投稿時、お好きなアイコンをこの 一覧 (←ここをクリック!)から選んでくださいね。
背景を→ Miho's House さんからお借りしました。m(_ _)m
◆過去ログ1(2001/06/30〜2002/01/15)  ◆過去ログ2(2002/01/15〜2002/08/11) ◆過去ログ3(2002/08/11〜2007/09/30)
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ ご自由掲示板 ┃ 催し物掲示板  
84 / 88 ページ ←次へ | 前へ→

【43】11/5(月)〜11/9(金)の歌コーナー...
答えます  ゆきんこ  - 07/11/11(日) 12:02 -

引用なし
パスワード
   ぎょうざさん・皆さんおひさしぶりで〜す。(^▽^)

ぎょうざさん今日、私ひさしぶりにサイトを訪ねてみたらDVDの調子が良くなくて録画できないとの事で悲しいでしょうけど元気!!だしてくださいね。

それで私、↑の曲目を「ぎょうざさんに教えてあげなくちゃ!!」と思って書き込みにきました。
これで少しでも「ぎょうざさんのおちこんだ気持ちが明るくなったらいいな」と思っています。

録画失敗の悲しさ・辛さ・切なさはしょうこさんファンの私もよ〜く分かるので。

●スタジオ ■クリップ □アニメクリップ ▲今月の月歌(歌兄・歌姉・体操兄・体操姉出演クリップ) 

5日 ●ぞうさんいるだけで ■こまったぞうさん ■かくざとういっこ ▲ムックリンチョ

6日 ●ひらひらひら □しゃぼんだまいっぱい ■あしたのあしたまたした ▲ムックリンチョ

7日 ●おべんとうばこ ●線路はつづくよどこまでも □もみじ ▲ムックリンチョ

8日 ●ムギューだいすき □かけぶとんしきぶとん ■ほしのうた ▲ムックリンチョ

9日 ●てをたたこ □とんとんともだち ▲ムックリンチョ (やぎさん歌コーナー)□ちょんまげマーチ
とい曲目でした。(*^▽^*)

これが少しでもぎょうざさんの元気の素として役立つとうれしいな〜(^▽^)
・ツリー全体表示

【42】予告 11/10(土) お台場 X'masツリー点灯式...
弘兄(ウィンク)  ぎょうざ WEB  - 07/11/9(金) 7:43 -

引用なし
パスワード
    朝の慌しい中、ちょっと投稿です。
 わお! 今、フジテレビを点けていたら、土曜日、お台場名物のX'masツリーの点灯式に、「弘道お兄さんが出席」と言っておりました。ミュージシャンの河村隆一さんも出席とのこと。
 どうぞ、お時間のある方、奮ってご参加くーだーさーいーねー。(^o^)/~
・ツリー全体表示

【41】予告 3/1(土),2(日) さいたまスーパーアリー...
BSおかあさんといっしょ全般  ぎょうざ WEB  - 07/11/4(日) 23:01 -

引用なし
パスワード
    秋ファミコンのNHKホールで嬉しいパンフレットが配られておりましたよ! やった! 来年の3月に、最近は恒例ですが、スペシャルステージが嬉しくもまたもや開催!(^0^)/

●イベント名:
 「おかあさんといっしょ スペシャルステージ ぐ〜チョコランタンとゆかいな仲間たち
  みんなおいでよ! うたのパレード」

●出演者:
 今井ゆうぞう、はいだしょうこ、小林よしひさ、いとうまゆ
 ひなたおさむ、かまだみき、恵畑ゆう
 スプー、アネム、ズズ、ジャコビ

●開催日時: 3/1(土)、3/2(日)
   開場 開演 終演予定
 (1)09:45 11:00 12:00
 (2)13:00 14:15 15:15
 (3)16:15 17:30 18:30

●開催場所:さいたまスーパーアリーナ
  http://www.saitama-arena.co.jp/

●料金: (1歳以上有料、消費税含む)
 S席 3,000円  A席 2,500円  B席 2,000円

●チケット発売: 
 さいたまスーパーアリーナ・ぴあ・ローソンチケット・CNプレイガイドなどで発売予定
  一次発売: 2008年 1/12(土) AM10:00〜
  二次発売: 2008年 1/19(土) AM10;00〜
 チケット発売方法の詳細は…12/5(水)から、
 NHKエディケーショナルのホームページ http://www.nhk-ed.co.jp/
 ハローダイヤル 03-5777-8600または050-5541-8600でお知らせ予定

 とのことです。皆さん、おったのしみっにーーっ。(^o^)/~
・ツリー全体表示

【40】11/4(日) 秋ファミコン 素敵で楽しめました...
まゆ・しょう・ゆう・よし  ぎょうざ WEB  - 07/11/4(日) 21:16 -

引用なし
パスワード
    NHKホールの秋ファミコン、11月4日(日)2回目、つまり千秋楽を観てきました。いつものように、ネタバレ防止顔面パック(白塗り)を施し、感想をちょっと述べますね。

