投稿時、お好きなアイコンをこの 一覧 (←ここをクリック!)から選んでくださいね。
背景を→ Miho's House さんからお借りしました。m(_ _)m
◆過去ログ1(2001/06/30〜2002/01/15)  ◆過去ログ2(2002/01/15〜2002/08/11) ◆過去ログ3(2002/08/11〜2007/09/30)
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ ご自由掲示板 ┃ 催し物掲示板  
83 / 88 ページ ←次へ | 前へ→

【53】11/16(金) 山羊郵 リクエストは→と色が似た...
いっしょ君  ぎょうざ WEB  - 07/11/18(日) 17:56 -

引用なし
パスワード
   >●歌コーナー ♪おなかのへるうた ♪おかしのおかしなカーニバル ♪こまったくんとこまったちゃん ♪ムックリンチョ

 金曜日分です。(^^) 最初のMCは祥子ちゃんが、雄三兄に朝ご飯は何を食べたか尋ね、兄は苦笑しながら『パンとサラダと目玉焼き』。『美味しそう〜♪』とニッコリ微笑んだお姉さん。輝かれた良い笑顔だったですね〜。スプーは「カレーライス!」。ふうむ、昨夜の残りのカレーだったのかな? そしてスプーのお腹がグーと鳴った音。『スプー、もうお腹が減っちゃったの?』とニッコリモードの祥子ちゃん♪
 さあ、「おなかのへるうた」。よし兄が途中、顔を人形みたいにユラユラしてましたね(笑)。雄三兄は、歌の途中、腕を伸ばして女の子のことを気にしてあげてました。

 「こまったくんとこまったちゃん」は懐かしい歌。けんあゆ時代、あきりょう時代から、今の雄祥時代、ずっと続いて同じアニメで、どれも見たことがあります。それより前からあったんでしょうかね? 野中和美さんの男の子と女の子とママの絵、可愛いですね。(∂∂) ところで、ここでもピーマンは悪玉なんですね。うううっ(慟哭)。

 「ムックリンチョ」は、祥子お姉さんが、場面場面に合わせて早着替えをしているのが素晴らしい。最初のパジャマから、洗面台に立ち、キッチンにいく前の柱の陰、ここを駆け抜けるときに上を脱がれて普段着になられてますね。そしてお出かけの時にサッと上着を着て。もう『パジャマでおじゃま』よりも難易度が高いですね、って当たり前ですが。(^^) そして玄関で靴をサッと履いて。あれを慌ててとまどっておらず、サッと靴が履けてるところがまた偉いっ♪

>●ぐ〜チョコランタン 折紙で春を作ろう

 秋風が冷たく、対抗策として折紙で春を作った四人。更には夏も作ろうと折り紙で夏の季節も作りますが…。風がピューーと吹いてきてグチャグチャに。
 ガタラットが散らかった折紙で、焼き芋を作ってくれました。いやあ、焼き芋、旨そう! …ただ、ガタラットの体よりも大きかった!(^_^)

>●やぎさんゆうびん リクエストは→ まっしろしろすけ

 雄三兄が、あれ? この時、前髪をサワッとあげた感じで男らしくラフな雰囲気。
 いつもの白山羊バイク便がやってくるや、『よ〜し、よし』と高い奇声をあげて頭の前後からクシャッとするようにふざけて押しつぶした!(笑) もう…何と言ったら良いか…、もう「思いっきり溺愛」ってな感じ(笑)。祥子お姉さんが隣で乙女チックに『うふふふふ♪(^m^)』と笑われたのが良い感じ♪
 そしてお便りの中に、お姉さんへの伝言があり、祥子ちゃん、
 『…応援してね〜♪』w§^o^§wとニコヤカに手を振られたのでした。これまた可愛くて暖かくて素晴らしいショット♪
 次に黒山羊がやってきて、これまた過激な接待振りの雄三兄。何と黒山羊、ひっくり返って『悶絶状態』!(笑) 雄三兄の迎撃作戦。最近、エスカレートする一方です。(^o^)
 
 途中、スプーのイラストもあり、丸いミニ小窓からスプーが謝礼の言葉を述べました。さて、リクエストは久しぶりに昨年5月の月歌「まっしろしろすけ」。これって、フワフワな浮遊感の歌声に癒されて、心がフワフワ気持ちよくなりますねー。今度、トトロに出てくる「真っ黒黒助」とオセロごっこをして欲しい気も。

>●ゴッチャ! 蝶々バージョン

 男の子が登場でしたね。ゆったりした感じで、ニッコリダンスを、まゆお姉さんと慎ましやかに楽しんでいた・・・そんな感じがしました。(^-^) このバージョン、まゆお姉さんのマイルドな暖かさがとてもよく表現されていますね。

>●スプラッピ スプラッパ

 祥子ちゃん♪、雄三兄がそれぞれ女の子を抱っこでビンゴ。二人のファッションは祥子ちゃん黄色トレーナー、兄が赤トレーナー。インナーが二人とも緑をチラ見せでここがペアルック。
 雄三兄は、今日も「う〜右っ」で上見上げ。今週の名物だったですね。天井に誰か居たんでしょうか? …っていつも、風船を落とすスタッフさんはいらっしゃるんですけど。(^^)
 スプラッピが始まると、まゆちゃん、移動距離が割と長いのに、子供達の間を難なく避けてスーーッと定位置に毎回移動しているのが何気に素晴らしいー♪
 手ゲートの中を逆向きに動いていた女の子を丁度潜る途中の祥子ちゃんが『こっちだよ♪』とニッコリされたのが心温まる対応だったですね。(^-^)
 最後は、よし兄がピンク&紫風船をダブルゲットで、両手で思い切りフーリフリしてくれたのでした。\(^^)/
・ツリー全体表示

【52】11/10(土) あそびだいすき! 何と声優さん...
弘兄(ウィンク)  ぎょうざ WEB  - 07/11/18(日) 16:55 -

引用なし
パスワード
    先週の感想です。(^^) 一週間、DVDが壊滅状態で録画が見れなかったんですが、土曜日だったのでこれはリアルに観れたんです。それにしても、録画と違って再生が利かないので、メモを取る手が震えました。〜(^-^)〜

