投稿時、お好きなアイコンをこの 一覧 (←ここをクリック!)から選んでくださいね。
背景を→ Miho's House さんからお借りしました。m(_ _)m
◆過去ログ1(2001/06/30〜2002/01/15)  ◆過去ログ2(2002/01/15〜2002/08/11) ◆過去ログ3(2002/08/11〜2007/09/30)
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ ご自由掲示板 ┃ 催し物掲示板  
42 / 128 ツリー ←次へ | 前へ→

【628】10/8(木) ややや、難関のお題は? ぎょうざ 09/10/12(月) 15:52 でこぼこフレンズ(ニッポンのお婆さん)
┣ 【637】10/20(木) ええっ!公園の遊具が銀光リ! ぎょうざ 09/10/21(水) 0:13 まゆ姉+よし兄
┣ 【638】秋ファミコン、想像するあの曲 (~-~) ぎょうざ 09/10/25(日) 23:03 ぱじゃまでおじゃま・はみがきじょうずかな
┣ 【641】11/2(月) 月歌 でんきの子ビリー (^-^)/ ぎょうざ 09/11/3(火) 1:08 後藤郁夫お兄さん
┣ 【652】11/6(金) 四人の爆笑スローモーション!(^0^) ぎょうざ 09/11/8(日) 21:43 でこぼこフレンズ(どんぐり)
┣ 【653】11/12(木) 即答の壺 ¶o¶@ コタエはワタシ ぎょうざ 09/11/16(月) 0:24 ムク
┗ 【661】12/7(月) ゴボウとX'masツリー☆ ぎょうざ 09/12/9(水) 1:22 モンちゃ(変身前)

【628】10/8(木) ややや、難関のお題は?
でこぼこフレンズ(ニッポンのお婆さん)  ぎょうざ WEB  - 09/10/12(月) 15:52 -

引用なし
パスワード
    では木曜日です。
 ところで、今、当Boardの右に飾っている絵。ちょっと歌「♪ちいさなおふね」をイメージしたりしています。

●オープニング 稲から白米ができるまで

 をを、今日は稲穂が飾っており、これなんだ?に たくみちゃん、『稲じゃない?』。
 おお、更に卓上には、モミ⇒玄米⇒白米と、我々の食べるご飯ができるまでを詳しく紹介。
 ああ、もしかして提供は、『農林水産省』さんだったのでは…?、ないんでしょうが。(^^;

●月歌 ♪ありがとうの花

 何度聴いても、その温かさに心を癒されますね。やっぱり、おさむお兄さんの曲!(^^)/
 だいたく二人が木馬に乗っていますが…あれは黄色い木馬だろうか…。ご存知の通り「♪黄色い木馬」という歌がおかいつには有るんです。 
 あれを見てると、デパートの屋上のコインでウィンウィン動くのにまた乗ってみたい気がしますね。…あっ、大人は禁止か。(^o^;

●ふしぎなつぼ

 今日もオープニングの歌、たくみお姉さん、ああピンクのお姫様のような佇まい、ほんとうにお似合い♪ アラビア〜ンでトレビア〜ンですよね。(^^)
 だいすけ兄は、パントマイムのような首の平行移動がお見事!

 さて、今日のお題はタイヤと椅子。・・・むむむっ、パッと見、私もすぐには判りませんでした。でも、あっ、ちょっと考えてあれでは無いか?と判りましたが、答はやっぱり! 車椅子。
 もしかして・・・、こちらの方の提供は、『厚生労働省』さん? …わわわわ、すみません、我ながらふざけ過ぎ。(^^;

 うーむ、今日はちと難しかったかなぁ。子供さんたち、判らなかったですね〜。病院でお爺ちゃん、お婆ちゃんと一緒の機会があんまりないかな?

 ところで、この壺のコーナー、子供さんが判らなくてもお構いなしで、面白いですね。何かこう自然体(笑)。
 何とか強引にでも正解に持っていこうとフォローする火曜日名物「すりかえ仮面」とまさに対照的ですよね。(^o^)

【637】10/20(木) ええっ!公園の遊具が銀光リ!
まゆ姉+よし兄  ぎょうざ WEB  - 09/10/21(水) 0:13 -

引用なし
パスワード
    わはははは、今日の放送、これまた面白かったです。(^o^)

●オープニング ペットボトル、ビン等の分け方

 げげげげーーーーっ!
 なんと今日のお題は、ズドンと『ゴミの分別の仕方』
 いやあ、マジに驚きました。(@@; 何か生活情報番組みたいで。
 ただ…子供さん達、小さいうちからもう、お父さんお母さんのお手伝いができますね。(^^)

