過去ログ3 (2002/08/11〜2007/09/30)
表示されている投稿のアイコンの種類はこの 一覧 (←ここをクリック!)から参照できます。
背景を→ Webの素 さんからお借りしました。m(_ _)m
◆過去ログ1(2001/06/30〜2002/01/15)  ◆過去ログ2(2002/01/15〜2002/08/11) ◆新掲示板はこちら(←ここをクリック) です。
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ ご自由掲示板 ┃ 催し物掲示板  
60 / 1555 ツリー ←次へ | 前へ→

【9590】ラララ、ランドセル〜は〜♪ さとまま 06/12/6(水) 12:27 弘兄(その1)
┣ 【9591】リリリ、りりしい弘兄が〜♪ ぎょうざ 06/12/9(土) 1:21 弘兄(ウィンク)
┃┗ 【9611】みみみ、見れましたよ〜♪ ぎょうざ 06/12/29(金) 16:51 弘兄(ウィンク)
┣ 【9598】リズムズムズム体操(1)グン!グン!グン!(^o^)」 ぎょうざ 06/12/11(月) 1:19 弘兄(ウィンク)
┣ 【9599】12/10(日)Viking 来週予告に登ジョウ!(^-^)」 ぎょうざ 06/12/11(月) 1:44 弘兄(ウィンク)
┣ 【9606】12/17(日)熱血!平成教育学院 かなりの成績!(^o^)」 ぎょうざ 06/12/17(日) 20:11 弘兄(ウィンク)
┗ 【9608】12/18(月) ものまねバトル40 (^O^)ニッコニコ ぎょうざ 06/12/19(火) 0:18 弘兄(ウィンク)

【9590】ラララ、ランドセル〜は〜♪
弘兄(その1)  さとまま  - 06/12/6(水) 12:27 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、さとままです。

この板に書いていいのやら、ですが。

弘兄のランドセル「セイバン」のCMをやっと見ました。
いや、こちらの地方でもやっているとは知らず、確認してませんでした。
ところが、先日、「ボウケンジャー」の録画を見てたら(←完全に自分の趣味・・・)
セイバンのCMも入ってました〜。ヤッタネ。
「ラララ、ランドセル〜は〜♪」は
何と、弘兄が歌ってます!
歌声はちょっと低目なんですよね。(格好良くて、好きです。)
土曜日の遊ぼ!でも、歌ってくれてもいいのにな〜。

はぁ、素敵。今日も帰ったら見ようっと。

【9591】リリリ、りりしい弘兄が〜♪
弘兄(ウィンク)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/12/9(土) 1:21 -

引用なし
パスワード
   >こんにちは、さとままです。

 さとままさん、こんばんは! レスが遅くなってすみません。
 また昨夜からサイトが不調でアクセスできなかったですね。私も焦りました。さとままさん、皆さん、ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。随分前にもありましたが、インターネットの線がどこかで途切れてたんだろうと思います。m(_ _)m

>この板に書いていいのやら、ですが。

 はい、おかいつ関係、そしてOB、OGさんのご活躍は、こちらB-BOARDに合致する話題ですので、バリバリにOKで、ありがたいです!(^^)/~

>いや、こちらの地方でもやっているとは知らず、確認してませんでした。
>ところが、先日、「ボウケンジャー」の録画を見てたら(←完全に自分の趣味・・・)
>セイバンのCMも入ってました〜。ヤッタネ。

 をを、以前、さとままさん、ボウケンジャーがお好きと仰ってましたもんね! その番組でCMとは! とてもラッキーでだったですね〜。おめでとうございました!
 私、まだ残念ながら見れてないんです。(^^;

>「ラララ、ランドセル〜は〜♪」は
>何と、弘兄が歌ってます!