●内容(H:弘兄 K:きよこ姉 ¢:司会等 #:体操ダンス θ:親子遊び 
     Ρ:PV(プロモーションビデオ) а:アニメ ★衣裳 @:場所)
 ¢ 秋の紅葉ビューティフル。 HK @十和田湖前 ★HK冬ジャージ
 # みんなとあそぼ HKご家族
 θ まほうのはっぱ  HKご家族
 а あやとり 造形アニメ 紐一本が何になる? →カモメと船に
 # イチジョウマン H 女の子 厩(うまや)で働くイチジョウマン。お尻コチョコチョは誰?
   イチジョウ忍法ムッキムキ 畳々シールはオデコの鉢巻の所に
 а おーいみてみて ♪アワアワくん
 # ぴよこがいく! Kご家族 ご飯3つ食べる 男の子&女の子&ママ&パパ
 а きょうはだれかな? ラット君 模型飛行機
 θ へびのはし HKご家族
 Ρ ねこおとこ H ★H:猫きぐるみ
 а 野菜の妖精 N.Y.SALAD 「きのこのなぜ」
 # タイソーマンボ うーっ! HKご家族 @十和田みなみ幼稚園
 ¢ バイバーイ HKご家族

●感想
>>¢ 秋の紅葉ビューティフル。 HK @十和田湖前 ★HK冬ジャージ

 あっ、冬服! 弘兄、オレンジのモコモコで暖かそうでしたね。キヨちゃんは黄色いスカートがヒラヒラでダンビラ(?)みたい…というと少し過激な表現で申し訳ない。(^^; 今日は十和田湖でしたね。青森県というと、この世のものとは思えないほど美しい紅葉が見られる奥入瀬(おいらせ)渓谷がある所ですね。あぁいっぺん観てみたい!

 さあ、そしてMCで『スタジオにお返しします』。(^^)(^^)と二人でオフザケチックだったのが、まさにロケ地現場レポみたいで面白かった! はいはーい、って実際にスタジオに切り替わったら更に驚きますけどね。そうするとスタジオに居るのは誰だ? スプー?(笑)

>>θ まほうのはっぱ  HKご家族

 黄色や赤の魔法の葉っぱを親御さんの身体に付けて、動けなくしてコチョコチョ攻撃をして遊ぶもの。『パッパラッパパラパラリン♪』とキヨちゃん面白い台詞(笑)。少し、ちびまるこちゃんの「おどるポンポコリン」の歌に似てたかもしれない呪文(笑)。
 キヨちゃん『お姉さん、葉っぱ当たっちゃったよー!』という叫び声も響き、弘兄も『とってー!』と叫んでたような記憶が…。ああ、メモの所が汚くて自分の字が読めない!(悔)

>>а あやとり 造形アニメ 紐一本が何になる? →カモメと船に

 カモメと船というと、おかいつの曲『ちいさなおふね』を思い出します。

>># イチジョウマン H 女の子 厩(うまや)で働くイチジョウマン。お尻コチョコチョは誰?
>>  イチジョウ忍法ムッキムキ 畳々シールはオデコの鉢巻の所に

 『このへんが終われば今日も終わりだ』と、熱心に掃除をしているイチジョウマン。そしたらお尻をサワサワと触るHな(?)正体不明の怪しきもの。なんと、それは「馬」だったのでした。大人しそうな顔をしてましたね。(^oo^) 確かイチジョウマン、馬のことを「みずき」と呼んでいたような…。
 いやあ、それにしても、あんなに真面目に掃除をするとは偉い。『レレレのおじさん』(by天才バカボン)も脱帽だったでしょう。…って最初から彼は帽子は被っていませんが。また、馬屋で働かれるとは! はい、協賛はJRA(日本中央競馬会)さん」…って、いえNHKさんの番組なのでそれは無いですが。(^-^)
 今日の女の子、これまたとても陽気で可愛かった♪ですね。肩をポンポンのところではイチジョウマン『肩の周りの血行が促進され筋肉の疲れが落ちそうー。』と、効能をツラツラといつも以上に沢山述べてくれました。…チョイ温泉番組みたいだったかも。(^o^)
 また最後の畳々シールのところでは女の子が『(おでこにと)決めてた!』とニッコリでしたね。イチョウマンもそうか!とニッコリ返し。(^^)

>># ぴよこがいく! Kご家族 ご飯3つ食べる 男の子&女の子&ママ&パパ

 今日の主人公は男の子でしたね。そして「ご飯3杯」のところを「ご飯みっつ」と表現していたのが可愛かった♪ ちなみに、ぴよちゃんは、「ヒエやアワを三杯」なんですよ。だってヒヨコだから…(笑)。…あわあわわわ、そういう戯言(ざれごと)はどうでもよくて、ピヨちゃん、暖かく応対してあげてましたね♪ゞ(^^<
 今日はママさんだけではなく、パパさんもご参加がというのが珍しかった。お父さんも休日ダンスをされると、また明日のお仕事への英気が養えますね。
 
>>θ へびのはし HKご家族

 あっ! PV版で登場してた「へびのはし」が、屋外実写版に! はい、PVと同様に、弘キヨが縄跳びの両端を持ち、親子の皆さんを飛ばせてあげていました。縄跳びって、簡単な道具ですけど、これでメチャ元気に運動ができますよね。
 童話から引用ですが、「小公女」の作者・バーネット女史は、「秘密の花園」というお話も書いているんですが…。あれ?これって以前、NHKでアニメ放送がありましたよね。さてその話の主人公の女の子、館に最初来た頃は病弱だったのに、「なわとび」をして健康になるんです。(^^§

>>Ρ ねこおとこ H ★H:猫きぐるみ

 何度見ても不・思・議なPVだ…にゃぁ〜(苦笑)。この弘兄のユッタリとした水平の腕の動き、何かヨガを見てるような気にもなりますね。「猫ひろし」のことも思い出すけど、ゲゲゲの鬼太郎の毎度お騒がせの「ねずみ男」も思い出します。


>>а 野菜の妖精 N.Y.SALAD 「きのこのなぜ」

 不思議なキャラ、キノコのお話。ところで驚いたことが! ガーリック君の台詞がありましたね。彼は間違いなく男の子でしょう。…いや、男言葉を喋る女の子ってのも昨今流行りではありますが。
 それから、キノコが最後、顔に被さってたのがめくれて・・・。
 「ウィンク」した!(笑) もう、それはOpeningアニメでの弘キヨの専売特許なのに(笑)。
 更に驚いたことが! 最後のクレジットを眺めていたら・・・。何とナレーションの優しい女性!
 「原田知世さん♪」と判明。\(^o^)/
 うわぁ〜、「時をかける少女」原田さん、時をかけたあと、ついに野菜の王国に来てくださったわけですね〜。って違うよ。(^o^;

