投稿時、お好きなアイコンをこの 一覧 (←ここをクリック!)から選んでくださいね。
背景を→ Miho's House さんからお借りしました。m(_ _)m
◆過去ログ1(2001/06/30〜2002/01/15)  ◆過去ログ2(2002/01/15〜2002/08/11) ◆過去ログ3(2002/08/11〜2007/09/30)
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ ご自由掲示板 ┃ 催し物掲示板  
41 / 128 ツリー ←次へ | 前へ→

【642】11/3(火・祝) 50周年秋ファミコン ☆☆☆陶酔の夢空間(~o~)☆☆☆ ぎょうざ 09/11/3(火) 20:35 嬉しい♪
┣ 【643】(続きです) _(^-^) Re:11/3(火・祝) ぎょうざ 09/11/3(火) 22:04 嬉しい♪
┣ 【644】ありがとうございます♪ あっぷる 09/11/4(水) 15:39 ありがとう
┃┗ 【645】あっぷるさん、嬉しいです!(^o^)/Re:ありがとうございます♪ ぎょうざ 09/11/4(水) 21:15 ありがとう
┣ 【654】11/23(月・祝) 秋ファミコンdigest放送!!\(^o^)/ ぎょうざ 09/11/23(月) 20:32 ぱじゃまでおじゃま・はみがきじょうずかな
┗ 【667】構成への感想 (^-^) Re:11/3(火・祝) 50周年 ぎょうざ 09/12/13(日) 23:39 ぱじゃまでおじゃま・はみがきじょうずかな

【642】11/3(火・祝) 50周年秋ファミコン ☆☆☆...
嬉しい♪  ぎょうざ WEB  - 09/11/3(火) 20:35 -

引用なし
パスワード
    せっかくなので新スレッドにさせて頂きますね。前スレッドは後で別の投稿を付け足していきます。
 本日、千秋楽の午後の部に行き戻ってきました。それでは、いつものようにネタバレコーティング加工を施して、ちょっと書かせて頂きますね。

●まず最初に放送日は!

 待ち遠しい放送日ですが、例年だと勤労感謝の日ですよね。はい、今回もそうでした。館内放送によると、
  11月23日(月・祝) am9:00〜10:10
 とのことです。をを、今回は1時間じゃなくて10分長い!
 皆さーん、どうぞ録画、お忘れなくーーです。(^o^)/

●次に、つのだりょうこお姉さん

 これはNHKさんファミリーコンサートのページでも告知されてらっしゃったように、りょうこお姉さんが残念ながら体調不良で、11/1(日)〜3(火)の3日間、ご出演できなかったんです。(;_;)
 ああ、りょうこお姉さん、お身体を大事にされて、元気一杯にご復調されてくださいね。「すくすく子育て」の収録にも、また元気にご復帰されますように。(^-^)
 さて、お姉さんがご出演されたのは初日の10/31(土)。うーーーん、私の今までの体験だと、大体、二日目か三日目が収録日になることが多かったから…、初日のお姉さん出演回が、放送日かつDVD収録になる可能性が…低い気がして残念なんですが…。

●全体的に・・・感動

 いやあ・・・もう何て言ったら良いか・・・・。今回のファミコンは50周年記念で、次々と登場される現役、そしてOB、OGの先輩の兄姉さん。そして着ぐるみの「モノランモノラン」と先輩の「にこにこぷん」、「ぐ〜チョコランタン」。
 出演される方は事前に判ってはいるわけですが、それが現実となり次々とステージに新しい方が登場されるたびに、頭の中に湧き出でる、をを、をを、ををを! をををーーっ、の感嘆符とドーパミン。
 めくるめく感激で、息を付く暇もなく、ステージ上を見つめて、キョロキョロと目移りして…カキ氷製造機のキョロちゃん(←熊)のようなセワしない目線になってしまいました。
  (@o@) (@o@)
 何かもう・・・・今回は特別なまさに『夢空間』
 何か生観劇のこの時間が、この陶酔のひとときがいつまでも永久に終わらないで欲しい・・・そんなことが頭の中に浮かんでいました。
 一緒に観ていた友人も全く同じ感想を後で言っていましたね。(^^)

●だいたくよしまゆ

 では各兄姉さん別にコメントを付け足します。(^^)
 よし兄、まゆちゃん、ををを、今回も二人とも色んな場面で、色んな活躍の場が!
 まゆちゃんがやっていた家庭内のあるキャラクター、うんうん、まさにまゆちゃんにピッタリ。あと、まゆちゃんが演じるダンスは? ゴッチャ…だけではなく…ってここがネタバレになるので喋れないんですが…。
 よし兄が演じていた往年のある職業の方。ああ、懐かしい。昭和30〜40年頃には大勢居たんですよ。郷愁誘われるキャラ。あと、わははは、若人のよし兄らしく、田中星児お兄さんのアシスト役をやっている所が見事ですよ。(^^)
 体操班の二人がガッチリと最初から最後まで、大きな骨組を支えてくれた…そんな気がしました。お二人ともお疲れ様だったですね。(^-^)