>●放送日

 例年、11月23日の勤労感謝の日がダイジェスト放送ですが、わお、NHKさんのファミコンの公式サイトに出ていますね。はい、11月23日(金)AM9:00〜10:00となっております。皆さん、どうぞお楽しみに!^o^)/
 また例年だと12月に分割完全放送がありますね。今年もそれを期待したいものですね。(^^)

>●全体的に

 坂田おさむお兄さんの日記、そして、きよこお姉さんの日記にゲネプロをご覧になられたご感想が書かれていましたね。はい、私も今回拝見して、同じ感動に襲われました。とても楽しめましたね。(^^)
 まず全体的な印象。「綺麗で柔らかくて透明感があったファミコン」。今までの雄祥よしまゆファミコンの中では、うーん、一番美しかったような気が。全編、きらびやかな印象がありました。それに、無骨でカッコいいというよりは、何かこう「しなやかで、たおやかで、そして可愛かった」と思いました。
 そして、特筆すべきは・・・、これは「秋ファミコンだろうか?」と思いました。こういった秋ファミコンは今まで無かったですね。それは全体的に「あれ」や「あれ」がモチーフとなっていたからです。生でご覧になられた方々は、お判りになられると思いますが…。放送日まで言えなくてごめんなさい。そして、その今回の工夫が、とても新鮮で生きてたように思いました。雄祥二人の歌声の持ち味がこれまた活きていましたし、子供達ってこういう行事、大好きですから…って、あわわ、ネタバレ気味…。(^-^;

>●ある場面で

 うーん、ある出演者達の場面を見て、超感動してしまいました。「ぐ〜メンバを含めた出演者達の温かい結束」とでも言いましょうか。これはオンエアーの時にもう一度観てみたいシーン。でも放送されるかどうかは判らないんですが。(^-^;
 ただ、私は一生、このことを忘れないでしょう。

>●個人的に懐かしかったあの曲

 後半、雄祥ペアがある曲を歌ったとき、思わず目頭が熱くなりました。すごぉぉーく懐かしい曲。この曲は、けんあゆ弘ちか時代の「冬特番」で歌われた曲なんですが…。でも、NHKホールで販売されていた「ウィンタースペシャル 雪だるまからのおくりもの」のパッケージを今見たら、中にその曲がありました。そうかそうか、雄祥よしまゆの冬特番でも歌われましたね! 

>●キャラ達に釘付け!

 大きいの有り、可愛いの有り。そういったキャラが登場して、子供達を喜ばせたり、驚かせたりしていました。まゆお姉さん達が出会ったあるキャラ! 何か威厳があって怖かったですね。このキャラを見ると個人的には、地方遠征した「ナポレオン」を思い出すんですが…、ははは、これだけのヒントじゃどなたも判らないですね。(^^; 昔話ではクイズを出すと言われているキャラ。ただ、古代のキャラなのに、ある近代的な仕掛けがあって、ここに驚きましたねー。ウルトラセブンのあの特技みたい。ここでの操演の方々の動きが、これまた上手!
 そして後半出てきたあのキャラ。3F席の私の周りの子供達が、前の手摺りに掴まって、ジーッと見入って釘付け。はい、とっても可愛いキャラだったんです。こういった子供っぽいキャラって、子供達、大好きなんだなあ〜と再認識。

>●曲予想

 今回のファミコンでも入場前に色々と上演される曲を予想したんです。
 あの曲は、絶対あるでしょう。無いわけがない。あるとしたら1曲目か後半の歌コーナーだ!と思っていたら…はい、ありました。1曲目でしたね。やっぱり鮮烈だったあ〜。(^^)/
 ただ、この手遊び歌は無いかも?と予想していた曲が、何とちゃんと歌われましたね。それもミュージカルのストーリーに綺麗にはめ込まれて。いや、もう予想がはずれて恥ずかしかったですが。(^o^A

>●タイトルが似た曲同士

 今回、テーマになっていた物の一つ。これは、おかいつに頻繁に登場するものなんですが、それに関する歌が二つ歌われました。曲名が結構似ているんですよ。ここまでの話で、何の曲と何の曲のことか判った方は超人です!(^o^)/ ヒントを言うと、片方はディズニーの曲…かと思ったら勘違いで、ミュージカル映画の有名曲ですね…。って大ヒント! 

>●よし兄

 見せ場タップリ! まず第1曲目。よし兄、一人だけ変わった動きで観客を楽しませてくれました。ノッケから強烈な個性溢れるパーンチだったですね(笑)。
 それから途中での、ジャコビとの掛け合いで面白いところがありますよ。ジャコビの台詞に思わず、ワハハハです(笑)。よし兄のアクロバティックな身体能力を、これでもか!と見せてくれるシーンは必見!
 それから恒例の「ぱわわぷたいそう」。よし兄の「体操着に注目!」です。
 よし兄、今回も全体的にユーモラスで、また、よし兄特有の気弱さを見せてくれる部分も有り、会場サービスも有り! 皆さん、どうぞお楽しみに!

