投稿時、お好きなアイコンをこの 一覧 (←ここをクリック!)から選んでくださいね。
背景を→ Miho's House さんからお借りしました。m(_ _)m
◆過去ログ1(2001/06/30〜2002/01/15)  ◆過去ログ2(2002/01/15〜2002/08/11) ◆過去ログ3(2002/08/11〜2007/09/30)
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ ご自由掲示板 ┃ 催し物掲示板  
86 / 88 ページ ←次へ | 前へ→

【23】Re:10月ライナーノート このごろ日記:瞳お...
おめでとう  メルモ  - 07/10/16(火) 21:28 -

引用なし
パスワード
   遅ればせながら、瞳お姉さん、お誕生日おめでとうございました。
ブログを拝見しているといつも女性の方とばかり遊んでいて、大丈夫かしら・・と心配していたんです(笑)。

>>>>●このごろ日記 ひとみちゃん結婚おめでとうの巻き 2007年10月10日(水)

> お兄さん、「家族のロンド」を歌われたんですね。家族のまぁるい輪。これはもうピッタリだったですね! そして、今回のご結婚が、どれだけ皆さんが祝福されたか、お兄さんの文章で如実に判った気がしました。(^^)

そうですね〜。
瞳お姉さんの、誰からも好かれる人柄ですからね。

えっとですね、こちらに書いて良いのかしら・・なんですが、1ヶ月ほど前に(なんて適当なんだ・・)都民コンサートに行ってきたんです。
この時に「家族のロンド」を歌われたんですよ。
えっと、曲目は以下の通り・・。

●虹のむこうに
●ヤッホ・ホー
●アイアイ
●せいせいどうどう
●童謡メドレー
(とんぼのめばね〜しゃぼんだま〜おもちゃのチャチャチャ〜赤とんぼ)
●大きな古時計
●翼をください
●シアワセ
●家族のロンド
●K.M.Z
●秋桜
●上をむいて歩こう
●涙そうそう
●スーホの白い馬(朗読)
●草原情歌
●同級生
●あしたははれる

一部、二部とある、2時間ほどの長いコンサートでした。
馬頭琴と中国琵琶の音色がキレイで、とっても情緒ある素敵なコンサートでした。

でですねぇ。
今思うとですね、この選曲って、瞳さんの結婚を暗示されていますでしょ?
「秋桜」は瞳さんがソロで歌われたんですが、もう、ぞくぞくするくらいに素敵だったんですよ。
サビ部分の低音から高温にいくところなんて、あまりに良くて、私の頭の中を1週間もぐるぐるまわった程ですの。
「結婚」という報告を聞いて、すごく納得してしまいました。
・ツリー全体表示

【22】10/9(火) 象さん、何とPV版!\(@@;/
ふしぎ大自然  ぎょうざ WEB  - 07/10/16(火) 0:59 -

引用なし
パスワード
    やっとこさ、先週火曜日の感想で…(小声)。なお月曜日は祝日だったので再放送だったですね。

>●まず最初に

 先週、この日の放送を夜みて驚きました。何と手遊びの月歌「こまったゾウさん」がPV版で登場しましたね。
 あきりょう弘キヨ時代(1999.4月〜2003.3月)は、スタジオ版の月歌は、後日PV版が全部登場したんですが。「チキンダンス」「まねきネコネコ」「あ・い・う・え・おにぎり」「たまごまごまご」です。
 それにしても、放送期間中のその月自身にスタジオ版とPV版が出てくるのって珍しい! 面白い変化技だったですね〜。(^o^)
 さてPV版「こまったゾウさん」、動物の可愛いパネル絵が出てきて、そして、雄祥それぞれ、楽しく象の手遊び姿を見せてくれました。こう「困った表情」を強調して見せてくれてるのが、可愛くていいですね。う〜ん、これもキュートで親しみやすく、おかいつらしいなあ〜。
 ところで、今週月曜日の放送を見たら、またスタジオ版に戻ってた! これも面白い!

>●歌コーナー ♪どんぐりころころ ♪ないてたらね ♪やるきまんまんマンとウーマン
>          ♪こぶたぬきつねこ ♪こまったゾウさん

 祥子ちゃん…、わぁぁぁ。白と淡いクリーム色の組み合わせ。…エンジェルみたいでしたね〜。何かシアワセを運んできてくれそうで・し・た。(^^) ウサピョン結びも可愛くお似合い♪ 雄三兄はオレンジの服。
 最初スプーが「ドングリ拾った!」と歓喜の叫び。さあ、秋の定番曲へ。ところで改めて見てみると・・・スプーの両手に持ったドングリ…巨大(笑)。象が食べそうなほど(笑笑)。

 「ないてたらね」は、お姉さん曲で、りょうこお姉さんが以前「森のカーニバル」のファミコンで歌われましたね。そして嬉しいことに後日ファミコンで祥子お姉さんも歌ってくださいました♪ 

 「やるきまんまんマンとウーマン」は、つくづく、雄三兄と祥子ちゃんがそれぞれ、恥ずかしがらずに面白可笑しく悪役を演じてくれてるのが偉いな〜と感心。雄三兄の白髪星人、すごい表情だし、祥子ちゃんの魔王も存在感がありますよね〜。
 あれ? また10月月歌が応援に来たのかな?

 「こぶたぬきつねこ」、この曲も後半テンポアップの曲ですね。ところで腹筋をするから、この曲、スポーツジムのBGMに意外と合うかも。(^_^)

>●まねっこピーナッツ 身体横・両手水平・片足上げ しゃがんで手を頭

 よし兄は今週ギャンゴジャージ。まゆちゃんは…、あっ、頭に触覚! はい、今週のゴッチャも「蝶々」ですね。

>●ぐ〜チョコランタン トンボと身体がすり代わったズズ

 いやーー、ハラハラドキドキの感動巨編でしたね〜。(なんか映画の宣伝みたい)
 あのトンボになったズズが蜘蛛の巣に引っかかり、蜘蛛が迫ってきているシーンでは、テレビ前のお友達も手に汗を握ったのではないでしょうか?
 ズズがトンボと体がすりかわった…ってストーリーが面白かったですね。男女が入れ替わるってパターンの映画は結構あるんですが。
 また蜘蛛嫌いのアネムが勇気を奮って、ズズトンボを助けたところが、偉かった! さすがお姉ちゃん!

