過去ログ3 (2002/08/11〜2007/09/30)
表示されている投稿のアイコンの種類はこの 一覧 (←ここをクリック!)から参照できます。
背景を→ Webの素 さんからお借りしました。m(_ _)m
◆過去ログ1(2001/06/30〜2002/01/15)  ◆過去ログ2(2002/01/15〜2002/08/11) ◆新掲示板はこちら(←ここをクリック) です。
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ ご自由掲示板 ┃ 催し物掲示板  
1351 / 1555 ツリー ←次へ | 前へ→

【1456】美しさとかっこよさ陶酔わんパ(11/23(土)) ぎょうざ 02/11/23(土) 19:49 りょうこ姉+あき兄

  【1462】2000/12/27国際フォーラムの思い出 ぎょうざ 02/11/24(日) 1:29 あき兄(歯キラリ)
 ┗ 【1466】そうでしたね やすこ 02/11/25(月) 9:33 あき兄(その1)
 ┣ 【1467】失礼、訂正です やすこ 02/11/25(月) 9:47 でこぼこフレンズ(卵)
 ┃┗ 【1474】三宅島の子供達紹介は・・・ ぎょうざ 02/11/25(月) 21:19 あき兄(その1)
 ┗ 【1472】おお、27日にいらっしゃいましたか! ぎょうざ 02/11/25(月) 20:58 あき兄(その1)

【1462】2000/12/27国際フォーラムの思い出
あき兄(歯キラリ)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 02/11/24(日) 1:29 -

引用なし
パスワード
    すみませ〜ん、ここだけちょっと個人的な思い出話で分割レスさせてくださいね。

>> それから本番では、あき兄が・・・ちょっと歌詞が飛んでましたね。うーん、きっと歌の最中大感動の真っ最中だったのかも。
>ぎょうざさんと「珍しい!」と言っていました。
>すぽんと抜けてしまいましたね。
>FUN×4のように、取り直しは利かないだろう・・・とも言ってました(笑)。

 実はこの場面を見ていて、ある記憶が走馬灯のように蘇りました。
 うーん、ちょっとあきひろお兄さんには悪いんですが…すみませーん。<(^o^;

 2000年、この年は秋ファミコンが無く、12月に場所は国際フォーラムでプレミアムを記念するファミリーステージがあったんですが、三日間あった公演の中日の12月27日に私は午前の部(この時はC席3F席)、午後の部(この時はA席2F席)の両方見てたんです。ちなみにこの日が収録日だったですね。

 その時に午前の部の方の前半の曲で、今回のわんパと同じようにあき兄の歌詞がちょっとすっぽ抜けていた時があったんです。あき兄は歌を間違えることがかなり少ないので、この時には、をををっとビックリしました。ただその時には、曲の歌い方がとても感動的だったんで、何かそれを聞いてても非常にジーンと感動しましたね。今回も何かそれと通じるものを感じたような気がしました。
 そしてこの日は後半曲の「あしたははれる」の所で、もう感動感動の嵐でした。(^^;
 あまりの感動に、ちなみにこの日は午前午後の公演の間の昼食で、私はあき兄の好きな「鰻」を食べたんです・・・ってすみません、なんかすこぶる個人的な話で(汗)。
 今回の秋ファミコンではまたまた感動の「あしたははれる」がありましたが、これを見ると、これも一昨年の国際フォーラムがまたフラッシュバックで蘇ってきます。

 そして、この日の思い出を更に言うと・・・。
 ええっと午前だったか、午後だったか、どちらだったか記憶が曖昧なんですが…実は3FのC席の後ろの方に子供さん達が大勢大勢いたんですよ。
 三宅島が当時大変で、子供さん達が特別に招待されていて座ってらっしゃったんです。
 最初の挨拶の時に、あき兄がその子供さん達のことを紹介していましたね。そしてその紹介の後、子供さん達がワーーッと声を揃えて歓声をあげて席で一斉に手を振ってらっしゃいました。とても心温まる光景で、その時のこともよく覚えているんです。(^-^)

【1466】そうでしたね
あき兄(その1)  やすこ  - 02/11/25(月) 9:33 -

引用なし
パスワード
   おはようございます。
先日のわんパでは、お会いできてうれしかったです。
ぎょうざさんの笑顔(これをお皿にのせると、ますますユーモラス)に会うと、寒くてもほっかりします。

> 2000年、この年は秋ファミコンが無く、12月に場所は国際フォーラムでプレミアムを記念するファミリーステージがあったんですが、三日間あった公演の中日の12月27日に私は午前の部(この時はC席3F席)、午後の部(この時はA席2F席)の両方見てたんです。ちなみにこの日が収録日だったですね。

> そしてこの日は後半曲の「あしたははれる」の所で、もう感動感動の嵐でした。(^^;
> 今回の秋ファミコンではまたまた感動の「あしたははれる」がありましたが、これを見ると、これも一昨年の国際フォーラムがまたフラッシュバックで蘇ってきます。

