| 
	
	 |  | ほぼ1か月前の放送ですが、感想を。 NHKさんの「おしゃれ工房」、「“きれい”を磨く!」の回です。
 いやあ・・・、お兄さんの体操指導タップリで本当に良い番組だった・・・。(^o^)」 タオルとボールを使って親子で運動。まさに弘兄の真髄がタップリの25分間。ありがた哉、ありがた哉。
 ( ̄mm ̄) ←これは拝んでいるのです。おやじのチョビ髭ではありませんよ。
 
 ●スタジオから ★H:茶の長袖上着
 
 司会のアナウンサーさんと共にまずスタジオから登場。シックなトップスでしたが、インナーが白。こういった正装っぽいんだけれど、運動も気軽にできます的なカジュアルさも併せた組み合わせ、多いコーディネイトですね。で、これがズドンと似合っています。
 そして、まず色んなストレッチ体操を披露してくれましたが…、腕を直角にして後ろに回す所のポーズが驚いた。女子アナさんがいみじくも指摘されたように、両腕の組み合わせがまさに「四角」になってましたね。いやぁ、体で幾何が表現できるとは。(@.@;
 でも腕は四角でも、ご性格は「まんまる」なんです。( ̄ー ̄)
 …あっ、お願いです、ソッポを向かないで!;^o^)/
 
 ●教室からタオルを使って ★H:白半袖×青ジャージ
 
 ここから録画で、沢山の母子ペアの皆さんの前に講師として登場したのは弘兄とご次男の友哉君。をを、友哉君大きくなられましたね。(^-^)
 さて、まずはタオルを使って、それを縄跳びのように何度もまたぐ練習。…ぬぬぬっ、あれは結構息が上がりますよね。(^-^; 親子で皆さん、どちらが回数が多いか競争でしたが、子供さんが勝った組もいらっしゃいました。
 
 そして、面白かったのが「魔法のじゅうたん」。タオルを敷いて子供さんがそれに乗り、端をもってツツツーと引っ張るわけです。はい、ツツツーーーなんです。あれを見てると、おかいつの歌、アラブ世界の「おなかの大きな王子様」がちょっと浮かんだりします。
 さて、模範演技の兄+友哉君を見てて驚いた! 友哉君、全くお茶の子サイサイだったですね。バランスを全く崩さなかったのがすごい! 弘兄がタオルの両端をしっかり握ること…とコツを仰ってましたが、それにしてもさすが!!!
 
 ●教室でボールを使って
 
 これも以前本や雑誌で紹介されたボールを使った運動で、体をブリッジみたいにして片側から体の下を潜らせてもう片側に出すというもの。あれ・・・、簡単そうに見えて、意外とたいへんな気が。(^-^A  というのは、普段、ああいうポーズはしないですよね。あまりにも突然なことに使っていない筋肉が『なんだなんだなんだぁーー!』と青天の霹靂(へきれき)で驚きます。まるで突然ペリーの黒船が来たときの、江戸末期の老中達みたいな…。(^^;
 
 ●全体を振り返って
 
 それにしても、いや若々しい! 髪のセットもちょっとアイドル風(言い過ぎ?)で、ニッコニコ。まるで現役の時のような溌剌感のお兄さん。うーん、絶対、お兄さん、身体年齢、日本人の平均より若いと思います。(^^)」
 ところで、前も思ってたことですが、友哉君、本当に運動神経が良さそうに見えますね。というのは、見ていると、(これはお兄ちゃんの文哉君もそうですが)体の動きに無駄がなく、運動神経が良さげなのが画面だけでも判るんです。
 まさに「蛙の子は蛙」というか「体操兄の子は体操の兄の卵」というか。(今、勝手に諺を作りました)
 うーん、うーん、これは皆さんも思われたことがある方が多いと思いますが、将来「体操のお兄さん」にご兄弟のどちらかがなって下さると嬉しいんですけどねー。\(^o^)/
 
 
 |  |