|    | 
	 
	   ぎょうざさん、みなさん、おはようございます。 
 
梅雨に入ったようですが、まだ本番はこれからでしょうか。 
紫陽花の便りもあちらこちらで始まったかと思います。 
 
> 一つは「虫」。虫は種類が多いですよね。子供達が大好きなムシキング、カブト虫とかクワガタが住んでいるのも森。 
 
森には本当に沢山の生き物、「虫」たちが住んでいますね。 
小3の子ママゴンは理科で蝶々を始め、いろんな虫の勉強が 
続いており、私も暫くぶりに意外な勉強になっています^^; 
ってちょっと脱線で「森の虫」とは違うのですが^^; 
虫つながりで・・ってことで^^; 
 
子ママゴンが学校の総合学習で蚕を飼っているんです。 
日々の世話は班の仲間でするのですが問題は週末。 
だれも持ち帰らないようで、毎週子ママゴンが持ち帰っています。 
久々に見る蚕に最初はそ〜っと見ていましたが 
だんだん情が沸き、モコモコと動いて小さなささやくような音を立てて 
桑の葉を食べる様子に、やや成長した!?自分の子供より 
お世話をする甲斐を感じました。 
今朝もいってらっしゃい、また金曜日においでねと 
蚕を見送りました^^。 
 
どんな小さな生き物にも命は私たちと同じ、ひとつ!ですものね。 
この蚕を通じて生き物の育てる大切さや難しさなども 
子供たちが感じてくれたらなと思いました。 
 
	  
	  | 
	 
    
   |