投稿時、お好きなアイコンをこの 一覧 (←ここをクリック!)から選んでくださいね。
背景を→ Miho's House さんからお借りしました。m(_ _)m
◆過去ログ1(2001/06/30〜2002/01/15)  ◆過去ログ2(2002/01/15〜2002/08/11) ◆過去ログ3(2002/08/11〜2007/09/30)
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ ご自由掲示板 ┃ 催し物掲示板  
82 / 88 ページ ←次へ | 前へ→

【63】11/23(金・祝) 郵便、まゆちゃん♪振付教室...
まゆ姉(その1)  ぎょうざ WEB  - 07/11/24(土) 14:23 -

引用なし
パスワード
    さて勤労感謝の日の祝日、恒例で完全再放送の日です。さあ、どの日のか?と思ったら判りました! 丁度、ゆきんこさんが↓でご投稿してくださってましたね!
  http://www.moimoi.org/cgi-bin/board/c-board.cgi?cmd=one;no=43;id=6
 曲目からすると11月9日(金)のもので間違い無いですね!
 『ゆきんこさん、かえすがえすもどうもありがとうございました!』\(^o^)/

>●歌コーナー ♪てをたたこ ♪とんとんともだち ♪ムックリンチョ

 祥子お姉さん、ピンク色の服♪ 可愛いウサピョン結び。隣の泣きそうな女の子の肩を優しく持ってあげていましたね。(^^) 雄三兄は白+青の組み合わせ。
 『みんなは幾つまで数を数えられますかぁ?』と優しい問いかけの祥子ちゃん。スプーが早速ハーイッと10まで「イチ・ニ・サン」。・・・うーむ、あのアントニオ猪木氏みたいに「1、2、3、ダァーー!」と言って欲しかった気も。^(^-^)^
 再放送だったから、よし兄はガッテンジャージの週のもの。まゆちゃんは頭が植木鉢結びだったのでゴッチャが時計バージョンですね♪

 「てをたたこ」は、スピードアップする曲なので、最後の方はきついけど、この慌しさが楽しい。さて歌の途中で「野球」のところで、よし兄がバントをしてたのが面白い小技。そうか、監督は逆転でバントを指示したんだ…。それが四番打者だったら、ちょっとファンはブーブーだったかも(笑)。

 「ムックリンチョ」は、気ぜわしくて大変な踊りの中でも、両手をサイドに持って来てパタパタパクパクのところが、インパクト大の強烈に面白いところ。
 4人とも非常に頑張ってこなしてますね。これ、ほぼワンテイクでカメラが撮りきっているし、四人とも収録、相当に大変だったと思いますよ。 きっと練習、相当積まれたでしょうね。『はい、OKでーす。』のディレクターさんの声が聞けたときには四人ともホッとしたことでしょう。(^^)

>●ぐ〜チョコランタン またもマウナちゃんが遊びに来る!

 劇が始まる前の望遠鏡。雄三兄の足の間に男の子。
 さて再放送だったですかね? アネムの家で、外国のマウナちゃんがまた遊びに来るということで色めき立つ4人。
 「特製ジャコビ鍋」を振舞う、「スペシャルケーキ」を振舞うと主張して譲らないジャコビとアネム。更にまた、マウナちゃんの席の隣が良い!と喧嘩するジャコビとアネム。それにしても散々噂が出て、今回もマウナちゃん本人が出てこないのが面白い。…要するに、それほどの可愛子ちゃんのマウナちゃんって、『プリキュアみたいな娘』ってことなんでしょうか? でもプリキュア、全然知らないんですけど。(^^;

>●やぎさんゆうびん リクエスト→♪ちょんまげマーチ

 ・・・今日もウキャキャキャと奇声をあげ山羊を目一杯溺愛した雄三兄…。トホホホ。(^^;
 さて注目すべきは、お便りの紹介の途中で、まゆお姉さんが登場されたこと! わお、丸から登場じゃなくて、スタジオが目一杯映りましたね! そしてゴッチャ!の時計バージョンの腕の立て方とかを丁寧に説明してくださったのでした♪ 「さんじー。ブルブルブル」。なるほど両腕を直角。ここがポイントですね。お便りをくれたお友達もテレビを見て、とっても嬉しかったことでしょうね〜。(^・^v
 さて、雄三兄、まゆちゃんの三時を真似して、祥子ちゃんが「上手上手♪」と褒めてあげました♪ ちょんまげマーチのお便りが紹介されると、あっ、雄三兄が殿カツラを被ってオフザケ(笑)。「ちょんまげマーチ」は、これまた古い曲で、坂田おさむお兄さん+森みゆきお姉さん時代のものを見たことがあります。最後、頭がツルリンチョになるオチは、あきりょう弘キヨ時代もあり、その前のけんあゆ弘ちか時代もあった気が…。今回、まゆ祥よしの3人のがピッカリーーンと光ってて、この伝統的なオチにも『更に磨きがかかり、ぱわわぷした』のかもしれないですね。(^o^)
・ツリー全体表示

【62】11/22(木)  あの曲、イントロに変化技!
でこぼこフレンズ(音符)  ぎょうざ WEB  - 07/11/24(土) 13:00 -

引用なし
パスワード
   >●歌コーナー ♪ぼくらのロコモーション ♪ぼよよん行進曲 ♪トマト ♪ムックリンチョ

 はい、MCが始まり祥子お姉さんのクイズゥ! 『…煙モコモコ…』とお話をしている最中、雄三兄がふざけてお姉さんの頭の後ろで手をパッパッと広げ、与太郎目(←上白目)をしてました(笑)。答を促すまゆお姉さんの「機関車ぁー」の声が聞こえましたね。(^^) そして祥子ちゃんが、『蒸気機関車♪』とタオヤカに答を述べられ、みんな大正解ー。(^^)

 一曲目の「ぼくらのロコモーション」、わーっ!(@.@)/ 驚いたことにいつものとイントロが違った! 何かこうオットリとした感じでしたね。画面合成で新幹線が出来てましたが、ああ、私が子供の頃に聴いたおかいつの「走れ!超特急」、もう一度聴きたいなあ。この曲って、今は全く聴けないですね。