 実は、他の先輩の兄姉さんは、今までの経験の中で近くで見れたこともあったんですが、だいたくペアは…。私、今まで二人を見てきたコンサートの中では、今回が一番近く見えた初体験で、感激の観劇でした。(^-^)
 いや、今回の50周年の記念すべきホスト&ホステス役。最初から最後までのMC、お見事だったですよ。無事、大役を務められてましたね。きっと今夜から枕を高くして寝れると思います。(^-^)

 さて、初っ端の開始曲は! だいたくよしまゆ、をを、その月歌で来ましたか。うんうん、これはオープニングに持ってこい!
 そして、気にしていた「おかあさんといっしょ トルコ行進曲」は実際に歌われたのでしょうか? はい、これは放送をお楽しみに!(^^)/

●BSおかいつ ひなた兄、みきちゃん、ゆう兄

 さあ、お三人が登場してきたときの、この登場の仕方! これカッコいいですよ。去り方がまた!
 三人の歌った曲では、あの曲がツボ。というのはこの曲は地上波でもよく歌われますが、BSで歌われることの方が最近ちょっと多めで。メドレーの中にはめ込んで歌ってくれて…嬉しかった。(^o^)
 ひなた兄、けんたろうお兄さんと並んであの曲を歌っていたのが…何かこうとてもフィットしてましたね。
 みきお姉さんは・・・はははは、ある寸劇の場面でとても面白いキャラクターを演じておられますよ。(^0^) ちょっとネタバレしましょう。友人が後で、『ワカメちゃんみたいだった』言ってました(笑)。
 ゆう兄、体操でのコーナー。うーん、一つ一つ見事でしたね。割と近めに見えたけど、丁寧にキチンと一つ一つこなしてくれてました。

●雄祥ペア

 登場してきたとき、うわーーっと頭の中にアドレナリンとかドーパミンとか、色んな液が(おい、表現が汚い)。
 最初に歌ってくれた曲が・・・嬉しかったぁ。というのは私、鼻歌でこの歌よく歌うんです。以前、コンサートで2曲目に出してきて欲しいと書いたことがある曲。
 祥子お姉さん・・・・お姫様のような美しさ♪ やっぱり女の子は誰でもプリンセスです! …ってドラマ小公女を見過ぎたかな?(^^; 今日は「笑っていいとも!」の火曜日レギュラーはさすがに休まれたでしょうかね?
 雄三兄は、ちょっとキサクなワイルド系。うん、自然体で良かった。
 雄祥二人で、メドレーの中で歌うあの曲は…。はい、雄祥名物のあの可愛さの極致のあの有名曲。ああ、これは嬉しい。
 そして、ブレイクで民放でもしきりに歌われたあの曲も当然のように!(^^)/

●あき兄

 りょうこお姉さんがいらっしゃらないそのすき間。それをあき兄が元気に埋めてくれている・・・そんな、あき兄の頑張りでしたよ。(^^)/ 
 ああ、あき兄がソロで歌っているたびに、そしてお姉さん達が並んで歌ってらっしゃるそのシーンを見るたびに、ああ、ここの空いた位置にきっと、りょうこお姉さんがおられて、一緒に歌っている場面なんだろうなあと想像しました。(TーT)
 あき兄登場時の歌は、はい、あきりょうの超有名のあのソング。この歌も今まで、色んな兄姉さんが歌われましたね。
 あと、あるアップテンポな曲をあき兄が歌う場面を聴いてて、ああ、この唸るビート、こういった曲はあき兄の歌声がやっぱり超フィットだなあと、改めて感じ入りました。
 また、現役時代の月歌が歌われましたが、あれれ? BoyとGirlのところの歌詞が逆転していなかったかな? あれはわざとだったのかもしれませんね。(^皿^) この曲も大好きで鼻歌で歌うから、登場が嬉しかった…。この曲は昔ファミコンで、登場初っ端にあきりょうが歌ったことが有ります。