 おおお! ラララと「ラ」ンドセルが、マッチッチですね。
 そこで、本来のCMの歌とは違いますが、語呂合わせで続きを考えてみました。

 ラララ、ランドセル〜は〜♪
 リリリ、凛々しい弘道お兄さんも背負って〜♪
 ルルル、ルクセンブルグの〜♪ (何でそんな外国で?)
 レレレ、レレレのおじさん(by天才バカボン)も驚いて〜♪
 ロロロ、ろれつも回らなくなったとさ〜♪

 ・・・ごめんなさい。脱線して全く意味不明でグチャグチャな歌になってしまいました。(^^A

>歌声はちょっと低目なんですよね。(格好良くて、好きです。)

 むむむっ! 低目なんですか! それは、イチジョウマンの歌みたいな、低音の魅力ですね!
 ・・・おっととっとと、失言! イチジョウマンの歌は「イチジョウマン」が歌っていたんでしたよね。…と、そういうことにしておきましょう(笑)。

>土曜日の遊ぼ!でも、歌ってくれてもいいのにな〜。

 たははは(汗笑)。民放のCMだと、NHKさんの番組内では、まず無理でしょうねー。(^^; とマジな答をしては野暮で申し訳無いですが。
 ただ、今は終わった「プロジェクトX」は、例外的に企業物を思いっきり取りあげてくれていましたね。あれには感謝感謝でした。

>はぁ、素敵。今日も帰ったら見ようっと。

 ボウケンジャーですね! 貴重な情報、ありがとうございます! 要チェックですね!
 あと、別のCMの話ですが、前にテレビ東京を見ていたら、以前も見たことがある、オムツの花王メリーズさんのCMがラッキーにも見れました! ああ、CMを続けて流してくれるのってありがたいなあ〜。私が老いてオムツの世話になるときも、メリーズさんにもう「きめた きめた」です!(←言い過ぎ?)(^-^)/

【9598】リズムズムズム体操(1)グン!グン!グン!...
弘兄(ウィンク)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/12/11(月) 1:19 -

引用なし
パスワード
    時間の出来た時に三巻セットのうちの最初、「ひろみちお兄さんのリズムズムズム体操(1) まっすぐのびるよ グン!グン!グン!」をまずは見てみました。何と今頃ですよ今頃!(呆) 今年3月に発売になっていたのにー。…だって、今まで時間が無かったんです。…と言い訳侍になってちゃいけないですが。(^o^;

 まだご購入になられてらっしゃらない方々は、ネタバレなので以下は注意してご覧下さいね。

●全体的に 創造的な運動と童謡の歌
 この巻は「春」と「夏」がテーマになっていますね。(^^) 季節に合った体の動かし方を、弘兄が丁寧に教えてくれていて、低年齢層の子供達にしっかりフォーカスしてくれています。(^^)
 「春がきた」とか「かもめの水兵さん」とか、誰もが知っているようなポピュラー曲! そして特に、両足に子供さんを乗せて、サーフボードで遊んでいるようにしてあげるポーズが、ダイナミック&スリリング。これは子供達、キャッキャッと喜びますよね。(^^)

●あっ! ご次男友哉君!
 中で弘兄の怪傑ゾロっぽい黒扮装が見られるんですが…あれ? あの小さいミニゾロ君は・・・友哉君だったんだろう…と思うんですが。(^^;
 ところでちょっと可笑しいのが、弘兄ゾロのマスクの部分が…何かこう微妙ぉぉーにズレてて、目がハッキリと見えない(笑)。あれはワザとだったんでしょうかね?(^^) またあれは黒じゃなくて赤衣装だったら、仮面の忍者赤影(40年くらい前の子供番組)に似ていました。
 また、ミニゾロ君が、同じマスク姿なんですが、弘ゾロが横で喋っている時に、ちょっと上を見上げてましたね。パパゾロを頼もしく思っていたのかもしれません。あと、マスクの中で目をパチパチしている様子が可愛かった♪ですね。(^^)
 最後の方には、子供達と親御さんが集合で体操ですが、弘兄+友哉君が中央で、両足の上に友哉君を乗せてのバランス取りがうまい! さすが運動神経抜群の父子鷹でした!(^ー^)」(^^)」

●あっ! 神崎ゆう子お姉さんの歌!
 中で女性の歌声が流れていて・・・・。高音の綺麗なお声なんですよ。
 それで、これはもしや、第10代目・小鳩くるみお姉さんか、第16代目・神崎ゆう子お姉さんではないか?と思っていたら…はい、最後のクレジットで判明! 神崎ゆう子お姉さんが何と歌でコラボレートして下さっていたわけです! オリジナルで作られたリズムズムズムも、お姉さんが歌って下さっているんですね♪(^-^)