>># タイソーマンボ うーっ! HKご家族 @十和田みなみ幼稚園
>>¢ バイバーイ HKご家族

 うわお、最後の集合ショットが!ショットが! 今日は弘キヨのアップショットが大きかった! 画面一杯に笑顔が広がると嬉しいですよね! ワイドテレビなら尚更のことです!L(^_^)L§(^_^)
・ツリー全体表示

【51】Hiromitea Time 9月分L(^o^)」 後編
弘兄(ウィンク)  ぎょうざ WEB  - 07/11/18(日) 15:09 -

引用なし
パスワード
    もう11月末もヒタヒタと近づいてきましたね。(~-~; では9月分のHiromitea Timeへの感想です。それにしても今日は、太陽燦燦で気持ちいーっ!(^^) 
   ◆公式HP様→☆☆http://www.sato-hiromichi.com/☆☆

>>07.09.16 ガンバ大阪の応援
 あっ、青いサッカーユニフォームでガッツポーズがこれまた似合ってる! ガンバ大阪のユニフォームなんですね。隣にいるマスコットキャラは、ええっと何て言うんでしたっけ?(^-^A 両脇で手を挙げられた人達の作られたロードを颯爽とダッシュ。かっこいい! またサッカー場の大きなオーロラビジョンに映られた弘兄ビッグショット! 観客の皆さん、盛り上がられたでしょうね。(^^) 「23」というゼッケンを貰われたとはラッキー。なるほど、野球の始球式に相当してるのが「キックイン」なんですね。サッカーにも詳しくない私には勉強になりました。ところでサッカーと弘兄現役時代のPV「サッカーサンバ」が浮ぶなあ。りょうこお姉さん&キヨコお姉さんの前で、「かっこいのはオレ!オレ!」σ(^-^)みたいに自己アピールしてましたね。
 たにぞうさん(谷口國博さん)のダンス発表会! たにぞうさんって、きよこお姉さんのブログにもあったように色んなイベントを精力的にこなされてらっしゃるようですね。(^^) ダンス…。万国共通で色んな国の方々が楽しめる運動ですね。
 そういえば、これは友人に訊いたんですが、フジテレビの「ウチくる!?」で、最後の方にご登場されたご次男、「ヒップホップ」を習われてるそうですね。私は最後の10分を録画に失敗したので、教えて貰えてありがたかった…。ありがとう、友人!(^o^)/

>>07.09.17 酸素カプセル+顔パック
 わーーっ、出えたあ! 白塗りお化けだ!(笑) …って、たいへん失礼しました。怖くない「さわやかお化け」ですね。(^^;
 「酸素カプセル」、いかにも身体に良さげですね。「酸素」と付くと、なぁーんか、効能がありそうに思います。そういえば、昔、エアロビクスという言葉が登場したとき、確か「有酸素運動」という意味だったと思うんですが。私の高校は何か変わってて、エアロビクスと称して体育の時間、しこたま走らせられてその後、自分で脈を計ってました。
 『皆さんのマイブームって、何?』ってありがたくお兄さんが訊いてくださってますね。皆さんのユアブームは(英語で言うなー)何でしょうか?(^-^)

>>07.09.18 「ウチくる!?」の収録
 この日の日記を拝見すると、なるほど、収録当日、緊張されてらっしゃったんですね。でも、そうは見えず、普段通りに見えましたが。(@_@; 速水けんたろうお兄さんはいらしゃるだろう…と思ったけれど、これは図星でした。当時の感想は↓です。
  http://www.moimoi.org/cgi-bin/board/c-board.cgi?cmd=one;no=20;id=6
 何か、混ぜっ返しにやってきた青木さやかさんが、その弘兄を中心とした和気アイアイ(←マダガスカルのお猿じゃないです)感に「肩すかし」(←相撲技じゃないです)を食らった格好でしたね。(^O^)

>>07.09.19 絵画コンクールの審査会
 グレイのスーツでビシッと決められ審査員。目をパッと広げてニッコリ。これもお兄さんらしい表情です。この笑顔、ちょっと「王様のブランチ」の谷原章介氏が浮びましたが…あっ、そんなに似てないか。今川義元、先週、桶狭間で奇襲に遭っちゃったんですよ。…って、それは風林火山!
 絵画コンクールに1000点も応募が集まった! 凄い凄い! 弘兄現役の頃も「やぎさん郵便」でお便りが沢山紹介されましたが、あの時も全国からの応募、すごい数だったでしょうねー。
 オーストラリア、当選して行きたいなあ。…カンガルーと一緒に飛び跳ねてみたい(ちょっと嘘)。…ととと、私には応募資格が無かった!

>>07.09.20 松茸ぇ〜、初物!
 出た! 秋の名物、松茸! 松茸を召し上がられたとは…お兄さん、セレブですね。(^-^) …実はこれを言うのは生意気ですが、セレブでも無い私も松茸が好きで、秋には絶対食さずにはおられません。ファミレスとかでも松茸がよく出回ってて、庶民の口に入りやすくなりましたね〜。ちなみに春には絶対竹の子を食べないと気がすみません(笑)。 松茸と言うと、松茸の土瓶蒸しも良いけれど、素朴に「松椀」という椀物もいいですね。…と食い物話をし始めると止まらないので、ここらへんで急ブレーキを踏みます。(^^;

>>07.09.21 チンパンニュース
 ああ、この番組、見逃したんですよ。もう、DVDの馬鹿ぁぁーー!(ToT)/ と八つ当たりしてはいけませんが…。DVD故障のせいで、「体育の時間」も録画できなかったんです。
 ただ、友人のお話だと、チンパンジー君相手に大活躍だったそうですね。(^o^)」
 青い上下でのL(^-^)片腕ムキッとチンパン君との2ショットが和やかですね。…なんか、お兄さんが相手だと、動物達がすこぶる「なつきそう」に思うんですが、皆さんもそう思われません?(^^)

