|
|
|
皆さん、こんばんはー! (^^)/ 今年もあと一ヶ月と押し迫って参りました。
そこで、今年も恒例となりました・・・・
…って、あっ、「恒例」って昨年1回しかやってませんでしたあ。<(^o^;
うーん、これに似たギャグは昨年もやったなあ(しみじみ)。 ←進歩無し
…と前置きが長かったですが、今年もこの企画を行いまーす。
年末になると恒例の「流行語大賞」ってありますよね。 そこでみんなで今年2002年を振り返り、おかいつ関係のツボだった台詞、行動を振り返ろうという主旨でーす。
投稿についてのルールについては以下のとおりです。
●投稿については、本M-BOARD にご投稿をお願いしますね。
●【候補者】は、現兄姉、着ぐるみ、アニメキャラ等の出演者全部が対象です。なお、複数キャラの掛け合いが対象の場合には複数ご記入くださいね。(例:りょうこ姉+あき兄)
●ツボにはまったキャラの【台詞(流行語)】を挙げてください。(その台詞がシナリオどおりでもアドリブでもハプニングでも可です。)
●流行語だけにすると、どうしても掛け合いの多い、りょうこ姉、あき兄が多くなってしまいますので、【流行動】と称して、面白かった行動も候補として入れることにしました。
●なお、曲の中の歌詞、台詞については候補に入れないでくださいね。
その【流行語/流行動】がいつくらいの放送だったか、どんな状況で行われたか、一体自分にとってどこがツボだったか等の自由なコメントを【解説】として入れてくださいね。
●対象は2002年1月〜2002年12月の放送(コンサート放送も含む)迄とします。昨年以前からやっていた、台詞、行動(例えば弘兄のウィンク等)については対象外です。あくまでも今年初めて登場したものでお願いしますね。
●他の人が提案した流行語・流行動に対して、『私も一票!』とか賛同のレスをくださって、勿論結構です。その場合、そのノミネート作品には、複数の提案者のお名前を記載させて頂きます。
●本企画は、その性格から、2002年12月31日までの限定企画とします。投稿については大晦日までにお願いしますね。
●頂いたアイデアについては、管理人が下記の会場に順次掲載させて頂きますね。
http://www.moimoi.org/gallery/2002ryuukou.html
尚、これは当掲示板の黄色いロゴを選んでも見れまーす。
●昨年2001年の企画の時に頂いたご投稿は以下になりまーす。どうぞご参考にされてくださいね〜。
http://www.moimoi.org/gallery/2001ryuukou.html
では、では、皆様の奮ってのご参加を是非是非!お待ちしておりまーす。 (^o^)/~~
|
|
|
|
|
|
はい、それでは、管理人が早速、例題も兼ねてショッパナを行かせて頂きまーす。
もう、これって絶対どなたかが仰るでしょうから、先に言っちゃいます(笑)。
【候補者】弘道お兄さん
【流行語】
『Go!Hiromichi』
【解説】
これは、今年の春ファミコンのオンエアーの時のこと。
日体大の体操部の後輩さん達をまじえて、弘道お兄さんが大体操パフォーマンスをかっこよく行ったわけですが、そのオンエアーの時にこの素晴らしいテロップが入っていたのでした!
これは弘道お兄さんの・・・と言うよりも編集者さんの快挙でしたね。(^o^)
丁度、次の演目が、西城秀樹チックなあきひろお兄さんの「バンジョーのジョー」でしたから、郷ひろみを連想させるこの素晴らしいキャッチフレーズがもう非常に対比が鮮やかで輝きまくりましたね!
|
|
|
|
ママゴン
- 02/12/3(火) 23:09 -
|
|
|
|
ぎょうざさん、みなさん、こんばんは〜。
> もう、これって絶対どなたかが仰るでしょうから、先に言っちゃいます(笑)。
おお〜、さすが!ぎょうざさん♪
>【候補者】弘道お兄さん
>【流行語】
>『Go!Hiromichi』
>【解説】
> これは、今年の春ファミコンのオンエアーの時のこと。
はいー、こちらに一票投じさせて頂きます!