●けんたろうお兄さん&あゆみお姉さん

 あゆみお姉さん、拝見して感激でビックリしました! いやもう艶やかでお美しい! クインテットを最近観ているだけだから、生のお姿はすごく久々なんですが、お姉さん、若さと美しさが変わってらっしゃらない♪
 今回、あゆみお姉さんの台詞も多く、元気溌剌(オロナミンC?)と皆を率先して引っ張ってくださってる気がしました。
 けんたろうお兄さん、いやもう元気一杯! あゆみお姉さんとお二人で今、現役です…と言っても差し支えないくらい。
 さて、けんあゆお二人登場の時は、どわーーーーっ! あの月歌。はい、これ滅法好きなんです。私だけでなく好きな方々メチャ多いんで、その人達を呼ぶ呼び名が…ああ、ネタバレするんでここでストッピ。
 けんあゆ時代のあの爆裂痛快ソングもあり、あの大大大ヒット曲もあり。
 実は、もう二つ感激したのが、あの二つの曲。これ、今回のコンサートで出して下さると思わなかった…。実はお二人の最後となった1998年秋コン、二つとも出てきたんですね。これは放送後に喋りましょう。
 今、ロバートゼメキス監督のディズニーの「クリスマスキャロル」が宣伝されてますが、実は片方の曲、これティム坊やが歌うと最適だ…と思ってるんです。子供の将来の希望の歌ですから。

 さて、長くなるから後続で繋げます。

【643】(続きです) _(^-^) Re:11/3(火・祝)
嬉しい♪  ぎょうざ WEB  - 09/11/3(火) 22:04 -

引用なし
パスワード
   ●おさむお兄さん&神崎ゆう子お姉さん

 さあ、お二人の最初の曲は! をををを、今回はこれで来られましたね!
 10年前の40周年記念のときには「♪星ひとつ」でしたが、これも勿論、おさむお兄さんの超有名曲。
 さて、おさむお兄さんの今回のファッション! これも見ものです。今回、超おめでたい50周年にある意味ピッタリ!と思いました。(^^)/
 神崎ゆう子お姉さん、ああ、生のお姿…やっぱりお美しい♪ 昨年、夏のスタジオパークで拝見させて頂いたんですが、今回、私の頭の中をあのときの感動が日本海の波しぶきのようにザブ〜ンと押し寄せてきました。(^-^)
 おさむお兄さんの面白いトーク、今回もこれまたビシバシです! ここの部分も放送、お見逃しなくっ!です。(^^) そして、今回もおさむお兄さんの曲がそこかしこに!
 今回、一つの見所は、おさむお兄さんと神崎ゆう子お姉さんと「にこにこぷん」メンバーのカラミですよ。さあ、そこに絡んでいる別の若い兄姉さんは誰でしょう?(^-^)

●田中星児お兄さん

 ああ、ご登場時の曲は、をををーーっ、これもお兄さんの有名曲のあれ!
 この歌、季節的にも今がジャストミート(福澤じゃないですが)で良かったですね。
 さらに凛々しいその扮装。
 あと、この選曲が、キッズソング50の時のと被ってなくて良かった…。
 またビックリしたのが星児さんのコンサート向けの声量。いやあ…お年を召されても、その実力たるややっぱりすごい。NHKホール内を龍のように力強く駈けあがるそのお声。感動でした。(^^)

●眞理ヨシコお姉さん

 もしかして・・・・私、テレビやVIDEOでは何度も拝見させて頂いていますが、ヨシコお姉さんを生で拝見させて頂くのは・・・はい、今回が初めてでした。
 ご登場時の歌! これが、ををを。これも古典的なおかいつを代表するあの曲。歴代のお姉さんが必ず歌ってくださいますね。
 これも、キッズソング50の時のヨシコお姉さんの選曲と被って無かったから良かった…と思いました。
 実は以前、40周年記念のビデオを見てたとき、ヨシコお姉さんのお姿と「♪お花が笑った」の歌を聴いて、涙が出てしまったけれど、今回会場でお姉さんのお姿と歌声に涙が出てました。(;_;)
 ああ、おかあさんといっしょ…。その伝統。その魅力。その深み。その重み。その懐かしさ。その温かさ。
 何かこう「かたじけない…」、この場に居させて頂いて、なんと恐れ多いことだ…ありがたい…。何かそういった気持ちが混ざりあった不思議な高ぶる感情でした。

●天野勝弘お兄さん

 さあ、勝弘お兄さん! 実は、私、何度かVIDEOで拝見してましたが、リアルでお兄さんをテレビで見れたのが、今年のGWの体操のお兄さん特集。あれは貴重な体験だった!
 でも、今回は、ヨシコお姉さんと一緒ですが、私、生の勝弘お兄さんを拝見できました!
 お兄さんの登場されるコーナー・・・、ここの構成、素晴らしかった!
 ええっと、ネタバレになるから詳しく言えませんが、良い意味で、雑炊のようにしてきましたね。(^^)
 それから、これはかねがね思ってきたことですが、勝弘お兄さんと、けんたろうお兄さんは、こう真面目でシャキッとした二枚目…という感じが似てらっしゃいますよね。ただ、お二人は同時に現役でおられたわけでなく、勝弘お兄さんの後にけんたろうお兄さんが就任されたわけですが。

