和。いやもうワイガヤの楽しさが今日も一杯! みんなで食べると食欲が増しますよね。v(^p^)v

>・ポコポッテイト お化けで脅かしっこの巻(仮題)

 ムテ吉の家で今日はお泊り会と、二人を迎える前にお化けで驚かす悪戯を考えるムテ吉。迎えに行くとメーコブがシーツを被ってお化けの真似。最初怯えるも逆襲したムテ吉、メーコブすぐに正体がバレました。
 今日はお化けの話で、途中、オバケの歌も飛び出しましたね。最後は、オバケらしきものに皆が怯えていたら、それはボンヤリ光っていたララパでしたというオチでした。
 ところで、子供ってお化けを怖がる子、多いですがどうしてでしょうね? 人間、DNAに何かインプットされているのかな? 犬や猫の子がお化けを怖がったり…するのかな。

>・ゴッチャ! SPECIAL(まゆ姉+メーコブ) 時計バージョン

 さあ、メーコブが登場してきましたが、時計か?クラゲか?と思ったら、こちらの時計でした。まゆちゃんと踊りながら、ひなた兄のオットリした声が挿入されてくるのが面白いコラボ。

>・[古湊保育所] (だいたくよしまゆ) 子供達と遊ぶ短いショット

 後ろに貼ったムテ吉、ミーニャ等の絵を指差して話したり、サッカーボールで遊んだり。

>♪それがともだち
>・[古湊保育所] (よし兄) ぱわわぷたいそう  今日の決めはグー

 今日は雨だからか体操が室内! 庭に向けての広い窓が後ろに来るようにカメラが撮影していました。この絵柄も珍しい。夏特番ならでは。室内なのに、後半のグルッと回って駆けっこの所は大盛り上がりで、大きな輪ができました。
 今までずっと最後がパーでしたが、今日は初めて「グー」でしたね。(^^)

>・[古湊保育所] (だいたくよしまゆ)Ending挨拶 子供達と室内で高い高いで遊ぶショット幾つも

 だいすけ兄が男の子を、たくみちゃんが女の子を、まゆちゃんが男の子を、よし兄が女の子をそれぞれ高い高いをしてあげて、どの子もニッコニコ♪
 室内だけでも、今日は色んな遊びを一緒にした兄姉さんでしたね。(^o^)/

 さて雨の日の内容だったので、この投稿は傘を持ったアイコンを使いました。
・ツリー全体表示

【837】3/28(月) 東京フレンドパークII 休園 2hス...
弘兄(ウィンク)  ぎょうざ  - 11/8/2(火) 22:16 -

引用なし
パスワード
    今更ですが古い放送の録画を今見直して少し感想を。

 TBSの老舗番組、次々と終了で今年は水戸黄門が終わるそうです。寂しいですね。
 さて、「関口宏の東京フレンドパークII 最終回生放送18年間ありがとう」。18年間という長さ、素晴らしい! この番組が好きな方、大勢いらっしゃったと思います。
 弘道お兄さんも何度も出演してくれたし、お兄さん+雄祥ペアの3人もあったし、雄祥ペア単独で出た回もありましたね。懐かしい!
 今回、休園となっていて「閉園」になっていなかったのが救われる気がしました。またいつか特番があるかもしれないし、III でシリーズ復活の可能性が無いわけではないし…。いつの日かまた復活して欲しい。運動を楽しみながらできる番組って貴重ですよね。今は他局に「VS嵐」もありますが、TV界に幾つもあっても良いと思うんです。

 さて大勢呼ばれたゲストの中で、弘道お兄さん、赤のジャージ。最前列に座ってらっしゃいましたね。今までのご出演で、お兄さん、ある意味、準レギュラーっぽかったですよね。爽やかさで貢献度大でした!(^ー^)」

●ウォールクラッシュ

 お兄さんと言えば、のっけのこのコーナー! 今までの数ある放送の中からピックアップされた中にお兄さんがお猿のようにヒョイヒョイと上に登ってラクラククリアーした放送も! このとき2回成功してメダルを2個貰えたんですよね〜。
 さて弘兄のひとつ前に、よく顔が似ていると言われた東山紀之氏の回もありましたけど、軽々と片手でクリアしてて、さすがの運動神経だったですね。それから日体大で先生だったオリンピックの森末慎二氏の回、後ろに回転してバックで貼りついたんですね。いや驚いた。(@_@;
 さて、この日選ばれたベストメンバー! 何とお兄さん、トップバッターに選ばれた! そして跳ぶや、うわーーっ、ちゃんと上まで行ったのにスルスルと滑り落ちちゃって無念! ああ、惜しかったなあ。(^o^A 最初の最初だったからプレッシャー大変だったでしょうね。後続メンバー失敗が続く中、しんがりのハンドボールの宮崎大輔選手が成功しました!

●ストッパーキューブリッジ

 手に汗握ってハラハラドキドキしたのがこのコーナー。o( ̄o ̄;o
 和田アキ子さんが途中から登場し、チーム和田のようになり、お兄さんもその一員へ。
 メンバーを多少変えながらチャレンジするも、2回失敗。
 それが生放送で最後のチャレンジの最後の瞬間に成功!
 その順番は! このときリーダー格のアキ子さんは応援に回られ、10人の順番は!
 片岡安祐美さん、宮崎大輔氏、中村俊介氏、五十嵐圭氏、井岡一翔氏、佐藤弘道お兄さん(2/3ブロック接続)、宮崎大輔氏、中村俊介氏、そして最後ひとマスだけになった超難関を五十嵐圭氏が見事クリア!
 いやもう見応え充分でした。最終回にこの快挙! 皆の団結力が発揮されましたね!\(^o^)/
・ツリー全体表示

【836】4/24(日) 総集編 ワンワンわんだーらんど
恵畑ゆう兄  ぎょうざ  - 11/8/2(火) 20:45 -

引用なし
パスワード
    31日には鳥栖の放送がありましたね。(^^) 今年度に入ってからはゲストなしでレギュラーメンバーが頑張られていますね。
 さて今更ながらですが、古い放送の2010年度総集編に感想を。

