過去ログ3 (2002/08/11〜2007/09/30)
表示されている投稿のアイコンの種類はこの 一覧 (←ここをクリック!)から参照できます。
背景を→ Webの素 さんからお借りしました。m(_ _)m
◆過去ログ1(2001/06/30〜2002/01/15)  ◆過去ログ2(2002/01/15〜2002/08/11) ◆新掲示板はこちら(←ここをクリック) です。
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ ご自由掲示板 ┃ 催し物掲示板  
1326 / 1555 ツリー ←次へ | 前へ→

【1675】だいQとラテンアニメの感動・瞳姉(12/8(日) ぎょうざ 02/12/8(日) 19:04 歌のお姉さん
┣ 【1678】ゴージャスでした♪ あっぷる 02/12/9(月) 13:54 歌のお姉さん
┃┗ 【1682】低音も魅力的でしたぁ。(^-^)♪ ぎょうざ@会社 02/12/9(月) 19:12 歌のお姉さん
┣ 【1688】どうだ!と言いたいわんパーク メルモ 02/12/9(月) 22:18 歌のお姉さん
┃┗ 【1690】Re:どうだ!と言いたいわんパーク ぎょうざ 02/12/9(月) 22:40 佐治宣英お兄さん
┗ 【1692】カホン! こたつねこ 02/12/9(月) 22:56 佐治宣英お兄さん
 ┗ 【1705】わんパは楽器の宝箱♪ ぎょうざ@会社 02/12/10(火) 16:15 佐治宣英お兄さん

【1675】だいQとラテンアニメの感動・瞳姉(12/8(...
歌のお姉さん  ぎょうざ E-MAILWEB  - 02/12/8(日) 19:04 -

引用なし
パスワード
    12月8日(日)の「みんなの広場だ!わんパーク」瀧本瞳お姉さんゲストの回、見終りましたよお。
 11月10日(日)の収録時のレポは以前メルモさんが↓でくれました〜。(^^)
http://www.moimoi.org/cgi-bin/board/c-board.cgi?cmd=one;no=1297;id=5

☆瞳お姉さん
 まずはこれは私が初めて聞いた「だいQ」。これは虫まるソングなんですかね? 多分ですけど、この時期によく歌われる「第九」に引っ掛けたタイトルのような気がしました(笑)。
 ダリオがマエストロ(指揮者)になって瞳お姉さんとレギュメンでの楽しい合唱スタイルで整列! ちょっとドリフの聖歌隊コントを連想(笑)。多種類の生き物を真面目に歌うその荘厳さ、合唱スタイルがとてもチームワークがいい! これが年末の第九が流れるこの時期に合っててもうピッタリで大きな大きな見所だったですね!
 瞳お姉さんの黒くアダルトに決めたドレッシーな背中がオープンになったドレスも、いやあ、とても落ちついた美しさがありましたね〜。
 皆さん、きっとここがツボだったでしょう? (^-^)

 でも私は違うんです。もっとツボだったのは個人的に「母を訪ねて三千里」からのアニメソング、「草原のマルコ」。
 ちょっとネッターの「まる子」さんを思い浮かべました。(^^;
 この曲の登場する前で、バンドがハットスタイルで何かラテン調。そして瞳姉の格好が南アメリカチックだなあ〜と思っていたんです。こうそれらしい帽子、そして柔らかい手縫い感のある刺繍の入ったソフトタッチ&淡い明るい服。これがもうまさしく南アメリカ的。
 そしたらなんとこの曲! やった!
 このアニメ自体は私、そういう年でも無かったし、ほとんど見てなかったんですが、この曲は凄く好きですね。こういうセンチメンタル系には滅法弱い。昔、フジ系の「うたえもん」を見ていた時も、オリジナルの女性歌手の方の歌を聞いて感激してました。
 この曲名が出た時に、あっ、あの伸びる前半の高音、絶対、瞳お姉さんにもうピッタリだ!と思ったら、わおわお、ヤッパリ案の定、凄くフィットしてましたね!
 佐治宣英お兄さんの打楽器「カホン」の音色もとても素朴感があって良かった!
 ・・・いやあ、正直言って聞いててウルウルしてしまった。ああ、不覚(涙)。

 今日は全体的に「天使」がモチーフだったですが、ドレスアップした瞳お姉さん、そして後半の南アメリカラテン、とこれまた変化に富んだ魅力が楽しめました。(^^)
 いつもの瞳お姉さんの回とは一味もニ味も違った素晴らしさがありましたね。いつもの子供向けというより前半がアダルトな美しさと重厚さ! (^^) あと、ベルボトムジーンズのスタイル、瞳お姉さん、素晴らしくかっこいい!
 