>●ゴッチャ! 蝶々バージョン

 触覚の先を見ると、フワフワの綿毛になっていますね。…何か耳掻きの先を思い浮かべました…って、わーっ!(失礼!)
 それにしても今日参加の女の子も嬉しそうでしたね〜。良かった良かった。(^^) まゆお姉さんと何か心と心が交流する幸せなヒトトキですね。

>●ぱわわぷたいそう 今日の決めはパー

 あっ、「腕直立いないいないばあ」で、よし兄、今日は怒ったようなムッとした顔のオンパレード(笑)。

>●スプラッピ スプラッパ

 以前は、スプーが磁石の威力のように、周りに大勢の子供達をひきつけていましたが、最近はスタジオに満遍なく子供さんが居ますね。(^^)
 さて、今日は雄三兄、よし兄、祥子ちゃん…と順番に水色、赤、白の風船3つをゲットしました。皆さんの今日のラッキーカラーはこれかもしれません。・・・って、先週の放送じゃん!
・ツリー全体表示

【21】10/8(月) サスケマニア (TーT) 慰めた弘兄
弘兄(その1)  ぎょうざ WEB  - 07/10/15(月) 23:43 -

引用なし
パスワード
    さて、こちらの番組です。(^^)
 こちらは、先日の「スポーツマンNo.1決定戦」の本番の様子を、当日映らなかった各アスリートの横顔を心理面から詳細に描写…という感じでした。

 知幸氏、最後、逆転されて残念でしたね〜。お兄さんが、この日のことを、10月5日のHiromitea Timeに書かれてらっしゃいますね。

 ところで、最後、勝負が決まったあと、『No.1は…まだまだだったな…。』とガッカリの様子の知幸氏に、弘兄がユックリと近づかれて「修行だ。修行。」「がんばりましょう。」と温かく声をかけ、背中をポンポン。そして、知幸氏とガッチリ握手。(T-)_ _(-^) 
 うーん、うーん、うーん、いい場面だったですね。敗者の知幸氏を気遣って、ゆっくりゆっくり。静かに。なにか…こう、慰め方の「お手本」のような気がしました。スポーツマン同士、多くの言葉は要らない。勝つ、負けるは、時の運の場合もある…。何かそれを弘兄ご自身が熟知してらっしゃる…。そんな気が勝手にしました。
・ツリー全体表示

【20】10/7(日) ウチくる!? L(^ー^)(^-^川(^-^...
弘兄(ウィンク)  ぎょうざ WEB  - 07/10/15(月) 22:20 -

引用なし
パスワード
    随分遅い感想ですが、楽しみにしていたフジテレビの日曜お昼の放送です。(^^)

 あぁ、TopPageの表記、終了時間を間違えて申し訳ありませんでした。一時間番組ではなくて12:00〜13:10の終了でしたね。だから最後の10分を録画漏れしてしまい、弘兄の奥様がご登場された所まで観れて、きっとそのあとご子息二人が出てこられたと思うんですが、そこまでは観れませんでした。くぅぅー、残念。(;_;)

>>●全体的に

 まず、最後の方でご自宅兼事務所で奥様が出てらっしゃいましたが、おお、今回これまたとても慎ましやかでお美しかったですね〜♪(^-^) 弘兄ともども、ご自宅のバルコニーが見える大広間で話してらっしゃる2ショットが、とても朗らかで好もしく見えました。お子さんの写真も部屋に沢山飾られていて、何かこう「理想的なファミリー」…そんな感じがしましたね!(^o^)/
 今回、色んな方々がゲストでいらっしゃいましたが、途中で青木さやかさんが仰っていたことがとても印象に残りました。弘兄の交友関係に触れて『何か温かい』と仰っていましたね。…いやなるほど、確かにその通りだと再認識しました。やっぱり、これはもうお兄さんのお人柄ですよね。(^-^)

 それでは進行順に、ちょっとずつ感想です。

>>●後楽園前から登場! ★H:グレイのブレザー、インナーは白Tシャツ

 司会進行の中山秀ちゃんと久保純子さんが後楽園前! そして弘兄、いつものニコニコスマイルでご登場! 爽やかで落ち着いた感じだったですね。
 ところで、番組の途中で弘兄がNHKご出身の久保さんとの会話で「久保さんと膳場さんが(NHKを)やめられたので、僕も止めようと(笑)」と仰っていたのが面白かった!(笑) お二人とも大人気の女性アナウンサーさんでしたもんね。ちょっとこう「リップサービス」の気もしましたが(笑)(←バキバキッ!)
 さて、いつもポカポカと温かい感じの「おもてなし感」を感じさせてくれる同番組ですが、今回も秀ちゃんと久保さんのMC、さすがでしたね。軽妙で、突っ込みどころも満載で、ナイスアシストで。弘道お兄さんもとても快適だったのではないでしょうか?(^-^)
 さて久保さんのコーナー「ぜひモノ」では、紹介されたのが「キャロットチョコフラン」という人参とチョコのサプライズな組み合わせ。\(@o@;/ 人参好きな弘兄らしい、ピンポイント爆弾のような面白いデザートでしたね〜。
 さて、番組開始の締めでは「うち来る?」「いく!いく!」で、弘兄がまんまるい目をして、あははは(笑)、口が「アヒル口」。こういったお茶目な表情さすがで、ノッケからジャブが決まったって感じ。o(^-^)O

>>●やきとり炭家 文京区 (手羽、つくね、ネギと鶏肉)

 さあ、最初の店はここ。こちらで、今までの弘兄のプロフィール的に、色んなことがMC二人の前で語られました。ところで驚いたのが、高校3年生の日体大付属荏原高等学校での体操の練習風景。いや当然のことながら若い! なんか…やっぱりジャニーズのアイドルのように見えました。(^o^) 「こんな映像あったんだ!」と驚きの弘兄。鞍馬、跳馬、吊り輪の練習風景の映像でしたが「メチャクチャ鞍馬、苦手だった…」と仰ってて、これは知らなかったので、なるほど…でした。そうそう、ツボを押さえるのが難しいんですよね。…って、それは「あんま」だ! 
 …はい、話を速攻で戻して(汗)、その後、秀ちゃんと久保さんから、園長先生の「え」をやってとせがまれて、出たあ!(笑) 卒業以来の久々の「え!」。弘兄が、ここのアイウエオの表情の時は自由にやらせて貰えた…と言ってたのが新たに知りえたこと。…ふうむ、ということは、今の「ぱわわぷたいそう」のよし兄、直立腕立ての顔をヒョコヒョコの部分も自由にやらせて貰えてるのかも。
 そして、話の流れの中で突然現れたトップバッターゲスト! はい! 「速水けんたろうお兄さん」でした!(^^)/ 番組を観る前には、誰がゲストだろう?とあれこれ想像して、けんたろうお兄さんは来るかな?と想像してたら、これはやっぱりでしたね。(^^)
 二人で、現役時代の3禁「恋愛、運転、スキー」について触れられ、そのトークの合い間に「でもそんなの関係ねえ!」とけんたろう兄が流行ギャグを取り入れられてたのがメチャ面白かった!(笑)
 あと、地方公演の夜で、二人でパチンコ屋に入ろうとして、親子連れに見つかり挨拶され、その後、隠れて速攻でまた店に入った…というエピソードも面白かったですね。有名人の方ならではの「制約」というか「縛り」ですね。(^^)