>オープニング

 会場に誰も居ないことにおったまげたワンワン。『ワンワン、知らなかったのかな? 今日は総集編…』とちょっとドヤ顔のゆう兄。そして一緒に登場のパッピーズ、ことちゃん、うーたん。
 普段の「いないいないばぁ!」の方は、新しい女の子に変わりましたが、このイベントの方はことちゃんこと空閑琴美ちゃんが継続。ことちゃん、大きくなりましたね〜。(^^) ちいちゃい女の子なので日々成長していくのが目に見えてわかります。
 話がそれますけど、ことちゃんと言うと、以前、手作りの誕生日プレゼントを貰ったとゆう兄がブログで大変感動していましたね。読んでいて、ことちゃん、小さいのに偉いなあと感心しました。

 さて、こういった風にレギュラーメンバーのオフショットぽい会話を入れた形で総集編を作ってくるのって、ある意味ETV(今はEテレと名称変更)の伝統だなあ…と感じます。昔の「みんなの広場だ!わんパーク」でミーオやダリオが、BSのどーもくん系番組で浜谷真理子さんとテツandトモが同じようにやってこられていましたから。(^^)

 そしてここから、今までのゲスト出演の抜粋が次々と放送されました。

>●広島公演 クッキングアイドル アイ!マイ!まいん  福原遙ちゃん

 この番組、アニメと実写が混じってて面白いですよね。どちらもとても可愛いので女の子に絶大な人気でしょう。タイトルが英語の初歩で習う I, my, me, mine の活用形みたいになっているのも面白い点。「ひとりでできるもん!」のミーオ(平田実音さん)が出演した子供料理番組の伝統がここで継承されている気がします。
 まいんちゃんの動きとコラボして、EXILEのようにスパイラルで後ろでクルクル。ゆう兄、ことちゃん、動きが滑らかで頑張っていました。
 歌の途中でフッと消えたと思ったら、最後におにぎりを持って登場したゆう兄でした。

>●愛知・豊田公演 つくってあそぼ ゴロリ

 新聞紙を使ってハシゴをスルスル作ってお見事!の回。着ぐるみのゴロリが色々と動き辛いのを、ゆう兄とことちゃんがアシストしてあげているのが判ります。

>●東京・昭島公演 おかあさんといっしょ よし兄+まゆ姉

 大爆笑だった大縄跳びのところをセレクト。やっぱりワンワンが失敗するところ、次の誘いを思いっきり断る所が面白い(笑)。

>●秋田公演 英語であそぼ ジェニー

 ああ、この番組も長く続いてくれて嬉しい。昔、ギタリスト、クロード・チアリさんのお嬢さん、クリステルチアリさんと戸田ダリオ氏がやっていましたね。
 ジェニーさん、とっても朗らかでお綺麗♪
 「幸せなら手をたたこう」が英語だとなるほど IF YOU'RE HAPPY AND YOU KNOW IT なんですね。改めて見てると、ジェニーさん、ゆう兄、ことちゃんは振付が揃っているけどワンワンだけかなり自由(笑)。

>●鹿児島公演 みいつけた サボさん

 このサボテンのサボさんっていうキャラ、うまく考えられたサボテンキャラですね。何かこのボコボコデザイン、シックリ来ます。昔、仮面ライダーにサボテン怪人も居た気がします。
 この番組、椅子のキャラクターが沢山出てきて、椅子って所が面白い。あと女の子が演技がとてもうまいですよね。実は私、芦田愛菜ちゃんとスイちゃん、恥ずかしながら同じ子だと勘違いしてたんです。(^-^;
 さて、抜粋されたところは、ジェスチャークイズのところ。サボさんのトボけたキャラと、ワンワンの突っ込みキャラの掛け合いがレアな取り合わせで楽しい。

>●福岡・北九州公演 ストレッチマン 宇仁菅さん

 ストレッチマン、長く続いていてすばらしい! テント2000が始まった記念番組の時にも出場して、弘道お兄さんと一緒に体操をしていましたから。
 わんパークにもゲストで登場してくれました。吉田拓郎の「♪夏休み」、重低音でお上手でした。
 今回は、会場から登場する楽しい演出。そして皆とストレッチ体操! ゆう兄もニコニコ! 会場の親子の皆さんもニコニコ! ストレッチは舞台が始まる前に出演者がやると言われていますね。

>●大阪・貝塚公演 つくってあそぼ ワクワクさん

 ワンワン、うーたんの空気入り四角い大風船、特徴が捉えられててよく似てましたね。ゆう兄が進行して、客席の後ろから前へ運ぶ恒例の風船ゲーム。これっていつでも盛り上がりますよね。パッピーズ二人がそれぞれ両チームを客席からアシストします♪

>●北海道・千歳公演 英語であそぼ エリック

 エリックさん、ほんと長い間、頑張って下さっています。
 今回歌われた HEAD, SHOULDER, KNEES AND TOES, わんパークでダリオ氏が何度も会場で指南してくれたことを思い出すなあ…。
 あとエリックさんというと、2003年夏に、ETVの50周年記念がNHKホールであったんですが、その時、会場に降り立って歌ってくれていたのを思い出します。
 また夢りんりん丸でもゲスト出演されましたね。↓がその時の感想です。
  http://www.moimoi.org/cgi-bin/board/c-board.cgi?cmd=one;no=6009;id=5
 さて、今回も会場のお友達ノリノリ! Headを抜いたり等の部分抜きも、きちんとできるから、小さいお子さんの能力って素晴らしいですよね

>●千葉・柏公演 にほんごであそぼ ゆい、つばさ、りか

 これはよく覚えている! 横一列で、あんたがたどこさの毬付きをした場面。ほんとワンワン、着ぐるみだけど頑張ってこなしました! 改めて見てると、ゆう兄、かなりへいちゃらに見えるから、やっぱり運動神経が良いのでしょう。(^^)

>●エンディング

 最後は舞台のヘリの所に皆で座って、ゆう兄が次回の案内。ことちゃん、パッピーズ皆の膝小僧が見えましたね。(^^)
 ところで、毎回毎回見ていると、当たり前ですが、ゆう兄の被り物から見える髪形、ちょっとずつ切りそろえ具合が違うことが判ります。