☆ミーオ
 わお、ビックリ! 今日は薄い水色ドレスに銀の身ごろの組み合わせ。なんと爪のマニュキアも水色にコーディネイトしていましたね。今日はもう「アクア・エンジェル」のよう! 瞳お姉さんの衣装が最初と最後、ピンク長袖に赤半だったから、いやもう二人とも凄く綺麗。

☆ダリオ
 今日はもうマエストロ! ここがポイント! それから「シロクロつけてくだサイ」の瞳姉とのデュエット、それに「カレイなるヒラメ」このリード振りが良かった!

☆GOダンサー
 最初、広希君と佑君が凛々しいタキシード。それからもえこちゃん、さやかちゃん、みほちゃんが可愛い子狸シスターズでしたね♪
 「ニッポンのたぬき」の所では、もえこちゃん・・・・しっかり「うどん」の所を歌っているし(笑)。

☆ナンバーわんパークバンド
 うわお、今回もとっても活躍でクローズアップでしたね!
 特に佐治宣英お兄さんが中央に出てきましたもんね!


 T:瀧本瞳お姉さん

●ソウルわんパーク T

 おおっ、裕介お兄さんが正面でビシリと厳しい顔が光ります。
 今回、裕介お兄さん、キーボード演奏のビシビシかっこいい演奏が決まりましたね!

●にじのむこうに T

 出たあ!
 この曲は、瞳姉バージョンは、今年3月のぐ〜チョココンサートで、あき兄とのカップリングを初めて聴きました。そして勿論西武ドームでも! 瞳姉には瞳姉の爽やかで透る声の「にじのむこうに」の魅力がありますね〜。
 レギュメン全員で可愛く歌い最後の虹のアーチが見事!

■ベイビーフィリックス マリンのペンダントの巻
●じゃまをしてもいいですか

 ここでバンドがタキシードの正装に着替えて…むむむむ、メチャクチャかっこいい!
 信弘お兄さん、すげぇかっこいい。

●にっぽんのたぬき GOダンサー

 これは5人がとっても凛々しい(男の子)&可愛い(女の子)だったですねー。

●シロクロつけてくだサイ T+ダリオ

 瞳姉黒のセクシードレス、ダリオ白の黒白対比がGood! これもむしまるソングですかあ?
 裕介お兄さん、ピアニカ演奏サクレーツ!

●だいQ T
★Spot ダリオ
●すてきなきみ
●カモン!わんパークバンド T

 ここで一転バンドは、帽子スタイル。信弘お兄さん、バンジョーのジョースタイルです(笑)。

●草原のマルコ T

 宣英お兄さん登場! スプーが楽器を「絵本?」とボケます(笑)。
 信弘お兄さんが「カホン」とフォロー(笑)。

★Spot 佐治宣英お兄さん
●空はリンドンリンドン

 皆で、影山ヒロノブお兄さんに、楽曲提供ありがとう〜とエール。
 いやあいい歌です。

●カレイなるヒラメ T

 前に信弘お兄さんと鳴瀬さんのベースセッションがあった時の曲でしたね。
 こう筋肉ポーズでの練習を皆でしていましたが、良い高級平目って、身がえらくガッチリしていて筋肉質なんですよね〜。なんて思いながら見てました(笑)。
 うーん、もえこちゃんとゆう君のカップリング先生も良かった。ゆう君も煮込みうどん好きになっちゃったんだね(笑)。

●もっとわんパーク T

【1678】ゴージャスでした♪
歌のお姉さん  あっぷる E-MAIL  - 02/12/9(月) 13:54 -

引用なし
パスワード
   ぎょうざさん、みなさん、こんにちは!
瞳姉わんパ、衣装も歌も大満足のゴージャスわんパでしたね♪

> 瞳お姉さんの黒くアダルトに決めたドレッシーな背中がオープンになったドレスも、いやあ、とても落ちついた美しさがありましたね〜。
> 皆さん、きっとここがツボだったでしょう? (^-^)
その通りです(笑)。だってあの美しさときたら!歌声もあいかわらず素晴らしいし!!
うちの母は、「ん?!今日はジャズ歌手の人がゲスト?」とか言って、サイの歌に聞き入ってました(笑)。
>
> でも私は違うんです。もっとツボだったのは個人的に「母を訪ねて三千里」からのアニメソング、「草原のマルコ」。
あっ、これには旦那が大喜びでした。
「ここのテンポが速くなるトコが昔から好きで、聞いてると感動するんだよな〜!」だそうです。