>>●熊魚庵 文京区 (黒毛和牛のステーキ)

 高級そうなお店でしたね〜(驚)。弘兄が、こちらでご子息にお肉を食べさせたら、その後、ファミリー焼肉の店に行ったら「これはお肉じゃない」と食べなかった…という逸話を紹介されましたが、うーん、美味しいお肉を一度覚えてしまうと、そうですよね〜。(^^;
 さあ、さて、次のゲストはトーク中にご登場で、わーっ! 「堀ちえみさん」だ!
\(^o^)/
 やった! 先日のTFP2に続いてのご登場! ここで、4人で子育て談義に。ちえみさんが、5人の子供さんと旦那さんの朝のお弁当を作られてるときには「仕出屋みたいだった」と仰っていたのが楽しかったですね(笑)。
 途中、ビデオレターで、弘兄のメル友の「山口もえさん」も登場されました。(^^) ママになられてから弘兄がメールで色々とアドバイスを送られているとのこと。おお、意外と広い交友関係ですね。(^^) 
 さあ、そして新レギュラーの青木さやかさんが登場! 毒づきキャラで何とか混ぜっ返そうとしていましたが…、なんか弘兄ゲストだからか、ホノボノ感の方が勝ってましたね。(^^) 途中、弘兄が青木さんのことを「可愛い。無茶しなかったらもっと可愛いのに。」と言ったとき、青木さんの険しい表情が「天使のようにほころんだ」一瞬を、私は見逃しませんでした(笑)。その後の青木さんのリアクションが面白かったですね。「ムチャしないと残っていけないので…」。 わははは(笑)。
 さて、ちえみさんが、5人のお子様を育てているときに、『泣く子も黙る弘道お兄さん』と呼んでいた…。つまり、子供さんに言うことを聞かせるときには「弘道お兄さんみたいな(立派な人に)なれないわよ!」というとテキメン効果があった…と仰っていたのには、何かこう感激しました♪

>>●ビストロ MARUICHI (里芋のアタリメ マヨネーズ焼き、秋刀魚の腸焼き)

 さて、こちらのお店のメニュー、凝っててとても美味しそうでしたね〜。サンマのワタ焼きは、和の鉄人・道場六三郎氏が以前、料理の鉄人で作っておられたのを思い出します。弘兄、里芋が柔らかぁぁ〜いと感動の面持ち。(^^)
 さて、ビデオレターでご登場されたのは何と大先輩! 「森末慎二」氏。 日体大の大先輩ですね! そして「電話してきなよ!」等々、キサクでありがたいお言葉。スポーツ界から芸能界に入られた先駆者として「…自分の身体をメンテナンスして…」と親切なアドバイスのお言葉にもジーンときました。(TーT)
 そして、席へのゲストはお二人! 「ボビーオロゴン氏と、パッション屋良氏」。ボビーとは勿論、海筋肉王でMC仲間でしたし、パッション氏はSASUKEでご共演でしたね。(^^) 弘兄がボビーのことを、普段は普通の喋り方…とちょっとバラしてしまい、その後、秀ちゃんが突っ込みを入れて、ボビーが笑って弁明している様子が何か楽しかったです。(^o^)

 ということで、散発的ではありますが、ああ、いい放送でしたね〜。(^^) もしかして・・・今までチラチラとしか観て無いので正しく言えないですけど、色んなゲストの方がいらっしゃった中でも、最右翼でホノボノとしたゲスト回じゃなかったでしょうかね? うーん、やっぱり弘兄のご人徳だと思いました。(^-^)

 ところで私事ですが、昨夜から具合が悪く、今日は仕事を休んでしまったけれど、また明日から頑張ろうー! やっとこさ、先々週分の番組感想に追いついたテイタラクですが、頑張って追いつくぞー。(^^)」
・ツリー全体表示

【19】りょうこ日和 タイル磨き、熊のキーホルダー...
りょうこ姉(その1)  ぎょうざ WEB  - 07/10/15(月) 1:24 -

引用なし
パスワード
    さて、それでは、りょうこお姉さん公式HP様への感想です。(^^) ああ、お姉さん、日々、子育てに頑張ってらっしゃるでしょうね〜〜。更新頻度の変化の具合で、単独スレッドにするかどうかを、様子を見させて頂きますね。
  公式HP様→☆☆http://www.fareastcompany.net/ryoko/index.html☆☆

>>>●りょうこ日和 タイル磨き

 ページエラーは、スタッフさんが順次治していってくださる…と書かれていますね。ああ、ありがたい! 古い歯ブラシでお姉さん、お掃除をされたと書かれていましたね。はい、あのスキマの所って、歯ブラシだとよく落ちるんですよね。(経験済み) カビキラーだとよく落ちるんですが…、これって立ち上るのが強烈なので、換気をよくしておかないと危ないと言われますね。ああ、お姉さん、どうぞ気をつけられてくださいね♪(^^)
 そしてピッカピカで真っ白になると、お風呂って本当に気持ちいいですよね。何か一日に何度も入りたくなったりします。(^^)