●佐藤弘道お兄さん

 さああ、いまか、いまか!と登場を待ちわびました。(^-^)
 うんうん、今回の全体的なストーリー、弘道お兄さんのキャラクターが随所に効果的に生かされていましたね。
 登場の仕方も、うん、これは弘道お兄さんらしいホップ感。
 それから強烈にコミカルな部分が有りますね。それは寸劇コントの場面。みなさん、ここ必見です。ああ、少しネタバレしちゃって申し訳ない。ポカスカ叩いてたのが可笑しくって(笑)。さて叩かれてた兄姉さんは誰でしょう?(^o^)
 あと有る、けんあゆ弘ちか時代の有名曲のシーンが目に焼きつきました。
 この扮装、弘道お兄さん、今までも何度もこなしてくれましたからね。
 そして、この扮装で歌が流れているとき、けんたろうお兄さんが、ちょっと弘道お兄さんに合図を送ってましたね。…現役時代のことを思い出されてるんだろうなぁと勝手に思ったりしました。(^-^)

●着ぐるみ三代

 最初に出てきたモノランモノラン。そして先輩達のぐ〜チョコランタンとにこにこぷん。
 いつものように子供さん達から歓声があがり、だけど、今回の秋コンはト・ク・ベ・ツ♪
 だって3チームの着ぐるみ達が揃い踏み。参加された子供さん達、ラッキーでしたね。(^^v
 あと、ご参加のお父さん、お母さんたちも、にこにこぷんは、子供さんの頃に観てたりされてらっしゃった方も多いでしょうから、スペシャルに楽しまれたことでしょうね。

 ああ、コンサートの終わり近く、ヤマアラシのような顔のプゥートが、よし兄とゆう兄だったかなあ…。兄達とハイタッチをしている気さくな場面が観れました。
 操演の皆さん、そして声優の皆さん、御苦労さまでしたね。特に山口勝平さんは、ぐ〜のジャコビ、モノランのプゥート兼任だから大変だったでしょうね。

●全体的な構成

 いや、お見事だと感服しました。綺麗に無駄がない! ピシリピシリとはめ込むように、効率的な構成でしたね。またスピーディー。兄姉さん、キャラクターの持ち味が全部コンサートにキチンと出ていて、素晴らしかった! かなり考え抜かれた、気配りに溢れた、完成度の高い構成だったと改めて感じました。
 兄姉さん達の登場時に、あの「乗物」(今回のモチーフでもある)を有効に使ったのが良かった! そして去る所にも使ったのが良かったなあ…(シミジミ)。
 ・・・どなたがご担当だったかは、放送の時のクレジットを楽しみにさせて頂きます。(^^) 

●涙

 コンサートが終わった後、一緒に観た友人が、ある兄姉さんの涙について触れていましたね。特に印象的だったそうです。し・し・しまった! 私はそこを見落としていた!
 ここは今喋れないので、・・・・いつか、しばらくしてから喋ります。(^^;

 私がその時に注目していたのは、祥子お姉さんで、最後の方でお姉さんの目がウルウルしてらっしゃるなあ…と思っていたんです。

●終わりに

 ということで、ここまで乱文で書いてきた感想、ここで終わりです。
 ああ、出演者、スタッフの皆さん、お疲れ様でしたね〜。
 こんなにOB, OGの方々が集まる機会って、10年に1度しか無いから・・・・むむむっ、オリンピックよりもワールドカップよりも貴重ですね!
 皆さんで、打ち上げの美味しいお酒を存分にご堪能されて頂きたいですね〜。(^ー^)

【644】ありがとうございます♪
ありがとう  あっぷる  - 09/11/4(水) 15:39 -

引用なし
パスワード
   すっかりご無沙汰しております^^;
今回の記念すべきコンサートのレポは、やっぱりぎょうざさんの愛溢れる文章で拝読したい!と、遊びにこさせていただきました^^
私自身は応募はしたものの見事落選(涙)で、このコンサートに参加することは出来なかったのですが、ぎょうざさんのネタバレを防ぎながらも臨場感たっぷりのレポを読み進むだけで、その場にいるような感動が味わえて、
「やっぱり素晴らしい番組だなぁ」
という思いが込み上げてきました。
あきりょう世代の私としては、りょうこお姉さんの不在が残念でなりませんが、ぎょうざさんのお話から、きっとそこにはおられなくても、あき兄の歌の中には確かにりょうこお姉さんの存在が感じられたんだろうなぁと想像すると、ちょっとジ〜ンとなりました。
早く体調を回復されて、お元気な姿が拝見できるのを願うばかりです。
放送日の記載もありがとうございます!!
昨年ママになった妹も、今ではドップリだいたく世代でおかいつにハマっていますので、是非教えてあげようと思います。
あ、ぎょうざさん目線の感想ももちろん添えて(笑)
ぎょうざさんのおかげで、ますます放送が楽しみになりました。
ありがとうございました♪