> ・・・いやあ、正直言って聞いててウルウルしてしまった。ああ、不覚(涙)。
大丈夫!旦那も一緒でしたから(笑)。
私はこの時ずっとノブヒロンのポンチョに釘付けでしたが;;;

> いつもの瞳お姉さんの回とは一味もニ味も違った素晴らしさがありましたね。いつもの子供向けというより前半がアダルトな美しさと重厚さ! (^^) あと、ベルボトムジーンズのスタイル、瞳お姉さん、素晴らしくかっこいい!
今回いろんなテイストの瞳姉が楽しめましたが、どれも抜群に似合ってましたよね!
あと、他の出演者の方々も、それに合わせて様々な衣装に着替えてみえて、それもすごく楽しめました♪
中でもバンドメンバーの正装姿、素敵でした♪♪
選曲も含めて、見所満載の1時間でした。

【1682】低音も魅力的でしたぁ。(^-^)♪
歌のお姉さん  ぎょうざ@会社 E-MAILWEB  - 02/12/9(月) 19:12 -

引用なし
パスワード
   >瞳姉わんパ、衣装も歌も大満足のゴージャスわんパでしたね♪

 あっぷるさん、皆さん、こんばんはー。(^^)/
 はい、まさにゴージャスだったですね。瞳お姉さんの回は、これまたいつもですが、様々な楽しませてくれる衣装替えがある所も嬉しいですね〜。というか歌のお姉さんの時にはどなたも衣装替えが楽しみです。

>> 瞳お姉さんの黒くアダルトに決めたドレッシーな背中がオープンになったドレスも、いやあ、とても落ちついた美しさがありましたね〜。
>その通りです(笑)。だってあの美しさときたら!歌声もあいかわらず素晴らしいし!!
>うちの母は、「ん?!今日はジャズ歌手の人がゲスト?」とか言って、サイの歌に聞き入ってました(笑)。

 おおっ! ジャズ歌手の人! 
 ・・・・・すみません、あまり知らなくって。(^o^;
 咄嗟に阿川泰子さんのお顔とお声が思い浮かびました。(^-^)

うーん、「ジャズ歌手」の方と「サイの歌」・・・面白い取り合わせですね(笑)。
 あっぷるさんのお母様も楽しまれたようで何よりでした〜。(^^)/

>>個人的に「母を訪ねて三千里」からのアニメソング、「草原のマルコ」。
>あっ、これには旦那が大喜びでした。
>「ここのテンポが速くなるトコが昔から好きで、聞いてると感動するんだよな〜!」だそうです。

 おお! 御主人様もお好きだったんですね! 同志発見で嬉しいです。(^^)」
 はい、この曲は、最初の寂しげな感じから、途中から曲調が変わりアップテンポで明るくなるところがいいですね〜。

>> ・・・いやあ、正直言って聞いててウルウルしてしまった。ああ、不覚(涙)。
>大丈夫!旦那も一緒でしたから(笑)。

 おお! 御主人様もウルウル! いやあ、この曲、反則です(笑)。涙腺をこれでもかこれでもかっと刺激されます(笑)。(TーT)

>私はこの時ずっとノブヒロンのポンチョに釘付けでしたが;;;

 あははは(笑)。ポンチョスタイルもまたまた登場でしたね。いつもはダリオと二人でバンジョーのジョーの時に登場してたんですけどね〜。少なくとも影山ヒロノブお兄さんとじゅんじゅんの回でこの扮装でしたね。

>今回いろんなテイストの瞳姉が楽しめましたが、どれも抜群に似合ってましたよね!