 そういえば、うちの市、この分別にめっぽう厳しいんです。(>_<)
 任期満了前に突然辞めてしまった前市長がその方面の采配で有名だった人でして…。
 って、いうと、どの市かバレそうな気がしますが。(^o^;

●歌の数々

 秋になってメッキリと秋めいた歌が増えてきましたね。「♪月のうさぎルーニー」も流れ、今日、一番注目したのは「♪とても大きな月だから」。
 これ、既にだいたくバージョン、昨年から流れていましたかね?
 いやあ、この音程をしっかりとさせつつも、囁くように奏でる二人の歌声。いやぁいいですね。たくみちゃんのシッカリと伸びる声。そして、だいすけ兄、そっーっとそっと出す声、メチャうまいですね。

 ところで、昨年コメントしようしようと思いつつ、できなかったんですが、これも秋の伝統曲「♪お月さまとぼうや」のだいたくVersionが流れてましたね。
 あれを聴いてて、感激でビックリクリクリ、クリックリでした。
 だいすけ兄が、サビの部分を、「番」毎に、低音、高音で変化をつけて歌い分けていましたね〜。今までの兄姉さんとは違った変化球、面白かった!
 
 だいたい、おかいつの曲は子供さん向けなので、無邪気に明るい曲が多いと常々考えているんですが、秋は、ちょっと違っててマイナー調の寂しげな曲が多く、そこが個人的に好きです。
 だいたくペア、秋の童謡もこれまた得意ですよね。

●すりかえ仮面  

 公園が出てきてて、もう既に気の早い子供さん達が、公園と答えたり、よしまゆペアの先の台詞を真似て口走ってたりしましたね(笑)。
 ギャハハハハハ! 今日のお題は笑った! (^o^)
 な・な・なんと!
 『すべり台』が、『縦に長い銀ビカリしたサンマ』に!(大笑)
 意表を突かれたなあ…。ナイスでしたね(笑)。
 実際にサンマだったら、ツルっとよく滑りやすいかも。
 あと銀の光沢が、滑り台のアルミでできた金属面とも妙に合う気もします。

 そういえば、「パンツぱんくろう」で、スベリイカという、オネエ言葉の滑り台になったイカが居ましたから、遊具が魚介類でも驚くのに値しないかもしれないですが…。(んなわきゃない)

 さて、特筆すべきは、まゆちゃんが崩れさるときに『しょぼぼーーん』と言ってましたね。をををっ! 何気にバージョンアップしてた!(笑) 子供さん達も思わず笑ってましたね。(^o^)

【638】秋ファミコン、想像するあの曲 (~-~)
ぱじゃまでおじゃま・はみがきじょうずかな  ぎょうざ WEB  - 09/10/25(日) 23:03 -

引用なし
パスワード
    ああ、忙しくて投稿する暇がほとんど無くて残念! 

 さて、いよいよ、今週末から秋ファミコンが始まりますね。それだけでも楽しいのに今年はおめでたい50周年記念!
 お兄さん、お姉さん、スタッフさん達、これから益々練習にお忙しくなられることでしょう。雨がここ最近多い10月で冷えてきましたが、お風邪など召されず元気に頑張って頂きたいですね。(^^)
 そして、どうか大勢の方々が、NHKホールに無事ご参加できますように(祈)。…最近、新型インフルエンザが流行っているから心配です。

 さてさて、どんな曲が歌われるかな?とワクワクしますo(^-^)oが、個人的に気になる曲をちょっと触れますね。
 それは40周年の時に歌われた『♪「おかあさんといっしょ」いつまでも』という曲も気になるんですが、もう一つ。
 それはですね。『♪「おかあさんといっしょ」のトルコ行進曲』が気になるんです。

 この曲は、実は、けんたろうお兄さん+あゆみお姉さんの代に歌われたのを覚えています。いやあ・・・おかいつの放送に出てくる色んなキャラやコーナーがギュギュギュッと凝縮されていて、そして早口言葉のように早口で、歌うのが相当たいへんです。確か、「パジャマでおじゃま」とかも歌詞の中に入っていたような記憶が…。

 そして、思い出深いのが、あきひろお兄さん+りょうこお姉さんの代。お二人の就任直後の1年目、この時が丁度40周年。そして、『♪「おかあさんといっしょ」のトルコ行進曲’99』と銘打った曲が歌われました。あきりょうお二人、大勢の先輩達の前で、さぞや緊張されたことでしょうね。

 さて、今回の50周年、就任2年目の だいたくペア、どうでしょうね? 密かにちょっと期待したりしています。(^-^)

【641】11/2(月) 月歌 でんきの子ビリー (^-^)/
後藤郁夫お兄さん  ぎょうざ WEB  - 09/11/3(火) 1:08 -

引用なし
パスワード
    さあ、月曜日、お待ちかね。11月(そして12月も兼用が多い)月歌が出てきましたね。

 わああああ。珍しい!
 まず第一印象。『静電気』を主人公にするとは面白い! この着想には、背中が何か電気でビリビリしそうな感激です。(~o~) 電気のビリーだけに…。(おい!)