 「ぼよよん行進曲」、元気で希望に満ちた曲だから、コンサートの最初もよく合うし、これをトリにしてもよく合いますよね。それにしてもサビのところの祥子ちゃんの声の伸び、暖かさ、もうウットリと聞き惚れます♪(^_^*
 この曲に子供達が大勢登場ですが、昨夜久々に見た、あきりょう弘キヨのソングブックDVDの『みらいくんとゆめみちゃん』もそうでした。この子達も、もう今は大きくなっただろうなあ〜(感慨)。

 「トマト」は、祥子ちゃんの呉服姿で踊られる舞いがこれまた素敵♪ 以前、月歌「月夜のポンチャラリン」が出てきた時に、『昔の美人女優の土田早苗さんに似てらっしゃる』とコメントしたことがありましたが、うーん、このPVでも似てらっしゃいますね。(^^)

>●なんになるでショー 黄+橙色の野球帽 → リスに変身

 リスバージョンの↓の再放送でしたね。
  http://www.moimoi.org/cgi-bin/board/c-board.cgi?cmd=one;no=36;id=6
 ところでリスを見ると、ディズニーのチップとデール・・・でしたっけ? あのリスのキャラクターをちょっと思い出します。片方だけがちょっと鼻が大きかったですね。

>●ぐ〜チョコランタン 仲良くパレード

 ラッパを手にしたスプー。トライアングルを手にしたズズ。そしてジャコビは小太鼓。パレードを始めよう…と皆で今や遅しと、バイオリン担当のアネムを待ち侘びてましたが…。何とアネムは頭にこれでもか!と飾りを付けて(笑)バトンを手に登場。『バトントワリングに変えた』とケロリ。スプーと喧嘩が勃発して両者フンッと喧嘩別れ。
 困って泣きついたジャコビとズズの相談に乗ってあげたガタラット。そして、楽器とバトンの混合ミックスバンドでパレードをこなすことでスプーとアネムも仲直り。(^^)
 パレードのシーンが、国旗が天に山のように飾られてて、これが美しかった。色んな三色をバリエーション豊かに組み合わせていましたね。
 
>●ゴッチャ! 蝶々バージョン 女の子

 わおわお、今日の女の子、とても元気で、まゆちゃんに合わせて動きが見事にシンクロしてましたね♪ また『ゴッチャ!』と溌剌に声も出てました♪ まゆお姉さんのアン・ドゥ・トロワ(1・2・3)のフランス語も語感が可愛い♪

>●ぱわわぷたいそう ギャンゴ(紺赤黄)ジャージ 今日の決めはパー

 「腕立ていないいないばあー」の所で、あっ、よし兄、下の歯を突き出した面白い顔あり! アントニオ猪木の「なんだこのやろー」みたいでした。(^o^)
 サークル駆けっこの所では、よし兄、女の子の背中を優しく押して、駆けっこを促してあげていましたね。

>●スプラッピ スプラッパ

 祥子お姉さん、女の子を抱っこして登場♪ ところで手ゲートを作るときには、雄三兄が画面右側に居るのが判りますね。ちょうど、よしまゆ手ゲートを潜るとき、祥子ちゃんが例えて言うとロコモーションのニッコニコ笑顔の眩しい先頭車両♪。そして後ろの車両を雄三兄が担当して、お友達が列車に繋がるのを促してあげてる…。そんな感じですね。(^_^)
・ツリー全体表示

【61】11/21(水) 洗濯物がこれに→w(^o^)
まゆ姉+よし兄  ぎょうざ WEB  - 07/11/24(土) 11:35 -

引用なし
パスワード
   >●歌コーナー ♪やきいもグーチーパー ♪くいしんぼおばけ ♪かくざとういっこ ♪ムックリンチョ

 はい!水曜日の分です。(^^) さあ、今日はスタジオに響き渡った祇園精舎の鐘の声! …って平家物語じゃないんで違いますよ。(^o^; キュ〜とお腹の音。出たああ(笑)。おかいつ名物の「誰かのお腹が鳴った」シチュエーションの始まり始まりー。今日白羽の矢が立ったのは雄三兄で『お腹が空いた…』と腹を押さえて凹んだ様子を見せつつもニマニマ笑っていた兄(笑)。『お腹が空いちゃったの? 今は焼き芋がおいしい季節よね♪』と優しい言葉をかけた祥子ちゃん♪(^_^) その横で兄は、オッと驚いたり、食欲が湧いたのか舌をチロリと出してみたり。さすが演技派の雄三兄。(^o^)
 「やきいもグーチーパー」は、グーチョキパーに引っ掛けた歌だから、ジャンケン広報本部長(←架空。何せパワワプ体操がありますから)のよし兄も密かに嬉しかったかも。(^^)
 ところで祥子お姉さんの隣の女の子が、両手を顔の横に当てたネンネポーズをしていましたね♪ これが可愛かった。(^^)

 さて、歌が終わるとMCの続きがあり、焼き芋の小道具を取り出して祥子ちゃんが雄三兄にプレゼント。『お姉さん、ありがとうー。』とウリ坊のように高い声を出して喜んだ兄。ここで、『お兄さん、お代金は500円ね♪』川^-)_ 』と祥子ちゃんに手を差し出して欲しい気もしましたが、いえいえ、歌のお姉さんはそういったアコギなことはいたしません(笑)。

 ところが、またも響きわたったお腹のグーの音。そこから「くいしんぼおばけ」へ。ところで、この中で甘いの酸っぱいの…色んな冷蔵庫の食べ物が出てきますが…。
 舌で感じる味覚って、よく五味って言いますが、5つの味を全部表現するものをハメこんではどうでしょうかね。甘い物、しょっぱい物、酸っぱい物、苦い物、ピリリと辛い物。でもアンマリ長く歌ってると次の歌の出番が遅くなるわけで…。

 「かくざとういっこ」は、気分がホッコリと和む歌。さて、喫茶店に行ったら席のコーヒーシュガーの上に、あの象と蟻が並んで座ってたら、驚きますね(笑)。ま、そんなことは有り得ないですが、でも小さい人形が置いてあったら可愛い♪かも。