 前のわんパはこう原色の緑やオレンジがあって子供向けのヤング衣装だったですけど、今回はこうちょっとインターナショナルだったですねー。
 それから、今回、これまた瞳お姉さんのいろんな歌声が楽しめたと思うんです。
 例えば「カレイなるヒラメ」のところではとても低音が聞かせてくれましたねー。

>あと、他の出演者の方々も、それに合わせて様々な衣装に着替えてみえて、それもすごく楽しめました♪

 いやあ、レギュメンもとってもファッショナブルだったですよね。特にミーオに驚きました。

>中でもバンドメンバーの正装姿、素敵でした♪♪

 ここがとてもかっこよかったですよね。(^^)
 今回は佐治お兄さんのクローズアップが見所!
 そして、信弘お兄さんと裕介お兄さんはわっ!と驚く凄いアップがありましたね。(@@)
 あっ、そうだ。どうでもいいですけどバンド4人の中でこの二人は「メガネをかけている繋がり」なんですねー。

【1688】どうだ!と言いたいわんパーク
歌のお姉さん  メルモ  - 02/12/9(月) 22:18 -

引用なし
パスワード
   > 12月8日(日)の「みんなの広場だ!わんパーク」瀧本瞳お姉さんゲストの回、見終りましたよお。
> 11月10日(日)の収録時のレポは以前メルモさんが↓でくれました〜。(^^)

私も放送を見ました。
いかがでしたか?皆さん!
瞳姉を私が大好きな理由がわかりました?
あの可愛い声、そして歌唱力。
そして歌を楽しんでいる「天使の歌声」。
どうだ!これが瞳姉だ!ってわんパークでしたでしょう?

>☆瞳お姉さん
> まずはこれは私が初めて聞いた「だいQ」。これは虫まるソングなんですかね? 多分ですけど、この時期によく歌われる「第九」に引っ掛けたタイトルのような気がしました(笑)。

「虫まる」なんでしょうが、私は存じ上げませんでした。
面白い歌でしたね。
そしてこの歌を真面目にふざけている演出に、感動してしまいました。
「イカ天」でたまが勝ちぬいていた時、こういう風に正装でアカペラで歌った時がありましたよね。
私はこういうパターンって好きなんです。
いつか演って欲しいと思っておりましたんで、嬉しかったですよ。

> でも私は違うんです。もっとツボだったのは個人的に「母を訪ねて三千里」からのアニメソング、「草原のマルコ」。
> ちょっとネッターの「まる子」さんを思い浮かべました。(^^;

おほほ。そうですね。

> 佐治宣英お兄さんの打楽器「カホン」の音色もとても素朴感があって良かった!
> ・・・いやあ、正直言って聞いててウルウルしてしまった。ああ、不覚(涙)。

いえいえ、すごくわかります。
私はリハも見ていたんですね。
リハ終了後「気になる部分がありましたら、もう1度」って声が入った時に、誰か(忘れてしまいました)がこの歌をもう1度・・ってお願いして練習していたですよ。
すごく良かったですよね。

>☆ナンバーわんパークバンド
> うわお、今回もとっても活躍でクローズアップでしたね!
> 特に佐治宣英お兄さんが中央に出てきましたもんね!

はい、佐治さんが(笑)。
佐治さんと裕介兄にもっと光を!と訴えたばかりでしたので「ををををを!」と思っておりました。

>●じゃまをしてもいいですか
>
> ここでバンドがタキシードの正装に着替えて…むむむむ、メチャクチャかっこいい!
> 信弘お兄さん、すげぇかっこいい。

そうでしょう!へへーーん!

この歌、以前にぎょうざさんが「石野真子さん」を思い出すとおっしゃっていましたね。
私も、石野真子さんの「プリティプリティプリティ」も思い出していたんですよ。
降り付けと、ちょっと切ない乙女心が思い出させたのかもしれません。

>●シロクロつけてくだサイ T+ダリオ
>
> 瞳姉黒のセクシードレス、ダリオ白の黒白対比がGood! これもむしまるソングですかあ?

そうです。この曲はよくかかりますよ。
虫まるの曲ってのは、面白いですよね。

さて、今回のわんパーク、本当に面白かったですね。
しかし、私はどうしてこんなに瞳姉が好きなのに、「わんパーク」も「ぐ〜ファミコン」もはずすんでしょうね。
メルモ、頑張れ!気合いだ!と、自分に渇をいれたいです。

【1690】Re:どうだ!と言いたいわんパーク
佐治宣英お兄さん  ぎょうざ E-MAILWEB  - 02/12/9(月) 22:40 -

引用なし
パスワード
   >私も放送を見ました。

 メルモさん、こんばんはー。ご覧になれたんですね! おめでとうございましたぁ。(^^)/ いやあ、それにしても今日は寒い日でしたね。

>あの可愛い声、そして歌唱力。
>そして歌を楽しんでいる「天使の歌声」。
>どうだ!これが瞳姉だ!ってわんパークでしたでしょう?