>●まゆお姉さん♪

 もうこれでもか!と、まゆちゃんの見せ場がこれまた必見! 何と言っても会場が沸いたのが、まゆちゃんが登場するあるセットのシーン。そうか!「ゴッチャのあのバージョンをこう活かしてこう使ってきたか!」と感心。ここで会場の子供さん達が、わーーっ!と大喜び♪されました。
 さあ、そして、会場が爆笑に包まれた、何とおかいつ名物のあのコーナーが! わーっ、面白かった! 実は、M-BOARDに書いたスレッドで、
  http://www.moimoi.org/cgi-bin/board/c-board.cgi?cmd=one;no=653;id=4
 私、主役のスクルージが自宅でこの格好なので、このおかいつ名物を使ってみたい(それは単にフィクションなんですが)と勝手に思っていたアイデアです。かぁー、うまい具合に使われて脱帽!
 まゆお姉さん、全体的にとてもダンスフルで、もうキビキビとされたその動きがとてもステージで映えていました♪

>●雄三兄

 祥子お姉さんとペアで、今回のファミコンは、これまた歌の数々が非常に良かった。二人のこれまたお得意分野である、しっとり透明感のある歌声がとても多く、だから何かこう、高級で純粋でキラキラと輝く「クリスタル」を歌で表現してくれた…そんな気持ちにさせてくれました。
 ある曲を聞いてて、思ったんですが、雄三兄、格段に歌声が進歩されたなあ〜と(偉そうですみませんが)感動しました。その曲は、雄祥ペア初参加の春ファミコンで歌われた曲なんですが。どの曲もですが、全体的に声の張りがとてもあり、絶好調、喉が乗りに乗りまくってサーフィンしてますという感じ。
 演目の中には、童謡もありましたね。ここの歌声にも酔わせてもらいました。
 また雄三兄の飛躍してフワフワのダーンス。ここがこれまた大きな見所! 随所で皆さん、楽しめます。
 あと、雄三兄とスプーの面白い掛け合いの場所がありますので、そこもお楽しみに!(^^)/

>●祥子お姉さん♪

 いやあ・・・。もう何て言ったら良いんでしょうか…。いつも麗しくNHKホールの中を祥子お姉さんの歌声が一杯になり、一挙に「夢空間」に変貌してくれるんですが、今回のファミコンがマイベストワン! もう全編、その歌の一つ一つが輝き溢れていて美しかった…♪ 
 ピックアップすると、ある曲、この歌のグーーーンと伸びてフワワーーーと広がる「サビの部分の聞かせどころが、まさに絶品!」でした♪(^o^)/ お姉さん、もう流石でしたね!
 また、後半! お姉さん、どんな歌もお得意なんですが、雄祥お二人のいわゆる真骨頂である「透明感のある美しさを表現する曲」、これらの曲の畳みかけの所で、もう胸がジーンジーンと感動の波に襲われました。何かその「清らかさにハートが洗われて、清清しい気持ちになれた」。そんな気持ちにさせて貰えました♪ もう「歌のお姉さん、ここにあり!」を強く実感いたしました。
 あと、全体的に至る所で、祥子ちゃん、会場の子供達にかける声がとても優しく温かかったですね〜。まさにお姉さんの「暖かいヴェール」が会場に投げかけられ、観客の皆さんがそれにスッポリと包まれて、とてもハートフルな気持ちになれた…、そう思いました。(^ー^)

>●最後に

 出演者の兄姉さん、ぐ〜メンバーの皆さん、他の出演の皆さん、そしてスタッフの皆さん、お疲れ様でした。とても洗練されていて美しくて、そして子供達が楽しめる可愛い内容だったと思います。これだけのキッチリとして高級な舞台を作り上げられたお一人お一人のご尽力に深く感謝いたします。どうぞ皆さん、終わった後は秋の味覚をご存分に堪能されてくださいねーー。(^q^)/~
・ツリー全体表示

【39】10/20(土) 山口県周南ファミコン 録画失敗...
悲しい〜  ぎょうざ WEB  - 07/11/4(日) 2:09 -

引用なし
パスワード
    この日の放送なんですが、録画に失敗してました。(;_;) 実はこの日以降、録画失敗が結構続きます(恥)。シクシクシク。
 でもこの日の土曜日の朝はラッキーにもリアルタイムに観てはいたんです。後で…録画失敗に気づいて(涙)。で、ちょっとだけなんですが、覚えている点を…。

●最初のご当地紹介

 珍しいことに雄三兄、よし兄と兄二人が登場でしたね。フグの水槽の前から登場。山口県はフグの本場ですもんね。そして最後に二人でフグの真似をして目を見開き、頬っぺたをプク〜〜ッ! はははは、可笑しくてここが記憶に焼き付いてます。(^o^) ああっ、DVDの方にも放送がちゃんと焼きついて欲しかった!