>>>●りょうこ日和 熊のキーホルダー

 可愛いキーホルダーのお写真ですね! ところで、考えてみると…子供向けのグッズって、動物では「熊」が多いですね。外国産まれのテディベアがいるせいもあるかとは…思いますが。あと、女の子向けには「ウサギ」が多いですね〜。(^o^) 「虎」とかはあまり居ないような。いや、シマジロウ君は頑張っていますが。あと「ハイエナ」とかは居ないなあ…。って、それは居ませんね。「可愛い系」では無いかも!!(苦笑)
 全くどうでも良い私事ですが、私、すごく小さい頃、熊のヌイグルミをずっと持ってたんです。自分の涎でベトベトになって…。寝る時も枕元にいつも置いてましたね。赤ん坊の頃の写真にそれが写ってます。茶色のだったんですが、あるとき、急に黒くて大きな二代目熊にすげ変わってて!(ボロになったから親が変えたんでしょうね) すごく悲しかったのを当時の幼児心にも覚えてるんです。(T-T) そしてある時、ヒョイッと二代目も居なくなりました。『この子がいつまでも幼稚ではいけないから…』という理由だったと後に母に聞きましたが。・・・ところが、そんな親の願いもむなしく、今、ここで、子供番組の感想を書いてる自分って一体!!!(大笑)

 すいません、(-_-; どうでもよい話をし過ぎましたが、足の後ろに、おぼっちゃんの誕生日が入っている…ってのが素敵ですよね!(^o^)/ 3月15日・・・。ああ、新潟でのファイナルコンサートがあった日ですね〜(シミジミ)。あの時のお姉さん、純白の「わたぼうし」でのドレス、美しかったなあ〜(感涙)。
 熊って、確かにお姉さんが仰っているように、「…優しい気持ちになれる…」感じがしますよね。毛でモコモコしてるし、それから二足で立ったりする所も、ちょっと人間っぽくて親しみが湧いてくるのかもしれませんね〜。(^ー^)
・ツリー全体表示

【18】10月ライナーノート このごろ日記:瞳お姉さ...
すっきりしました  ぎょうざ WEB  - 07/10/15(月) 0:34 -

引用なし
パスワード
    夜になると結構気温が下がってきますね。それにしても10月って何かこれまた良い季節ですね。涼しいから体が結構動くような…。それでは、おさむお兄さん公式HP様への感想です。(^^)
  ☆☆公式HP様→http://www.osamu-world.com/☆☆

>>>●ショートショートストーリー 10月 ライナーノート
>夕暮れピアノ
 あっ、この曲、「ママの結婚」の続編だったんですね。
 ところで、ピアノって、女性にとっては特に思い入れがある物でしょうね。女の子にとっての…日々のかけがえの無い友達…なんでしょう…。ただ、何かこう簡単で軽い友達じゃなくて…思い入れの強い大事な大事な友達のような気が。日々の生活の中で、楽しいとき、悲しいとき、色んなときにそこで弾いてみる。自分で奏でるメロディーを自分でまた聞いて、今の自分をピアノと一緒に共感する…。ピアノは高価で重くて場所も大きく占める…というのも「重たい存在」ですが、何かず〜っと一緒に過ごしてきた…という所が、擬人化して捉えてしまいたくなる存在のように思います。

>君を信じてる
 お兄さんが仰っている10代の頃のお話。ああ、身につまされます。「…ちっぽけな存在…」、ああ、自分の話をするのもおこがましいですが、上京した頃の私もそうだったですねー。あれ? あっ、私、今も「ちっぽけな存在」ですが(苦笑)。話を戻して…東京に来た頃は、何かこう周りの環境がガラリと変わって、知り合いが居なくなった…というのも大きかったんです。故郷だとですね。デパートとかに行くと、誰か知り合いがいるんですよ。そこしかデパート(地元随一)が無いから(笑)。
 信じてる、信じてる…。ああ、良い言葉…。なかなかそう信じられないときもあるけれど、信じる…。

>SO LONG
 前にCDを聴いたときにも書かせて頂きましたが、
  http://www.moimoi.org/cgi-bin/board/c-board.cgi?cmd=one;no=9872;id=5
 何かこの言葉って、「カッコいい」ですね。英語ですが「粋」な気が。サラリとしている。そしてこうベタベタしていない。ソー、ロング! 軽い言葉を投げかけて、その心の奥の溢れるような気持ちは隠しておく…。洗いざらい表現してしまうのは野暮だから…。

>ベンチ
 若い頃の嗜好と、歳をとってからの嗜好って、変化があったりしますね。(^^) 皆さんはどうでしょうか? 私は、例えば好きなミュージシャンの昔アルバムの中に入ってた曲で、昔はそんなでも無かったけど、今は味が感じられて良いな…と思うことってありますね。何となくこう、静かでバラード調なのがもっと好きになってきたような気が。若い時には、元気があって激しい方に惹かれてました。


>>>●このごろ日記 寒いぜ〜〜どんだけ〜〜の巻き 2007年10月2日(火)

 お兄さんの仰るように、今年の季節はまさに「変化激しすぎ」ですね。夏は何か相当暑かった気が…。もう情け無いですが、エアコン無しには生きていけない体になってます(笑)。「どんだけ〜〜」は、これは今年の流行語なんですかね。
 さて、ご就寝のときのフトン、格好のお話が出ていますが、うーん、これって意外と色々と気を使いますよね。特に今年の夏が暑くて(またその話?)、私、ベッドの下に敷く布団をもう、はずしてしまいましたから。(^-^; 昔、子供の頃に家族で寝てた時は「川の字」で、蚊帳を吊って、そして夏は下は布団の上にゴザにしてました。あの頃は快適で…でも、朝起きたら、顔にゴザの線の跡がついてましたが(笑)。
 お兄さんが『メリハリのなさは、けして良いことではないのです。自堕落になっていくのです。』と仰って下さっていますが、これってそうですよね〜。(^-^; 私、学生の頃、部屋の蛍光灯の紐に更に紐を長く伸ばして付けてたんですよ。そうすると布団に入っても、寝たまま電気を点けたり消したりできるんですね。親戚の叔父さんに、だらしない…と叱られました(笑笑)。
 そしてお写真は・・・わっ、招き猫軍団! これは縁起が良いものを拝見させて頂きました。もうここで拝ませて頂きます! ああ、これで金運がつくと嬉しいです。(^^) そういえば、おかいつに「まねきネコネコ」という月歌がありましたね。あき兄とりょうこちゃんがもう山のように歌ってくださいました。

>>>●このごろ日記 ひとみちゃん結婚おめでとうの巻き 2007年10月10日(水)