 はい、今回も瞳お姉さんの真髄、発揮しマクリだったですね! 最初は「天使」トークから始まりましたね。(^-^) そう言えば前のわんパでは「翼をください」を天使の羽付きで歌われていた時がありましたね〜。

>>☆瞳お姉さん
>「虫まる」なんでしょうが、私は存じ上げませんでした。
>面白い歌でしたね。
>そしてこの歌を真面目にふざけている演出に、感動してしまいました。

 ここのミニ寸劇が面白かったですね。GOダンサー、ミーオ、瞳姉が丁度正面階段の所に立ってたのがピッタリで、ステージってああいう使い方もあるんだな〜と思いました。

>「イカ天」でたまが勝ちぬいていた時、こういう風に正装でアカペラで歌った時がありましたよね。
>私はこういうパターンって好きなんです。
>いつか演って欲しいと思っておりましたんで、嬉しかったですよ。

 「たま」が正装で! うーん、それは覚えがありませんでしたぁ。(^o^;

>いえいえ、すごくわかります。
>私はリハも見ていたんですね。

 そうそう、メルモさん、見学窓にこの日、行かれてらっしゃったんですよね〜。(^^)

>リハ終了後「気になる部分がありましたら、もう1度」って声が入った時に、誰か(忘れてしまいました)がこの歌をもう1度・・ってお願いして練習していたですよ。
>すごく良かったですよね。

 うわお、そこでまた「草原のマルコ」が何度も聴けたんですか! それは至福のヒトトキだったですね〜。(@@) いやあ、羨ましいでーす。リハと本番を見れると、またちょっと歌声が違ってたりして楽しめますよね〜。
 ただ当選してテント前の列に並んでいる場合は、列に並ばなくちゃいけないのでソワソワしてリハがあまり見れないんですよね。ですので見学組の方がリハと本番が窓から見れるっていう点はお得ですよね。

>>☆ナンバーわんパークバンド
>> うわお、今回もとっても活躍でクローズアップでしたね!
>> 特に佐治宣英お兄さんが中央に出てきましたもんね!
>はい、佐治さんが(笑)。
>佐治さんと裕介兄にもっと光を!と訴えたばかりでしたので「ををををを!」と思っておりました。

 宣英お兄さん、最後の「どうぞ〜」の所でのニッコリと手を広げてパッの所が良かったですね。こんなに正面でスプーと2ショットだったのも貴重貴重でした。(^^)
 あといつも感じますが、いやあリズムがとても正確ですよね。ドラマーだから当たり前って言われてしまうとそれまでですが。(^o^; でもわんパのリズムの大きな大黒柱ですよね。

>>●じゃまをしてもいいですか
>> ここでバンドがタキシードの正装に着替えて…むむむむ、メチャクチャかっこいい!
>> 信弘お兄さん、すげぇかっこいい。
>そうでしょう!へへーーん!

 あっ、メルモさんが海老反りになってらっしゃる(笑)。これは背骨を戻すためにリクライニングチェアーが必要ですね〜。(^-^)

>この歌、以前にぎょうざさんが「石野真子さん」を思い出すとおっしゃっていましたね。
>私も、石野真子さんの「プリティプリティプリティ」も思い出していたんですよ。
>降り付けと、ちょっと切ない乙女心が思い出させたのかもしれません。

 はい「石野真子さん」のことは前に言いましたね。(^^)
 このミーオの「じゃまをしてもいいですか」の歌詞がこう確かに胸キュンの乙女心を表していますよね〜。うーん、ミーオに八重歯が欲しいですね。(^-^)

>>●シロクロつけてくだサイ T+ダリオ
>> 瞳姉黒のセクシードレス、ダリオ白の黒白対比がGood! これもむしまるソングですかあ?
>そうです。この曲はよくかかりますよ。
>虫まるの曲ってのは、面白いですよね。

 あっ、やっぱり虫まるだったんですね! 真面目な正装で歌詞がユーモラスなのが可笑しいですよね(笑)。そして表情がこう真面目だったから可笑しさも倍増してたと思うんです(笑)。