 それから、この番組、おかいつより更に幼児向けですが、振付が結構激しくて、覚える部分かなりありますよね。ゆう兄、リハで大変でしょうが、ことちゃん、ちゃんとこなしているから素晴らしい!
・ツリー全体表示

【835】8/2(火) 夏特集(5) 八戸のお友達と煎餅汁!...
でこぼこフレンズ(お腹を叩く人)  ぎょうざ  - 11/8/2(火) 19:20 -

引用なし
パスワード
    普段の放送では兄姉さん達が食事をしている風景はまず見られないですが、これぞ夏特番! お友達と給食を食べる珍しいシーンが!
 食べ物というと先日のフジテレビFNS27時間でビストロスマップが東北に出張していたのを今思い出しました。(^^) ということで、この投稿は食欲系のアイコンにしてみます。

>・Opening挨拶(だいたくよしまゆ) 青森県八戸市から

 『今日一緒に遊ぶお友達は、通っている保育園が3月の地震で泥だらけになってしまったんだけど、先生達がすぐに綺麗にしてくれたから、お友達のみんなは保育園で元気に遊んでいるんだって。』とまゆお姉さん。
 左から、まゆちゃん青いちょっとフワッとした半袖。中のオレンジタンクトップがちょっと見えました。兄姉四人立ったところで髪がなびいていたから風が少し冷たかったかもしれないですね。そしてたくみちゃんはポニーテイルに黄色半袖+赤の水玉ノースリーブ。だいすけ兄、ショッキングピンク半袖。よし兄、水色半袖(78の文字)。

>・[浜市川保育園] (だいたくよしまゆ) 子供達の手作りマラカスに感心

 子供達が緑いろのフサフサのついた白いマラカスを綺麗に揃えて振っていて…これって名物のお祭りか何かと関係があるんでしょうかね。そしてそれに感心する形で四人が参入。

>♪バナナのおやこ

 ノリが良いマラカスのトークから、さてどの曲かと思ったら、この曲へ。
 もしかしたら「たこやきなんぼマンボ」かな?と一瞬、頭をよぎったんですが。あぁ「夜霧よ今夜もありがとう」(by石原裕次郎)
 でもバナナのおやこもピッタリ。マラカスのフサフサが、あのバナナ3人家族の腰みのと似ている気も。
 子供達、女の子はピンクの、男の子は黄色いスッポリ被る合羽みたいなのを被っていましたね。保育園のコスチュームでしょうかね? それとも小雨だったのか。

>♪おしりフリフリ

 続けてこれも運動系のこの曲に! おや、子供達が今度は白半袖、紺半パン、白帽子に揃えた服に。四人のフリフリの腕振り、腰振りの振付、キレイに揃ってましたね。いつ見てもこの曲、ラインダンサーみたい。

>・ともだち8人 皆で電車ごっこの巻(仮題)

 最後に新幹線みたいにゴンチャが猛スピードで駆け抜け、ヤアヤとボッチが目をひん剥いてビックリ(笑)。

>・[浜市川保育園] (だいたくよしまゆ) 給食のセンベイ汁を子供達と一緒に賞味

 兄姉4人が子供サイズの小さい椅子に園児の皆と一緒に座って、八戸名物の煎餅汁。大きなお鍋の中身の映像が見えましたが、おお、お汁を一杯吸った煎餅が「おあげさん」のようにも見えましたね。
 長い煎餅をツルリと食べた男の子。『長かったね〜』と話しかけたたくみちゃんにニコ〜ッとキュートなスマイル。
 『美味しい?』とだいすけ兄が聞くと、親指を立てて b(^皿^) いえい!と微笑んだ男の子。可愛かったー。
 『みんながいつも食べているお煎餅とはちょっと違って、こういうお煎餅なんだよ〜』とお煎餅を手に持ち紹介してくれたまゆちゃん。なるほどこれは判り易い。今度B級グルメコンテストで、優勝して欲しいですね。…と、ここで、まゆちゃんの後ろで「素でムシャムシャ食べてる映像が」映っただいすけ兄。ははは。これも貴重な絵。(^o^)
 『この赤い奴なに?』と汁の中の野菜を指差し『にんじん』と答を引き出したよし兄。
 和やかな子供さんとのヤリトリが一杯!(鍋の中身のように) 食事って、皆でワイガヤで食べると美味しいですよね〜。兄姉もいつものNHK社員食堂での食事とは一味も二味も違ったと思います。(^^)(こら)

>・ポコポッテイト 蝉の羽化を観察の巻(仮題)

 今日は昆虫の変態(←暗がりに出てくる方の変態ではありません)から話が始まり、蝶々や甲虫が形が変わることに驚く3人。いやあ、生まれてからまだ3,4年くらい(想定のキャラ)だと、確かに不思議に思いますよね。
 そして、長老さんがいつもクイズを出す森の切り株で、幼虫の蝉を見つけてじっと観察。ここからがすごかった! いやもう小道具さんの腕に感心。何と、模型の蝉で、幼虫の背中が割れて、まだヨレヨレの羽根を持つ成虫が羽化してくる様子を表現したわけですから。そんな賞は無いけれど全日本小道具大賞とかいうのがあったら受賞してもおかしくないほどでした。

 ところで話が前後しますが、3匹いるマーモットが「土の中のことは詳しい」と言っていましたが、そのうちの一匹は声がララパの人と同じでしたね。

>・ゴッチャ! SPECIAL(まゆ姉+ミーニャ) 蝶々バージョン

 やっぱり! いやミーニャが出てくるときには、この蝶々バージョンがいいと思ってたんです。女の子向けですもんね。
 ミーニャの『わぁ、お花ぁ…』という挿入声の可愛いこと。最後のバランスでちょっと揺らいでそれをまゆちゃんがサッと手を差し伸べアシスト。

>・[浜市川保育園] (だいたくよしまゆ) 子供達と遊ぶ短いショット
>♪おふろじゃぶじゃぶ

 わっ、珍しい。ここで一曲挿入されるとは。
 このPVが珍しいのは、映像はたくみちゃんがママを担当。歌声はだいすけ兄がソロで担当の所。あと、皆のヒーロー、ナーニ君が出ている所。