 さあ、瀧本瞳お姉さんの、おめでたい大ニュースに触れてくださっていますね! お兄さん、瞳さんとご一緒の仕事、本当に多いですもんね。新婦のお父さんの気持ちに同化…って僭越ながら判る気がします。(^^)
 と・と・と・ところですね。そんなことを気にするのも立ち入り過ぎの気がしますが、お相手の方ってどなたなんでしょう?(^-^) 大きなお写真を拝見しても、私、存じ上げなくって…申し訳ないです。いや、お名前を御聞きしても判らないかも(苦笑)(だったら、訊くなよな〜) 瞳お姉さん、純白のウェディングドレスでお美しい〜♪ 相手の方は…ちょっと氷川きよし君とご表情が似てらっしゃる気も。(^^)
 お兄さん、「家族のロンド」を歌われたんですね。家族のまぁるい輪。これはもうピッタリだったですね! そして、今回のご結婚が、どれだけ皆さんが祝福されたか、お兄さんの文章で如実に判った気がしました。(^^)
 何か…以前、渋谷公会堂のぐ〜チョココンサートで、おさむお兄さんと瞳お姉さんが「朝ごはんマーチ」を唄ってくださっていたのを、思い出しました。瞳お姉さん、とてもシッカリしてらっしゃるし、気配り心配りに溢れた方なので、朝ごはんもシッカリと作っていかれるだろうな〜と思いました。
 瞳お姉さん、どうぞいつまでもお幸せにー。(^o^)/~~
・ツリー全体表示

【17】10/6(土) 長野ファミコン 出たぞダンスだ!...
まゆ・しょう・ゆう・よし  ぎょうざ WEB  - 07/10/14(日) 21:35 -

引用なし
パスワード
    先週の土曜日、皆さん、ファミコン、無事にご覧になられましたか?(^-^) コンサートに行けなくてもテレビでは皆が観れる…。放送があるのって、何かこうありがたいですね〜。

●内容
 では、まず、今回のセットリストです。ビロ〜〜ン。
(Y:雄三兄 X:祥子姉 L:よし兄 Z:まゆ姉 ♪:名前右横に有ると歌を歌ってた人
 ¢:ご当地紹介 ♪:歌 #:体操ダンス Ω:ぐ〜チョコランタン ★衣裳 @:場所)
¢ ご当地紹介 XL @善光寺の前で
♪ キラキラごあいさつ Y♪X♪LZ
 ★Y:水色+白 ★X:ピンク+白 ★L:オレンジ+白 ★Z:黄色+白
♪ バスごっこ Y♪X♪LZ
♪ おおきなくちあけて Y♪X♪LZ YXが歌。LZが会場に降り立ち子供達にインタビュー
♪ ぐ〜チョコランタン ぐ〜メンバー♪
Ω 何が出来るかお楽しみマシン
  (パン+ハンバーグ→ハンバーガー, 肉+ジャガイモ玉葱・人参→カレーライス)
#ゴッチャ! Z 時計バージョン 舞台しもて(左)男の子とママ かみて(右)男の子とママ
♪ たまごまごまご ぐ〜メンバー♪
♪ 夢の中のダンス Y♪X♪LZ
#ぱわわぷたいそう L ギャンゴジャージ
♪スプラッピ スプラッパ Y♪X♪LZ ぐ〜メンバー

●感想
>¢ ご当地紹介 XL @善光寺の前で
 今回は長野名物・善光寺の前から祥子お姉さんとよし兄。あぁー、長野県はほとんど行ったことが無くて、善光寺、行ってみたいなあ…。お寺の前で拍手を打つお二人でしたね。そして口を揃えて『今日も元気なお友達と一杯遊べますように。』。はい、コンサート会場、確かにいつも一杯のお友達。開催地での土曜日は、ご参加の皆さんにとっては、もう何かこう一大イベント!!みたいな感じですよね。(^^) 

>♪ キラキラごあいさつ Y♪X♪LZ
> ★Y:水色+白 ★X:ピンク+白 ★L:オレンジ+白 ★Z:黄色+白
 わーっ、わーっ、今回4人の配色がこれまた見事なこと! 綺麗なパステルのクレヨンみたい。あっ、よし兄だけ背が高いので色鉛筆でも良いかも(笑)(←キック!) それにしても皆、ボトムズが純白の白! せんたこハッチャン(byパンツぱんくろう)で洗ったのかも(←全くのデタラメ)。
 あと、今日は4人が最初に挨拶する部分が、それぞれちょっと短縮されてましたね。ということは別の所が時間が長めになってたんでしょう。

>♪ バスごっこ Y♪X♪LZ
 四人で楽しく舞台上でゴッツンコ。ところで、左から順に兄姉が切符をバトンタッチしていく仕草をするところで…まゆちゃんから順番に渡して行き、右端最後のよし兄の番でさてどうするのか?と観ていたら…何と、両手でホイッ!と横に捨てた!(笑) わははは(笑)、でも、よし兄、スッと柔らかい笑みで良い感じ。(^o^)
 途中、よしまゆペアが、眠っている演技をした所も可愛かった。…よし兄は、蛸口になってましたが(笑)。祥子ちゃんは、うさぴょん結びが可愛かった! 服にピンクのお花♪がついてましたね。(^-^)
 さて、ところで、この古典曲「バスごっこ」。何か思い出深いです。2003年3月15日、この日は、あきりょう最後の新潟でのご卒業コンサートだったんですが、その時、新しい歌兄姉の雄祥ペアの歌声が会場内に流れてたんですよ。「バスごっこ」も中にありました。
 話を戻して、今回も会場の観客の方々の乗りが素晴らしかった! 2F席の皆さん、一杯一杯笑顔で手を振られていましたね!(^^)/

>♪ おおきなくちあけて Y♪X♪LZ YXが歌。LZが会場に降り立ち子供達にインタビュー
 雄三兄が、ご当地長野の名物・リンゴで行くよ!と、さあ雄祥ペアの歌い出し! あれれ? 歌が始まったと同時に、客席から歓声が聞こえてきましたね! あっ、判った。よしまゆペアが客席に降り立ってくれてたんですね。ということで今日はこの曲で、子供さんインタビュー。
 まず、よし兄が尋ねた女の子。頭のアネム帽が取れちゃって、よし兄が「ごめんね、取れちゃって」と優しく被せてあげました。ナイス! そしてインタビューすると…ははは、さっきもう歌った「リンゴ」が好きとのこと。雄三兄がここでステージ上でしゃがみ、キサクな口調で「もう一回、リンゴ行く?(笑)」と訊いてあげたてたのがこれまた良い感じ。(^v^)
 さて、次のインタビューアーは、まゆちゃん! 男の子に聞くと「ハンバーグ!」。「ハンバーグ(笑)」と、お姉さんの声からも思わず笑いがこぼれ、ニッコリ「お姉さんも大好き〜」とタオヤカなお言葉、あぁ、ここも良かったですね〜♪(^-^)