【645】あっぷるさん、嬉しいです!(^o^)/Re:あり...
ありがとう  ぎょうざ WEB  - 09/11/4(水) 21:15 -

引用なし
パスワード
   >すっかりご無沙汰しております^^;

おおおっ、あっぷるさん、こちらこそご無沙汰しておりました。
いやあ、わざわざご登場、ありがとうございました。(^-^)/ メチャメチャ嬉しいです。お変わりありませんでしたか?

>今回の記念すべきコンサートのレポは、やっぱりぎょうざさんの愛溢れる文章で拝読したい!と、遊びにこさせていただきました^^

わわわっ(汗)、「愛溢れる」だなんて…。(* ̄_ ̄*) ああ、そんなそんな!
赤面ものにございます。

>私自身は応募はしたものの見事落選(涙)で、このコンサートに参加することは出来なかったのですが、

ああっ、残念! あっぷるさんもそうだったんですね。今回、倍率、すごかったでしょうね。私、当落結果を確かめるとき、初日、電話回線がずっとパンクで通じず、翌日、しばらく経ってからやっと通じましたから。
結果、私、落選で畳に『の』の字を描き打ちひしがれてたんですが(涙)、いつも一緒に共同戦線を張ってる友人が何と見事当選しまして、ご相伴にあずかりました。(^^*

>臨場感たっぷりのレポを読み進むだけで、その場にいるような感動が味わえて、
>「やっぱり素晴らしい番組だなぁ」
>という思いが込み上げてきました。

あわわ、私のレポは稚拙でお恥ずかしいんですが、「やっぱり素晴らしい番組だなぁ」、いやもう、本当にあっぷるさんに同感ですっ。(^^)/

>あきりょう世代の私としては、りょうこお姉さんの不在が残念でなりませんが、

これ、まさに私もそうですね。
ただ、一番、悔しい思いをされてらっしゃるのは、りょうこお姉さんご自身でしょうね〜。そう思うと・・・胸が痛みます。

>きっとそこにはおられなくても、あき兄の歌の中には確かにりょうこお姉さんの存在が感じられたんだろうなぁと想像すると、ちょっとジ〜ンとなりました。

はい、一人で二人分、あき兄、元気にこなしてくれたような感じだったですね。あき兄も二日目から相方のりょうこさん不在で、さぞや寂しかったと思いますが、でも元気に奮起して頑張って下さったと思います。(^^)

で、話がそれますが、友人からメールが来たので、別スレッドでちょっと、あきりょうの嬉しいイベント関係、告知しますね。

>昨年ママになった妹も、今ではドップリだいたく世代でおかいつにハマっていますので、是非教えてあげようと思います。

をを、妹さん、ドップリとだいたく世代でいらっしゃるんですか! これは嬉しい! これから番組収録やコンサートに是非当選されるといいですよね〜。陰ながらお祈りしておりますよ!

>あ、ぎょうざさん目線の感想ももちろん添えて(笑)

あっ、ありがとうございます。私の目線、結構いつも『茶化し光線』が入っております。(^o^;

>ぎょうざさんのおかげで、ますます放送が楽しみになりました。
>ありがとうございました♪

いえいえ、拙文でお恥ずかしい。(^^; どうぞ勤労感謝の日、楽しみにされてくださいねーー。
そして例年12月半ば過ぎの完全分割放送、こちらも楽しみですよね。o(^o^)o

【654】11/23(月・祝) 秋ファミコンdigest放送!!...
ぱじゃまでおじゃま・はみがきじょうずかな  ぎょうざ WEB  - 09/11/23(月) 20:32 -

引用なし
パスワード
    皆さん、勤労感謝の日を入れた3連休、楽しく過ごされましたでしょうか?(^^)
 さあ、今日月曜日は、楽しみに待っていた秋ファミコン放送日!o(^-^)o どなたさまも無事にご覧になられたなら良かったのですが。
 ただいま、録画の2回目の観賞、終わりました。
 いやあ・・・生舞台を観てたときの感動がフツフツと…湧き上がってくるマグマを感じた岩盤浴(?)のようにまたよみがえってきました。
 ああこれぞ、「よみがえる金狼(きんろう)!」・・・感謝の日。A^o^)/(ドテッ)
 皆さん、松田優作の昔の映画、ご存知です?(・_・)
 ではまず、放送内容を書いて、続けてチョコッとレスします。