 「ムックリンチョ」は、祥子お姉さんの早着替えが何度観ても素晴らしい!! 朝の気ぜわしい様子が本当によく表現されてます。目覚まし時計を片手でパッと押し、ベットからムックリ起床。朝の洗顔、柱の陰のパススルーでパジャマをパッと脱ぎ捨て、そして朝食。…3秒くらいで済ませてます(笑)。そして上着を着てベレー帽を被って。そして急いでるにも関わらず靴をちゃんと履けて玄関から出ていってるのがヤッパリ凄い! もう『朝のスーパー少女♪』ですよ!川^o^v テレビ前のお友達も、この調子で頑張ってね。…ととと、それではアワタダシ過ぎるので、朝は早めに起きて時間に余裕を持ちましょうね。(^^)

>●すりかえ仮面  洗濯物を干してる様子 竿の子供の服が「モミジの葉っぱ」にすり代わった

 『見てえ。すりかえ仮面よー♪』といつも麗しい祥子ちゃんの横で、台詞が無いから手持ち無沙汰なのか雄三兄はカメラ目線で両手振り(笑)。
 さて、今日のお題は、物干し竿の前の美人ママと、落ち葉を手にした可愛いツナギの服を着た女の子の絵。うーん、今日の「すりかえ」は、このママさんが、「お隣のもう一人の美人ママさんにすり替わってた。」とかだと面白いんだけど(笑)、そんなことは望むべくもありません(ガックリ)。…何を言ってるんだ!
 さて、まゆちゃんの『はい!ここまでええ。』。いやあ、いつ聞いても小憎らしいですね〜(笑)。最後の『…でえええ↑』のアクセントが尻上がりなのがポイント♪
 そして今日は「葉っぱぁぁー!」と子供達がスッカリお見通し。『大きな声で答えてるじゃありませんかー!(怒)』と、すりかえ仮面のオヤビンに思いっきり八つ当たりしたまゆちゃん(笑)。ということは、お題を作ってるのは、よし兄の方なんでしょうかね。(^0^)
 最後は、五角形のモミジを手にユラユラ〜と楽しく降ってくれたまゆちゃんでした。

 ところで、秋は紅葉が題材として花盛りですね。茂森あゆみお姉さんの「クインテット」を見てたら、アリアさんが頭にまさに五角形のモミジを付けてました。シャープ君は頭に星(☆)で、フラットさんは頭にヒトデ(☆)(笑)。考えてみると、五角形の素材って結構あるんですね。

>●ぐ〜チョコランタン 眠れぬ森の魔女「ネムレーヌ」

 はははは、ネムレーヌというネイミングが面白い(笑)。森に入った4人は、住んでた魔女に眠らされてしまいますが、後から来たガタラットが魔女と交渉。眠れずに困ってる魔女に眠気を催せたら、メンバーの眠りを解いてあげて欲しい。さあ、ガタラットの激しいララバイの歌が始まり、魔女はグッスリと睡眠へ。(^^) メンバーの眠りも無事に解けたのでした。
 このストーリーも、「眠れる森の美女」をちょっと彷彿とさせてくれて、面白かったですね。あの魔女、100年も寝てなかったとは…まさにそれは「正真正銘の不眠症」ですね。(^^;

>●ぱわわぷ 〜 スプラッピ スプラッパ

 体操の最後に雄三兄が男の子を抱っこでしたが、あっ、床に下ろしたと同時にパーッと駆けて逃げていった(笑)。
 それからスプラッピ手ゲートのところで…おや、『お兄さんといっしょ!』と叫んだ楽しい坊やがいましたね。(^o^)

>●余談ですが…

 ところで、秋ファミコン、皆さん、無事にご覧になれましたか? (^^)
 エンディングでの秋ファミコン案内のクレジットを観てて、ハッと思ったんですが・・・。
 クレジットを画面上の方に出すのっていいですね。(^^) というのは、おかいつは、画面下半分が重要な意味を持つと思うからです。子供さん達を出来るだけタップリと映すべきですね。はい、子供さん達は、えてして画面下の方を中心に映りますよね。
・ツリー全体表示

【60】10/22(月) メッセージ りょうこ日和 キュ...
りょうこ姉(お下げ)  ぎょうざ WEB  - 07/11/24(土) 9:55 -

引用なし
パスワード
    亀の歩みみたいに遅いですが(大汗)、遅れを挽回すべくウサギのようにダッシュで、りょうこお姉さん公式HP様への感想です。(^-^)
  公式HP様→☆☆http://www.fareastcompany.net/ryoko/index.html☆☆
 何かこう晩秋になり、夜は底冷えするようになりましたね(ブルブル)。北日本の方では11月としては異例の豪雪が降ったとか…。どうか皆さん、雪の事故にお遭いになりませんように…(祈)。そこで右側には、もう冬っぽく暖かい部屋の絵にしてみました。(^^)

>>>●メッセージ 

 多摩らんなぁーのコンサートの翌日、お姉さんのメッセージが公開されましたね。ありがたく当日、読ませて頂きました! 
 やっぱり、ご出産の後の「初仕事」だったんですね。でも、↑の親投稿で言いましたが、いや、とまどったり焦ったりしてらっしゃるご様子はなく、とても自然で朗らかな雰囲気のお姉さん♪だったですね〜。(^^)
 『…忘れ物がないかが心配で…』とお姉さん、仰られていますね。うーん、女性の方は、これは持っていかれる小物が多いですよね。…例えばお化粧品とか。反対に男性の方は割と身軽だったりしますが。荷物ってなんでしょうね。(^^) 首から提げる緑のポシェットとか・・・。って、それはアネムのです!(笑)
 『会場のお母さん方から手遊び歌を教えてもっらたんです』と仰られていますね。(^^) そうそう、レポートに書き忘れましたが、そういった会場の方との和やかな場面もありましたね〜。
 手遊び歌は、お姉さん現役の頃にこれまた沢山あって、昨夜、ソングブック「あめふりりんちゃん」を久しぶりに観てたんです。1曲目が「まねきネコネコ」でしたが、手をクイクイッの招き猫ポーズがやっぱり可愛いかった! ストーリーの途中、お姉さんが巨大たこ焼を作って持って来る驚愕シーンもあるんですよお。(^v^) 
 『またお会いできる日を楽しみにしています。』と仰ってくださっていますね。ああ、優しいありがたいお言葉…。またのイベントの機会、楽しみですね!o(^-^)o