●あっ! 録音風景も
 何と、弘兄が歌いながらスタジオで録音されてらっしゃるサービス映像のオマケ付きですよー。ちょっと長めの時間でこれはお得な映像。ヘッドフォンを頭に、歌っている様子もカッコいいですね。(^^)」

●あっ!(←これで何度目の「あっ」だ?) プチクルーも!
 中に出てくる子供達の中に、夢りんりん丸に出ていた、ちひろ君とゆいちゃんがいますね。わお、2人とも大きくなられましたね。(^^) ちひろ君は、この前、東京ディズニーランド横のイクスピアリに行ってきた時に、客席にいらっしゃってて、あき兄と瀧本瞳お姉さんが紹介をしてくれていましたね。
 あと、中で、ちょっと恰幅の良いお父さん役の人がいらっしゃいますが…この方、面白いですね(笑)。演技が巧いです。(^^) 確か「イチジョウマン」のDVDにも出てらっしゃった方ですね。

●あっ!(←くどい) このお笑いの方々は!?
 途中挿入コーナーがあって、体育会系の男女の方々が、コントっぽい体育芸を見せてくれていて・・・ははぁあああん。(^_^) と思ったら、やっぱり最後のクレジットでSRCカンパニーの方々と判りました。(^o^)
 ところで、ここで指導者の怪傑ゾロ、弘兄が、「○▼□※△・・・!!」と、何か意味不明なゾロ語(?)を喋ってくれています(笑)。…いっそのこと、
 「同時通訳放送」で、画面にテロップを入れて欲しい気がしました(笑)。(←こら!)

●あっ!(何度目じゃ) このキャラはクリソツ!
 中に、ヒロミニ君というアニメキャラが出てくるんです。
 これが、プププッ、ちょっと見て見て。\(^m^)(←誰に話しかけてるんだ!)
 何とソックリ! 髪形とか本当によく似ていますよね。

 さあ、目印は赤いパッケージ。弘兄が嬉しい正面笑顔で、両手をコブシの花が開いたように上を向けてくれていますよ。あっ、そうだ! 季節は今、ボーナス時ですよね!(\ー\) どうぞ皆さん、宜しかったら是非是非ご購入くださいねー!(^o^)/

【9599】12/10(日)Viking 来週予告に登ジョウ!(^...
弘兄(ウィンク)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/12/11(月) 1:44 -

引用なし
パスワード
    毎週、バイキングをチェックしているんですが、ををを、Blogで触れられていたように、今日の放送の最後の最後! 予告の所で、弘兄が出てきましたね! やった!\(^o^)/
 黒い上下で、中村アナと運動能力測定のような様子が映されました。(^^) 色んな壁を次々と機敏に押すシーンは…何か東京フレンドパークのよう。(^^) あと揺れる小さなコースターのようなのにも乗っておりました。
 中村アナが『(あなた本当に)佐藤弘道?』という風に突っ込みを入れるシーンもあり、弘兄が、ははははと満面の笑顔で笑っておられました。(^O^) 皆さん、次週が楽しみですね!

 さて、前の放送でも嬉しいニュースが既に出ていましたが、来年春に新マッスルシアター誕生! 今年、横浜マッスルシアターが閉館と聞き、ガックリと脱臼したように肩を落としてしまいましたが・・・嬉しい復活! 思わず肩もまた勝手にハマり直しました。L(^^)」(へっ?)
 場所は何と渋谷! 渋谷駅からも原宿駅からも近いとのこと。
 ・・・うーん、どこかで聞いたようなキャッチフレーズですよね?(笑)
 はい、NHKさんがまさにそういう位置。ということは、結構ご近所みたいに近いのかもしれないですね。嗚呼、「チャングムの近い!」(^^)/(←意味なし)
 2007年4月21日オープンとのこと。これは皆さん、待ち遠しいですよね。(^-^)

【9606】12/17(日)熱血!平成教育学院 かなりの成...
弘兄(ウィンク)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/12/17(日) 20:11 -