 なかなかアニメが可愛らしいキャラでした。(^^) ちょっと電気キャラと言うと、子供さんたち、ピカチュウをすぐに思い浮かべるのではないでしょうか。当サイト F-BAORDに似たアイコンが住んでいますよ。(^^)

 だいたくが最初出てくれて、そのあとにドレッシーな正装をしたり、たくみちゃんがキュートなキスをする女の子に、だいすけ兄が胸にDの文字があるベタな(こら!)服を着た男の子になる扮装もあり、3回の変化が楽しめますね。

 それからまた驚いたこと。
 この歌、結構、長いですよね。11月、12月ということで秋の夜長、冬の訪れ、たっぷりと歌を聴いて楽しんでね…みたいなそんな捉え方を勝手にしました。(^^;

 さてアイコンですが、後藤郁夫お兄さんの作ではないですが、「エレキ」のギターを手にしているので、電気系ということで、久々にアイコンとして使わせて頂きまーす。

【652】11/6(金) 四人の爆笑スローモーション!(^...
でこぼこフレンズ(どんぐり)  ぎょうざ WEB  - 09/11/8(日) 21:43 -

引用なし
パスワード
   ●♪スローモーションのうた

 この日、だいたくよしまゆの新作PVが出てきましたね!
 どひゃーーー。おもろかった!\(^o^)/

 だいたくよしまゆが、面白いスローモーションで途中から動きが遅くなり…。

 まず1番。
 交通ラッシュの中、交差点で身体を体操のように前後左右に動かしててせわしないおまわりさんのだいすけ兄。ははは、こういうユーモラスな役、兄に合ってて面白い。(^o^) ちなみに歌兄は歴代、なぜか制服物似合います。雄三兄も、あき兄も、その前のけんたろうお兄さんもそうでした。
 そして、たくみちゃんはソロで歌を務める進行役。黄色いキュートな短い服を着た可愛い妖精のよう。髪を二つ結びで左右にキツく縛っておられました♪ 全身が真っ黄っ黄。ああ、何か身体が小さくはないティンカーベルのよう。あるいは、九重佑三子さんや大場久美子さんが演じられたコメットさん♪ いや、あるいは、単におかいつ前の「いないいないばぁっ!!」に出てくるワンワンの相手役の女の子のようでもあり♪(^o^)/ 
 ストップモーションをかける、小悪魔ちゃん…じゃなくて魔法使いというか妖精の役だったんでしょうね。
 まゆちゃんが・・・わはははは、ラッシュアワーの中を、ピチピチした活きの良い魚(鯛?)のマークが付いた大きなコンテナトラックの運転手。うーん、ゴッチャ!でのブルトーザーといい、こういったガッテン系の働く女性…まゆちゃん、ここぞとばかりに似合うなあ。(^^) 途中、スローモーになるところでは、何と車体の前が若干浮いてましたね、怪力だあ(笑)。
 そして、よし兄は、画面左からソロリソロリとオートバイに乗って通り過ぎ…。ちょっと仮面ライダーっぽく派手な色合いのツナギを着てましたね。(^^)

 次に2番。いや、これがまた面白かった。
 手前で、やはり真っ黄色の妖精のたくみちゃんが、ボクシングの実況中継。
 狭いリングの中で試合をするのは、赤と青の兄達。
 ななななんと・・・・凛々しい立ち居振る舞いのレフリーがまゆちゃん!(^-^) をを、白の上に黒のボトムズ。そして結んだ一つ結びのヘアー、イナセだ! 途中、ボクサーのパンチが決まり、大きく首が海老ぞりに!(笑)
 ところで、赤、青の服を着たボクサー二人。最初、むむむっ、どっちがだいすけ兄で、どっちがよし兄か正直判りませんでした。だってですよ、二人とも、口をタコのように広げて、鼻の穴が真正面を向くようにおっ広げて愉快な顔をするとまるで兄弟のようにソックリなんですから!(^..^)/
 あっ、赤がだいすけ兄、青がよし兄と判りました。
 そして最初はだいすけ兄が負けてるっぽかったけど、妖精たくみちゃんのスローモー魔法がかかると、あああ、まるでちばてつや氏の『あしたのジョー』(←現在、週刊現代でリバイバル連載中)の力石とジョーの試合のようなコマ送りで動いていって・・・。
 そして、歌の最中、たくみちゃんがひとこと大きく・・・
 『ボイ〜ン♪』
 と同時に、よし兄が負けてヘナヘナと崩れ去った! 会心の勝利を収めただいすけ兄、両手を掲げて喜びを表現! わははははは、面白い!
 ところで、このたくみちゃんの「ボイーーン」、ああ、この弾力感のある台詞、もう視聴者の皆さんもハートがボヨヨヨヨ〜ンとまさに弾んだのではないでしょうか?(*^^*)
 大橋巨泉氏が日本テレビで深夜11PMをやってたときの流行語を思い出された方は・・・しっかり昭和XX年生まれとおみうけいたします。(^皿^)