●会場の子供さん参加型で…

 最近は、前半の曲のところで会場の子供さんインタビュー曲がありますね。観ててかなり面白かった記憶が…。(^^) 確か「きめたきめた」の歌だったと思うんですが。よし兄が男の子にマイクを向けたら「なになになに…の運転手!」と結構長い答。ステージ上で、祥子お姉さんがちょっとこう前傾姿勢で、優しげに子供さんを見つめていたのを覚えています。
 で、男の子の答が長いので、それを縮めて「運転手さん」のフレーズを歌にはめこみ雄祥ペアが歌ってくださいましたね。
 ここで男の子の表情を観てて思ったんですが、いやこれは私の勝手な想像と捉えてください。何か自分の喋った言葉が省略されちゃったなぁ〜みたいなそんな気持ちになっているように思えました。(^-^;
 それから、まゆちゃんがインタビューした子供さんの方は、何か人じゃないものを「将来なりたいもの」と答えていた記憶が…。(^^) 小さい子供さんって発想が自由で、微笑ましい♪ですよね。
 何かこう全体的に、ハプニング性があって、いつも以上にちょっとスリリングな感じも味わえて楽しめた、このコーナーでしたね。(^ー^)

●後半の歌で

 あれ?っと意外に思ったのが谷山浩子さんの「♪おひるねしましょう」を雄祥ペアが歌ってくれましたね。雄祥お二人ともお若いですが、こういったシットリユッタリした曲がこれまた二人の持ち味に合うんですよね〜。この曲は、以前、夏特番で、谷山さんご本人登場で二人が歌ってくれましたね。(^^)
 
 「夢の中のダンス」が前回の長野と同様に確か、ありましたね。いや〜、やっぱりダンスに溢れてて楽しかった記憶が。うーん、記憶違いだったらごめんなさい。(^^;;
・ツリー全体表示

【38】10/19(金) 太田光の私が総理大臣に…弘兄マ...
弘兄(ウィンク)  ぎょうざ WEB  - 07/11/4(日) 1:10 -

引用なし
パスワード
    日本テレビ系列「太田光の私が総理大臣になったら…秘書田中。」の感想です。放送が延期されましたが無事放送されて良かった良かった。(^-^)

>>●まず最初に

 たっぷりご出演の時間がありましたね!(^o^)/ ここがまず第一に嬉しかった! マニフェストという名の提案に左右に賛成・反対の方が席が別れ、そして喧々諤々とディベート。前半は山本モナさんの日本在住の外国人の方の地方選挙権の提案。
 そして後半が弘兄が教育に関する改善のマニフェストを発表。
 実は、こういった議論の番組って結構好きなんです。今は忙しいから見ていませんが、テレビ朝日系列の「朝まで生テレビ」は、かな〜り観てました。

>>●ご登場 ★H:スーツ姿

 擬似国会のようなセットの中、弘兄が画面中央から奥に向かって歩いていき…、別に格好をつけていたわけでも何でも無かったんですが…その佇まいが何かこう颯爽としてて凛々しかったですね。そして、ラインの入ったグレイ系のスーツ、白いYシャツに、淡いグレイと水色のようなネクタイをビシッ。髪がいつも以上にキチンとセットされていました。いや…スーツ姿、似合ってましたね。だいぶ前に書いた自分のコラム(↓)を思い出しましたが…。
   http://www.moimoi.org/column/hiromichi/sanka/22.html
 さあ、そして弘兄の提言は!?
  「教師は10年以上の社会経験が無いと採用しません。」
 最近の子供達を取り巻く学校環境で、苛め等々の諸問題が発生しているからですね。(^-^;
 さてお兄さんの主張を聞いて思ったんですが・・・むむむっ、「プレゼンテーションの力もお有りになる。」と改めて感心しました。(^-^) この語り口調が聞き取りやすく、そして弘兄らしくちょっと柔らかい口調で素晴らしかった! 仰りたい提言の主旨が、スーッと心に自然に入ってきましたね。

>>●論壇の方々

 賛成派には弘兄に加え、太田総理、田中秘書、そして赤井英和氏、女優・秋野暢子さん等々。教育免許を持たれている元グラビアアイドル優木まおみさんという方もいらっしゃって、わーっ、お綺麗だっ♪(^o^)/…ととと、討論番組では、ちょっとコメントは抑え気味にしてっと。(^-^*
 反対派の方に、わおっ、ヤンキー先生こと義家弘介氏がいらっしゃってましたね。スーパーに出ていて今知りましたが(恥)、なるほど自民党議員になられたんですね。それから反対派には現役の教師の方々がやはり多かったですね。
 熱いトークがたっぷりと繰り広げられましたが…、ああ、やっぱり見てると血が騒いでくるなあ…(苦笑)。何かこう自分が発言したくなってしまうんですよね。(^^A

>>●結果は?