【題名】 星空のメリーゴーランド 〜50周年記念コンサート〜

【表記】
 ♪:  歌 (人の名前の横にマークがあると歌っていた人)
 #:  体操/MC/ゲーム/コント 他
 ★:  ファッション
 (出演者)
  ヨシコ:  初代歌姉 眞理ヨシコさん
  星児:   初代歌兄 田中星児さん
  おさむ:  第7代目歌兄 坂田おさむさん
  勝弘:   第9代目体操兄 天野勝弘さん
  ゆう子:  第16代目歌姉 神崎ゆう子さん
  けんたろう:第8代目歌兄 速水けんたろうさん
  あゆみ:  第17代目歌姉 茂森あゆみさん
  H:    第10代目体操兄 佐藤弘道さん
  A:    第9代目歌兄 杉田あきひろさん
  o:    BSおかあさんといっしょ 初代歌兄 ひなたおさむさん
  m:    BSおかあさんといっしょ 初代歌姉 かまだみきさん
  y:    BSおかあさんといっしょ 初代体操兄 恵畑ゆうさん
  Y:    第10代目歌兄 今井ゆうぞうさん
  X:    第19代目歌姉 はいだしょうこさん
  L:    第11代目体操兄 小林よしひささん
  Z:    第4代目ダンス姉 いとうまゆさん
  D:    第11代目歌兄 横山だいすけさん
  T:    第20代目歌姉 三谷たくみさん
  ニコプン: 着ぐるみ人形劇 にこにこぷん メンバー
  ぐ〜チョコ:着ぐるみ人形劇 ぐ〜チョコランタン メンバー
  モノラン: 着ぐるみ人形劇 モノランモノラン メンバー


【演目】
00#地上波おかいつのオープニングアニメソング(♪星空のメリーゴーランド)
  に合わせてダンス、そしてご挨拶。   DTLZ
    ★D:白服+ベスト ★T:赤ドレス ★L:茶+橙系 ★Z:青
01♪ドンスカパンパンおうえんだん D♪T♪LZ
02♪星空のメリーゴーランド D♪T♪LZ
03♪きみのこえ Y♪X♪ DTLZ ★Y:銀、紺インナ、★X:ピンクドレス
04♪夢のパレード A♪ YZDTLZ ★A:橙、紺インナ
05♪くものしま けんたろう♪あゆみ♪ AYZDTLZ
   ★けんたろう:グレイブレザー ★あゆみ:白長袖、黒系吊りスカート
06♪どんな色がすき おさむ♪ゆう子♪ けんたろうあゆみAYZDTLZ
   ★おさむ:白赤 ★ゆう子:白ベースに黒の模様ドレス
07♪バナナのおやこ o♪m♪y♪(バナナの親子3体とともにSLに乗って) 他の歌兄姉
   ★o:白ブレザー、花柄インナ ★m:緑黄緑ドレス ★y:濃緑ブレザー、赤インナ
08#おかあさんといっしょランドの地図の前でみんなで。
   LZy→ 体操ランドへ移動
   おさむゆう子Dm→ にこにこ島へ移動
   けんたろうあゆみA→ ぐ〜チョコランタンの町へ移動
   YXoT→ お絵描き野原へ移動
09♪にこにこぷん ニコプン♪おさむ♪ゆう子♪D♪m♪  @にこにこ島にて
   三匹の挨拶、サインが欲しいとねだるDm、母ちゃん!と定番で叫ぶじゃじゃまる
10♪緑っていいね ニコプン♪おさむ♪ゆう子♪D♪m♪
11♪ぐ〜チョコランタン ぐ〜チョコ♪  @ぐ〜チョコランタンの町にて
12#食べ物の名前でシリトリ ぐ〜チョコ、けんたろうあゆみA
13♪なかマンボ ぐ〜チョコ♪けんたろう♪あゆみ♪A♪
14#体操とダンスの混合ショー 勝弘HLZy  @体操ランドにて
  〜ぞうさんのあくび、ハイ・ポーズ!、あ・い・うー、トライ!トライ!トライ
   ぱわわぷたいそう、デ・ポン!、ゴッチャ!〜
15#お絵描き完成、3人の気候変動特技披露 モノラン、YXoT  @お絵描き野原にて
16♪にじのむこうに Y♪X♪o♪T♪、モノラン(最後、他の歌兄姉全員で唱和)
17♪北風小僧の寒太郎 星児♪ 他の歌兄姉全員
18♪山のワルツ ヨシコ♪ 歌のお姉さん達♪ 他の歌兄姉全員
19#昔のおかあさんといっしょの映像紹介 〜ブーフーウー〜 ヨシコ、他の歌兄姉全員
20♪おかあさんといっしょのトルコ行進曲2009 D♪T♪ ★D:桃 ★T:黄
21♪おかあさんといっしょ50年大メドレー
 01♪アイアイ 歌兄姉全員♪
 02♪いぬのおまわりさん 歌兄姉全員♪
 03♪サッちゃん ヨシコ♪星児♪
 04♪パジャマでおじゃま+♪パンダうさぎコアラ 歌兄姉♪(ヨシコ星児除く)
 05♪はみがきじょうずかな+♪虫歯建設株式会社 歌兄姉♪(ヨシコ星児除く)
    体操兄姉(白の歯ブラシ持ち:勝弘、虫歯菌:HLZ)
 06♪ピクニックマーチ ニコプン♪ 歌兄姉(ヨシコ星児除く)
 07♪すずめがサンバ X♪m♪T♪
 08♪ほしぞらカーニバル ゆう子♪あゆみ♪X♪m♪T♪
 09♪だんご3兄弟 けんたろう♪o♪y♪
 10♪風とパレード ぐ〜チョコ♪
 11♪このゆびとまれ Y♪X♪
 12♪おはなしゆびさん 星児♪ヨシコ♪
 13♪わらいごえっていいな おさむ♪ゆう子♪
 14♪こどもがいっぱいわらってる o♪m♪y♪
 15♪げんきひゃっぱい A♪
 16♪イカイカイルカ けんたろう♪あゆみ♪ L(イルカ着ぐるみ)、Z(イカ着ぐるみ)
  +♪やだやだツイスト D♪T♪ 勝弘(橙上着)、H(赤上着)
 17♪大きなくりの木の下で m♪ヨシコ♪
 18♪ちいさなおふね けんたろう♪あゆみ♪
 19♪あしたのあしたのまたあした 星児♪o♪y♪
 20♪夢のなか おさむ♪ゆう子♪
 21♪サッカーサンバ モノラン♪ 勝弘HLZ(白半パンで旗振り)
 22♪みらいくんとゆめみちゃん A♪
 23♪ぼよよん行進曲 Y♪Z♪o♪m♪y♪LZD♪T♪
 24♪魔法のピンク D♪T♪
 25♪おもちゃのチャチャチャ 歌兄姉全員♪、モノラン♪
22♪さみしくなんかないってば ヨシコ♪星児♪おさむ♪ゆう子♪けんたろう♪あゆみ♪
23♪さみしくなんかないってば X♪A♪Y♪
24#omy+モノラン、SLでバイバイ
25♪星空のメリーゴランド D♪T♪LZ