>♪それがともだち
>・[浜市川保育園] (よし兄) ぱわわぷたいそう  今日の決めはパー

 花壇の前で皆と体操。これは2台のカメラで撮影しているじゃないでしょうかね。斜め上からの俯瞰と、真正面の二つがある気がしました。
 普段のスタジオとは違って、よし兄の動きが走り回ったりが無く、コンパクト。これは随分昔、先代の弘道お兄さんの夏特番で外地訪問のときもこうだったのを思い出します。

>・[浜市川保育園] (だいたくよしまゆ)Ending挨拶 子供達と園内で遊ぶショット幾つも

 滑り台で一緒になって滑ったり、遊具の中から一緒に顔を出したり。今日も和やかに楽しげな様子が一杯! いやあ、こういった映像って、ほんと子供番組の直球ド真ん中って感じですごくいいですよね。(^-^)
・ツリー全体表示

【834】8/1(月) 夏特集(4) 感激!南三陸町のお友達...
まゆ姉+たくみ姉+だいすけ兄+よし兄  ぎょうざ  - 11/8/2(火) 18:01 -

引用なし
パスワード
    いや驚きました、というか感動しました。何と震災後に何度もニュースで取り上げられた南三陸町、そこに生の兄姉さんが立っていたわけですから。同じように思われた視聴者の方々、多かったのではないでしょうか。

>・Opening挨拶(だいたくよしまゆ) 宮城県南三陸町から

 『今日から五日間、僕たちは3月に大きな地震があった5つの県を訪ねます。後ろに見えるのは宮城県の南三陸町という町です。今、南三陸町では元の綺麗な町を蘇らせようとみんなが力を合わせて頑張っています。』とだいすけ兄。四人が佇む、その背景には、まさにハッと息を飲む町の映像が!
 復興に頑張られていらっしゃる皆さま、本当にお疲れ様です。m(_ _)m

>・[志津川保育所] (だいたくよしまゆ) 子供達がお遊戯中に後ろから近づき突然挨拶

 ここから丘を駆け下りていく感じで四人が今日向かう保育所に。カメラがずっと兄姉の後ろからのこっそりアプローチとお遊戯している子供達の様子を映し続けましたね。
 四人がいきなり後ろから『こんにちはー!』と挨拶すると、突然のことにキョトンとした感じの子供さん、多かったですね。(^^) TVで見る兄姉に気付いてか、ニコニコしている子供達もいましたね。
 そして兄姉、いえい〜、W(^o^)W と手の平を前に出して、子供達とハイタッチ合戦。

>♪ぼよよん行進曲

 さあ、一曲目は、これは元気づけに持ってこい!
 ぼよよん!と例のカエル跳びをする振付のところでは、子供達のジャンプ、可愛く揃っていました。あっ、歌ってる最中、後ろに車がブーッと通って行ったのがスタジオとは違う町中のリアルな出来事。(^^) だいすけ兄が片手で子供さんの手を握ってあげて、たくみちゃんの歌声が青空に気持ち良く鳴り響きました♪

>♪どんな色がすき

 『みんなが絵を描いてきてくれたんですって』とたくみちゃん。絵の流れからこの曲へ。
 丁度、歌に合わせた服の四人。赤半袖、たくみちゃん。青半袖、だいすけ兄。よし兄は緑TシャツでGreenと文字入り。まゆちゃんは黄色のタンクトップ♪ 更に面白いなと思ったのは胸の上、襟の所に四人とも服の色と同じボンボン(毛玉)が付いてましたね。あれはピンマイクだったのかな?
 そして例によって、赤→青→黄色→緑と歌い継いでいく最中に、お友達がかざした絵を次々と映すショットを挿入。このハメ込み方、良かったですね。時間短縮にもなるし、歌の内容が濃くなっていました。
 ところで、子供達が被っている帽子、後ろが長く伸びたものが多かったですね。あれは震災帽なんでしょうかね。

>・ともだち8人 皆で鬼ごっこの巻(仮題)

 9人で入り乱れて鬼ごっこ。最初の仕掛け人はトッピィでしたね。

>・[志津川保育所] (だいたくよしまゆ) 子供達が描いてくれた絵を紹介

 だいたくよしまゆが次々と子供達と一緒に何の絵か確認。チューリップ、ママ、蛇、青虫、蛙、魚、ロケットとホットケーキ、鬼、ひまわり。色んな絵がありましたね。
 そして、兄姉からプレゼントで自分達の似顔絵と子供達が1枚に描かれたもの。兄姉それぞれは自分達で描いたんでしょうかね。あれ? まゆちゃんだけ、顔が目がフニャァァァと和み系になっててこれが滅法似ていた(笑)。
  (⌒〜⌒)←こんなふう

>・ポコポッテイト アイスクリーム屋さんごっこの巻(仮題)

 ムテ吉とメーコブが疑似店舗に立ち、ミーニャとララパが疑似お客。いわゆる「おままごと」だったわけですが、アイスクリームが丸い土団子を使っていたからチョコレート味っぽく見えててナイス。あと本格的だったのがハーゲンダッツみたいなバケツ型容器にちゃんと入れてましたね。
 トッピングと難しい言葉が使えるところがさすがメーコブ、年長さん?(笑) ミーニャのリクエストに、トッピングで「やどかり」を付けたのがムテ吉らしい悪戯(笑)。
 中で淡いピンク背景の中「アイスクリーム屋さん」の歌が挿入されましたね。

>・ゴッチャ! SPECIAL(まゆ姉+ムテ吉) 工事現場バージョン

 さあ、夏だからSPECIAL! まゆちゃんとムテ吉は初めて! ブルトーザーはいつも行動が激しいムテ吉にピッタリ。(^0^) 『えっさっさ』の声の唱和もあり、途中二人で顔を見合わせる場面もあり。

>・[志津川保育所] (だいたく) 子供達と遊ぶ短いショット

 滑り台やジャングルジム等の遊具で遊ぶたくみちゃん、そしてだいすけ兄。

> ♪それがともだち
>・[志津川保育所] (よし兄) ぱわわぷたいそう  今日の決めはパー

 広い保育所のお庭で体操。後ろに見える教室の建物の上の部分に丸く大きな犬とか色んな動物のパネルが飾ってありましたね。(^ェ^)
 いつものように最後の方で、まゆたくだいの三人が参入しポーズ。