>>>●りょうこ日和 ご子息の足

 お姉さん、『…豆ができやすいらしくて、けっこうこまめに手入れを…』と仰られていますが、なるほど! 「豆」と「こまめ」が掛詞になっているわけですね!(^o^)/ と違いますか(笑)。あと、お姉さんがコンサートで、5粒のエンドウ「豆」の話を朗読してくださったのを思い出しましたが…この場合、ほとんど関係がありません。(^^;
 なるほど、お姉さん、すぐに固くなられちゃうんですね。うーん、その方面も不案内ですが、乳液とかって結構効くんでしょうかね。(^^) どうでもいいですが私は足の爪がよく伸びて、指の形がイビツなんで、爪を切ってないと靴下にすぐ穴が空きます(笑)。うーん、「爪・髪・耳太郎」という歌がお姉さんの現役の頃にありましたが、こまめな手入れは必要ですねー。
 そしてお坊ちゃんの足の裏、可愛いですね! 赤ちゃんって、体の一つ一つが大人のミニサイズだし、また肌も木目細かいので、見ていると感動してしまいますよね〜。きっと大きくなられて活発に走り回られる足になられるでしょうね。(^-^)
・ツリー全体表示

【59】11/20(火) 世界の子供の日 川^-^) (^-^)
まゆ姉+よし兄  ぎょうざ WEB  - 07/11/23(金) 0:09 -

引用なし
パスワード
   >●歌コーナー ♪こどもがいっぱいわらっている ♪もみじ ♪あかいとり ことり ♪ムックリンチョ

 では火曜日分でごわす。(^^) と何故か鹿児島弁だったりして。
 最初、祥子ちゃんが、雄三兄に『今日は何の日だと思う?』と、ちょっと「おもいッきりテレビ」みたいなご質問。雄三兄、苦笑しながら『何の日?』。「世界の子供の日」が正解でした。(^^)
 そして一曲目が「こどもがいっぱい…」。ああ、この曲もこれまた好きなんですよ。聴いててシンミリきて胸がジーンジーンします。祥子ちゃんの歌声が、しっとりと優しくまろやか♪ 雄三兄は、足の間の男の子をポンポンで慰めてあげてましたね。男の子、ちょっと泣き顔だったけど、普通の顔に戻りました。(^-^) そして、まゆちゃんもたおやかで優しい表情。よし兄も柔らかい動き。ちょっと感動したのが、よし兄の左横に座ってた、男の子と女の子が歌の最中、顔を見合わせてニッコリしましたね! おおおっ、スタジオの中だけでの短い出会いだけど、もうここで心が通い合った立派な「お友達だ!」。(^o^)/

 「もみじ」は、ああ、祥子お姉さん、そして雄三兄のこの透き通ったシンミリした声。癒されますね〜。シミジミと秋だと感じるなぁ〜。キツネが出てくる影絵に色を淡くつけた映像も綺麗。
 ところで「もみじ」は、クインテットの番組内で、「茂森あゆみお姉さん」が声を吹き替えてらっしゃるアリアさんも歌っててくれて嬉しかった♪ あゆみお姉さんのアリアさん、ミニ劇の中で、頭に楓の5つ葉を付けた「あき」という名の末っ子になっておられました。(^^)

 「あかいとり ことり」は、祥子ちゃんソロ。スッキリとした進行で、最後にそ3つの色の実が最後の絵になるのが面白い。ところで、ここに出てくる3つの色は、雄三兄が好きな色でもあります。(←月刊誌で公表された)

 「ムックリンチョ」、よし兄パパ・・・眼鏡が曇ってるように見えるのは私だけでしょうかね? あの室内、意外と湿度が高かったのかも(笑)。

>●まねっこピーナッツ 思いっきり片足上げで両手下げ 猫さんの伸びのポーズ

 最初のポーズ・・・うわあ、バレリーナじゃないんだから、あんなに片足は上げにくいよ(笑)。二つ目のポーズ、ピーナッツ君は「猫さんの伸びのポーズ」と言っていたけれど、ははははは、ちょっとお尻を突き出して座薬を入れるポーズにも見えたりして・・・って、わーっわーーっ! ここのとこカァーットカットです!v(~o~;v

>●ぐ〜チョコランタン コントラバスに入った秋の虫達

 秋らしい面白い話! ズズが森で見つけたキリギリス。何と「歌ってばかりいたら食べるものが無くなっていた」のところにちょっと笑いました。まさに「イソップを地で行ったキリギリス」でしたね。(^-^;
 そして食べ物をあげるとズズがキリギリスを家にご招待。あれれ、他の虫達もゾロゾロ続いてましたが…。チャッカリしてました(笑)。
 そしてアネムがガタラットに練習をつけてもらおうと用意したコントラバスの中に入り、そこから虫の声が流れ、アネムの腕が上がったと勘違いされたのでした。
 ガタラットが虫達と歌を歌ってくれましたが、これがかなり面白かった。あの虫の音色を聴いてるだけでも、テレビ放送としてお得だったかも。田舎だと聴けますけど、虫の声は都会だと聴ける機会が少なかったりしますよね。

>●ゴッチャ! 蝶々バージョン

 おお、今日は男の子で腕グルングルンで元気一杯、楽しそうでしたね。(^^) まゆちゃんが最初踊るときに、ショートヘアーがピョコンピョコンと舞っているいるのも可愛い♪ この髪形も、お姉さん、スポーティーな中にもキュートで似合ってますね。(^^)

>●ぱわわぷたいそう ギャンゴジャージ 今日の決めは「ぐ〜」

 よし兄、うーん、やっぱり、帽子とかサンバイザーとかが似合う。兄はちょっと小顔ですよね。ですので、ちょっとボリュームが出て似合うのかもしれません。
 最初の方で身体を屈めて「2」を表現したりする所も、いつもビシーッと決まってます。あの調子で、「4、5、6…」と続けて欲しい気も、ちょっとしたり、しなかったりして。(^o^; (しなかったり!かい!)
・ツリー全体表示