>さて、今回のわんパーク、本当に面白かったですね。

 いやあ、本当にそうでした。最近、重量級の面白さが続いていますね〜。

>しかし、私はどうしてこんなに瞳姉が好きなのに、「わんパーク」も「ぐ〜ファミコン」もはずすんでしょうね。
>メルモ、頑張れ!気合いだ!と、自分に渇をいれたいです。

 はい、じゃあ、私も喝をサービス致しますよぉ!(笑) …という前にぃ、私自身が運が欲しいー(笑)。

【1692】カホン!
佐治宣英お兄さん  こたつねこ  - 02/12/9(月) 22:56 -

引用なし
パスワード
   > 12月8日(日)の「みんなの広場だ!わんパーク」瀧本瞳お姉さんゲストの回、見終りましたよお。

メルモさんのレポ通りですねえ。
これぞ瞳姉!でした。

> 瞳お姉さんの黒くアダルトに決めたドレッシーな背中がオープンになったドレスも、いやあ、とても落ちついた美しさがありましたね〜。

ダリオとのコントラストが良かったですね。
ディナーショーっぽかったです。

> でも私は違うんです。もっとツボだったのは個人的に「母を訪ねて三千里」からのアニメソング、「草原のマルコ」。

私は、もろストライクゾーンの世代です。
あんまりアニメやドラマを見た記憶がないのですが、これは割としっかり見てた気がします。
アニメで、肩に乗っている白いお猿はアメディオって名前でした。
確か、アニメのエンディング曲は「コンドルは飛んでいく」みたいな曲だった気がします。
もう、大好きでした。

> 佐治宣英お兄さんの打楽器「カホン」の音色もとても素朴感があって良かった!

実は、前回わんパにカホンが出た時見逃してるんです。
今回見て、おおっ!と思いました。
つい先日、行ったバンドのパーカッショニストが披露してくれたばかりなんですよ。
ステージ上で楽器名が紹介されたのですが、カホーン?カフォン?と聞き取れませんでした。その後、ファン会報にてわかりました(←入ってるのか!)。
カホンはあの、跨いで演奏するトコが好きです〜。
ユールさんといい、この年になって私は打楽器好きなことが判明。

> ・・・いやあ、正直言って聞いててウルウルしてしまった。ああ、不覚(涙)。

いえいえ、同感です。
ノブヒロンの肩にアメディオが見えました(誇張)。

>☆ナンバーわんパークバンド
> うわお、今回もとっても活躍でクローズアップでしたね!
> 特に佐治宣英お兄さんが中央に出てきましたもんね!

嬉しいこと極まりなしでした。
足元がアップになった時、靴紐がほどけている気がしたのですが気のせいかな(笑)。

> ここでバンドがタキシードの正装に着替えて…むむむむ、メチャクチャかっこいい!
> 信弘お兄さん、すげぇかっこいい。

ほんとにねえ・・。
あのまま出ずっぱりでもいーのにー。

> 裕介お兄さん、ピアニカ演奏サクレーツ!

以前(曲名失念)は、吹口がホースになってないピアニカ?だった気がするのですが、音が違うのでしょうか?それとも、全然違う楽器?・・・もしかしてど素人質問ですか?(笑)

> ここで一転バンドは、帽子スタイル。信弘お兄さん、バンジョーのジョースタイルです(笑)。

バンジョーのジョー@影山兄で、生で見た時の衝撃を思い出しました(笑)。

> 皆で、影山ヒロノブお兄さんに、楽曲提供ありがとう〜とエール。

以前あき兄が飛び入りしたように、てっきりヒロノブ兄が出てくる物かと・・・。
会場にいたら後ろ振り返ってるな・・・って思いました(笑)。

【1705】わんパは楽器の宝箱♪
佐治宣英お兄さん  ぎょうざ@会社 E-MAILWEB  - 02/12/10(火) 16:15 -

引用なし
パスワード
   >メルモさんのレポ通りですねえ。
>これぞ瞳姉!でした。

 こたつねこさん、皆さん、こんばんはー。はい、This is Hitomi-ane でしたね。(^^)
 って英語にすることも無いんですが。<(^^;

>ダリオとのコントラストが良かったですね。
>ディナーショーっぽかったです。

 あっ! ディナーショー! まさにそうでしたね。(^^)
 豪華フランス料理が出て欲しいなあ(笑)。お肉の前のお魚ディッシュはやっぱり「カレイ」か「ヒラメ」でお願いしたいです(笑)。