>・[志津川保育所] (だいたくよしまゆ)Ending挨拶 子供達と園内で遊ぶショット幾つも

 バイバイの後、子供達と一緒に、遊具で遊ぶたくみちゃん、三輪車のよし兄、一輪車で砂場で砂をぶちまけるまゆちゃん、サッカーをするだいすけ兄、幾つも和やかなショットが流れたのが嬉しい!
 子供達にとって、お兄さんお姉さんと出会えた夏のスペシャルな思い出の一日になりましたね!!(^o^)/
・ツリー全体表示

【833】7/30(土) 夏特集(3) すりかえ仮面SPECIAL!
まゆ姉+よし兄  ぎょうざ  - 11/7/31(日) 12:35 -

引用なし
パスワード
   >・Opening挨拶(だいたくよしまゆ+ポコポ三人衆) 風鈴トーク

 では三日目です。今回も浴衣姿の兄姉。不思議そうに風鈴を気に留めたムテ吉に優しく説明してあげたたくみちゃん♪

>・[よしまゆ@大阪のスタジオ]  お好み焼きを作っている映像
>  ♪タコクロナイズドスイミング ♪かえるのおやこ ♪おすしすしすし

 大阪名物紹介で今回はお好み焼き! 作っていたのは豚玉ですね。マヨビームで綺麗に並列にマヨネーズがかかる様子がカッコ良かった映像。

 タコクロナイズド…、くねくねの体で、よし兄、口がまさに蛸。(^◎^) まゆちゃん、体の曲線的な動き、お見事。
 かえるのおやこは、流れるだいたくの歌声が後半低音でユックリにしているのが際立った特徴。

>・ポコポッテイト ララパの蜂蜜はどこから?の巻(3)(仮題)

 ララパが開いた岩の扉に続いて入ろうとすると閉まりかけた扉。すかさずメーコブが岩を投げ扉にハサんで閉まるのを防御。ところが入るのには十分な広さが無く、ララパの呪文を真似て『ララパパパ』とか色んな呪文にトライしてみる三人衆。しかし扉は開かず。・・・ここを見ていると、やっぱり「アリババと四十人の盗賊」でアリババが「開けゴマ」と言ってたのを真似して似た言葉を吐くけど扉が開かなかったカシムを想起させられますね。(^^)
 さて、扉の隙間から覗くと、岩肌から麗しい滝が幾筋も流れ、そこに咲いた花に如雨露(じょうろ)で水をやっているララパの姿が。水をかけるようなポーズでスプレーで噴射をすると白い花に色鮮やかな色が付いた! ここの映像、綺麗だったですね〜。
 ここで象亀の長老様が登場して、長老が産まれる前からララパが居たことを皆に説明。じゃあ歳が幾つなのか?と皆、遠い目をしたのでした。
 ということで最後『おわり』の文字が! ということは、「ララパ不思議発見!」みたいだった夏特番は、これは今回で終わりですね。ちょっと残念な気も。子供さん達には余韻を持たせて、色々想像してもらうにはいい終わり方だったかも♪

>・[よしまゆ@大阪のスタジオ]  ♪でかけよう

 今日はよし兄側が男の子。まゆちゃん側が女の子。最後に画面中央で皆で中腰になり定番のピースのポーズで締め! 結局、大阪で述べ6人の子供さんが選ばれここでテレビに重点的に映れましたね。(^^v

>・ともだち8人 皆との水遊びに加わったボッチの巻(仮題)

 これは普段の放送でもありましたね。一人ぼっちで遊んでいたボッチも、ついに皆の仲間に。

>・すりかえ仮面:ともだち8人の絵 3人分すりかえ(ゴンチャを達磨に、ひらめきのトッピィの頭を平目に、ワックンを夏蜜柑に)

 ここでまた縁側セットに。浴衣姿のだいたくペア。
 『お友達居ないのにどうしてすりかえ仮面? 折角浴衣なのに〜。』とブ〜垂れただいたく。あと土曜日なのに、火曜日名物が出てきましたね。
 さて、今日は夏特だから3つもある間違い探しのゴージャスバージョン。
 ゴンチャは最初登場のときから達磨みたいだったから判り易かったけど、トッピィの頭が平目だったのに驚いた! 「ひらめき」のトッピィだから「平目」にした…とは、すりかえ仮面、かなり苦しい主旨説明。ワックンは頭が柑橘系だったけど、この子は最初見たときから、メロンの形のカップアイスみたいでしたね。

>♪それがともだち
>・[よしまゆ@大阪のスタジオ]  ぱわわぷたいそう  今日の決めはパー

 何と3日間、決め技が全部パー!
 もしかして全く同じ放送だったのか?と昨日、一昨日の録画を確認してみたら、3日間、違う放送だったですね。
 今日は、最後の方でまゆちゃんが参入した後、男の子と手をつなぎあって和んでいましたね〜。

> ・Ending挨拶(だいたくよしまゆ+ポコポ三人衆) 来週のおかいつも夏SPECIAL

 皆で次々挨拶をしたあと、だいすけ兄が『来週のおかあさんといっしょも夏のスペシャルを放送します。』、たくみちゃんが『お楽しみに。』と言ったので、来週も続けて夏特番ですね。さあ、どんな内容か楽しみですね?(^^)

 夏特番って言うと、だいたくよしまゆで南の島の水族館に行った初めての夏とか、大きな犬がペットにいた「はてな探偵社」とか思い出しますね〜。
・ツリー全体表示

【832】7/29(金) 夏特集(2) 驚愕♪ ほっぺっぺ  ...
ネコにゃ  ぎょうざ  - 11/7/31(日) 9:56 -

引用なし
パスワード
    ああ何度も何度も だいたくよしまゆアイコンを並べていると鬱陶しいので、ミーニャと少し似ているネコにゃアイコンで。

>・Opening挨拶(だいたくよしまゆ+ポコポ三人衆) 牛と羊の見分け方→鳴き、角の形

 昨日と同じセットで浴衣の四人+三匹。今日は牛と羊の見分け方は?と話の口火を切ったたくみちゃん♪ 『鳴き声だよ』、と多少どや顔に見えなくもないエッヘン顔で答えただいすけ兄。(^v^) 角もポイントだよ、とクルリと巻いた角は羊に相違ないことを自ら解説したメーコブでした。(^^)