>>07.09.28 マッスルチャンネル最終回
 あああ、このBSのレギュラー、私、録画が出来ずこれまた見れなかったんですよ。残念無念…。9月27日が最終回だったんですね。今までお兄さん、半年間、ご苦労様でしたね。ここで培われた人脈、きっとまたどこかで活かされる…と思います。(^^)」
 ところで、私事ですが、悪戦苦闘で新レコーダーを設置し、BSが先ほど録画できるところまで行きました。やったー! これでBSの番組にご出演されても、録画できるぞ! さあ、手ぐすねひいてw(^o^)、待ってようっと。
 いやあ、それにしても、HDD録画って楽ですね。今頃気づいて言うのもなんなんですが…。ただ、お兄さんの日記にもあったように、ハードディスクって便利だけど、いつかは壊れるものだから、小まめにDVD-Rに焼いとかないと。(ズボラな私は不安) あと、それから「番組表」が出てくるのって、録画にメチャ便利ですよね〜。そうか! 実はここで改めて気づいたんです。最近はこのHDDのご家庭が多いですよね。そうすると、番組の開始時間、終了時間、細かいことが判らなくても、デジタルで各家庭に送信されてくるこの「番組表」で予約が出来るんですね。・・・私のトップページの壁新聞みたいに長い番組の一覧、手を抜こうかな…っとそれはしませんが。(^^ゞ

>>07.09.30 恐竜ダダンバ
 あっ、恐竜三体の着ぐるみが可愛い! あははは、あははは(笑)、『ちょっと「ヤマンバお兄さん」みたいだなぁ〜!』の言葉が面白い!(笑) そういえば、最近渋谷でも、ヤマンバルックの女の子達、居るのかなあ?(^^)
 恐竜ダダンバ、皆さん、↓の公式HPをご覧下さいね。
  http://www.nagoyatv.com/kyoryu/index.sms
 「恐竜とおどろう」をクリックで、お兄さんの新エンディング曲を聞くことができますよ。私が聴いた感想は…。うーん、何かこう「アフリカ〜〜ン」な印象を持ちました。弘兄の姿がアニメになっていますね。ああ、アニメも良いけど、実写もまた見たい!

 それでは、また後日コメントしまーす。…って、この後日がこれまた長いんだ(反省汗)。
・ツリー全体表示

【50】L(^o^)」マッスル再び!Re:予告 11/10(土) ...
弘兄(ウィンク)  ぎょうざ WEB  - 07/11/16(金) 0:02 -

引用なし
パスワード
   >お台場名物のX'masツリーの点灯式に、「弘道お兄さんが出席」と言っておりました。

 月曜日に「めざましテレビ」を観ていたら、ちょっとこの点灯式に、弘兄が出ている場面が映っていましたね。あいにく雨模様の土曜日でしたが、花火は大丈夫だったでしょうか?
 子供達と弘道お兄さんがご登場された…と報道されましたね。
 そして、弘兄、タキシードとは違うと思うけど、グレイのタキシードっぽい、何かそんな格好いい姿でしたね!(^o^)」


 そして、別の話ですが、わおわお! Hiromitea timeで、またマッスルミュージカルにご出演してくださることが触れられておりマッスル!
   公式HP様→☆☆☆http://www.sato-hiromichi.com/☆☆☆
 うーん、今、チェックしに行ったんですが、情報が見つけられませんでした。(^^A
 情報がいつアップされるか、要チェックですね!
   http://www.musclemusical.com/
 渋谷での公演、ありますかね? 横浜のシアターには何度か足を運びましたが、渋谷に新装開店してからのシアターはまだ行ったことが無いので、行ってみたいなあ〜。(^ー^)
・ツリー全体表示

【49】11/15(木) ロボット テケテケ [^皿^]§^皿^§
しょうこ姉+ゆうぞう兄  ぎょうざ WEB  - 07/11/15(木) 23:44 -

引用なし
パスワード
   >●歌コーナー ♪つくっちゃオー! ♪ラリルレロボット ♪銀ちゃんのひみつ ♪ムックリンチョ

 はい、木曜日の感想です。(^^) さて雄祥ペアのファッション、わーっ、何かこう派手(笑)。祥子ちゃん、緑長袖に、黒いランニング風半袖。そして重ね着で黒の中に黄色も見えましたね。それにしてもチョイ外跳ねの黒髪がツヤツヤで美しいこと♪ 目がキラキラしてました。(∂∂)〜☆キラーン 雄三兄は赤長袖に濃い黄土色ズボン。胸に面白い絵で、何と6匹の猿! 見ざる・聞かざる・言わざる…だったんでしょうか? 後の3匹は知りません(笑)。

 さあ、最初のMCは学校でどんな授業が好きだった? 祥子ちゃんは、「音楽かな。」 はい、これはもう頷けますよね。とっても歌が得意な少女だったことでしょう。…一方、雄三兄は苦笑いしながら「図画・工作」。へへへん! 「体育」か「社会」だったと思うのに。これは以前、月刊誌で公表されてましたが。
 さあ、そして、1曲目! わくわくさん(ETV)が出てきそうな「つくっちゃオー!」。歌の途中で、祥子ちゃんが女の子の人形を取り出しましたね♪ 何かロボット・パルタ(これもETV)のガールフレンドに似てました。(^o^§ そして、まゆちゃんが大きく角が丸くなったハサミを手にして。まゆちゃんは、パパパの歌の時、頭がチョキでしたね。そしてスプーは大きなクレヨン。よし兄は、ちょっと洟(はな)が垂れて出てしまったような(こら!)、チューブ式のノリを手にしてました。

 「ラリルレロボット」は、おーっ、久しぶり。^o^)/ と曲に挨拶してもなんなんだ!なんですが。雄祥ペア初期の頃のPV。テケテケしているテクノっぽいそんな歌い方。Y.M.O.の方々が喜ばれるかも。…ととと、若い方々、Y.M.O,を知りませんね。お父さん、お母さんに訊いてくださいね。
 ところで、この曲も古く、おさむお兄さん+ゆう子お姉さん時代から歌われています。この時は、もっとオットリとテンポが緩い感じでした。
 それにしてもこのPV、何でバックが花一杯で少女漫画チックなんだろう(笑)。

 「銀ちゃんのひみつ」は地上波でも、BSおかいつでも歌われた曲。「銀ちゃんのラブレター」の「サイドストーリー」…みたいな感じですね。ところで、最小限の歌詞引用ですみませんが、男の子が苗字が「銀野」、名前が「ジョー」という名前だと思われてらっしゃる方、居ないでしょうか。何を隠そう、私がそうでした。(^o^;ああっ、隠しておきたかった!(笑) 実は、はい、「銀の丈」君という、ちょっと長い名前なんです。