> そして、この日の思い出を更に言うと・・・。
> 三宅島が当時大変で、子供さん達が特別に招待されていて座ってらっしゃったんです。
> 最初の挨拶の時に、あき兄がその子供さん達のことを紹介していましたね。


実は、中日の午後の部に私も行っていたんですよ。当時、娘は1歳9ヵ月。初めてのファミリーコンサートでした。
ビギナーズラックで、一番いい席だったんですよ。友人がA席、私が保険の意味でB席を応募したのですが、まるで私達母子2組のために歌ってくれているような・・・・
「テレビに映った」と大騒ぎして、知り合いに連絡しまくったのですが、午後の部の体操は前に出る子供が少なく、結局、午前の部が放送されましたね。私の席の位置に、後ろ頭が無かったので、すぐわかりました。

「あしたははれる」には、感動しました。直に、ひしひしと空気を感じ、「あしたははれるよ〜」と、心の底から思い願いました。そして、自分を押さえて歌に打ち込むあきひろお兄さんのプロ意識にも感動したのでした。

三宅島の子供たち、紹介されていましたね。ワーーッと声を揃えた歓声を、振り返って聞きました。
当時は、みんなで寮生活でした。夏服で避難して、冬服を用意して・・・あれからいくつ季節が過ぎたでしょう。報道によると、心の中に島への気持ちがあるんだけど、だんだん今すんでいる土地に足を据えて成長していこう、という意識が芽生えているそうですね。

ぎょうざさんのおかげで、いろいろ思い出しました。
当時は、ブラウン管の中のあきひろお兄さんを、「むむむっ、この人はどういう人なんだろう?」と引き込まれるように見ていました。
HPで、たくさんの人とお知り合いになり、東京に住んでいる利点で直接お会いし、楽しく過ごせています。
”うきうきわくわく”を共有する人たちがいるので、行動範囲半径1kmの孤独な乳幼児世話生活ではありませんでした。
ありがとう。これからもよろしくね!

【1467】失礼、訂正です
でこぼこフレンズ(卵)  やすこ  - 02/11/25(月) 9:47 -

引用なし
パスワード
   >実は、中日の午後の部に私も行っていたんですよ。

「午前の部」の誤りです。
失礼しました。

よって、三宅島の子供たちの紹介も、午前の部ですね。

この日は、終演後、品川駅までJRに乗って、そこで待っていた友人の旦那さまの車に乗せてもらってで、シロガネへ行き、お昼を食べたのでした。(だんだん思い出してきたぞ)
オシャレな店ながら、子供にサービスジュースを出してくれるところで、ドキドキしながらスパゲティを食べたような記憶・・・娘もアンティックな雰囲気に呑まれたか、お行儀よくて。
ああ、夢のような1日だったなぁ〜
あれから、白金へは1回も行ってないぞ。

【1472】おお、27日にいらっしゃいましたか!
あき兄(その1)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 02/11/25(月) 20:58 -

引用なし
パスワード
   >おはようございます。
>先日のわんパでは、お会いできてうれしかったです。

 わお、やすこさん、ようこそ来てくださいました! はい、23日(土)のりょうこちゃんあき兄カップリングわんパでまたまたお会いできて嬉しかったでーす。(^^)/

>ぎょうざさんの笑顔(これをお皿にのせると、ますますユーモラス)に会うと、寒くてもほっかりします。

 わあ〜、勿体無いお言葉で恐縮です(平身低頭)。
 お皿に乗せて・・・・(笑)、わははは、本物の餃子でしたら皿の上では美味しそうでしょうが、私の笑顔は・・・皿の上だと不味そうですね(笑)。<(^o^;

>> 2000年、この年は秋ファミコンが無く、12月に場所は国際フォーラムでプレミアムを記念するファミリーステージがあったんですが、三日間あった公演の中日の12月27日に私は午前の部(この時はC席3F席)、午後の部(この時はA席2F席)の両方見てたんです。ちなみにこの日が収録日だったですね。

>実は、中日の午後の部に私も行っていたんですよ。当時、娘は1歳9ヵ月。初めてのファミリーコンサートでした。

 わあ、やすこさんも私と同日にいらっしゃっていたんですか。(@@)
 それはそれは奇遇だったですね! お嬢さんがまだお小さい頃にご参加だったんですね〜。

>ビギナーズラックで、一番いい席だったんですよ。友人がA席、私が保険の意味でB席を応募したのですが、まるで私達母子2組のために歌ってくれているような・・・・
>「テレビに映った」と大騒ぎして、知り合いに連絡しまくったのですが、午後の部の体操は前に出る子供が少なく、結局、午前の部が放送されましたね。私の席の位置に、後ろ頭が無かったので、すぐわかりました。

 おお、良い席だったんですね。(^^) あの東京国際フォーラムは広い広い5000席のキャパがあったんですよね。ですのでその中でも良い席でご覧になられておめでとうございました〜。放送は12/27日午後の部が中心に編集されたみたいでしたね〜。
 中で4つの風船を使う風船ゲームがありましたが、あれをよく覚えているんです。市販ビデオ化された「夢のファンタジーランド 〜ようこそ21世紀〜」を見るとどのチームが勝ったか、よく判りますね。(^^)