 テレビ出演者の方々は、賛成13、反対10。また視聴者投票の方は、賛成60%、反対40%で、弘兄のマニフェストが通り、お兄さん、ニッコリと笑顔でしたね!L(^o^)」

>>●拝見していて…

 うーん、やっぱり現場の教師の方々って大変ですよね。番組を拝見していて思うことは色々とあったんですが…これまた語り出すと長くなるので大幅に省略してですね。(^^;
 私見ですが、何かこう現場で頑張っておられる教師の方々のモチベーションをアップするシステムがもっとあっても良いのではないか?と思いました。「勉強を教える力」「子供達を人として育てる力」、どちらも先生には求められている思いますが、それぞれの力量があると認められたら、なにがしか…それは給料だったり地位だったりするかもしれないですが…そういったご褒美があると良いのでは無いか? そうすると、自然に教師の方々の力が底上げされて、子供達の教育環境が良くなるのではないか? というようなことを改めて思いました。これは…以前から思ってたことなんですが…。
・ツリー全体表示

【37】10/19(金) 山羊郵、ダブルソング!o(^o^)O
しょうこ姉+ゆうぞう兄  ぎょうざ WEB  - 07/11/3(土) 23:46 -

引用なし
パスワード
   >●歌コーナー ♪こまったゾウさん

 祥子ちゃんがショッキングピンクの長袖♪ 暖かそうだったですね。(^-^) 雄三兄が黄緑Tシャツ。をを、お二人の色の組み合わせ、これまたナイス!

 さあ二人で『象のお勉強、最終回!』とコール。そうそう金曜日なので最終回…。これが大相撲だと「千秋楽」と呼ぶ所ですがそれは本題とは関係ありません。話を戻すと5回もありがたい知識が学べましたね〜。台詞覚え、雄祥ペア、ご苦労様でしたね。
 さあ、雄三兄が『いくっ、ぞうっ!(象)』と掛け声をかけたところで…、ネッターの「用意はいいか?いくぞぅ」さんを思い出しました。(^-^)
 さあ、今日は象の子供の話。外敵から身を守るため、生まれた後にすぐ立ち上がる。そして象のお母さんのウンコを食べちゃう…中はバクテリアが入ってて栄養満天…と衝撃的なお話。(^o^; 会話の途中で男の子が「わかんないじゃんっ!」と叫んでいたのが可愛かったですね。
 それにしても、象のフンの話を聞くと、今年の夏特番初回の動物園での二人の奮闘ぶり(↓)がフラッシュバックのように蘇りますね。(^-^) いや二人とも頑張られましたよね。
  http://www.moimoi.org/cgi-bin/board/c-board.cgi?cmd=one;no=9877;id=5
 さて、祥子ちゃんがMCの最後に『自然界には無駄が無いのね。お姉さん、感心しました♪』という台詞がたおやかで良かったですねー。いえ、私こそ、感心しました。(^^)

 ところで驚いたことに、今日は前半歌コーナーが象さん一曲だけしかなかった!\(@@;/
 あとから考えるとこれには伏線があって…。

>●ぐ〜チョコランタン 「何でも言うことを聞くマシーン」でスプーがロボットに

 一人で遊ぶのがつまんないズズに、これまた発明品を貸してあげたジャコビ。スプーの頭に機械の片方を乗せて、もう片方の指示機でズズが命令を発すると、わわわ、スプーがロボットのように言う事をきくシモベに! スプーの声の橘ひかりさんの声が、ロボットチックに断続的になってたのがお上手だったですね〜♪^(^-^)^
 最後は、スプーが覚醒せずに慌てまくったズズ。でもジャコビがバナナを剥いて鼻先に近づけると、スプーが蘇った! 単にお腹が空いてただけとのこと。テレビ前のチビッコ達も、ここでホッと一安心したでしょうね。(^^)

>●やぎさんゆうびん リクエスト→♪たこのくるんぱ ♪どうしてしらんぷり

 最初のお友達からの絵が北海道で、風邪を引かれたお友達に祥子ちゃんが『お大事に♪』と言ってたのが暖かい語りかけだったですね〜♪ テレビ前の女の子もお姉さんからのメッセージ、とっても嬉しかったでしょうね♪(^^)/
 さてリクエストは「たこのくるんぱ」。雄祥就任年2003年9月の月歌ですが、娘道成寺のような七変化が見物。皆さん、それぞれ「ここのがいい!」というコスチュームがあるでしょうね。私は、雄祥二人が名札を付けた幼稚園児のも好きです。(^v^)
 ところで驚いた! 蛸が終わったら、またスタジオの二人のショットへ! ここで黒山羊が登場して、雄三兄が『カバんから、カバさん!(笑)』と駄洒落をかまして(笑)、わーっ、お便りがチギリ絵の立派なカバさん。さあ、何と、2回目のリクエスト紹介がされたのでした! そうかー、リクエストが2回ってのもいいですよね。番組にはいつも沢山お便りが届いているでしょうし。そして番組オープニングで最初の曲が1曲ポッキリだったのも合点がいきました。(^^)