 いやあ、これメチャ楽しい! ほんと緻密で愉快にできてますよね。
 あきりょう弘キヨ時代に、「♪ちかてつ」という爆笑PVがあったのを思い出しますが、爆笑系の所は、それと似てますね。
 あと、けんあゆ弘ちか時代に、「♪ちょっときどってハイポーズ」というカメラを題材にしたPVがあったんです。これもメチャ面白くって。カメラマンのけんたろうお兄さんがカメラでシャッターを切ると、その瞬間にストップになるというドラえもんもビックリのスーパーアイテム。恋人役で弘兄とちかちゃんが喧嘩をして、パンチに弘道お兄さんがぶっ飛んでるところが迫力があります。(^0^)
 今回これ、時間が操作されるところが、それとも似てましたね。(^^)

 さて作者の方々は、作詞が阪田寛夫先生で、作曲が越部信義先生。すごく古い曲でしょうね。今までこの曲を全く見たことがなく今回初めてでした。


●最初の歌 ♪「おはなしゆびさん」

 前の週にMCで、ドングリを使って可愛い人形を沢山作った回があり、あまりの可愛さに驚きましたが・・・・何と今回は、だいたくよしまゆ、スタジオでベンチに座って、それぞれの指に『ネイルアート』ならぬ、『指の腹に指さん家族アート』。可愛い! それぞれ、パパ、ママ、兄さん…と顔が描かれてて、それらしいカツラを付けてましたね。
 こういったちょっとした小道具の工夫も嬉しい! 歌が終わったあと、あの五人家族を指から消すの、な〜んか勿体なかったでしょうね。(^_^)

【653】11/12(木) 即答の壺 ¶o¶@ コタエはワ...
ムク  ぎょうざ WEB  - 09/11/16(月) 0:24 -

引用なし
パスワード
    では木曜日です。

●オープニング リスの冬支度

 リスが木の実をかじる映像が出てきて、食糧不足に備えて土に埋めるのだと だいたくペアの解説。とみるや、ポケットにそっとお菓子を入れておこうとする兄。ヤンチャ坊主っぽい顔のだいすけ兄でしたが・・・。たくみちゃんが怪訝な顔で何をしてるのか尋ねてましたね。(^^)
 『おやつは500円までね♪』川^-^)/と言っても面白かったかも…って遠足じゃないよ。ちなみに私が子供の時分は150円でしたね…っと年がバレる!

●歌コーナー

 最初は立ち歌で「♪ドンスカパンパンおうえんだん」。あっ、デジタルアニメを見てたら、主役で出てくる女の子のアニメ、口の端(は)が片方クイッとあがってるんですねー。

 「♪あきが あっきた」、この曲、歴代ずっと歌い継がれていて嬉しい! 曲名とは裏腹に、毎年聴いても「「♪飽きが あっ来ない」曲で有ります。
 ああ、いつ見ても女の子と子犬、秋の名物が色々、ちょっと丸っこい感じの少女チックな絵がキュート。トンボまで可愛く見えるからあら不思議。(^^)
 たくみちゃんの最後のお母さんを褒める口調が、あったかぁ〜い

 「♪でんきの子ビリー」、この映像って、キーカラーが『黄色』ですね。電気とか雷とかは、う〜む、なぜかいつもこの色ですよね。


●ふしぎなつぼ

 がははははは、今日は、ナメクジと貝を見せた時点で、すぐに電光石火で子供さんから「かたつむりーー」と答が。(^^)
 そういえば昔、ウルトラQだったか、ウルトラマンだったかで、ナメクジの怪獣がいました。「なめごん」だったと思いますが。あと、カタツムリっぽい怪獣で「ゴーガ」ってのも居ました。

 あと更に余談ですが、かたつむりって3つ名前がありますね。後の二つは、でんでんむし、そしてマイマイ。

●エンディング  あしたてんきにな〜れ!