 月歌「ムックリンチョ」、ああああ!! 判った! 雄三兄のことを、どこから来たのか判らない変なオジサンとコメントしてしまったけれど。最初の時計の下に並んでいたラテン男人形の一つだったんですね! 人形がちゃんと雄三兄に変身してますね。最初をちゃんと観ておけば、すぐに判ったことなのに、たははは、お恥ずかしい。(^^;
 ところで最後、一家が朝のお出かけをしたあと、あの雄三兄ラテン男人形は、きっと、ああ、今日もちゃんとお見送りが出来た…と満足しながら徐々にテンションを下げつつ、また元の時計の下に戻っていくんでしょうかね?(^^)

>●なんになるでショー  野球帽二つがアヒルに

 再放送でした。ところで、タイトルコールのとき、雄祥二人で、「なんになるで…祥子!」と言ってくれれば、面白いかも…って、きっと絶対に言わないと思いますが(笑)。

>●ぐ〜チョコランタン 夜空の星と一緒に遊んだスプー

 あああ、何かこう不思議なお話でしたね。海辺で夜空を見ながら、秋の夜長を読書で楽しもうとするメンバー+ガタちゃん(ちゃん?) スプーだけが本を持っておらず、星に手を伸ばすと、星が散って逃げた! ここからスプーと星だけの遊びが始まりました。途中出てきた、スプーが歌う星の歌(タイトル不明)が、これまたシットリで良い感じ。スプーが昔歌っていた「流れ星」と似た雰囲気のあるロマンチック路線。ああ、今日のお話は、全体的にまさに浪漫チックでござった…。

>●ゴッチャ! 蝶々バージョン 女の子

 まゆちゃんの踊り、バレエの色んなポーズが入ってて結構難しいですね。いや、いつもとても頑張られてます。まゆちゃんの靴が「上履き」みたいになっているので、バレエのトウシューズに比べて、緩く柔らかいダンスがし易いかも♪

>●ぱわわぷたいそう 今日の決めはグー

 前のコーナー、「パンツぱんくろう」で、Good!(ぐーーーっ!)と、女性のトイレ様がコインちゃんを褒めてあげてたので、「グー」繋がりだったかも(笑)。
 ところで、今日は体操中、後ろの壁の所に女の子が3人居ましたね。でもピョンピョン跳ねて体操を一緒にしてたので…観てて何かホッとしました。(^^)

>●スプラッピ スプラッパ

 雄三兄が男の子を抱っこで登場。あれ?今日も思いっきり上を見上げた!
 祥子ちゃんは、女の子の片手を握ってあげて、スプラッパ♪ いつ見ても素敵な光景♪
 それにしても、今日も女の子が多かったですね〜〜。最近、結構、そう感じることが多いんですよ。男の子は…腕白だからテレビ画面からはみ出ちゃってるんでしょうかね?(^^)
・ツリー全体表示

【48】11/14(水) 工事現場第二弾!(^o^)
まゆ姉+よし兄  ぎょうざ WEB  - 07/11/14(水) 23:58 -

引用なし
パスワード
    あっ、スレッドがやっと11個目になり、2ページ目が出来ました。
 では今日、水曜日分です。(^^)

>●歌コーナー ♪おひさまクリーム ♪ガリダリシュッポン ♪ムックリンチョ

 今日は子供達と兄姉達が立ってて…立ち歌でしたね。4月の月歌「おひさまクリーム」が久々の登場。改めて見てみると、この歌、歌いながらの振付が細かくて、結構大変ですね。ところで、クリームと聞くと、個人的に「ニベア」が浮んでしまうんですが…。(^^;
 さて雄祥ファッションは、二人とも白ベース。祥子ちゃん、グレイ半袖+白長袖。雄三兄は白ベースで首周りが黒をチラ見せ。

 「ガリダリシュッポン」、映像とダンスがヤッパリ綺麗。ペーパークラフトの町並が出ますが、今年5月の月歌「ぴかぴかじてんしゃ」もそうですが、おかいつでまぁまぁ出てくる手法ですね。あと、このガリダリは、スケッチの絵からペーパークラフトへ自然にチェンジさせて行ってるのも見所。ダンスがきらびやかに光ってる4人。
 それにしてもこの曲に続けて「ムックリンチョ」を観ると、何か連続して濃いなあ(笑)。なんか目がチカチカしますね。(☆ー☆)

 「ムックリンチョ」は、最初観た時に驚いた点が一つ。カメラの使い方が面白いですねー。ワン・テイクと呼んだら良いのか…。テレビ業界の知識に私は疎いですが、テイク割りを極力せずに連続して部屋の中の祥子ちゃんの様子をず〜っとカメラ追っていますね。何気に凄いっ!
 あと、歌詞に合わせて、祥子ちゃんのベッドでの起床から、洗顔、朝食、朝のランドセルの教科書の支度、そして着替えてのお出かけ。ここまでを綺麗にストーリーを作ってきてるのが素晴らしい。作詞の並河さん、元々、こういう朝の生活の様子を念頭に歌詞を作成されたんですかねえ??(@_@)
 ところで、曲の最後に、祥子ちゃんの寝癖をピョンと跳ねさせたのが面白くて可愛い♪(^O^) 陽気なラテン男・雄三兄もスットンキョンなビックリ顔をしてますね(笑)。

>●すりかえ仮面  工事現場 ミキサー車のタンクの部分が「どんぐり」にすり代わった

 何と何と! 前に工事現場でショベルカーの回があったけど、今回はまさにパートIIv(^・^)
 うーん、まゆお姉さんのゴッチャ!があるから、やっぱり工事現場って嬉しいですね。
 さて、絵を観てたら、手前のミキサー車のタンクが赤紫っぽい色だったので、「さつま芋」に変わるのかな?と思いきや、私の予想は大ハズレで…。左上の車がドングリになりましたね。わ〜〜〜い(五重奏)。…って、失礼しました。わーい…は、でこぼこフレンズの「どんぐりん」でした。
 子供達、「ドングリー!」と大唱和。みんな、ドングリはよく目にするんでしょうね。(^^)
 さて、まゆちゃんのアクションがこれまた面白かった! いつもの「ダイナミック・ショボーン」の前に今日は「腕をフリフリでイヤンイヤン」を表現してましたね(笑)。更に最後のフェイドアウトでは、ドングリをぶら提げてユラユラしてました。(^o^)