>●スプラッピ スプラッパ

 わお、「う〜後ろっ♪」の時のまゆちゃんの動きがこれまたハシャイだみたいで元気一杯! 今日はニッコリ笑顔が更に輝きわたっていましたね!(^o^)/
 そして風船落ちでは、よし兄がオレンジをガッチリゲット。祥子ちゃんが最後フワフワ〜ッとした感じで白風船を手にされたのでした♪ 柔らかくて良いショットだったですね。(^-^)v
・ツリー全体表示

【36】10/18(木) キャップに尾と顔が付いて @.@
しょうこ姉+ゆうぞう兄  ぎょうざ WEB  - 07/11/3(土) 22:21 -

引用なし
パスワード
   >●歌コーナー ♪こまったゾウさん ♪カレーだヒッホッホ ♪おかしなおかしのカーニバル ♪オー!ことわざソング

 では木曜日です。『お勉強4日目!』を高らかに宣言した祥子ちゃん♪ 呼応するように片腕を象の鼻のようにして前に突き出し揺らした雄三兄、『よし!やる・・・ぞうっ(象)!』。・・・う〜む(腕組み)、今週の象のお勉強習慣…「駄洒落ご披露ショー」でもあったようです。(^O^)
 さあ、そして今日の雑学は、象が鼻のシャワーで寄生虫を取るウンヌンカンヌン。
 雄祥のMCに合わせて、子供達が周りで喧々諤々と楽しく声があがり…。ああ、皆が会話に参加してる図っていいですね! これぞ欲しかった絵だ! …って、私はディレクターさんではありませんが(苦笑)。
 あと驚いたのが今回は、雄祥の周りをグルリと全員女の子でしたね。(^^) また雄三兄の足の間(特等席)にはチョコンと女の子♪ 可愛かったですね。
 
 さて今日のファッションチェックのコーナーです。…ってコーナーじゃない!
 祥子お姉さん、白とピンクの組み合わせ。色白の白雪姫のようなお姉さんの肌によくお似合い♪ 今日もポニーテイルで、あっ、可愛く赤いボンボン二つの髪留め。何かこう・・・「フランス人形」のようでもありましたね。(^^) 雄三兄は珍しくシック&重厚で、黒系焦げ茶ジャケット。

 「♪カレーだヒッホッホ」は、あきりょう時代後期から登場したPV。これって見てていつも思うんですが、マジに辛そうですねーー。「激辛」と呼んで良いでしょう。子供達ってあんなに辛いの、食べられるのかあな〜。私の子供の頃はカレーと並んで「ハヤシライス」がもう一つの雄で人気がありました。

 「♪オー!ことわざソング」は7、8月から久々に出てくれて目新しくて懐かしい。最後に熊さんがニョキッと雄祥の間から登場してますね(笑)。

>●なんになるでショー 黄+橙色の野球帽 → リスに変身

 放送当日、夜録画を見て感心したんですが、帽子に尻尾や顔を付けて可愛いリスに…というアイデアが面白かったですね。(^^)
 後半、両手と頭にザワザワの樹木を付け、雄三兄がニッコリと木に変身。はい、「木」曜日だっただけに。…って関係ないですけど。(^^; 最後に祥子ちゃんがリスに木の実っぽい餌をあげてたのが優しくて良いシーン♪でしたね。(^-^)

>●ぐ〜チョコランタン 森の宝物を探しに行こう

 いつもの開始前の雄祥の望遠鏡ポーズ。あっ、兄の足の間に女の子がまだ座っていて、何かこうかしこまっている様子が可愛いかった♪ですね。また台詞とともに祥子ちゃんがヒョイッと首を傾げましたね…。ああ、やっぱりこういう仕草がお姉さんらしい♪(^o^)

 さて、今回の話は、森に宝物があると嘘を付いてしまい悩むアネム。最後は正直に自分の嘘をカミングアウト。なお、スプーは森でサツマ芋を掘り当て、これは望外な収穫。後でガタラットに焼き芋にして貰おう…というジャコビの提案が視聴者の食欲を刺激しましたね〜。(^q^) ところで途中挿入された探検に出かけよう…っぽい歌で「ぐ〜チョコランタン」と「探検」を引っ掛け、「ぐ〜チョコランタンケン(探検)隊」と言ってたのが面白かった。(^o^)

>●ゴッチャ! 蝶々バージョン

 女の子が今回は触覚帽子を被ってませんでしたが、二つ結びの髪形を活かしたのかもしれないですね。ところで、まゆちゃんのダンス中に流れる音楽。小さい音で「クリッ♪クリッ♪クリッ♪クリッ♪」と聞こえますね。
 おーい、コウロギでも居るんですかあ?( ̄o ̄; 