【58】11/19(月) どちらも「ト」が付く楽器♪
しょうこ姉+ゆうぞう兄  ぎょうざ WEB  - 07/11/20(火) 0:31 -

引用なし
パスワード
    まだ7レスに達していないので、こちらに繋げますね。(^^)

 ああ、余談ですが、10月にDVD録画に失敗しながらも、多少撮れた録画のDVD-R、新しいDVD装置に替えたら、観れなくなりました(滝涙)。おっかしいなあ〜。4.7GBのDVD-R、何で互換性が無いんだろう…。それで外した古いDVDデッキをどこかでまたキチンと繋ぎ直さなきゃいけません…(汗)。

 そうそう! 今日の放送、驚いたのが最後の方で、白い文字で11/23(金)9:00〜10:00 秋ファミコンダイジェスト放送の案内が出ましたね。ああ、ありがたや…。皆さん、どうぞ、いつものAM8:35〜9:00のあとも録画をお忘れなくー。(^o^)/~

>●歌コーナー ♪こまったゾウさん ♪きみのこえ ♪ムックリンチョ

 今日は祥子ちゃんと雄三兄が、「こまったゾウさん」の指の振付の解説から始まりました。おやおや? 今日って、10月でしたっけ? 10月の月歌が出てくるなんて…。と思ったら、「ムックリンチョ」がちゃんとあったので、やっぱり11月でしたね。あー、こりゃこりゃ(←音頭調)。
 雄祥ペアが解説して『イチニィーサァァーーン!』と雄三兄が叫んだところ、それに合わせて男の子が元気一杯に声をあげましたね(笑)。
 祥子ちゃん、緑青の長袖に白長袖のランニング風ノースリーブ。そして雄三兄は白黒チェックシャツ。

 次の「きみのこえ」、もう何度も言いますが、このPVの時の祥子お姉さん、もうこれまた「可愛い♪」(^-^し あの黒髪にはめたカチューシャがもうバッチリお似合い♪ これも何度も言うけど、サイボーグ009の003(かわい子ちゃんの女性)みたいだ!(^o^)/

>●どっちがどっち? トランペットvsトロンボーン

 わお、これまた良いお題。おかいつって、結構楽器のクイズって出てきますよね。これって、子供達にとって、やっぱりとてもお勉強になりますね。(^^) ・・・将来、音楽関係に進まれるお友達も増えるかも。
 探偵の解説中、いみじくも『大きさが違う』と指摘した祥子ちゃん助手♪ 『なかなかいいぞ、祥子君』…ととと、今日の雄三探偵、これまた台詞が「偉そう」でした(苦笑)。ここで祥子ちゃんがパチパチパチパチと大拍手。Λ^-^§ この拍手の時間が長くて、今日はこれまた見応え充分! 「お姉さんの拍手の両手自体がカスタネットみたいな麗しい楽器なのかもしれません♪」(^o^) …って、甘ぁぁい、甘ぁぁい〜、スピードワゴンのような台詞でした。(^^;
 それにしても、今日の解説、難しい言葉で結構長かったですねー。雄三探偵、探偵と言うよりもプロフェッサー(教授)みたいな感じです。(^^;

>●ぐ〜チョコランタン 秋色セレナーデ

 驚いた! ほとんど筋らしき筋が無い、しっとりおっとりした展開でしたね。最初は海辺でズズとスプー。そして森でドングリを拾ったあと、歌を一緒に歌ったアネムとジャコビ。ここで歌を歌われたアネムの歌声がよく透ってステキでした♪ 声優の西村ちなみさん、歌もお上手ですね。(^^) そして、デュエットされたジャコビの山口勝平さん、これまた男女の歌声がピッタリと合ってて素晴らしかった…。

>●パジャマでオジャマ

 女の子だったですが、家の中に、暖炉風の大きなストーブがありましたね。あれはとても立派で、ゴージャスだったですね〜。って、人様のおうちを、覗き見するようなコメントをあまりしてはいけませんが。(^^A
 許されてるのは市原悦子さん(←家政婦は見た!)だけかもしれません。

>●スプラッピ スプラッパ

 わははは(笑)、最後の風船落ち、片手で水色をよし兄、キャッチして。そして何と紫の風船が魅入られたように、よし兄の肩と頭の間にピッタリはまった! よし兄、微動だにせず! 名シーンだったです。(^O^)
・ツリー全体表示

【57】げんき11月号 教えて!弘道さん Vol18 「早...
弘兄(ウィンク)  ぎょうざ WEB  - 07/11/18(日) 23:40 -

引用なし
パスワード
    では「げんきファミリー」連載のお兄さんコーナーです。(^^)

>>●文章

 おっおっ! 今月の文章がこれまた特徴的! なんていうんですか、こう「生の肉声で威勢良くポンポン喋ってくれている」、そんな雰囲気を感じさせてくれています。(^o^)
 そして、仕事での不規則な生活のお話ですが・・・、いやもうテレビとかで拝見していて、これはスケジュール的に一日の生活が大変だろうな(~~;というのは、ある程度想像が付きましたが・・・実際、とても大変だったそうですね。
 朝の番組は、フジ系列「めざましテレビ」、それからテレビ東京系列の「おはスタ」に随分出演してくださいましたね。朝が4時起き! 皆さん、グッスリとまだご就寝の最中ですね。牛乳配達、新聞配達の方々と同じ時間帯。

 えっ、現場では、本番を含めて3〜4回もリハーサルをこなされるんですか!(@@; レレレ〜、おかいつ現役の頃はリハーサルが沢山あったのは知ってましたが、民放の方でもそうなんですね。あっ、朝ご飯は、朝の番組の収録が終わったあとに食べられていたんですね。仕事後ってお腹が空いて殊更に美味しいでしょうね。ところで、個人的に最近思うのは、私の近所だけかもしれませんが…、朝食を食べさせてくれる店、減りました(嘆)。喫茶店がまず数が少なくなってしまって…。近所のファミレスも朝食、やらなくなってしまって。ホテルはもちろん、やっているんですが、これは高いですし。