引用なし
パスワード
    今日、日比谷のタッチコンに行ったら、幕が閉まる前に、今日の夜のこの番組を見るように弘兄が観客の皆様に促してくれていました。それで見た直後なので、これからまず感想…です。(^^)

●番組 フジテレビ PM19:00〜19:58 熱血!平成教育学院

●総合成績が!
 まず結論から言って、大勢の解答者達の中で何と総合成績が4位! 凄い凄い! これは、もう体操だけでなく、かなり賢いことを証明されました!L(^ー^)」

●余談ですが
 番組のトップ解答者だったスピードワゴンの井戸田君が最後に、海外留学(?)を賭けて書き取りテストに挑戦。
 問題は、コショウ。
 信長様、森蘭丸にございます。m(_ _)m …って、それは「小姓」だ!!
 とそういうボケも入れて欲しい気もチョッピリしました。(^^;(要らんぞ)
 俳優の江守徹氏が、さすがに「胡椒」と正解を書かれましたね。ああ、私も左の「胡」までは判ったんだけどなー。部分点50点という所でしょうか。

●弘兄ファッション ★水玉っぽいお洒落なトップス。首周りチョットオープン
 最初の前哨戦、漢字検定の所で、弘兄が後ろの方にいましたね。
 司会のユースケサンタマリア氏が、弘兄を初登場とご紹介! 子供達ママさんに大人気と付け加えて、自分もそのファン層を取り込みたいというような楽しいコメントも。(^^) …そうだとするとですね、まず手始めに「アイアイ」くらいから修練を積まねばなりません。(^o^;(偉そうなコメント)
 あと、ユースケ氏が、弘道お兄さんは自分より年上とも紹介。その後、弘兄が実は二児のパパなんです。でテレビ画面に向かって、パパ頑張るよ!の笑顔でした。(^-^)

 さて、弘兄が属していた劇団ひとりチーム。わわわっ、弘兄が足を引っ張って次の解答者に回せない展開(焦焦)。(@_@; ををー! でも漢字の読みを後半、次々と答え、何とか重責を果たされましたねー。さすがの底力でした! (^-^)∩」

●工場見学の問題
 おお…工場見学。ETVの大昔の番組「働くおじさん」(タンちゃんと犬のペロ君が気球に乗ってた)を彷彿とさせてくれましたぞ。うーん、例えば、とろろ昆布とかおぼろ昆布がお題だったら、弘兄大正解だったんでしょうが。以前、みのさんの日テレ「おもいッきりテレビ」で実演の実態をまざまざとご覧になられていましたから。(^^)
 最初のお題は「判子」。そして第2ステージで見事弘兄も正解!(^^)/ やった!
 次のお題が、最初、油を焦がしたススを集めてグチョグチョに練った映像。
 弘兄、ここでは第1ステージで見事正解! ブラボー! \(^o^)/
 私は実は「鉛筆」かと思ってたんですが、大はずれ。(^^A あのグチョグチョにする所の硬さで鉛筆の芯の硬軟を調節するのかな?と思ったんですが。
 答は「墨」。毛筆をする時に、硯(すずり)の上でゴリゴリこする、あの四角い棒です。さすが弘道お兄さん。習字をされる機会があるんでしょうかね?(^-^)

●理科の問題 冬ごもりに向けた生物の実態
 最初は動物の問題で、昆虫がサナギになっている時、中はどういった形状になっているか? アリとキリギリスの石井君が、ドロドロになっている…と正解で賞賛を浴びてましたが、劇団ひとり君と井戸田も正解で得意満面鼻高々。∠_^^)
 弘兄は、葉っぱの中で毛布に包まれているような…というお答え。うーん、何かこう人柄の温かさ♪がにじみ出ていたような。昆虫にだって温かい気遣い。オケラだって、アメンボだってです。…確かそんな歌もあったような。(^^)
 自慢たらしくていけないですが、私、速攻で判りました。理屈がどうのこうのじゃなく、子供の頃から知ってた…というだけなんですが。
 第二問目は、冬に備えて植物が水分を出来るだけ出すその理由は?
 「凍って細胞が破壊されないようにするため」が正解。ああ、弘兄、残念ー。(^^; …一応、凍ると困る…と内心思った私も正解でした。

