過去ログ3 (2002/08/11〜2007/09/30)
表示されている投稿のアイコンの種類はこの 一覧 (←ここをクリック!)から参照できます。
背景を→ Webの素 さんからお借りしました。m(_ _)m
◆過去ログ1(2001/06/30〜2002/01/15)  ◆過去ログ2(2002/01/15〜2002/08/11) ◆新掲示板はこちら(←ここをクリック) です。
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ ご自由掲示板 ┃ 催し物掲示板  
1411 / 1555 ツリー ←次へ | 前へ→

【1038】松五郎さん強化月間? 若葉 02/10/23(水) 1:21 りょうこ姉+あき兄
┣ 【1041】オトナの男のお手本♪ あっぷる 02/10/23(水) 13:25 だんご3兄弟あっという間劇場
┣ 【1043】若葉さんはじめまして♪ こなつ 02/10/23(水) 16:19 だんご3兄弟あっという間劇場
┣ 【1045】大活躍!松五郎さ〜ん♪ ママゴン 02/10/23(水) 20:32 だんご3兄弟あっという間劇場
┣ 【1047】Re:松五郎さん強化月間? こたつねこ 02/10/23(水) 21:21 あき兄(歯キラリ)
┣ 【1056】松五郎シリーズでのあき兄の声 ぎょうざ 02/10/24(木) 0:35 あき兄(歯キラリ)
┃┗ 【1092】あららら、早速間違えた! ぎょうざ 02/10/26(土) 19:17 だんご3兄弟あっという間劇場
┗ 【1093】昔の小山ゆう氏の漫画で ぎょうざ 02/10/26(土) 19:39 あき兄(歯キラリ)

【1038】松五郎さん強化月間?
りょうこ姉+あき兄  若葉  - 02/10/23(水) 1:21 -

引用なし
パスワード
   最近の「だんご三兄弟」、「つけもの石の松五郎さん」多くないですか?(きちんと数えたわけではないけど)「いやはやこれでも仕事中〜♪」のいぶし銀なお声(あき兄ですよね、この声!?)が、頭から離れません。じっと静かに働く男、松五郎!!…しかし、シートの端っこ押さえるには大きすぎやしないかと…(^^;)

【1041】オトナの男のお手本♪
だんご3兄弟あっという間劇場  あっぷる E-MAIL  - 02/10/23(水) 13:25 -

引用なし
パスワード
   若葉さん、こんにちは。

>最近の「だんご三兄弟」、「つけもの石の松五郎さん」多くないですか?(きちんと数えたわけではないけど)「いやはやこれでも仕事中〜♪」のいぶし銀なお声(あき兄ですよね、この声!?)が、頭から離れません。
渋いところに目を付けられますね〜。松五郎さん、確かにいぶし銀という言葉がピッタリくる、良い味持ったキャラですよね。最近確かによく見かけるかも。

じっと静かに働く男、松五郎!!…しかし、シートの端っこ押さえるには大きすぎやしないかと…(^^;)
いえいえ、大きさに関係なく、どんな地味な仕事でもモクモクとこなす、これこそオトナの男のお手本です(笑)。だんごくん達(並びにうちの主人)にも是非参考にして頂きたいですね〜〜(^^)

【1043】若葉さんはじめまして♪
だんご3兄弟あっという間劇場  こなつ  - 02/10/23(水) 16:19 -

引用なし
パスワード
    こんにちはー。
最近ばたばたしていてすっかりご挨拶が遅くなってしまいましたが(汗)。
若葉さん、はじめまして!こなつと申します、よろしくお願いします〜!

>じっと静かに働く男、松五郎!!…しかし、シートの端っこ押さえるには大きすぎやしないかと…(^^;)


 ↑受けました・・・(笑)。
確かに漬物石をレジャーシートの端っこに置いたら・・・でかーい!(笑)
家からわざわざ持っていくのも何ですしね・・・。
面白い話題ありがとうございます〜(^^)。

【1045】大活躍!松五郎さ〜ん♪
だんご3兄弟あっという間劇場  ママゴン  - 02/10/23(水) 20:32 -

引用なし
パスワード
   若葉さん、みなさん、こんばんは〜。

随分涼しくなりましたね。

さて若葉さん、はじめまして。
出遅れてしまいましたが(汗)、どうぞ宜しくお願いいたします。
ママゴンと申します(^−^)。

あっという間劇場は、でこフレ同様、いろんなキャラクターが登場して、
短い場面の中に、たくさんのことが凝縮されている感じで、
とっても楽しいですよね!

そして子供番組の中では、珍しい!?とっても日本的な、
名前の「松五郎さん」。
風流と申しましょうか、粋と申しましょうか、
かっこいい〜〜〜って感じます!