【667】構成への感想 (^-^) Re:11/3(火・祝) 50周年
ぱじゃまでおじゃま・はみがきじょうずかな  ぎょうざ  - 09/12/13(日) 23:39 -

引用なし
パスワード
    皆さん、月曜日〜水曜日は、お待ちかねの50周年記念コンサートの完全3分割放送ですよー。どなた様も、録画をお忘れなく。(^o^)/~
 それから木曜日、金曜日は、テレビ番組表を見ると「冬特集」となっております。さあ、何でしょうかね?
 ふふふ、やっぱり12月と言えば「あれ」でしょうかね。それは、やっぱ 『討ち入り。』 (^ー^v …って、赤穂浪士じゃないんだから。あっ、張り倒されますね(汗)。
 それから土曜日は、蒲郡ファミコン放送となっておりまーす。

>> ではまず、放送内容を書いて、続けてチョコッとレスします。

 うげげげげーーーっ。 [(@_@;] 感想がいつも長過ぎるので、いつ書こうか?いつ書こうか?と躊躇していたら、完全放送の日がもう明日に迫ってきてしまった!(汗)
 では、各論は後回しにして、これはいつも自分が大好きな構成のところを中心にちょっと…。(^^;

 ※ なお以降、引用符二つ(>>)は以前の私のコメントです。

●ご担当は・・・

 あき兄がファミコン終了後にご自身の日記で、井出隆夫先生が今回の…と早速皆さんに知らせてくださっていましたね。(^^)
 はい、最後のクレジットを見たら、脚本が井出先生で、舞台演出が大原晶子先生♪でしたね〜。

 ああ、今回、井出先生の曲がそれこそもう沢山! ファミコンの柱の曲になっていた 「♪星空のメリーゴーランド」 が先生の作詞。これ、メロディーは今年度から始まった地上波オープニングアニメ(卵のハンプティダンプティっぽいのが出てくる)に歌詞を付けてくださったんですね。(^^) 柔らかくて、そして郷愁を誘ってくれる温かい詞だったですね。
 他にも井出先生の作詞が一杯!\(^o^)/ 個人的には私が好きな、 「♪風とパレード」 をぐ〜チョコメンバーが歌ってくれたし、それからこれも好きな「♪あしたのあしたのまたあした」も先生の曲で、これも今回歌われて嬉しかった!