 ところで会話には登場しませんでしたが、牛は偶蹄目(ぐうていもく)ですね。羊は何だったかな? 調べてみると・・・何と同じ偶蹄目! ガ〜〜ン!これじゃ区別にならなかったな。(^-^;
 さてメーコブ君、念のため、私(ぎょうざ)に手を見せてくれるかな?(^-^)_
 むむむむむっ! 君は指が五本あるではないか! (@o@9
 さては羊というのは嘘だな! 頭に五本ついてたらボッチと呼んであげてもいいけど。(←ともだち8人参照)
 ・・・・という独りよがりコントはここまでにしておきます。m(_ _)m

>・[よしまゆ@大阪のスタジオ]  通天閣と中のビリケンの映像
>   ♪ブラブラせいじん ♪イエイ!イエイ!イエイ! ♪くるくるヘリコプター

 切り替わって今日も よしまゆ大阪スタジオから。有名な通天閣のビリケンさん、私、真面目に見るのは初めて。細目の釣り目なんだなあ。なるほど足の裏を触ると幸せになれるんだ。観光客の皆さんからいつも触られているから、こすられてスベスベのピカピカになるかもしれないですね。(^^)
 さて今日は運動系歌が3つ。大阪のお友達も手足ブラブラとか皆、揃ってて楽しそうな雰囲気。よしまゆペア、二人ともこの時薄着コスなので汗をかいておらず、何かこうサッパリ感がありますね。

>・ポコポッテイト ララパの蜂蜜はどこから?の巻(2)(仮題)

 おうおう! 今日のは特に面白かった! ララパを追いかけていった三人衆。石造りのちょっとアンコールワットちっくなお城に来たけど、大きく斜め後ろから斜め下に見下げるようなアングルで、城の前の森の道でちっちゃく動いている3つの着ぐるみ。こんな映像は普段見れないですよね〜。これは着ぐるみと背景を合成したんでしょう。夏特ならではの工夫!
 お城の城壁にエジブトの象形文字みたいにララパの漫画の刻印が幾つも。ララパはアイドルでこの城はコンサート会場だと浪漫溢れる想像をするミーニャ。長い間、ぽてい島に住んでることから、高年齢ではないかと妄想する皆。ここでララパの親父姿映像が! …ということはララパはだったんでしょうか? 空腹でセンベイを食べようとしているときお城に戻ってきたララパが呪文を唱えると岩の扉が開いて中へ入った! …ここで「つづく」。くう、にくいねえ。明日が待ちきれないっ!(ってもう録画見終わったけど)

>・[よしまゆ@大阪のスタジオ]  ♪でかけよう

 あっ、今日も女の子二人がよしまゆペアと。途中、抱っこされるとおしとやかにニッコリしている様子が可愛い♪

>・ともだち8人 みんなで『ほっぺっぺ』の巻(仮題)

 登場の女の子キャラ達が次々集まって、『ほっぺっぺっ』と歌いながら横並びで顔のオシクラ饅頭状態。顔が檸檬を横にしたような娘(ヤアヤ)は顔がちょっと縮んでた。(^^)

 さあ、ここからスタジオで、皆さん、ここからが必見でしたよ! 見落とした方は、きっとまたあるであろう8月の再放送をお楽しみに!
 たくみお姉さんとまゆお姉さんがアニメと同じように頬をすり寄せて『ほっぺっぺっ!』と可愛い唱和♪
 ひゃあああ・・・・・(声にならず)。
 ・・・・もう一回、再生して見てみよう。(^o^)_ [回] ←私ん家のTV
 と思ったら! 次に、だいすけ兄とよし兄も軽く頬をくっつけて『ほっぺっぺっ!』。
 ぎゃあああーー! ええーーーっ?(絶句) ここまでは予想していなかった(爆)。

>♪げんきタッチ! (だいたくよしまゆ+ポコポ三人衆)

 おお、今日も嬉しい新曲! 詞 藤本ともひこさん 曲 中川ひろたかさん。例のキューブが後ろに浮かぶセットで歌い踊る七人。
 何かこう「ハイタッチ」をメインテーマとしたような運動系手遊び歌。聞いてて感心しました。タッチの大中小、動物の種類、緩急、色んな要素が豊かに凝縮されてますね。とても工夫が光る曲。
 ところでタッチ・・・と言うと想像するのは。。。
 『あさくらみなみ、40歳。最近イライラする』のいとうあさこさんでは無くて、おかあさんといっしょファンであれば、弘道お兄さんの「タッチ」コンサートで無くてはなりません。L(^^)

> ♪それがともだち

 キャラが登場するたびに映像でキャラの名前を大きく入れてくれているようになりましたので、9人の名前が覚えやすくて嬉しいですね。

>・[よしまゆ@大阪のスタジオ]  ぱわわぷたいそう  今日の決めはパー
>・Ending挨拶(だいたくよしまゆ+ポコポ三人衆) 運動の後はセンベイ?

 『体操の後はセンベイが美味しい』ムテ吉に『かき氷が良い』のミーニャ。『クリームアンミツがいい』とちょっと品を見せてつけたメーコブ(笑)。
 お腹を壊さないようにね♪と優しいたくみちゃんの気遣いの言葉の横で、にっこり腹をさすっていただいすけ兄でした。(^^)

 さて、今日は、ほっぺっぺとかタッチとか、スキンシップが多い日でしたね〜。
・ツリー全体表示

【831】7/28(木) 夏特集(1) へんしんロボット☆マ...
まゆ姉+たくみ姉+だいすけ兄+よし兄  ぎょうざ  - 11/7/30(土) 13:37 -

引用なし
パスワード
    切りが良いところで新スレッドにさせて頂きます。今年もお待ちかねの夏特番が始まりました!