 また後半、「…本能で生きてるような小さい子にとって、早寝早起きは健康を守るうえでも大切じゃないかな。」と仰られていますが、これって確かにそうですよね。子供さん、自分で時間をコントロールしていく大人以上にリズムのある生活時間を大人達が守ってあげること…大事ですね。(^^)

>>●お写真 ★H:黒の上下の上に、白黒チェックのシャツ

 ややや! これは珍しい。こういった上着が白系でその下が黒。うーん、面白い、意外な組み合わせですね。3つあるお写真の中で、片手でパッと逆立ちをしている体操兄らしいポーズも決まってますよ!(^o^)」

>>●余談ですが・・・

 だいぶ前からよく考えていることなんですが・・・。うーん、「考え方」って、ある意味怖いですね。何故かというと、表面上見える人の言葉、行動って、その奥の「考え方」から発していると思うからです。
 人って、その人それぞれの考え方が違うから、それぞれのキャラが異なるんでしょうね。(^^) それは「個性」や「性格」とはまたちょっと違った次元のような気が…。
 考え方って、船の針路のようなもの。考え方によって、船が進む方向や距離は大きく差が出るように思います。そして一度身に付けた「考え方」って、これを変えるのってとても難しい。それがその人そのものだから。またその人の「考え方」が変わらないから、周りの人達はその人を安心して観ていられる…。そういう側面ってあると思うんです。
 ああ、抽象的で、全然よく判らない文章になっちゃって申し訳ないですが。(^-^;
 ところで、この「げんき」で毎月、お兄さんの言葉を拝見させて頂けるのは、とてもありがたいことです。一つ一つのご経験、その思い、その気持ちが判る。私は、その中でも「考え方」が垣間見える所に特に興味を持つんです。上で書いたように、そこに中心核があって、そこから全ての言動が発せられると思うからなんですが…。(^-^)
・ツリー全体表示

【56】11月ライナーノート このごろ日記:秋コンち...
すっきりしました  ぎょうざ WEB  - 07/11/18(日) 22:02 -

引用なし
パスワード
    何かだいぶ寒くなってきましたね。木枯らしが今日吹いたとか。今年の冬は、今年猛暑だったから、暖冬になるといいなーとソコハカとなく期待しています。(^^)
  ☆☆公式HP様→http://www.osamu-world.com/☆☆

>>>●ショートショートストーリー 11月 ライナーノート
>雨のスタジアム
 雨のスタジアムって、「雨」と「スタジアム」がこう何か真逆チックな取り合わせで面白いですね。かたや雨は、しっとりと物悲しい。かたやスタジアムは皆が熱狂する興奮のルツボとでも言ったら良いか‥。そんなシチュエーションだから、何かこう愛を告白するのにロマンチックなのかもしれないですね。(^^)

>あかつきのモーニングスター
 「…ぽつんと取り残されあわててる星を一個、ポケットに大切にしまって、…」というご表現が、詩的でロマンチックで素晴らしいですね〜。何かこう胸にジーンときます。(~ー~) 夕焼けもいいですが、あかつきって何かこう言うに言われぬ風情がありますね。新しい世界、希望に溢れた今日の始まり。おさむお兄さんの曲は、希望に溢れた曲がいつも多いので、そこに元気を頂けて嬉しい。私、結構、鼻歌を歌わせてもらってるんです。(^^)

>夜明け前
 島崎藤村の小説に確か…「夜明け前」ってありましたね。あと、私は山崎ハコさんの「夜明け前」という歌も好きなんです。ハコさんだけに暗い歌なんですが。(^o^; ミュージシャンの方々って、結構、夜明け前を題材にされることがお有りになるかもしれないですね。それから夜明け前では無いけれど、「朝焼け」という曲が有名だったフュージョンのカシオペアもちょっと思い出しました。
 ところで、読ませて頂いて、昔のライブハウスでの思い出話に驚きました! お兄さん、記憶力が素晴らしいですね。観客の高校生の女の子の言葉を克明に覚えてらっしゃるとは!(^^)/ その女性の方も、もうお母さんになってらっしゃるでしょうね〜♪


>>>●このごろ日記 いい人って・・・・の巻き 2007年10月19日(金)

 この日の日記を拝見させて頂いた当日、驚きました。木原さん、お亡くなりになられたんですね(涙)。随分前からテレビで拝見していた記憶があります。とても元気で明るくて、お亡くなりになられる方には思えなかったんですが…。(T-T)
 それから、弘道お兄さんが「ウチくる!?」にご出演されたとき、丁度、日体大の大先輩の森末さんが、スポーツから芸能界入りされたのは木原光知子さんが第1号と仰っていましたね。芸能界の偉大な先輩だった…ですね。
 昔、めぐ美お嬢さんを、エレベーターの中で守ってくださったとは…。木原さん、カッコ良い方だったんですね。言葉を発せず、行動で示してくださった。そこがとてもかっこいいですよね。(T-TA

>>>●このごろ日記 みなさんお元気そうでよかった〜〜〜の巻き 2007年11月1日(木)

 この日の日記を事前に読ませて頂いてから、私、秋ファミコンを観に行きました。(^^)
 ええっと、ええっと、秋ファミコンのレポートで言わなかったことですが…。
 ええっと、ちょっとだけネタバレですが・・・。
 おさむお兄さんの曲、多かったんです!\(^o^)/
 あれも、これも! そしてコンサートでは珍しいスタジオで最初に歌われるあの曲も出てきたんですよ! 皆さん、どうぞ11月23日(金)を楽しみにされてくださいね!^o^)/
 弘道お兄さんとゲネプロで、ご一緒だった…ってのがこれまたビッグ・ツーの同席で、なんともゴージャスだったですね。(^^)

>>>●このごろ日記 どんなお子さんでした?・・・の巻き 2007年11月9日(金)