>●ぐ〜チョコランタン イヤイヤマンになっちゃったズズとスプー

 むむむむっ! 今回もこれまたよく出来てて面白かった! いや、困ったなあ…。コメント量が増えちゃって(苦笑)。
 今、季節は秋なので、ぐ〜メンバー達が五分間ずーーっと紅葉を見つめてました…とかの展開の起伏が緩慢な回だったら、コメントも割愛し易いのに(笑)。(←バキバキバキッ!)
 さて話は、海でバーベQを作ろうとしている時、嫌だ嫌だを連発で我侭放題のズズ。「イヤイヤマンになっちゃうぞ」と忠告したガタラット。
 スプーもズズに加わり、踊っていたら…何と二人がイヤイヤマンに変身。
 ははははは、この時、二人の眼が兎みたいに真っ赤になって、しかも瞳に「イヤ」と文字まで書かれてましたね(笑)。
 そして、何でも逆様に答えてしまう天邪鬼イヤイヤマン。茄子を逆様の「スナ(砂)」に変えてしまい、鯛を逆様の「イタ(板)」に。更には海を飛び跳ねてたイルカを「カルイ(軽い)」で風船に変えてしまった…って所がこれまた奇天烈!(笑) 面白い脚本だったですね。
 最後は、「そのままイヤイヤマンで居なさい!」とブチ切れたアネムの言葉が効を奏して、その逆を実践して元に戻れたズズとスプー。
 いやあ、脚本賞、火曜日のに授与したいほど…と思っていたけど、勝負の行方が判らなくなりました・・・って、架空のお話ですけども。(^_^)

>●ぱわわぷ 〜 スプラッピ スプラッパ

 よし兄の体操の時、鳥打帽を被っていた女の子がいましたね。そしてその子が、男の子の被っていた鳥打帽を自分で被るショットが映っていたので、ちょっと男の子に貸してあげてたんでしょうかね? またその後、女の子が男の子と手を繋いでいましたね。ああ、きっとスタジオで、「お友達になった」んでしょうね。微笑ましい光景でした。(^ー^)__(^ー^) 

 あと、スプラッピ…の歌の所で、「う〜右っ」といつものように歌ったあと、雄三兄がガバッと上を見上げていましたねー。どうした心境の変化でしょうか?(笑) 
 最後の風船落ちでは、雄三兄が黄色をゲッターロボで、よし兄は、ピンクをゲットしたゲッターロボ2号でした。
・ツリー全体表示

【47】11/13(火) のりもの尽くし (^_^)
ぱじゃまでおじゃま・はみがきじょうずかな  ぎょうざ WEB  - 07/11/14(水) 22:35 -

引用なし
パスワード
   >●歌コーナー ♪汽車ポッポ ♪のりものだいすき ♪くじらのバス ♪ムックリンチョ

 では火曜日の分です。祥子ちゃんがピンク+赤のトップス。赤いスカート+デニムのボトムズ。雄三兄は青緑に襟や袖が白く広がったトップスとベージュのボトムズ。
 この日は面白いことに、前半の歌が全て「乗物系」だったですね。
 「汽車ポッポ」は、画面右から左に線路が動いていき、ロコモーション君が出てくる合成画像。歌の最中、よし兄が顔をユラユラが小技が利いてました(笑)。まゆちゃんも柔らかくニッコニコ。何かまゆお姉さん、ここ最近、とみに女性っぽい艶やかな美しさが増してこられたと思うんですが、皆さんもそう思われません?(^^) そして歌の開始の時には、汽笛を鳴らすように雄祥が腕を垂直に下におろすような仕草をしたのも面白かった。

 「のりものだいすき」は、あの2番の飛行機に乗る場面が雄大で、私は好きだなあ〜。
 「くじらのバス」は、何度見てもよく出来てるな〜と感心。祥子ちゃん、雄三兄とも、合成画像には見えないので、あの揺れるクジラバスにちゃんと乗って収録したんでしょうね。子供の頃、デパートの上に小銭を入れてグイ〜ングイーンと揺れるのに乗るミニアトラクションがありましたよね。あれに乗ったような楽しさがあったんじゃないでしょうか? 祥子ちゃんが乗った鯨がグーンと沈みこみ、そして鯨にコブが出たのを指差しているのも可愛い♪(^^) 雄三兄の帽子が最初素っ飛んで行き、また上から落ちてきてちゃんと被ってるのも芸が細かい所。

>●まねっこピーナッツ 足クロスで両手万歳 横向き駆け足ポーズで片膝付き

 最初のポーズでピーナッツが「クロスさせて〜」と言ってたけど、ここは日本。「交叉させて〜」と言って欲しかった。(^^) と、これは年寄りじみたコメントでござった。<(^-^;
 それにしても最後、「また来るぜー」と言っておきながら、サボテン酒場の観音開き扉の中に入って行かなかったですね。・・・くくくっ、ピーナッツ君、名残り惜しかったのかもしれません(笑)。

>●ぐ〜チョコランタン イカ王国のイカ大王を空に帰してあげよう(仮題)

 むむむっ、昨夜観て、実はこの回にまた感心しきりでした。
 まず、あの登場したイカ大王の人形が、何となく可愛かったっ!(強調)
 あの人形、各ご家庭のリビングルームのソファに置いておかれると、意外に面白いかもしれませんよ。ただ、お客様がいらっしゃったときに、ソファーを観て、ギャー!!(@@;と驚かれるかもしれないので、そこんとこは、一考を要すかもしれません。
 それにしても呆れるくらい、イカ大王、「イカ」をハメこんだ駄洒落を連発でしたね。「…じゃなイカ?」とか。
 最後は、イカをタコ(凧)みたいに風に乗せてあげて、空へ帰してあげたという、「軟体動物つながり」のシャレにして無事、ご帰還へと導いたというオチも面白かった。
 ところで、「イカ大王」というネーミングだったけど、「大王イカ」って巨大なイカが実際に居ますね。確か深海で、マッコウクジラと、マッコウから戦っていたんじゃなかったですかね?