●国語の問題 体の一部を使った慣用句の表現。
 ユースケ氏が慣用句と言った時に、弘兄がアチャ〜〜といったような困った君の表情をされていましたね。(^^A でも「体」ですよ、「体」。弘兄はその分野はお得意です!
 例えば『上腕ニ頭筋肉をピ〜クピクッ』とか大得意です!(^^)」 ・・・惜しむらくは、それが慣用句には無いところです。(-_-; (駄目じゃん!)
 さて第一問は、自白させるの意味。「口を割る」が正解。そして、弘兄が当てられて、書かれた解答が表示され・・・見事正解!\(^^)/ やった!
 第二問は、なんとアニメに体操の水色ジャージの弘兄が登場! アニメ弘兄が棒高跳びみたいに塀をヒョイと飛んで逃げてましたね。DVDに出てきたヒロミニ君みたい。(^^) 問題は「機転を利かせること」。○○から○○に○○する。
 ああ、機転を利かせる…。これ、仕事中、弘兄の得意中の得意なんですよね。でも問題が難しかったですねー。(^^;
 ヒントで、最初の二つが身体の一部というのが出た時に、一応私、判りました。正解は「目から鼻に抜ける」。江守君がさすがナレーションの大家! 正解!
 弘兄も「目の中に入れても痛くない」とかだったら、ご子息お2人いらっしゃるから大正解だったと思うんですが…。

●算数
 ここで北野たけし先生が映像で登場。問題を出したあと、「佐藤君」と弘兄に話しかけてくれてましたね。これが何かこうありがたかった。ユースケ氏がバク転は無理だけど側転は出来る。だけど今はしない…と、あまり意味の無い自慢話を続けて磯野キリコさんから突っ込みを受けてました。(^^)
 そういえば、たけし氏は自著に、数学は学生時代得意だったと書かれてました。
 さあ、そして問題。1mの紐があって、5つに切り分けた。全部1cmずつ長さが違う長短の紐。一番長いのは何cm?のクイズ。
 一挙に全員の解答がオープンされ、我らが弘兄も真っ赤に点灯して正解!\(^o^)/ バンザーイ! 答は22cm。
 (^-^; 一応…私も速攻で判りました。 正解の解説とは、自分の答の導き方は違ってましたが。ガウスの定理(?)と似ているような感じ。あれは5本の真ん中の長さの紐が、1m÷5=20cm。それに二つ1cmを足せば22cmになると思いました。
 弘兄、算数は…お得意なのかもしれないですね。3冊目の本の中で、奥様の証言によると学生時代、会計の幹事をしてて、キッチリ計算されてたと書かれていましたから。(^^)

●まとめ
 いやもう予想以上に、凄く上出来だったですよね? 途中、頻繁にクローズアップされていたのもとても嬉しかった。途中、女性タレントの方が物真似をする前の前振りの係で「千葉真一!」と掛け声もかけていましたし。あれは関根勤氏が物真似が上手ですよね。
 他の解答者の人達とも馴染んでいて、いやー、これもとても嬉しい番組出演でした!(^o^)/

【9608】12/18(月) ものまねバトル40 (^O^)ニッ...
弘兄(ウィンク)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/12/19(火) 0:18 -

引用なし
パスワード
    さあ、イベントやらTVご出演やらで、コメントが追いついていかないですが(^-^; 次はこれから。

●番組 日本テレビ PM21:00〜23:18 ものまねバトル40 オール新ネタ年末SP

●ご登場、その立場は! ★H:黄色系のブレザー 中にお洒落な水玉インナー
 何と何と! これは驚いた! 何と審査員としてご出演でした! いやあ、物真似の後から出てくる人としてはフジテレビでご出演でしたが、いきなり審査員にポジション・アップとは。ああ、この待遇が嬉しい! (;ー;)←思わず貰い泣き。(一青窈さんではありませんが)
 席は下段・左から2番目で、両脇が美女でいらっしゃいましたね。まさに両手に花!(^^)/ テレビに向かって右側が杉本彩さん♪でした。
 ファッションも大人っぽいモダンな感じでしたね。こうベージュというか黄色っぽくて、何かこうゴールデンみたいな光沢☆を感じました。(^-^)