 兄と同じような水色の服を着ていた女の子の手を、だいすけ兄が最後引いてあげてましたね。(^^) そして、まゆちゃんも別の女の子の手を引いてあげてました♪
 もうだいぶ前からですが、最後にカメラが左から右に水平移動して撮影するとき、最後の右端にまゆちゃんの映像が映るようになって、更に好もしい絵柄になりましたね〜♪

【661】12/7(月) ゴボウとX'masツリー☆
モンちゃ(変身前)  ぎょうざ  - 09/12/9(水) 1:22 -

引用なし
パスワード
    月曜日、これまた面白い箇所がキラ星のごとくありましたねー。(^^)

●オープニング ゴボウの紹介

 たくみちゃんが手前の抜きたてゴボウを指して、これなんだ?のクイズ。ははは、だいすけ兄が最初『木の根っこ?』と答えてましたね。そういえば、昔、日本軍の捕虜になった英兵だったかな。収容所で木の根を食べさせられた!とプンプンだったと聞きます。これはやっぱ根っこに見えますよね。
 さて話を戻して、コボウの収穫の映像が出てきて、わっ、根深く埋まっているから、最初、あんな風に機械でまず掘るんですね。兄が「ゴボウ掘り、一度やってみたい」と言ってましたが、確かにあれは私もトライ!トライ!トライ!してみたい。
 そして、今度はスタジオからたくみちゃんがゴボウ料理を3種紹介。ゴボウのキンピラに、ゴボウ入りの炊き込みご飯。ゴボウの和え物。たくみちゃん、お上手!(パチパチパチ)…って、NHK食堂の人が作ってくれたのかも。(^v^) 
 そそそして、だいすけ兄が食べた! ギャッ珍しい。収録中は普通はこういったこと無いんです。役得じゃのう…。
 で、食べてるとき、これはよくあることですが、兄の鼻の穴がちょっと開いていましたが・・・『鼻の穴からゴボウがヒョイと顔を出したらどうしよう?』とちょっと心配しました。<(^o^;
 お・お・お・お・大きなお世話じゃあああ!(笑)と自分にケリを後で入れておきましょう。(^^)

 ところで、ゴボウやレンコンは和食を代表する根野菜ですね。これらはどちらも中国産ですが、日本上陸は早いです。この二つは、もう見るからに『食物繊維が豊富です』と胸を張って自慢してそうですよね。オセチ料理にも使われます。
 あと、「♪おべんとうばこのうた」の中でも、この二つはオカズに出てきますよね。ああ、嬉しい。

 それから昔、料理の鉄人という番組があったとき「ゴボウ」は、最後までテーマ食材に出てこなかったんです。庶民性の高い下々の野菜だから選ばれなかったのかも…。グスッグスッ。今でも、無性に心残りです。

 …ああ、ゴボウは好きな野菜なので、こんなに膨らませてテンコ盛りに書いてしまった。(ー.ー;


●これなあに  クッキーの抜き型!

 どっひゃーーー! 最近、ちょっとテーマに困ったからか、結構レアなのが出てきてますね(苦笑)。・・・・って失礼なことを!

 さて、ナーニ君、最初はクッキー型が色んな形をしているのをクリスマスツリーのオーナメントに見立てて、木に飾りましたね。
ナイス! この発想が素晴らしい! しかも星型(☆)を、ツリー向けの星に見立てて、木のテッペンに付けたのが偉い。
 そして二つ目のオトボケは、紙にペタンと押しつけるスタンプ。をををーー、これは結構、プリントゴッコ(古過ぎ? もう使っている人いませんか?)に負けないくらいカッコいい年賀状が出来るかも。(^^)
 あと、ストーーーップとか言って駄目出しをするたくみちゃんの演技がどんどんオーバーで楽しくなっていますよね♪ だいすけ兄は劇団四季出身だから演技は勉強済みですが、たくみちゃんの演技力は、右肩上がりでグングン上昇って、胸を張って自慢できまーす。
 え? オードリーの春日じゃないですよ。彼は両肩あがりでーす。へっ!(^皿^)

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ ご自由掲示板 ┃ 催し物掲示板  
42 / 128 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
C-BOARD v3.23 is Free.
◆過去ログ1(2001/06/30〜2002/01/15)  ◆過去ログ2(2002/01/15〜2002/08/11) ◆過去ログ3(2002/08/11〜2007/09/30)