 あと、それから、実は40周年記念の秋ファミコンを調べてみたら、このときも井出先生が担当して下さっていましたね。今回の半世紀目という大きな節目の50周年、これも先生が担当して下さったわけです。嗚呼、ありがたや!

 今回演出の大原先生、女性らしく温かい感じの演出だったですね〜♪ 大原さんと言うと前回のモノランモノラン初登場の春ファミコンも思い出しますが、爽やか系2曲と前回コメントした「♪くものしま」「♪にじのむこうに」が今回も入っていたので、嬉しい驚きでした。(^^)

●流れの工夫

 コンサートが終わって会場を出たあと、あとから考えて今回面白い工夫だったなと思ったのは。。。こう流れが 『入れ子(いれこ)の構成』 だったですよね。
 言葉を変えると『First in、Last out』もしくは『Last in、First out』と言いますか・・・。つまり、体力が有り、ホスト&ホステスを務めなきゃいけない、だいたくよしまゆの現役チームは、最初に登場して最後に締め括り。OB、OGの皆さんは、古参の皆さんほど最後に登場して、早めに去っていく…。
 また木馬という乗物を小道具として使い、またメルヘン仕立てにして、各兄姉さんのスムースなご登場とご退出に役立てた。
 どっさりといらっしゃる今回の出演者、皆さんのことを考えて、気配りに溢れられていて素晴らしかったと思うんです。(^ー^)

●きっちりとしたハメ込み
>>綺麗に無駄がない! ピシリピシリとはめ込むように、効率的な構成でしたね。またスピーディー。兄姉さん、キャラクターの持ち味が全部コンサートにキチンと出ていて、素晴らしかった! かなり考え抜かれた、気配りに溢れた、完成度の高い構成だったと改めて感じました。

 今回改めて考えてみると、出演者の兄姉さんが大勢いらっしゃって、それだけじゃなく、着ぐるみ人形劇が3チームいるわけです。だから、途中で、『おかさんといっしょランド』という架空のランドを作り、兄姉さん達をチームに分け、各ランドで各着ぐるみと趣向を凝らして遊ぶ。…この持って行き方で、無駄がなく中身が濃くバリエーションに富んだ仕上がりになっていましたね。(^^)

●放送を見て驚いた「全体的な時間」

 今回は1時間10分のダイジェスト放送だったから、結構全部入るかな?と思ってたんです。いつもNHKホールに行ったときの上演時間って、春も秋も1時間強といったところなんです。
 ところが今回の放送、かなりカットされてて、けっこう驚きました。(@@;
 何せ、1曲目に歌われた、だいたくのある月歌からカット! うわーーっ、いまだかつて、1曲目がカットされたのって、私、経験がありません。(^^;
 あと、モノランモノランの登場シーンもカット。
 お絵描き野原のコーナーに、雄祥ペアとたくみちゃん、ひなた兄が行ったときに歌ってた歌がカットされてましたし…。
 50周年メドレーの中の何曲かも。
 それから、兄姉さん達で演じるミニ寸劇がカットされていた。(^o^;
 うーん、考えてみると、今回そもそも、それだけもうた〜〜っぷりと中身があったということなんでしょう。(^^A

●ちょっと1曲ピックアップして…

 ステージを生で観てたときよりも、放送を改めて観ててジーーーンとした曲について一つ触れますね。
 それは、井出隆夫先生作詞で、赤坂東児(とおる)先生作曲の 『♪さみしくなんてないってば』。ええっと、これって昔からあった曲ですかね? それともやっぱり今回のコンサート用に作られた新しい曲だったでしょうかね?
 何か聞いてて、涙が出てきそうな曲でしたね。(;_;) OB, OGの兄姉さん達が去っていく場面に最適の歌でしたね〜。
 特に、2チーム目の退出のとき、祥子お姉さんが最初にソロで歌い出される場面があり、ここでのお姉さんのその切なそうなお声に、ウルウル。また、本来はここで、りょうこお姉さんとお二人で歌われるパートだったんだろうな…と思うと、そこもちょっと輪をかけてウルウルでした。(;_;)

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ ご自由掲示板 ┃ 催し物掲示板  
41 / 128 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
C-BOARD v3.23 is Free.
◆過去ログ1(2001/06/30〜2002/01/15)  ◆過去ログ2(2002/01/15〜2002/08/11) ◆過去ログ3(2002/08/11〜2007/09/30)