>「あしたははれる」には、感動しました。直に、ひしひしと空気を感じ、「あしたははれるよ〜」と、心の底から思い願いました。

 やはり、やすこさんも! はい、あのシーンは感動&感動&感動でしたね〜。
 市販ビデオを見ていても、あき兄の表情を見ているとジーーンとしてきますね。(ToT)

>三宅島の子供たち、紹介されていましたね。ワーーッと声を揃えた歓声を、振り返って聞きました。
>当時は、みんなで寮生活でした。夏服で避難して、冬服を用意して・・・あれからいくつ季節が過ぎたでしょう。報道によると、心の中に島への気持ちがあるんだけど、だんだん今すんでいる土地に足を据えて成長していこう、という意識が芽生えているそうですね。

 おおおっ! やすこさんも覚えてらっしゃったんですね! ああ、嬉しい。
 そうですよね、三宅島の子供さん達、とても大変な経験をされましたね。今住んでいる土地でどうか子供さん達、スクスクと育って頂きたいですね。(^^)

>ぎょうざさんのおかげで、いろいろ思い出しました。

 いえいえ、私の方こそ、やすこさんと思い出話ができて大変に嬉しかったです。(^^)

>当時は、ブラウン管の中のあきひろお兄さんを、「むむむっ、この人はどういう人なんだろう?」と引き込まれるように見ていました。
>HPで、たくさんの人とお知り合いになり、東京に住んでいる利点で直接お会いし、楽しく過ごせています。

 はい、私もネットを通じて、大勢のファンの方々と交流できて、とてもありがたく感謝しています。これがネットから入っていかなかったら・・・・色々と判らなかったと思うんです。
 ネットで知り合って・・・その時には言葉だけ交わすので、姿や声は判らないんですが・・・・実際にイベントとかでお会い機会があると、ををを〜と感激しますよね。(^-^)
 それに同じ趣味の分野であらかじめお話をしているので、初対面でも・・・ははは、よく話が合いますよね♪

>”うきうきわくわく”を共有する人たちがいるので、行動範囲半径1kmの孤独な乳幼児世話生活ではありませんでした。
>ありがとう。これからもよろしくね!

 いえいえ、こちらこそ、とても楽しませて頂いております。そう言えば・・・やすこさんとも最近イベントではよくお会いしますよね。(^^) 千葉ファミコンでもお会いできましたし。
 考えてみるとアキヒラーの方々とも各種イベントでいつもお会いしていますね。
 うーん、次にお会いできるのは、どこでしょうかね〜。楽しみですね。(^^)v
 どうぞこれからも宜しくお願い致しますね! (^^)/ 

【1474】三宅島の子供達紹介は・・・
あき兄(その1)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 02/11/25(月) 21:19 -

引用なし
パスワード
   >「午前の部」の誤りです。
> 失礼しました。
>よって、三宅島の子供たちの紹介も、午前の部ですね。

 はい、やすこさん、わざわざありがとうございました。
 私も思い出しました。<(^o^;
 私、子供達がワーーーッと歓声をあげているのを同じ3階席から見ましたね。
 ですので、これは午前の部だったですね。
 そして、市販ビデオを見てみると、最初の兄姉登場時の挨拶では、ここの部分がありませんから、撮影が午後中心だったことを考えると、間違いなく三宅島の子供達がいたのは午前の部だったですね。

>この日は、終演後、品川駅までJRに乗って、そこで待っていた友人の旦那さまの車に乗せてもらってで、シロガネへ行き、お昼を食べたのでした。(だんだん思い出してきたぞ)

 おお!! もう2年弱前のことなのに、やすこさん、すばらしい!
 私は、お昼はコンサートの合間に、銀座で鰻を食べました。(^-^)
 東京国際フォーラムは銀座のすぐ近くだったんです。いやぁ、立派なホールだったですね。とても綺麗な作りでしたね。
 私が初めてアキヒラーの方々とお会いしたのも、この日が初めてだったんです。

>オシャレな店ながら、子供にサービスジュースを出してくれるところで、ドキドキしながらスパゲティを食べたような記憶・・・娘もアンティックな雰囲気に呑まれたか、お行儀よくて。
>ああ、夢のような1日だったなぁ〜
>あれから、白金へは1回も行ってないぞ。

 うーん、シロガネ! わっ!!おしゃれー! でしたね! (^o^)/
 子供さんにジュースをサービスしてくれるとは、とても良心的だったですね〜。

 何か・・感動するコンサートだと…
 その日の状況とかもお互いに忘れらずよく覚えていますよね。(^-^)

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ ご自由掲示板 ┃ 催し物掲示板  
1351 / 1555 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
C-BOARD v3.23 is Free.
◆過去ログ1(2001/06/30〜2002/01/15)  ◆過去ログ2(2002/01/15〜2002/08/11)