> ・Opening挨拶(だいたくよしまゆ+ポコポ三人衆) 夏はスイカが一番

 夏らしく縁側セットに座った四人。浴衣姿で麗しく美しいお姉さん達♪ 出ました!よっ、『大和撫子』(なでしこJapanではありませんよ〜) 夏はこうじゃなくっちゃ!
 兄達はピシッと襟を閉じて…少し暑いかも(笑)、ただ和装はヤッパ凛々しく決まります。
 たくみちゃん、おお、淡いピンクと紫と白のソフトな感じの浴衣、黄色太帯に赤紫細帯、髪は真上で丸くお団子結び♪ 愛らしい柔らかさ♪
 まゆちゃん、白と深紅に橙色の帯、髪に真っ赤なお花。をっ片方の耳に長いイヤリングが付いててオッシャレ! ほんと艶(あで)やか♪
 だいすけ兄、濃紺に藤のような模様の浴衣。スリムさがビシッと決まった!
 よし兄、淡いベージュ。…落ち着いてて何か貫禄がありました。(^^)

 ポコポ三人衆は左手前の別ベンチに座り、一人西瓜(小道具)にむしゃぶりつくムテ吉。カブト虫もかくやと言わんばかりの食欲です(笑)。

>・[よしまゆ@大阪のスタジオ]  天王寺動物園の映像(ライオン、カバ)
>   ♪むしとりあそび ♪くるくるくるっ ♪コチョコチョむしのコチョたろう

 場面が切り替わり、昨年に続いて今年も、大阪収録の様子へ。紹介映像の動物園は、私、行ったことが無いけど、大阪では有名な老舗ですよね。カバが水槽の前でガラスに、どうだと言わんばかりに巨体をこすりつけてくるのはダイナミック! これは大阪の子供さんだけでなく私だって間近で見たい。

 親子の皆さんとよしまゆがいつものように運動系手遊び。今回は3曲。

> ・ポコポッテイト ララパの蜂蜜はどこから?の巻(1)(仮題)

 おおお、特番らしく特別なお話! 虫取り網で追いかけてもテレポーテーションで消えて、ムテ吉を翻弄するララパ。
 ララパって消えている間どこに居るんだ?と素朴に疑問を感じたポコポ三人。
 むむむっ、始まって初年度から、物語の深層部をえぐり核心に迫るような(大袈裟)展開に持ち込みましたね。
 ・・・まあ、子供達だって素朴に疑問に思っていますよね。
 ただ、物語なんで、そういった所に触れなければ触れなくても良かったりするんですが(笑)。
 さあ、ララパ探索の旅が始まりました。

> ・[よしまゆ@大阪のスタジオ]  ♪でかけよう

 また大阪収録の場面へ。いつも地方収録は背景の絵が特色に溢れていて妙味がありますが…。わお、大きなチューブから中身が出てたり、大きな鉛筆、クレヨン、パレットがあったりしてかなり大胆さが際立った面白いバックだったですね〜。

 さて今回よしまゆとペアになった女の子それぞれ二人は大阪収録の参加の子供達の中から選ばれたんでしょうね。普段のゴッチャ!でもそうですが、選ばれると親御さん、親族の方々、とても嬉しいでしょうね。(^-^)

> ・ともだち8人 ゴンチャが蛇の赤ちゃんを捕まえたの巻(仮題)

 これは普段の放送でもあった話。ミミズをゴンチャが蛇の赤ちゃんだと言って驚かせるお話。
 変わっていたのは、スタジオからだいたくペアがこの話の終わりを受けてコメントを付けたこと。だいすけ兄は冷たいミミズに触ったことがあったそうです。
 こういったアニメコーナーと関わりを持つのって珍しくて、さすが夏特。(^^)

 さてここからまたスタジオでしたが、後ろはルービックキューブが浮遊しているようなファンタスティックな背景。
 黄色とピンクの半袖で薄着のたくみちゃん♪ 水色半袖のだいすけ兄。
 まゆちゃんは赤のタンクトップで、緑半袖のよし兄(胸に93の文字)。そしてポコポ三人。

> ♪へんしんロボット☆マックス (だいたくよしまゆ+ポコポ三人衆)

 やった、新曲! シャキンシャキン、カクカクと振付がロボットのように幾何学的で直線的。ラリルレロボットのようでしたね。詞 すすきかなこさん、曲 鈴木健太さん。かなり複雑で細かい振付で兄姉も大変だったけど、着ぐるみの操演の方々、特に大変だったですね。
 両手の指をチョキにして、上から両手を下に向け『マァァアアアーックス!』と叫ぶのが決めポーズ。途中で、たくみちゃんがウィンクしているようなシーンがあったのも嬉しい。(^^)

> ♪それがともだち
> ・インターミッション すずめだい

 はぁぁぁ、サンゴ礁、癒される…。

> ・[よしまゆ@大阪のスタジオ]  ぱわわぷたいそう  今日の決めはパー

 大阪のスタジオにまた切り替わり、よし兄の体操。最後の最後にまゆちゃんが参入。

> ・Ending挨拶(だいたくよしまゆ+ポコポ三人衆) へんしんロボット☆マックス覚えてね

 また浴衣姿に戻って最後のご挨拶。

 ところでところで、場面転換が多かったせいか、兄姉達、色んな服に切り替わりましたね。
 例えばよし兄を例にとると、まず最初に浴衣。次に大阪スタジオで、いつものような黄色い蛍光ペンのような体操着。
 ロボットの歌の時には緑の服。そして、ぱわわぷたいそうの時には、ギャンゴジャージ!
 …なんて蛍光ペンジャージじゃ駄目でわざわざここで着替えたんだろう(笑)。そしてまた最後に浴衣。

 まあ、想像するに、浴衣のシーンは、これはオープニングとエンディングで1日分2回を3日分で合計6回、同日に収録したと見ました。
 大阪収録の分が何日分なのか…うーん、そこは判らないんですが。
 さあ、真実はいかに?(^o^)/
・ツリー全体表示

【830】7/27(水) 春コン 後編 ぽてい湯から見た夕日
まゆ姉+たくみ姉+だいすけ兄+よし兄  ぎょうざ  - 11/7/30(土) 1:44 -

引用なし
パスワード
    ではファミコン、最後の日の放送分です。(^^) 

