| 
	
	 |  | >遅くなっちゃいましたが、私も大阪ファミコンOA見ました〜♪ >楽しかったあの日をしみじみと思い出しました。
 >子こなつは「これ○○ちゃん(自分の名前)行ったのんやね!」とテレビの前で大ハリキリでした(笑)。
 
 こなつさん、レス、ありがとうございまーす!
 ああ、子こなつちゃん、ご自身が参加されていたファミコンを覚えてらっしゃったんですね〜。偉いですー。どうぞ褒めてあげてくださいねっ。(^^)
 そして大ハリキリでご覧になってくださったんですね〜。ありがたいでーす!
 
 >では、放送が終わったので、参考までにプログラムの内容書かせて頂きますね^^。
 
 わおわおーーー、これが嬉しくて嬉しくて!
 プログラムは別名「セットリスト」って言うんですね〜。FUNBOOKで知りました。(^^)
 
 >7、(ミニミニミュージカル)・・・ミュージカル名は内緒(笑)
 
 「内緒」ありがとうございまーす!
 例年ですと、年度末の3月にミュージカルの放送がありますね! 楽しみで待ちきれないですね(笑)。
 ちなみに
 1999年度「おにぎり山」
 2000年度「観覧車に乗りたい」
 2001年度「針鼠ピックル」
 2002年度「スプーのお誕生日」
 でしたね〜(シミジミ)。
 
 >14、スプラッピ・スプラッパ
 
 ああ〜、最後の最後の曲を隠して下さったんですね!
 これまたご配慮、とってもありがとうございまーす。(^o^)/
 
 >放送でカットされていた曲は「お〜い!」と「このゆびとまれ!」でした。
 
 この2曲だったんですねー!
 
 >>>>◆くものしま Y♪X♪
 >> あっ、こなつさん、あっぷるさんがご感想で仰られていた曲はこれだったでしょうか?(^^)
 >えーと、私が言っていたのはこの曲ではなかったのですが、プログラムで「くものしま」を見たときはとっても嬉しかったです^^。
 >ぎょうざさんが仰るように、しょうこお姉さんの爽やかで伸びやかな歌声がとても素晴らしかったですね^^。
 
 はい、暖かくて澄み切った冬の青空みたいだったですね〜♪
 冬にこの歌ってのも良いものだなぁ〜と再認識でした。(^^)
 
 >当日、会場の中が私達親子にとってはちょっと温度が高めで(笑)、二人してほっぺを赤くしていたのですが、この曲を聴いてとてもすーーっと爽やかになりました。
 
 おおっ、お二人で頬っぺを赤くされてらっしゃったんですね。(*^^)(^^*)
 「あきがあっきた」のアニメクリップを思い出してしまいました。(^-^)
 NHK大阪ホールは当日、温度が高めだったんですね〜。暖かい所で、爽やかな歌・・・ああ、これまたコンサートの醍醐味でしたね!
 
 >因みに私が、聴きたかった2曲と言うのは、「このゆびとまれ!」と「ぼくときみ」でした。ゆうぞう兄、しょうこ姉になってからの月歌、どれも大好きなのですが、この2曲が特に好きで、聴けたらいいな〜と思っていたのです^^。
 >放送ではカットされましたが、「このゆびとまれ!」が聴けて嬉しかったです。
 
 なるほど! この2曲だったんですね!
 「このゆびとまれ!」は、以前言いましたが、「春コン」、「夏コン」、「秋コン」を制覇したんですよね〜。
 今回、4日間合計8回公演のビッグコンサート、大阪ファミコンでも歌われたってことで、またまた偉業を成し遂げましたね〜。
 花札で言うと、「松」「桐」「坊主」って点数が高い役があるんですが、「松」「桐」「坊主」に更に「雨」という4つ揃いの大きな役もあるんです。丁度、その役ができたような感じですね〜。
 
 >そして、これまたカットされていましたが、子こなつが大好きで大喜びしていたのが「お〜い!」でした。
 
 「お〜い!」って声を出して子供さんが参加できますから、これまたとても盛り上がって楽しいですよね〜。それに小さい声から大きな声まで出せますもんね♪
 
 >私が「うるさくてごめんなさい〜;;」と言ったら、「いえいえ、元気でいいですね〜^^」と仰って下さって、助かりました;;。
 >ものすごい大きな声で「おーい!」と子こなつが叫ぶもんだから、近くの席に座られてる方がこちらをご覧になって笑ってらっしゃいました(汗)。
 
 あはははは、お近くの方との楽しいやりとりのご様子が目に浮かぶようでーす。お話、どうもありがとうございました〜。(^^)
 
 >因みに、昨年門真で参加した、あき兄ソロコンサートのリクエストコーナーで、子こなつがリクエストしようと思っていたのも、この曲でした(笑)。
 >コンサートは違えど、念願叶って大満足そうな子こなつでした。
 
 なるほど! あき兄ソロコンでリクエストされようとしたんですね!
 歌が大阪コンで流れて、子こなつちゃん、おめでとうございましたー!
 
 >> ああ、私「たこせん」って知りませんでしたー。(^^)
 >「たこせん」こちらでは結構メジャー(?)な食べ物です〜。
 >食事と言うよりは、おやつ感覚ですね。
 
 わお、フォローありがとうございまーす! なるほど、スナック感覚なんですね〜。多分ですけど・・・・あのパリっとしたお煎餅の感触と、それとアツアツドロドロっとしたたこ焼、この二つが組み合わさったコンビネーションの美味しさなんでしょうね〜。(^^)
 
 >私も近所の美味しいたこ焼屋さんで食べたことがありますが、たこ焼オンリーとはまた違った美味しさがあります。
 >ぎょうざさんも、今度大阪にいらっしゃる時には是非一度召し上がってみて下さいね^^。
 
 ああ、こなつさん、優しいお言葉、ありがとうございまーす。(ToT)
 いやあ、繰り返しになりますが、昨年はもう、中華の皇帝・程一彦氏のお店で大満足でした〜。あのサラダのイカの「花切り」が手の込んだ仕事振りだったでーす。
 
 >風船ゲームは、弘兄チームがサンタチーム、キヨコ姉チームがトナカイチームだったと思います。大阪には関係なく、クリスマス関連のチーム名でした。
 
 わお、ありがとうございまーす! (^^)/
 X'masにちなんだ名前だったですね〜。
 クリスマスって言うと、厚木コンで、弘兄がサンタクロースになってて家のセットの上で慌てながら舞台から袖へ引っ込んでいってたのを思い出しまーす(笑)。
 あき兄が、ご当地紹介で橋の所で秒速で走ってましたね(笑)。
 
 >ファミコン放送、色々思い出しつつ、とても楽しかったです^^。
 
 ああ、お詳しい情報、たいへんありがとうございましたー。
 参加できなかった身には、お年玉のように嬉しいです!
 こなつさん、湯たんぽのような、楽しかった温かい思い出に浸られて下さいね〜。(^^)/
 
 |  |