●印象に残った物真似
 まず、イッコクドウの松山千春の物真似。これがさすがの腹話術の真骨頂! 凄く巧くて感心しきり。弘兄もタッチコンで、「おでひでお君」を膝に乗っけていましたが…あれを客席から見てたとき、ちょっとイッコクドウ入ってるかな〜と思いました(笑)。
 また千昌夫と吉幾三の真似をした人の真似も巧かったけど、渡辺真知子さんの物真似で「カモメが翔んだ日」を歌った男の人がいましたね。うーん、これは高音で凄く歌がうまかった(感心)。
 コージー冨田の一人「笑点」。これも巧かった。桂歌丸師匠のしゃべり口調とかソックリだったですね。
 はなわの、鈴木雅之もこれも笑わせ所が多くて面白かったですね。そういえば、以前、チラッと最後だけ観たんですが、同番組で、はなわの美空ひばりの物真似。あれは凄く面白かった。シラス…シラス…と冷蔵庫を開けようと手を伸ばしていた替え歌(川の流れのように?)が(笑)。
 中に、双子のお笑い、タッチが出てきていましたが・・・
 はい、皆さん、弘兄のコンサート、タッチとは何の関係も無いんですよ。A^^)/
 タッチはたまたま前回、チラッとそこだけ見たんですが、北斗晶、佐々木健介夫婦の真似をしてましたね。あれはそれぞれメイクが絶妙で凄く面白かった。演技が終わった後、笑いながら北斗さんが竹刀で叩いてましたね。(^o^)
 神奈月の真似する松岡修造・・・そもそもがあんなに弾けたキャラだったんだ…。(^o^; これは予想以上でした。(^o^)

●終始弾ける笑顔!(^O^)
 いやもう、カメラが弘兄のロケットのように突き抜けるような明るい笑い顔を映すこと!映すこと! 並みいる審査員の方々の中で、ショット数一位だったのではないでしょうか? この物真似挑戦者が出てくるたびの大受けの表情! 何か明るい笑いの突撃隊長みたいだったですね!
 島歌の物真似の時には、ヘッドホンを頭に真剣な顔で弘兄、聞き入っていましたね。(^^)
 SPEEDの真似をする女性がいましたが、中に恰幅の良い女性がお一人。HIROさん♪担当だったようです。でもダンスの中で四股(しこ)を踏んでるし(笑)。あと、一瞬出てきたときに、ドランクドラゴンの塚地が出てきたのかと思いました。(^^)(何て失礼な!)
 SPEEDといえば、弘兄が現役の時、月刊誌のファミスタで、SPEEDのサインを持っていればこれから価値があがる…と書かれていたのを思い出します。当時SPEEDが解散したばかりの頃だったんです。

【9611】みみみ、見れましたよ〜♪
弘兄(ウィンク)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/12/29(金) 16:51 -

引用なし
パスワード
   > 私、まだ残念ながら見れてないんです。(^^;

 この前、ラッキーにもCMが見れましたよ! ええっと何の番組の近辺だったかな。<(^_^;

 歌も聞けました。あれ? 本物は「凛々しい弘兄が〜♪」じゃなかったんですね。(んなわきゃぁ無い) 割と短めのCMでしたね。ショートバージョンだったんでしょうか?
 弘兄が持ち前の笑顔の「決めっ」正面ショットで中腰になってくれていましたね。
 ああ、特に来年一年生になるお友達、そして親御さん、並びにご親族の方々は、今から胸がワクワクですよね。どうぞ来年のご贈答は、セイバンのランドセルにされてくださいねー。弘兄の笑顔のように晴れがましいお気持ちになること「請け合い」です。(^-^)

 うちの甥っ子も、来年いよいよピカピカの一年生です。友達、百人できるかな? あっ、そもそも全校生徒がそんなには居ないと思いますが。(^o^A
 ちなみに、本ボードには、来年の干支にちなんで、「イノシシっ子」を飾ってみました。

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ ご自由掲示板 ┃ 催し物掲示板  
60 / 1555 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
C-BOARD v3.23 is Free.
◆過去ログ1(2001/06/30〜2002/01/15)  ◆過去ログ2(2002/01/15〜2002/08/11)