>●インターミッション(ふしぎ大自然) サボテンを食べる陸イグアナ

 どわっ、刺のあるサボテンを食べてる! イグアナも生きるのに大変ですね(脂汗)。
 ところで、サボテンにとっても乾燥地帯って過酷ですねー。水が少なくて自身が生きるのにやっとのところに…更にその水を求めて動物が狙ってきますからね。だから刺を生やしたんでしょう。
 ノンキにダンスなんかしてられるのは、火曜日の「まねっこピーナッツ」のコーナーだけですよね。(^v^)
・ツリー全体表示

【35】10/17(水) ディグスも感激?(TーT)_P←答は...
まゆ姉+よし兄  ぎょうざ WEB  - 07/11/3(土) 18:46 -

引用なし
パスワード
    ああ、実はDVD録画に何度も失敗している回があって、凹んでるんです。(;_;)
 しかし、それにしてもどうして予約で撮れてる日と撮れてない日があるんだろう? 誰か教えてー!! …それでは、録画出来た日の感想です。

>●歌コーナー ♪こまったゾウさん ♪ちいさな木の実 ♪ぼくのミックスジュース

 『象のお勉強、3日目!』と祥子ちゃんが明るく宣言! さて雄三兄が片手を振りながらフフフンみたいな感じで喋った台詞が…うーん、よく判らなかった。(^^; 『造作もない、造作もない(笑)』「象さん」に引っ掛けてたんでしょうかね? 台詞を言った後、思わず苦笑していました…。・・・脚本家さーん(笑)。
 そして今日は象の大きな「耳」の役割のレクチャー。耳の役割を兄が尋ねたら、祥子ちゃん、それは『遠くの音を聞くため?』と可愛い答。雄三兄が、耳だから当たり前(笑)といささか小馬鹿にしたように笑い(おーい!)、そして大きな耳でパタパタと身体を冷やす、喧嘩の時に威嚇する…とスラスラ。『今日もお利口になったかな?』の台詞が柔らかな兄でしたね。祥子ちゃんは途中、耳パタパタの所で『団扇の役割…』と合いの手を入れたのがナイス・フォロー♪でした!^o^)/

 さて今日のファッションは? 祥子お姉さん、わー、真っ赤な上に青緑長袖。はっきりいって、インパクトありましたよね〜。(@@) そして頭は可愛い「ポニーテイル」。はい、お姉さんの特権です! ま、お兄さんは普通しないですけどね。
 雄三兄は、肌色とオレンジの中間のような上。そしてその下には緑の長袖。

 「ちいさな木の実」は、あきりょう時代に登場したPV。あのCG映像が当時話題騒然でしたね〜。私、パパの映像が「松崎しげる」に似てると言った記憶があります。何か聞いてて、身が引き締まるような気がしますね。映像で、時計の針が逆回りになっているのは、時間をさかのぼっている…ってことなんでしょうね。

>●すりかえ仮面 工事現場(ショベルカー ブルトーザー)
>   ショベルカーのアーム、パケットが「おたま」にすり替わった!

 今日は工事現場の絵。ぬをををを! 工事現場と言えば、「まゆお姉さんの十八番のゴッチャ!」があるではありませんか!! まゆお姉さん似のすりかえ仮面の手下に、ダンスの真似をして欲しい気がしましたね。(^^)
 あと工事現場と言えば、「あそびだいすき!」でズーッと放送されていた「ショベルカーディグスと…」がまさにそういうシチュエーションでしたね。
 さて、今日はヒントをおねだり(?)する祥子ちゃんに変化が。『すりかえ仮面、すりかえ仮面!』と2回コールしてましたね。それを意気に感じたのか、すりかえ仮面、『も一回だけね…。』と台詞が少しソフトでした(苦笑)。
 さて今日は簡単。「おたま」にすりかわっていたわけだけど・・・ふーん、そうか、あの腕の部分をアームとパケットと呼ぶんだ。すりかえ仮面の解説がちょっとした豆知識にもなる本コーナーであります。

>●ぐ〜チョコランタン 虹さんを探してくる

 ずばり、ズズ中心の回でしたね。虹を探しに出かけたズズ。ただ森でリスの胡桃運びを手伝ったり、蜘蛛の糸に引っかかった蝶々を助けたりで足止めをくらい…。
 でもその様子を見ていた雨雲が雨を降らせ、虹を見せてくれたのでした。
 「虹」って、おかいつで割と登場しますよね。最後のエンディングでもスタジオの背景に出てきますし。(^_^)

>●ゴッチャ! 蝶々バージョン

 静かでたおやかな女の子だったですね。踊りの最初の方で、まゆちゃんの片手が頭の触覚に触り、綿毛ボンボンが揺れていたのが印象に残りました。(^o^)