>私は、もろストライクゾーンの世代です。
>あんまりアニメやドラマを見た記憶がないのですが、これは割としっかり見てた気がします。
>アニメで、肩に乗っている白いお猿はアメディオって名前でした。

 おお、こたつねこさん、ストライクゾーン!
 白いお猿が確かにそう言う名前でしたね。可愛かったですね〜。(^^)

 今、ちらっと思ったんですが、顔を黒塗りにして真っ白い着ぐるみを着ると、吉田佑君がピッタリ似合うような気がします。(^^) ウッキーモンキーコンビや、秋ファミでのウッキャッキャで猿の着ぐるみが似合うのは実証済ですもんね〜。

>> 佐治宣英お兄さんの打楽器「カホン」の音色もとても素朴感があって良かった!
>実は、前回わんパにカホンが出た時見逃してるんです。

 初めて登場した時には、冷凍庫みたいに見えましたね。(^^)
 あれで釣り道具があれば完璧だったと思います(笑)。

>今回見て、おおっ!と思いました。
>つい先日、行ったバンドのパーカッショニストが披露してくれたばかりなんですよ。
>ステージ上で楽器名が紹介されたのですが、カホーン?カフォン?と聞き取れませんでした。その後、ファン会報にてわかりました(←入ってるのか!)。

 なるほど、最近、打楽器のカホンってクローズアップされて来てるんですね!
 いろんな楽器が紹介されるって嬉しいことですよね。

 わんパは勿論「歌」と「ダンス」が売りですけど、「体操」とか「寸劇」とかエンターテイメントのいろんな要素が加味されていますね〜。
 それに、この番組は「楽器讃歌」でもあると思うんです。

>カホンはあの、跨いで演奏するトコが好きです〜。
>ユールさんといい、この年になって私は打楽器好きなことが判明。

 打楽器なプリミティブな音色は、こうとても純粋に心に響きますよね。(^^)

>いえいえ、同感です。
>ノブヒロンの肩にアメディオが見えました(誇張)。

 わーっ!(笑) 信弘お兄さんがマルコですか。(^^)
 かなりタッパがありますけどね。きっと成長したマルコなんでしょう(笑)。

>>☆ナンバーわんパークバンド
>> うわお、今回もとっても活躍でクローズアップでしたね!
>> 特に佐治宣英お兄さんが中央に出てきましたもんね!
>嬉しいこと極まりなしでした。
>足元がアップになった時、靴紐がほどけている気がしたのですが気のせいかな(笑)。

 おおっと、こたつねこさん、観察眼が鋭いですー。(^^)
 靴は最近流行りの、カカトがローラーになっているのを履いて欲しいですね。(^^)
 あっ、でもステージ上は禁止です(笑)。

>> ここでバンドがタキシードの正装に着替えて…むむむむ、メチャクチャかっこいい!
>> 信弘お兄さん、すげぇかっこいい。
>ほんとにねえ・・。
>あのまま出ずっぱりでもいーのにー。

 最初から最後まであの格好の4人でいても良かったですよね。
 そしたら、まさに、わんパークディナーショーでしたね。
 大人向けに、レギュメンでホテルを回ってくれると嬉しいですね。予約殺到でしょうね。

>> 裕介お兄さん、ピアニカ演奏サクレーツ!
>以前(曲名失念)は、吹口がホースになってないピアニカ?だった気がするのですが、

 えっ、吹口がホースになってない?
 それは・・・吹口が牛になってたとか??
 ・・・ああ、お願いだから、引かないでくださーい(笑)。

>> 皆で、影山ヒロノブお兄さんに、楽曲提供ありがとう〜とエール。
>以前あき兄が飛び入りしたように、てっきりヒロノブ兄が出てくる物かと・・・。
>会場にいたら後ろ振り返ってるな・・・って思いました(笑)。

 いや、私も一瞬、ヒロノブお兄さんが出てくるのかな〜なんて感じてたんですよ〜。
 以前、あき兄がりょうこちゃんわんパで出てくれたことがありましたもんね。(^-^)
 同日収録だったら実現可能だったかもしれないですねー。

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ ご自由掲示板 ┃ 催し物掲示板  
1326 / 1555 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
C-BOARD v3.23 is Free.
◆過去ログ1(2001/06/30〜2002/01/15)  ◆過去ログ2(2002/01/15〜2002/08/11)