>●はみがきじょうずかな 女の子

 おや、ちょっと珍しい。ママさんでは無く、今日ご登場は背の高いパパさんでしたね。
 女の子が、最後の決めポーズがとても嬉しそう。何かパパと一緒だったので殊更嬉しそうにしていた…ように私には見えました。(^^)

>●スプラッピ スプラッパ

 祥子お姉さんが男の子を抱っこして登場でしたね〜♪ いつ見てもエンディングを飾る素晴らしいショットです。あゆみお姉さんも、りょうこお姉さんも、ああしてらっしゃいましたね〜♪
 風船落ちでは、スポッと手元に来た風船をよし兄が、朝飯前と言わんばかりに簡単にキャッチしました。
・ツリー全体表示

【46】11/12(月) 今日は超イージー問題!(^-^A←こ...
しょうこ姉+ゆうぞう兄  ぎょうざ WEB  - 07/11/13(火) 23:24 -

引用なし
パスワード
    月歌以外の、残りの月曜日の感想です。(^^)

>●歌コーナー ♪こんにちは ♪ぼくときみ ♪ムックリンチョ

 おうおう、これをペアルックと呼ばずして何をペアルックと呼ぼう?(←ちょっと反語) 雄祥二人が、白いジャージ風のトップスで文字が入っている所までお揃い。二人ともジーンズ。トップスの中のインナーが祥子ちゃん緑、雄三兄が青。若々しく見えて、これまたグッド・ルックス。

 最初の「こんにちは」は、珍しい歌! ええっと、以前はいつ、放送されたかな〜? さて歌っている最中、子供さん達の「こんにちは!」の唱和がよく響いてましたね。(^^)
 「ぼくときみ」は久々に聞くと、よく通る二人の歌声にシミジミ〜と感動してしまいますね。

>●どっちがどっち? ハンカチ vs スカーフ

 何と何と! 今回はガックーーンとレベルを落として、非常に判りやすい題材を用意してきましたね。広げたハンカチと、広げたスカーフがそれぞれ、青コーナー、赤コーナー(←ボクシングじゃないですよ)に飾られて、広さの違いが一目瞭然。子供達の発する答も、ドンピシャ正解でしたね。(^^)
 ところで、今回、目新しい変化が! 何と祥子お姉さんが、実物が郵便に届いている…と、郵便受けから更にハンカチとスカーフを取り出してくれたのでした♪ こういうのって面白くていいですね。
 このとき、雄三兄の台詞が「祥子君! それを早く言って欲しい…。」何て言っちゃって、かあああーっ、「居丈高」。思わず、視聴者の方々もムッ( ̄へ ̄)とされましたよね? またそれに対して従順に「はい、すみません。」とちいさな声で答えたお姉さん。…しおらしかったですね〜。思わずここで貰い泣きしそうでした。(TーTA (いささかオーバー)
 それにしても、ああ、お姉さん、あの「スカーフを実際に首に巻いて」見せて欲しかった…。ファッションモデルみたいで素敵だったと思うんですが…。
 それから折角、ハンカチが出てきたから、コーナーに飾られてたハンカチをヒョイッとめくったら、そこから「ハンカチ王子が顔を覗かせた」とかだったら面白かったのに…って、ありえない、ありえない(笑)。

>●ぐ〜チョコランタン 即席・雲釣竿

 再放送だったですかね? うーん、観てて、この発想の面白さに感心しまくり。ぐ〜チョコは、もちろん狭いスタジオの中だけで収録されてるんでしょうけど、その狭い空間の中で、これだけ発想豊かに作るとは!
 鯛、カレイ、蛸、イカの形の雲が浮んでた…って所だけでも奇想天外なのに、雲を釣る機械で雲を釣るとは! ジャコビが「雲を釣り上げよう」って、言ってたけど、空から地面に引きずりおろすから「雲を釣り下げよう」が正しい日本語じゃないかな?と思いましたが。(^o^;
 つかまった子供雲を、お母さん雲が助けに来て、スプーとジャコビに雨を降らせたのも面白かったし、最後のオチで綿菓子を手にしたズズ、アネムの綿菓子を観て、雲で手痛い目にあったスプーとジャコビが怯えて逃げて行ったのも面白かった…。
 今回のぐ〜チョコ、ストーリーに「アイデア特別賞」を差し上げたいほどでした!(^^)/

>●ゴッチャ! ぱわわぷたいそう

 今週は、まゆちゃん、蝶々バージョン♪ それにしても最後に「ハイポーズ」という台詞で締め括ってるのが、おかいつらしい。はい、初代・ダンスのお姉さん、馮智英(ひょうちえ)さんのコーナー名が「ハイポーズ」だったんです。(^-^)

 ぱわわぷは、よし兄、オレンジのウルトラ警備隊似のジャージ。腕立ての顔ヒョコヒョコのところでは、フグみたいな頬っぺた膨らまし顔が可笑しかった(笑)。
・ツリー全体表示

【45】11月月歌 ムックリンチョ (^・^)面白いッチョ
まゆ・しょう・ゆう・よし  ぎょうざ WEB  - 07/11/13(火) 22:53 -

引用なし
パスワード
    新品のレコーダーで昨日から録画がまた観れるようになりました。(^-^A 
 月歌はNHKさんHPの月歌ページで、歌の最初は聞けてたんですが…。さあ、昨日の夜、喜び勇んで実際にテレビ録画を観てみたら。。。

 わーっ、予想をグンと上回った弾けまくりの4人の楽しいPV! \(^o^)/
 作者は、↓の方々です。
  http://www.moimoi.org/monthlysong.html
 並河さんのお名前はETVの番組ではよく拝見しますね。“おどろんぱ”で特によく観た記憶が。

 それにしてもこの映像・・・こりゃ、オモロイわい!(大笑) 歌詞自身は幼児言葉の「言葉遊びの羅列」みたいな感じですね。そしてメロディーは、うーん、私は音楽に詳しくないけれど、ちょっとマンボちっくな気もするラテン系
 それにしても、雄祥ペアの動きが非常に敏捷でコミカルで闊達(かったつ)ですね。演技にこれでもか!と力がこもった力作。