>あそぼう!ぽていどんかいがん

 兄姉+ポコポ(ポコポッテイト)メンバーでこの歌を歌いながら森から海岸のセットへ場面転換。今回、進行しながら大きなセットチェンジが多くて大道具さん、ご苦労様でしたね。

 さて、この曲、詞:金杉弘子さん、曲:斎藤ネコさんですが、昔はファミコンというと作曲は福田和禾子さんや堀井勝美さんがご担当することが多かった。福田先生が亡くなられてからは、、斎藤ネコさんがご担当されることが多いですね。
 お名前が「ネコさん」だからといって、もちろん、ミーニャのお父さんではありませんよぉ。
 ^(@ェ@^m 男性の方で、坂田おさむお兄さんや杉田あきひろお兄さんの日記に、お名前がときどき登場しますね。(^^)

 話を戻して、海岸に到着したあと、メーコブが山彦は海では響かないと思うと苦言を呈しますが、よしまゆペアが目配せするような様子で(笑)、会場の皆さんに 『やっほーー!』。ここで元気な山彦が会場からステージに返ってきましたね! これぞファミコンの一体感!


>モウモウフラダンス

 メーコブ役のひなたおさむ兄と、だいたくペアの豪華な歌の競演。この曲、ハワイアン調なので、聞いててユッタリ眠気を催しますね。(^^;
 『本物の牛みたいだったぞ。』とムテ吉から揶揄されたあと、『お母さああああん!』と定番の叫び声。メーコブ、多少、マザコンみたいですね。(^^)

 この曲は、古い曲ですが・・・・どこで始まった曲だろう…。
 天野勝弘お兄さん時代のクリップをビデオで見たことがあるんです。
 もちろん、今のだいたくペアの巨大横綱みたいな牛のPVが印象的。
 作りがほとんど同じのが先代の雄祥二人の時代。
 強烈に思い出すのは、あきりょう弘キヨ時代のもの。
 ハワイで新婚カップル風のあきりょうを待ち受ける、弘キヨの何かこう妖しい現地人みたいなシチュエーション。弘兄の目がニンマリとしてて何かこうエロっぽさがあった爆笑クリップだったのに…、あぁ何故、市販ビデオに入らなかったのだ!と悔しいっ! まあ、大人受けする内容でした。(^o^)


>ジャバ・ジャバ・ビバ・ドゥー

 この歌、テンポがよくコンサートに最適ですね。登場率も結構高い。あきりょう弘キヨ時代のこの月歌、当時2002年の10月だったですけど、暑い夏のこの時期にテレビで見ると、爽快感がありピッタリですね。
 だいたく二人が歌い、よしまゆ+ポコポ全員で歌い踊る。バッグが奥行きのある丸い灯籠のような投影で、密集した魚達が一杯でステージがまるで水族館みたい。 ! 

>リンゴントウ

 前に後ろの絵を「給食当番のおばちゃん」と言いましたが、失礼! (^_^A
 リンゴントウの精のお姉さん達ですね。今度、口を『あ〜〜ん』としたらリンゴントウを入れて欲しい…。(*^^*)

>まほうのとびら

 だいたくペアが指を立てて、クルクルと楽しげ! 歌の途中で、よしまゆ+ポコポが参入してきて皆で一緒に…みたいな演出、これも変化があって良かった…。

>おふろそうじナンバー1

 ここでムテ吉のお婆ちゃんの声が響きましたが、あっ、ララパの声の方が兼用ですね。
 ムテ吉が中心に歌いながら、場面転換があって、最後の場所、「ぽてい湯」へ。兄姉達も、デッキブラシをもち、タイルをゴシゴシみたいなポーズで歌い踊ります。こういった小道具と一緒に揃って歌うのって珍しい。冬季オリンピックの『カーリング』みたいな…。(^o^) 何か他局「VS嵐」でも似たようなコーナーがありますね。


>夕焼けが笑ってる

 ぽてい湯から夕焼けを見ながら歌うという設定。詞:井出隆夫さん、曲:乾裕樹さんで、古い曲でしょうがいつ頃でしょうね?
 月刊誌8月号でだいすけ兄が、『とても好きな曲なんです。歌詞の状況に浸れるというか、お客様と一緒に情感を共有できる感じがする曲で、久々に歌えて感動しました。』と言ってますね。
 調べてみると、CD「まんまるスマイル」の中で、だいたくペア、歌ってます。なるほど、だから「久々」なんですね。
 さて「にこにこ、ぷん」も「ドレミファど〜なっつ」も井出先生の作ですが…これらの時代のいつの時代に歌われた曲でしょうかね?

>あしたてんきにな〜れ!

 最後の恒例の挨拶を混ぜた歌の中で、ララパが可愛く『ララパ!』と言ってたのが子供さん達には嬉しかったでしょうね。(^^)

 今回、全体的に、とても温かい、和やかな、そんな兄姉とポコポメンバーの触れ合い方でしたね。

 よ〜し、次は、お兄さんお姉さんに例えばトライアスロンで海を渡り、ぽてい島に行ってもらうとかいう設定だとどうでしょう?(^_^)
・ツリー全体表示

【829】7/29(金) Re:サイト運営 重要なお知らせ ...
管理人専用  ぎょうざ  - 11/7/29(金) 22:28 -

引用なし
パスワード
    またサイト不調でアクセス不可となり申し訳ありません。
 トップページの上部でご連絡させて頂いておりますが、一時的な別サイトに状況をお知らせするページを作りましたので、今後、何かありましたらご参照して頂けると幸いです。
   http://www.h2.dion.ne.jp/~moimoi/

 今まで無責任に放っておいて申し訳ありませんでした。あまりにもアクセス不可になるため、本格的なサイト移転を決心しました。多分、かなり時間がかかり、アクセス不可になる期間もあると思いますが、上記別ページで状況をそのつどご連絡いたしますので、今後ともどうかよろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ ご自由掲示板 ┃ 催し物掲示板  
6 / 88 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
C-BOARD v3.23 is Free.
◆過去ログ1(2001/06/30〜2002/01/15)  ◆過去ログ2(2002/01/15〜2002/08/11) ◆過去ログ3(2002/08/11〜2007/09/30)