>Ω 何が出来るかお楽しみマシン
>  (パン+ハンバーグ→ハンバーガー, 肉+ジャガイモ玉葱・人参→カレーライス)
 パンとハンバーグ。・・・これは想像がすぐにつきましたね。でも、出来たのを見たら、材料に無かったレタスとトマトもはさまってた! 何ぁぁんてお得な機械なんだ(笑)。
 肉と野菜の組み合わせは…、はい、日本の国民食と言われたカレー。肉ジャガでもシチューでも無かったですね。でも些細なツッコミを入れると肉が…生肉じゃなくて、もう焼きあがった肉でした。(原始人が食べるみたいな)
 ところでですね…。また昔話ですが(またかい!)、おかいつには「ハンバーグ ジュン」という曲があるんです。今は歌われないですが。

>#ゴッチャ! Z 時計バージョン 舞台しもて(左)男の子とママ かみて(右)男の子とママ
 何と何と驚いた! いつもは女の子ばかりだったのに、何と今回はタマタマ…二組とも男の子だったですね〜。うーん、こういう回もあるんだなあ〜。まゆちゃんのダンス、今回もシャキーンとした緊張感と、それからお姉さんの柔らかい持ち味がミックスされてて良い感じ〜。

>♪ たまごまごまご ぐ〜メンバー♪
 いや…もう声優さん達の声がツヤツヤで可愛いこと! これは、ぐ〜ソングのとき、いつも感じますが。この曲、早口だから声優は大変で、あと操演さんも動きが激しいから着ぐるみの中で汗だくになられるのではないでしょうか?(汗) でもその後のビールがうまい!(きっと)

>♪ 夢の中のダンス Y♪X♪LZ
 さあ、待ってました! 大統領! あっ。日本は議員内閣制だったので「総理大臣!」にしときますね、福田さん。(馴れ馴れしいぞ!) 9月の月歌、坂田おさむお兄さんの曲の登場であります。(^o^)/
 わおわおわおーん、祥子ちゃんとまゆちゃんがサスペンダーでお揃いでしたね。これが二人とも何かボーイッシュで可愛くお似合い♪ よし兄は緑の服。雄三兄は白のトップスに、ルースにスカーフのように結んだピンクのネクタイがお洒落。
 それにしても、期待通り、ダンスフルでしたね〜。皆、元気一杯! 振付がとても凝ってましたが、一番注目した所を言うと4人の。脚の動きが、左右上下に躍動してて、すごく見栄えがしましたね。それにしても、おさむお兄さんの曲、やっぱりコンサートにバッチグーですね!

>#ぱわわぷたいそう L ギャンゴジャージ
 今日も会場の通路を所狭しと、子供達が元気一杯に嬉しそう! 
 ところで、よし兄の体操に今回驚いた!
 「ソルジャー!」と大音響の大声量だった! いや、朝からシャキーンと目が覚めますよ、これは!(^O^)

>♪スプラッピ スプラッパ Y♪X♪LZ ぐ〜メンバー
 和やかで温かくてパワフルで…今日も素敵なコンサートでしたね〜。
 よし兄は、バスごっこでの切符パスの動きとか(笑)、ぱわわぷでの絶叫とか、今回これまた見所が沢山!
 まゆちゃんは、「夢の中でのダンス」での長い足での動き、やはりダンスのお姉さんでピカピカに光っておられましたね〜♪
 祥子お姉さん、最初の少女チックな可愛さ、それと「夢の中でのダンス」のサスペンダーでのアグレッシブな感じ、こういったお姉さんの魅力が色んなアングルから見えるのも、コンサートの魅力ですね〜(しみじみ)。また、もういつも歌声に安定感があり、気持ちよく心地良く最後までズゥ〜ッと聞いてられるのが嬉しいです。(^^)
 そして雄三兄ですが、最近のスタジオ放送でもそうですが、まさに乗りに乗ってる感じ。元々落ち着いた風情があるお兄さんだけど、今日はこれまた各MC、各ダンスがビシッと「エッジが立った」感じで、雄三兄のカッコ良さが出てましたね。(^^)
・ツリー全体表示

【16】コーヒーとネズミと…チーズ o^_^)^
キヨコ姉(その1)  ぎょうざ WEB  - 07/10/14(日) 17:58 -

引用なし
パスワード
    それでは、こちら新掲示板で、またまた、きよこお姉さん公式HPへの感想で〜す。(^^)/
    ☆☆http://www.kiyoco.com/☆☆
 あれれ? 今、こちら南関東、雨が降ってきました。降水確率30%だったのになぁ〜。

>>>●pochipoich 2007年9月27日 (木) げげっ!

 実は申し訳ない! 日記がアップされたときに拝見させて頂き、笑ってしまいました!(反省) いやあ…。それにしてもコーヒーをこぼされたときの写真を写されるとは!(笑) 『どこかの大陸みたいに見えない!?』が面白い! 世界6大大陸の一つかもしれません。…って数が合ってたかな? 『キッチンに広がる世界地図♪』って表現もナイスですね。ああ、オネショのことってよく世界地図って言いますが。(^o^; 『・・・はい。早く拭きます。』で爆笑(笑)。いや〜、やっぱりお姉さん、楽しくて明るい方ですね。(^o^)/ ちょっとしたアクシデントを笑いに変えましょう…この心のクッションと言うか余裕と言うか…が素ン晴らしい!