 ああ、こんなに沢山、お兄さんの子供時代のことを語ってくださっているのがありがたいですね。『…新聞紙等にクレヨン…』のところに、興味をひかれました。もしかして…その少年時代のご体験から名曲「どんな色がすき」が誕生したのではないか?…などと、勝手な想像ですみませんが。(^^;
 ところで、全くどうでも良い自分話ですが、私は、おとなしい子だったです。幼稚園の先生から『ぎょうざちゃん(仮名)は、おとなしいねー。』と言われたことがありましたし(笑)。あと外で活発に遊ぶタイプの子ではなく、家の中で本をよく読んでましたね。「クリスマスキャロル」という話の中に、少年時代のスクルージが寂しそうに本を読んでいる描写が出てきます。随分昔、気のおけない友人にその話をしたら、「それはお前と似ている!」と断言されました。…ほっとけー!(笑)
 あと今は暗ぁぁくポツネンとサイト運営をしてますから…、ははは、三つ子の魂百まで…とはよく言ったもんだと思いますです。(^^;

 それでは、それでは! では、またコメントさせて頂きまーす。(^^)
 さて、X'masシーズン12月が近づいてくると、おさむお兄さんのイベントもこれまた盛りだくさん! 皆さん、ご都合が宜しい方々、是非ご参加されて、暖かい気持ちで一杯になられてくださいねー。(^o^)/~
・ツリー全体表示

【55】青森の林檎o_(^o^) 壊れ物って続くんですよ...
キヨコ姉(その1)  ぎょうざ WEB  - 07/11/18(日) 21:13 -

引用なし
パスワード
    だいぶ間が空いてしまいました。(^^; 「一週間のご無沙汰でした」というのは、玉置宏氏の常套句でしたが、一週間どころじゃありません(恥)。(^-^;

 それでは、きよこお姉さん公式HPへの感想です。(^^)
    ☆☆http://www.kiyoco.com/☆☆
 こちら南関東、今日、一日、とても秋晴れでポカポカだったですね。自転車で外気に当たると気持ちよかった!

>>>●kiyoko channnel 2007-10-15 綿と麻の混紡

 りょうこお姉さんからタオルを貰われたそうですね♪ お姉さん同士の交流が今でも続いているのが嬉しいですね〜。
 きよこお姉さん、肩の力が抜けて、ふっと頬が緩むような優しさを感じる。って表現がこれまた素晴らしい〜。比喩の使い方が、これまたウンウンと思わず首肯してしまう素晴らしさ!
 大事なタオルって、使いづらいですよね。(^^) 私は…上等なタオルだと使いづらくて、ずっとしまっておいたりします。
 お姉さんのお母様が仰られたという「コンボウ」、うわーっ、初めて聞いた言葉でお恥ずかしい。(^〜^* やっぱり、ウッホッホの原始人が持っている、あの棒を思い浮かべてしまいますねー。

>>>●kiyoko channnel 2007-10-18 秋の色

 「真っ赤な秋」という歌について、お姉さん、触れてらっしゃいますね。ええっと、ええっと…、おかいつの中では歌われないし。…あの曲のことでしょうかね? 歌詞を思いっきり掲示板に書けないので、もどかしいですが。(^^*
 青森のリンゴや紅葉のお写真。綺麗ですね〜。
 ところで、私、秋ってがこれまたよく似合うな〜と思うんですよ。秋って、涼しいと言うか、ちょっと寒いですよね。それに日照時間も短い。また、何かこう…物悲しい。だから気分を明るくするためにも赤を入れると、何か華やいだ気分になりますね。・・・ですので、今は丁度、右横に赤いトマトとかの料理を載せてますし、またトップは赤い服の女の子にしました。(^^)

>>>●pochipoich 2007年10月 8日 (月) 冬支度

 「モケモケ」って表現が楽しいですね(笑)。何となくニュアンスとしてそんな感じ…と思わず納得してしまいます。(^^)

>>>●pochipoich 2007年10月 9日 (火) ガクーーーン

 実はこの日の日記をだいぶ前に拝見して、思わず共感してしまいました。お姉さん、MDデッキやウォークマン、よく壊れるんですねー(涙)。
 私も、ここ最近、家の物がよく壊れて…。DVDが壊れたから、録画ができず! 全くもってサイトの「死活問題」とでも言ったら良いような。(-_-; サイトのトップカウンターはゼロリセットになるし、ファイルのアップロードは出来ないし、掃除機は壊れて3秒すると吸引力が思いっきり弱まるし…。
 私の場合、ビデオデッキが鬼門です! もうこれで何回、買い換えたか! すごぉぉく弱いです。そしてケーブルの繋ぎ方が判らないんだ、これが(笑)。…って笑っちゃいられないですが(苦笑)。今日また量販電気店に分波記(ブースター)を買いに行きました。もう何度足を運んでいるか…。お百度参り?
 またパソコンもこれまた泣き所。今ので三代目ですから。名門の商家だったら、三代目って威張れるのに…って、妙なコメント。<(^o^;
 ところが、冷蔵庫とかテレビとか、全然丈夫。昔から使っているのに、全然壊れる気配がありません。やっぱり中に使ってる部品の精密さとかあるんですかね。
 あと、ホコリが結構大敵かもしれない…と疑ってかかったりしています。(^^;

>>>●pochipoich 2007年10月10日 (水) 10月10日

 あっ、このお話も共感するなあ〜。何か10月10日が体育の日って思い込みがありますよね。手を挙げちゃいます。(^o^)/
 欧米みたいに、連休を週始めや週末に寄せて貰えるのも嬉しいけど、週の半ばにポコッと休みがあるのも嬉しいですよね。

>>>●pochipoich 2007年10月11日 (木) 一面!