>●ぱわわぷたいそう ガッテンジャージ 

 わははは(笑)、今日の「両腕直角立て・いないいないばあー」では、よし兄、「キリッと劇画チックな二枚目顔」を挿入。本宮ひろ志氏が描く男主人公みたいだった…(笑)。

>●スプラッピ スプラッパ

 最後の風船落ちで雄三兄、服の色と同じオレンジをゲットで、大きく大らかに振ってくれました。雄三兄、大らかな動きがこれまた似合いますね。(^^)
・ツリー全体表示

【34】10/16(火) 象知識、あれやこれや C^^==3
まゆ姉+よし兄  ぎょうざ WEB  - 07/10/31(水) 23:18 -

引用なし
パスワード
    もう10月が終わろうとしているのに、こんな昔の投稿をしていていいのだろうか…。と一抹の不安に襲われながらも、大胆に投稿です。(^^;

>●歌コーナー ♪こまったゾウさん ♪はぴねす特急 ♪シュビ・ドゥビ・パパヤ
>       ♪ちいさい秋みつけた

 祥子お姉さん、ピンク+緑の組み合わせ。華麗な配色でしたね♪ そして二つ結びがこれまたお似合い♪(^^) 雄三兄は黄色の上にアーミーグリーンのボトムズ。
 勉強会(?)二日目は、雄三兄が、「よ〜しそうだな」を「よ〜しゾウだな」…と小ギャグを一発。…ああ、何か雄祥ペア、恥ずかしそうでしたね。(^^* まあ…構成作家さんの脚本通りなんでしょうね。(^o^)
 そして象は、人やイルカみたいに頭がいいんだ…と解説。ふーむ、ここを聞いてて、以前、あき兄が本の帯を書かれた祥伝社さんの「ゾウが泣いた日」(著者:坂本小百合さん)を思い出しました。この本を読むと象って頭が良いことがよく判ります。
 さあ、そして象が70歳まで生きることも雄三兄から説明されました。
 あと、象っていうと、ディズニーの「ダンボ」も思い浮かびますね。

 ところで、月歌のゾウさん。うーん、うーん、うーん、それにしても今年度は、何かこう困った動物が多いですよね。「こまったゾウさん」とか、「困ったカバさん」とか(笑)。あっ、カバさんが困ってるんじゃなくて、周りの動物達が不審がってたんですよね。<(^o^;(←月歌「どうしてしらんぷり」)

 「シュビ・ドゥビ・パパヤ」は、ソングブック「やるきまんまんマンとウーマン」の第1曲目に収録されていますね。これって、見るたびに、ドリフコントみたいだ…と思うんです。4人のああいったサファリルックでドリフが出るコントが昔々あったんですよ。

 「ちいさい秋みつけた」、ああ、秋ですね〜〜。マイナー調の雄祥二人の歌声が、秋を寂しく演出してくれてます。歌詞の通りに、鶏の頭に葉っぱが乗っているのがちょっと可笑しい。あれは化けるつもりなんじゃ…って、それは曲「さるさるさ」の方ですが。

>●まねっこピーナッツ 蝶々 両脚開脚座りで身体斜め

 何と、まゆお姉さんゴッチャ!の「蝶々」の回に合わせて、ピーナッツ君「蝶々」を演じるとは…。おぬし、なかなかやるな(笑)。

>●ぐ〜チョコランタン ガタラットの休日

 心温まる回でしたね。たまの休日で、メンバー達と遊びたそうにしているガタラット。しかし4人は、それぞれ、そっけなくガタラットの近くから退散。退屈でもてあましているガタラット。しかし4人が誘いに来て、行ってみると…。
 なんとガタラットのたまの休日の休息のために、4人がドラム缶風呂を用意してくれていたのでした!
 ドラム缶…。りょうこお姉さん現役時代、「一週間」というPVでお風呂に入っていたなあ〜。あと、まゆお姉さんも「ばいきんくん」のPVで入ってらっしゃいましたね〜。…と、そういった記憶力は強かったりして(笑)。

>●ゴッチャ! 蝶々バージョン

 これって、まゆお姉さんの「ちょうちょうーー」の台詞のとこで、テレビをご覧になられていた町長さんが、
  σ(^o^) <(もしかしてワシのこと?)
 とか言わないでしょうかね? はい、言いません。・・・寒いっ!

>●ぱわわぷたいそう ガッテンジャージ 今日の決めは「ぐ〜」

 体操の最後、雄三兄が男の子を抱っこして登場!
 そして、最後の風船落ちでは・・・わっ、よし兄、紫風船をバッチリ胸元でゲットで、そして、ゆったりと下の子供さんに落としてあげた! 子供さんが嬉しそうにキャッチしましたね。嗚呼、これまた、冴え渡った技でしたね!(^o^)v
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ ご自由掲示板 ┃ 催し物掲示板  
84 / 88 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
C-BOARD v3.23 is Free.
◆過去ログ1(2001/06/30〜2002/01/15)  ◆過去ログ2(2002/01/15〜2002/08/11) ◆過去ログ3(2002/08/11〜2007/09/30)