>>>●pochipoich 2007年9月29日 (土) きゃっほ♪きゃっほ

 わぁ〜。可愛い。ネズミとスライスチーズの組み合わせ…。ナイス! そういえば、コーヒーとクリープの組み合わせみたいに(古い?)、ネズミとチーズってカップリングも定番ですね。(^^) 西洋ではチーズが常備食として食べられるから、そういう漫画とかが発達したのかも。差し詰め、日本だと…。お米とネズミ? 漬物とネズミ? …それにしても、ネズミとチーズを見ると、ネコもちょっと欲しくなったりして。そんな私は「トムとジェリー世代」。あぁ…(ため息)。

 それから下の「んっ!?」のお写真が・・・・。これはまたお美しい! スキッとしたご表情、シックな黒とよくお似合いで大人っぽい!(^o^) お姉さん、モデルさんみたいですね。エビちゃんみたいに雑誌に載って頂きたいほどです。(^^*

>>>●pochipoich 2007年10月 1日 (月) 秋のはじまり

 お姉さんが仰られているように、確かに10月って色んなことの改編期でもありますね。私、テレビを点けて、TBS系列のあの島田紳助氏が出てきて「レディーゴー!」という大勢のタレントさんがクイズに答える番組を観て、おや?もうそんな時期か…と春や秋を感じたりします。
 あと、もーちーろーん、ですが、きよこお姉さんの職場でもある、おかいつが季節感がこれでもか!と目一杯なので、もういつもありがたく春夏秋冬を堪能させて頂いております。
 秋って、ジックリ本を読むのにうってつけですよね〜。そして、温かい飲み物があれば最高! あと…意外と、グッスリ眠るのにも気持ち良い季節ですよね。(-_-)zzzZ

>>>●kiyoko channnel 2007-09-28 頭の中あれこれ

 わぁーー!(喜) 色んな絵文字が一杯! これだけ文章に散りばめられているとオモチャ箱をひっくり返したような楽しさですね。(^^)
 お姉さんが仰られているように、ほんと日々、色んなことが頭の中に浮んで、感じて…悲喜こもごも。…何か最近は私、友人のことを考えることが多いです。
 お姉さんの文章、やっぱり詩的ですね。一行一行で改行されていて、フレーズフレーズがポンッポンッと、心地良く響いてきます。(^-^)

 さて、私事ですが、天井の電球替えって、面倒くさいですね(笑笑)。あー良かった。これで部屋がまた明るくなる…。あっ、こういったところの留め金に引っ掛けることになってたんだ…と、ちょっと不思議発見!だったりします。
 それでは、それでは、また後日、コメントさせて頂きまーす。(^_^)/
・ツリー全体表示

【15】10/5(金) 山羊さん郵便 旧約聖書…みたいな...
しょうこ姉+ゆうぞう兄  ぎょうざ WEB  - 07/10/14(日) 2:52 -

引用なし
パスワード
    ごめんなさい(涙)。記事番号【7】で書きましたが、木曜日の放送、録画に失敗したんです。あぁ、なんになるでショー、どんな内容だったんでショー?
 …では気を取り直して、金曜日分です。

>●歌コーナー ♪ブーブーニャーニャーワンワンワン ♪こまったゾウさん ♪動物園へ行こう

 祥子ちゃん、白長袖に身ごろの所が白と緑ボーダーで、デニム。髪は右側一つ結び。何かこう白と緑ってのもいいですね。白ベースで純粋無垢な感じがしてお綺麗でした♪ 雄三兄は緑服でしたが、袖が黄と緑の縞。ボーダーをアクセントにコーディネイトしたお二人でしたね。
 さて、最初の曲、これって、色んな動物が出てきて可愛いですね。雄祥ペアの可愛い手の動き。そしてサイドベンチのよしまゆペアが手を動かし「はいっ!」と差し出すように前に腕を伸ばして。
 画面合成で出てくる、動物の手人形。ええっと…あれはパペットというんでしたっけ? 一つ一つが可愛いですが、蛙人形は何かこう真面目にかしこまっているような(笑)。

 2曲目は月歌の象さん。ところで、見てて思ったんですが、歌詞に出てくるので、この歌って、まだ小さい子供さんが「みぎ」と「ひだり」を覚えるのに役立つんじゃないでしょうかね? 私、子供の頃、これが中々覚えられなくて…(恥)。今でもそうですけど、よくお箸を持つ方の手が右よ…と教わりますよね。
 ただ、テレビ画面で見ていると、兄姉さんはテレビ前のお友達とは向かい合わせなので、左右が逆転することに注意…ですけど。(^-^)

>●ぐ〜チョコランタン 運動会、元気を出せよ、ジャコビ

 抜群のスピードで駆けっこで頑張るも、ゴール直前で転んでしまい、スプーとアネムに抜かされたアンラッキーなジャコビ。アネムが1番。スプーが2番。ジャコビは3番。
 次の綱引き競技に参加する前に凹んでいるジャコビを、皆で「ガキグゲンキでゴー」の歌で勇気付けました。
 ところで、ジャコビがゴール前で転ぶところを見てて、古い古いアメリカアニメ「チキチキマシン猛レース」を思い出しました。このアニメの最終回、悪役のブラック魔王とケンケンの車が、ゴール直前でもうゴールしたと勘違いして、優勝を逃してしまったんです。
 ところで、ケンケンって、いつも「ヒヒヒヒ」と笑っている犬なんですが・・・なんか…毛むくじゃらのところと目の形が、ジャコビと似ているような気が…(笑)。

>●やぎさんゆうびん リクエスト→♪きみのこえ

 うーん、やっぱり、祥子お姉さんの立ち姿、白と緑がお似合いですね♪ 立ち姿のスタイルが素敵です。
 雄三兄は、これはよく前もそうでしたが、白ベルトがヒョッコリと垂れてましたが…う〜ん、最近の流行なんですかね? そういえば、夏にミニライブでスタパに行った時、1回目ライブの恵畑ゆう兄のベルトがそうだったことを思い出しました。
 さてちょっと遅れていつも黒山羊が登場しますが・・・いっそ、雄三兄のベルトをヒョイっと引っ張ってみれば良いのに(笑)。…わわわ、バトルになっちゃまずいですね。(^^;
 さて今回のリクエストは今年2・3月の月歌「きみのこえ」。これって、あのヒマワリの台座、花のベースの部分が焼いたクッキーに見える…。(^o^)
 最後は、動物達と楽しく船に乗って海をユラユラ…の四人ですが…。何か「ノアの箱舟」を思い出してしまった。動物達とノアの一族が乗り込むんですよね。

>●ゴッチャ! 蝶々バージョン

 まゆお姉さんの可愛い姿を見てたら…蝶にも思えますが、あの背中の羽根のチョコーンとした感じ、蜂にも思えますね。(^^) 何か「みつばちマーヤ」みたいでもあります。

>●ぱわわぷたいそう! 今日の決めはグー!