 わっ、ウロコ雲! いやあ・・・やっぱり、お姉さん、写真を撮るのがお上手ですねえ・・・(シミジミ)。ここぞ!というベストショットを切り出して下さっている気がします。坂田おさむお兄さんもお写真を撮られるの…お上手ですよね。(^^) 「おかあさんといっしょ」の方々って、結構、「名シャッターマンとウーマン」の方々が多いのかも♪

>>>●pochipoich 2007年10月17日 (水) ひめりんご そのお味は

 この日の前のお写真も、これまた素晴らしいんですが、わお! リンゴを鼻先に持ってこられたこの写真がこれまた面白い! 丁度何かこう、大きなお鼻の「ピエロさん♪」みたいに見えますね。(^o^) いやあ、何かこうとてもプリティーです。(^-^)

 では、では、これからも更新されるお姉さんの日記を楽しみに拝見させて頂きまーす。(^o^)/
・ツリー全体表示

【54】幼児雑誌11月号 おしりかじり虫もありまっ...
しょうこ姉+ゆうぞう兄  ぎょうざ WEB  - 07/11/18(日) 19:19 -

引用なし
パスワード
    もう12月号も発売になり、幼児雑誌、月刊誌、どちらも買ってはいるんですが、今頃11月号の感想です(汗)。急がなくちゃ!急がなくちゃ! ああ思った、こう思った…とユッタリと書いてはおられません。チャッチャッと行きます、はい、これぞ「おもったのチャチャチャ」。(寒風ピューー)

●マミイ http://www.u7mag.com/mommy/index.html
 表紙と本誌内歌頁で、あれ? これは放送では歌われることが滅多にない「こぎつね」。祥子ちゃん、ウサピョン結びで、そして片方の髪を触って目を斜め上、ちょっと愉快な表情♪ 赤いブラウスが素敵。雄三兄は、赤青水色チェックシャツで両手を耳に頭の上に弾けた表情。
 「でこぼこフレンズ」の袋閉じメクリ頁が、色んなキャラのアップップが見れて楽しい。あっ、フォッフォってやっぱり顔面積が広いですね(笑)。
 別冊DAKKOのでこフレ新聞。「サボサボの刺は触ると痛いの?」の質問。おお、答が結構面白かった。それからでこふれ絵本の紹介がありますよ。絵本好きのお友達、どうぞパパかママに買って貰って下さいね。(^^)/
 料理頁はリンゴ特集。ああ、秋から冬の名物。料理写真にもありますが、リンゴと豚肉ってこれも合うんですよね。
 漫画「お父チャンネル」。今月は「おしゃぶり」のお話。そうかそうか、子供さんって小さい頃は色んなものをしゃぶりたいんですね。パパさんまでカジっちゃうとは。あと、漫画のタイトルに感心しきり。「乳を噛まずに父を噛め」。うまい! 山田君、座布団一枚あげてー!(^^)

●ベビーブック http://www.u7mag.com/babybook/index.html
 表紙と本誌内歌頁、祥子ちゃんは同じ服。雄三兄は、あれ?表紙がマミイと同じ服。まあ、同じ小学館さんですからね。さて本誌内は「線路はつづくよ どこまでも」。祥子ちゃん、柔らかいピンクの服で『バイバ〜イ』。ああ、こんな台詞でお見送りされたい方々、多いのではないでしょうか?(^^) 雄三兄、車掌姿で、おうおう似合ってますね。夏特番、お仕事探検隊では電車の運転も経験されましたね。
 ところで話が大きく脱線(線路だけに?)しますが、小学館さんと講談社さんのご協力でで「天才バカボン」の復刻版の本を作られたってニュース、画期的でしたね。
 「ぐ〜チョコ」頁は、洗濯物を色々と…というのが面白いですね。女の子は、オママゴトが好きだから、色んな洗濯物を干すのとかも楽しいでしょうね♪
 別冊「みんなだいすき!」、料理ページは「ヘルシー手作りおやつ」。うわっ、どれもオーソドックスじゃないですね。ぶどうのプリンや、人参のピザとか。それにしてもどの作品も綺麗で美味しそうで、この写真自体が芸術作品!
 漫画「本日も赤ちゃん日和」、最後に「ママー、だいしゅき!」とママに抱きついてきているショット、いいですね〜。漫画の中で触れられているように、色んな感じたことを口に出して喋れるようになると、子供さんってこれまた可愛いですよね。(^-^)

●げんき
 ガーーーン(意気消沈)。最初、遠目で陳列棚を見たとき、あれ!雄祥が居ない!と焦ったんですが、やっぱり居ない! はい、今月はローテーションの谷間だったようです。(-_-; 今、二人は「肩慣らしのためブルペンでピッチング」をしているそうです。…って嘘ピョン!
 「ぱんくろう」頁はメクリ式になっていて、あ、お風呂のバスをめくると、キャー。(以下、想像にお任せいたします。)
 「ぐ〜チョコ」頁は、網の上に色んな具材が。まさにバーベQで、美味しそう!
 あと特筆すべきは! 「おしりかじり虫」のページがありますよおー。私、よく知らないですけど「みんなのうた」で大人気らしいですね。
 別冊「げんきファミリー」、料理頁は「藤野嘉子さんの ごはんがすすむ!毎日おかず」。うわぉ、どの料理も肉・魚と野菜がうまく組み合わさってますね。タラコを使った人参とジャガイモの真砂和えにも感心。なるほど、こうするとタラコの塩味が緩和されて美味しく食べられますね。
 漫画「ママとスキップ」。さて今月は、うーん、これは素朴にして永遠普遍のテーマ。子連れで一緒に居ると、周りに迷惑が掛かるか掛らないか。これって、私、普段、結構考えることですね〜。やっぱり色んな場所で、ママさん大変だな〜とか思うこと、多いんですよ。子供さんってどうしても活発だったり、泣いたりするのは仕方が無くて、周りの人達への迷惑って、ある程度、良識の範囲で…ってところがありますよね。全くほったらかしにしていたら、周りからムッと思われる。でもある程度の加減だと、周りの皆さん、それは子供だから当然で仕方が無い…と暖かく見守っておられることって、多いと思うんです。(^-^) ところで最後のコマが面白かった。追いかける主人公のママさんと追いかけられる息子さん、走る足が「渦巻き」になってますね。はははは、漫画の古典的手法ですね。(^o^)
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ ご自由掲示板 ┃ 催し物掲示板  
82 / 88 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
C-BOARD v3.23 is Free.
◆過去ログ1(2001/06/30〜2002/01/15)  ◆過去ログ2(2002/01/15〜2002/08/11) ◆過去ログ3(2002/08/11〜2007/09/30)