 特に驚いたのが、まゆお姉さん。あぁぁ(ため息)、お母さん役の姿が、メチャ似合い過ぎるほど似合っていますねーー。眼鏡のよし兄のパパも似合ってます。
 祥子お姉さんは、もうズドーーーンと(音は立ててませんが)、徹頭徹尾、可愛い女の子♪ですね。まさに「少女」って感じです。(^ー^)
 一家3人、パパとママと女の子のご家族。これはシチュエーションとしてよく理解できるんですが、頬髭を付けた雄三兄…。あれは・・・一体だれ?(笑) 乱入してきた正体不明な「おじさん」?(笑)ってとこでしょうかね。(^皿^)
・ツリー全体表示

【44】一週間分も!ゆきんこさんに感謝感謝です!...
ありがとう  ぎょうざ WEB  - 07/11/11(日) 22:57 -

引用なし
パスワード
   >ぎょうざさん・皆さんおひさしぶりで〜す。(^▽^)

 ゆきんこさん、おひさしぶりです!(^^)/ ようこそいらっしゃいました!
 徐々に寒くなってきましたが、お変わりありませんでしたか?(^-^)
 こちら関東は、土日、雨でちょっと気分が憂鬱です。(^^;

>ぎょうざさん今日、私ひさしぶりにサイトを訪ねてみたらDVDの調子が良くなくて録画できないとの事で悲しいでしょうけど元気!!だしてくださいね。

 ああ、温かいお言葉ありがとうございます!(TーT) はい、ビデオが調子が悪くなって久しく、いよいよDVDに切り替え、DVDの録画が最初は成功していたんですが、失敗が続くようになり、駄目になりました。今週一週間は、丸ごと番組録画に失敗しました(涙涙)。

>それで私、↑の曲目を「ぎょうざさんに教えてあげなくちゃ!!」と思って書き込みにきました。
>これで少しでも「ぎょうざさんのおちこんだ気持ちが明るくなったらいいな」と思っています。

 ああっ、もうありがとうございます! ゆきんこさん、お手間がかかったと思いますが、わざわざ一週間分曲名を書いて下さって、誠にありがとうございました!
 ご投稿を拝見して、感激で飛び上がりました!(^o^)/
 ゆきんこさん、うちのサイトに来てくださった、「幸せの天使」ですよー。(TーT)/~

>録画失敗の悲しさ・辛さ・切なさはしょうこさんファンの私もよ〜く分かるので。

 もう情けないことに、私も過去何度も私も失敗しておりまして・・・。(-_-;

 それではありがたい曲名それぞれにちょっとコメントさせて頂きますね。(^ー^)

>●スタジオ ■クリップ □アニメクリップ ▲今月の月歌(歌兄・歌姉・体操兄・体操姉出演クリップ) 

 判りやすい表記、メチャありがとうございます!(^^)/

>5日 ●ぞうさんいるだけで ■こまったぞうさん ■かくざとういっこ ▲ムックリンチョ

 月曜日は象さん尽くし! 「ぞうさんいるだけで」「こまったぞうさん」に続いて「かくざとういっこ」も象が登場しますね。(^^) 象の歌は、おかいつで非常に多くて、パッと私は祥子お姉さんがソロで歌われた「ブーツをはいたぞうさん」とかも思い浮かびます。
 月歌の「ムックリンチョ」はまだ観れて無いんですが、NHKさんの公式HPに公開されたのを視聴させてもらったら、今月も何かこう可愛い歌であることが判りますね。(^-^) 何かこう色々と語尾を言葉遊びをしているかんじですね〜。

>6日 ●ひらひらひら □しゃぼんだまいっぱい ■あしたのあしたまたした ▲ムックリンチョ

 「ひらひらひら」はソフトでとても心和む女性的な歌ですね。「しゃぼんだまいっぱい」は沖縄音階で、これまたシットリとした曲♪ おうおう、「あしたのあしたのまたあした」が流れたんですか! これは、雄祥ペアでは早い時期に出てきましたね。けんあゆバージョン、あきりょうバージョン、どちらも聴いたことがある曲。

>7日 ●おべんとうばこ ●線路はつづくよどこまでも □もみじ ▲ムックリンチョ

 「おべんとうばこ」は、中でゴボウとか蓮根とか和食独特の根菜がオカズに入ってるのが嬉しいですね。「線路はつづくよどこまでも」は、雄祥ペアでもよく歌われますねー。そういえば鉄道系、二人とも歌ってくれることが多いですね。「はぴねす特急」とか「ぼくらのロコモーション」…とか。「もみじ」は、秋に出てくる常連曲。今、うちのトップページでも女の子の後ろでヒラヒラと舞い落ちています。(^^)

>8日 ●ムギューだいすき □かけぶとんしきぶとん ■ほしのうた ▲ムックリンチョ

 「ムギューだいすき」はスキンシップが楽しい曲。コンサートでも割と最初の方で出てきますね。「かけぶとんしきぶとん」は懐かしい月歌! これも好きなんです、あの独特の暖かさが。そういえば暑かった今年の夏も過ぎ、布団が暖かくて気持ちいい季節の到来ですね〜。「ほしのうた」は、古い曲ですがこれまたロマンチック♪ 聴いてると星の夜空にトリップできるような気持ちになりますね…。

>9日 ●てをたたこ □とんとんともだち ▲ムックリンチョ (やぎさん歌コーナー)□ちょんまげマーチ
>とい曲目でした。(*^▽^*)

 「てをたたこ」は、途中でテンポアップして楽しい曲。「とんとんともだち」は、むむむっ、割と雄祥ペアで放送率が高い曲ですね。
 山羊さん郵便、今回は「ちょんまげマーチ」だったんですね。(^^) 豪華絢爛な城内で繰り広げられる4人のオフザケが楽しい。(^皿^)

>これが少しでもぎょうざさんの元気の素として役立つとうれしいな〜(^▽^)

 もう、元気を一杯頂きました!(^^)/ ゆきんこさん、本当にどうもありがとう!
 今日日曜日、もう新しいDVDレコーダーを買って、えっさ、えっさと自宅に運び込み、今、何時間もかかって七転八倒して、やっとこさ設置が終わりました。ふうううーー。(^o^A  ああ、これで明日の月曜日からチャンと録画できるかなあ(不安)。無事、録画が出来るよう、今からお祈りをしておきまーす!(^o^)/
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ ご自由掲示板 ┃ 催し物掲示板  
83 / 88 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
C-BOARD v3.23 is Free.
◆過去ログ1(2001/06/30〜2002/01/15)  ◆過去ログ2(2002/01/15〜2002/08/11) ◆過去ログ3(2002/08/11〜2007/09/30)