 子供達と円形駆けっこの所は、いつ見ても何か「銀河系」みたいだな〜。
 体操の最後は、祥子お姉さんが優しく女の子を抱っこして登場♪でしたね。(^-^) 雄三兄の大らか体操は今回これまたダイナミーック…でした。(^o^)
・ツリー全体表示

【14】10/3(水) 難問だったか?、すりかえ問題 (~...
まゆ姉+よし兄  ぎょうざ WEB  - 07/10/14(日) 1:48 -

引用なし
パスワード
   >●歌コーナー ♪むすんでひらいて ♪こまったゾウさん ♪ママゴリラ ♪たぬきのレストラン

 水曜日への感想です。(^^) をををーっ、今日はこれまた雄祥ペアの服のコントラストが鮮やか。夢フルカラフルだったですねー。祥子ちゃん、レモンイエローの下にオレンジ長袖♪ 雄三兄はピンク長袖+水色。祥子お姉さんが、そして可愛いおでこ出しでヘアーにピン留め♪ 祥子お姉さん、前髪をあげられると、色白が目立って、「白雪姫」みたいですね。(^-^)

 さて今日は1曲目は月歌ではなく「むすんでひらいて」。雄三兄が手振りを説明している最中、「はぁぁーい」と子供さんの可愛い声♪が返ってきましたね。(^o^) ところで、この曲も後半テンポアップする曲。「お〜い!」とかもそうですが、探せばまだまだこういった曲があるかも。

 そして次が月歌。結構、これって振付が木目細かくて、雄祥ペア、大変だと思うけど、うまくこなしてくれてますね。また両サイドのよしまゆペアが楽しい手振りや表情で盛り上げてくれてます。

 3曲目、ママゴリラ。おや? 昨日はこれも10月の月歌「とんでもトン吉」が流れて、これも10月月歌。あたかも、10月月歌が10月に応援に来てくれているかのような…(笑)。
 改めて聞くと最後の御機嫌急上昇の祥子お姉さんママの声、柔らかくて優しいですね〜♪ どうでも良い突っ込みを入れると、アニメのママの顔よりも、イタズラ男の子の方が顔の面積が大きいですが。(^^A

 4曲目。間奏の「ポワッパパーポワワアアワアー」みたいな間の抜けた感じが何かいつも可笑しい(笑)。あと、アニメの巨漢になった狐さん、いっそ、あのまま手足をニョキッと出してレストランを持ち上げて象亀みたいに動けばいいのに…。(とまた無茶なことを)

>●すりかえ仮面  イルカの曲芸ショー イルカが餃子にすり代わった

 雄三兄が子供さんを抱っこし、そして祥子ちゃんがいつもの可愛いお決まり「見てぇ〜、すりかえ仮面よぉ〜」。さあそして、仮面とその助手が登場。なんか…いつ見ても「ハテナマーク」がテンコ盛りの衣裳ですね(笑)。
 最初の絵で、子供達が「いるかー!」とここまでは、簡単でしたね。
 ところが、すりかわったのを見て・・・・沈黙。( ̄o ̄;
 あああ、餃子って、意外と認知度が低かったのねんのねん。(/_\) シクシクシク。
 …と泣いてはいられないので、続けると、ええっと、結構、一般のご家庭で食べられているとは思うんですけどねぇ…。(^-^A パッと見た感じ、あれは、焼き…でも水…でもなく、揚げ餃子でしたね。
 さて、まゆちゃん助手がここで「すりかえ仮面さま〜。わからない奴が居るようです。」と、小憎らしい状況報告。はははは(笑)、まゆちゃん、判断力がお有りにならえて、状況によって台詞を変えられてるみたいですね。(^-^)
 さあ、そして今日はこれでコーナーが成り立たないか?と一瞬恐怖に襲われましたが、雄祥ペアーが、半ば強引に「餃子ぁぁー!」と皆で唱和してくれました。(^-^;
 最後、去り際に、まゆちゃん助手が、パクッパクッと、手にした餃子を食べる真似をされていましたねー。
 
>●ぐ〜チョコランタン お祭りに行けなかったズズ、皆で後でお祭り。

 うーん、うーん、これまた感動巨編でしたね〜。(T-T;
 秋祭りを楽しみにしている4人。ところが頭が痛いと言い出したズズ。アネムが風邪のズズを家まで連れていき、看病。お祭りに行かなくていいの?のズズに、いいのよ…とアネム。ズズが翌朝、風邪が治ったのですが、もう祭りはお仕舞い。
 そこで、ジャコビとスプーがお祭りの縁日のような出し物を用意。ガタラットも屋台で協力。5人で楽しく祭りを創り上げて、そして歌い踊って楽しんだのでした。
 アネムの姉妹愛、そしてメンバーの温かい友情…。ホロリと来ましたね〜。
 あとそれから、小道具の、色んなお面。そして上でクルクル回っていた風車。感心しました。色んな色のチョコバナナもありましたね。ガタラットの屋台には、焼きトウモロコシと綿菓子が。踊っている最中はバックに色んな祭りのグッズの絵。
 一つ一つのぐ〜作品、こういった小道具が丁寧に作られて、そして1回使われて消えていく・・・。スタッフさんの努力、頭が下がります…。

>●ゴッチャ! 蝶々バージョン

 このダンスに参加される女の子、ちょっとこう蝶々になった気分が味わえるのでは無いでしょうかね?
 ところで、小川未明の童話に「月夜と眼鏡」という、お婆さんを小さな蝶が女の子になって訪ねてくるメルヘンチックなお話がありますね。
 
>●ぱわわぷたいそう 今日の決めはパー

 よし兄が、歯をゴシゴシで横に元気に腕を動かしているときに・・・あっ、元気な男の子が一生懸命、歯を磨く動きをしてましたね。(^o^)

>●スプラッピ スプラッパ

 最初、雄三兄が女の子を抱っこして登場。歌の最中、「わーーーん」と泣き声が響いて、祥子お姉さんが円の中央にレスキューに向かわれて、泣いていた子供さんを救い出されましたね♪ 子供さん、泣きやんで良かった良かった。(^-^)
 最後の風船落ちでは、ほんと音楽の最後のところでタイミングよく、よし兄がピンクをハッシと掴んだ、今日の放送でした。(^^)
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ ご自由掲示板 ┃ 催し物掲示板  
86 / 88 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
C-BOARD v3.23 is Free.
◆過去ログ1(2001/06/30〜2002/01/15)  ◆過去ログ2(2002/01/15〜2002/08/11) ◆過去ログ3(2002/08/11〜2007/09/30)