しっかり仕事をこなして、みんなのお役に立つ、
松五郎さん♪
これぞ、日本男児!?って、おっと!石でしたね(笑)。
頼もしい存在ですね〜。

【1047】Re:松五郎さん強化月間?
あき兄(歯キラリ)  こたつねこ  - 02/10/23(水) 21:21 -

引用なし
パスワード
   若葉さん、皆さんこんばんは〜。

私も松五郎週間だと思っていました。
あき兄の声は、何を聞いても惚れ惚れです。
先週土曜日のやぎ郵では、ふじおばばの生歌も聞けましたしね(笑)。

何気にだんごの中では、めざまし時計君の「ガンバリマスッ!」っが好きです(笑)。

【1056】松五郎シリーズでのあき兄の声
あき兄(歯キラリ)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 02/10/24(木) 0:35 -

引用なし
パスワード
   >最近の「だんご三兄弟」、「つけもの石の松五郎さん」多くないですか?(きちんと数えたわけではないけど)

 若葉さん、こんばんはー。はい、松五郎、多いですよね。(^^)

>「いやはやこれでも仕事中〜♪」のいぶし銀なお声(あき兄ですよね、この声!?)が、頭から離れません。

 まず、随分昔に松五郎シリーズの「漬物石の松五郎の成長記の巻」がこれが第一作だったと思うんです。あの川の中をゴロゴロと転がる話です。
 この時のあき兄の「…なっちまったのさ♪」が男らしい良い声だったですね〜。当時これに感動しました。粋な大工さんの棟梁みたいでしたね。(^^)

 あと、それから、こたつねこさんも仰っているように「目覚まし時計」の「頑張ります!」が私もとても好きです。キュートですよね。
 あき兄、低い重厚な大人声から、可愛い高いキュートな子供声まで自在にこなしますからね〜。

>じっと静かに働く男、松五郎!!…しかし、シートの端っこ押さえるには大きすぎやしないかと…(^^;)

 あははは、あれは、行楽地に「漬物石」をほんとに持っていったんですかね〜?
 そうだとすればとても難儀したと思うんですよ。(^^)

【1092】あららら、早速間違えた!
だんご3兄弟あっという間劇場  ぎょうざ E-MAILWEB  - 02/10/26(土) 19:17 -

引用なし
パスワード
   >>じっと静かに働く男、松五郎!!…しかし、シートの端っこ押さえるには大きすぎやしないかと…(^^;)
> あははは、あれは、行楽地に「漬物石」をほんとに持っていったんですかね〜?
> そうだとすればとても難儀したと思うんですよ。(^^)

 ゲホッゲホッゲホッ。
 私、間違えてましたねー。
 放送を改めて見てみると、「行楽地」に行くのではなく、ちゃんと「お庭」って想定になってましたね。いやあ、失礼しました(汗)。
 庭ならば、まだしも置きやすいですね。(^^) ああ、私の自宅には庭がありませんが(涙笑)。

 うーん、松五郎がデンとシートを抑えてくれていれば、どんなに強風の日でも自宅ピクニックのシートは安泰ですよね〜。 

【1093】昔の小山ゆう氏の漫画で
あき兄(歯キラリ)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 02/10/26(土) 19:39 -

引用なし
パスワード
    皆さん、こんばんはー。
 あらためて振りかえってみると、最近、確かに松五郎の放送、多いですよね〜。
 うーん、漬物を漬けるのに絶好の季節なのかもしれません。(^^)

▼あっぷるさん
>確かにいぶし銀という言葉がピッタリくる、良い味持ったキャラですよね。

 はい、いやあ、ほんと、「いぶし銀」って言葉がピッタリですよね!

>どんな地味な仕事でもモクモクとこなす、これこそオトナの男のお手本です(笑)。だんごくん達(並びにうちの主人)にも是非参考にして頂きたいですね〜〜(^^)

 わはははは(汗)、私、日頃楽をして生きていきたいと思っているで、いやあ、身につまされます(笑)。いやあ男の生き方の見本でかっこいい松五郎氏ですよね!
 だんご君たちもきっと立派な大人になるでしょうね。(^-^)

▼こなつさん
>漬物石をレジャーシートの端っこに置いたら・・・でかーい!(笑)

 強風が来てもビクともしないでしょうね(笑)。本当は小石くらいでいいのかもしれませんが。
 あと、テント2002で並んでシートを敷いているときに、松五郎氏に来て欲しいです(笑)。

▼ママゴンさん
>そして子供番組の中では、珍しい!?とっても日本的な、名前の「松五郎さん」。風流と申しましょうか、粋と申しましょうか、かっこいい〜〜〜って感じます!

 古風な昔堅気って感じですね。(^-^)
 職人肌の人って、非常に特有のかっこ良さがありますよね。うーん、これからも沢山の職人さん達に登場して欲しいものですよね。


 あと、話がそれますが「松五郎」というとどうしても昔のある漫画を思い浮かべてしまいます。
 小山ゆう氏の漫画で「愛がいく」というのがあったんですよ。このコミックは面白くてかなり読みました。その中で捨て子の男の子(愛君)を拾って育てる「北条松五郎」っていう肉体労働をしているおじさんがいたんです。この愛君がとっても可愛くってね〜。松五郎氏も目の中に入れても痛くないほど可愛がっていました。
 「松っちゃん」、「あいよ!」という「愛」と「松五郎」の台詞のやりとりが面白くて印象的でした。
 この漫画、子供さんと大人の気持ちの触れ合いってところでは、おかいつと何か共通するものがありましたね〜。(^^)

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ ご自由掲示板 ┃ 催し物掲示板  
1411 / 1555 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
C-BOARD v3.23 is Free.
◆過去ログ1(2001/06/30〜2002/01/15)  ◆過去ログ2(2002/01/15〜2002/08/11)