とてもナイスな(←あら、ちょっと古い言葉でしたね、へへへ!)、
ネーミングでしたね(^^)。
この名前に負けることなく、
いやいや、まさにこの名前の通り(^^)、
今までに無いビッグで感動的なパフォーマンスでしたね。
弘道お兄さんを中心に、大学の後輩の皆さんとご一緒に、
作り上げて下さった大作☆☆☆
その内容にふさわしいタイトルだったと思っています(^^)。
今までも何度かファミコンを見学しましたが、
それぞれに思いがありますものの、
やはり今年の春ファミコンは
大きな“技”に心臓がバクバクしておりました(笑)。
何度もビデオを見ても、見るたびに感動を覚えた、
『Go!Hiromichi』パフォーマンスでした!
|
|
|
|
ぎょうざ

- 02/12/4(水) 23:32 -
|
|
|
|
>はいー、こちらに一票投じさせて頂きます!
ママゴンさん、こんばんはー。わおわおわお〜!!!
清き(?)一票、誠にありがとうございまーす。体操したくなるほど嬉しいでーす。(^^)/
>とてもナイスな(←あら、ちょっと古い言葉でしたね、へへへ!)、
>ネーミングでしたね(^^)。
わっ、私も「ナイス」ってよく言っていますね。あははは(汗汗笑)。
>この名前に負けることなく、
>いやいや、まさにこの名前の通り(^^)、
>今までに無いビッグで感動的なパフォーマンスでしたね。
>弘道お兄さんを中心に、大学の後輩の皆さんとご一緒に、
>作り上げて下さった大作☆☆☆
>その内容にふさわしいタイトルだったと思っています(^^)。
>今までも何度かファミコンを見学しましたが、
>それぞれに思いがありますものの、
>やはり今年の春ファミコンは
>大きな“技”に心臓がバクバクしておりました(笑)。
>何度もビデオを見ても、見るたびに感動を覚えた、
>『Go!Hiromichi』パフォーマンスでした!
いやあ、あの体操大大大大パフォーマンスはもう構成に残る大作中の大作だったですね! あのまず登場するところが、暗がりから後ろから弘兄がピョンとジャンプで出て来たところがかっこよくて良かったですねー!
そして次々と繰り出される器械体操の名演技の数々に、感激のジャブを食らったようになりましたね(笑)。私も会場で見ていて大興奮でした。一つ一つの演技がビシッとかっこよく決まっていて、思わずわおわおわおっでしたぁ。
中でも私は、弘道お兄さんが、後輩さんの肩の上でクルリと回転する部分が好きですね。
日体大の後輩の皆さんも大先輩の弘道お兄さんとの共演、とても思い出になったかもしれないですね〜。
ああ、10年目の節目のチーム演技。もう歴史に残る快挙だったですね!
で、早速、ママゴンさんの票とコメントもありがたく会場に記載させて頂きました〜。今年から、他の票を投じてくださったかたのコメントも反映させて頂くことにしましたぁ。
訂正した方が良い部分等がありましたら、どうぞお気軽に仰ってくださいね〜。♪
http://www.moimoi.org/gallery/2002ryuukou.html
|
|
|
|
メルモ
- 02/12/1(日) 8:23 -
|
|
|
|
ぎょうざさん、昨年もありましたねぇ。
では、私も・・。
「おかあさんといっしょ」限定とは書いてないので、「わんパーク」でも良いですか?
私の流行語は、ノブヒロンの「タンボリンダぼりん」です。
言った後の、会場のしら〜ってした雰囲気・・。
忘れられない一言です。
そう言えば、昔「イカ天」って番組があった時「丹波リンダ」と名乗る女の方がいました。
あまりのくだらないネーミングにツボにはまってしまい、未だに覚えております。
|
|
|
|
ぎょうざ

- 02/12/1(日) 13:50 -
|
|
|
|
>ぎょうざさん、昨年もありましたねぇ。
メルモさん、わあ、早速のご参加、ありがとうございまーす。(^^)/
はい、昨年、初めてやりました(笑)。
でもその時の過去ログ1のスレッド、ディスクがクラッシュして吹き飛んじゃったんですよね。当時は大変すみませんでしたぁ(涙)。
>では、私も・・。
>「おかあさんといっしょ」限定とは書いてないので、「わんパーク」でも良いですか?
はい、OKですよお! (^^)」
あれれ、解説の説明が拙かったですね〜。
後で書き直しておきますねー。
おかあさんといっしょのOG,OBの方々、そして、わんパークはレギュラーメンバーはOKですよお。
>私の流行語は、ノブヒロンの「タンボリンダぼりん」です。
>言った後の、会場のしら〜ってした雰囲気・・。
>忘れられない一言です。
あははは、これは、放送で確かにありました(笑)。8/18(日)のわんパ、シキーニョさんの回での出来事でしたね。信弘お兄さんの一言も楽しみですよね〜。これからもっと色々と披露して頂きたいものですよね(笑)。
ということで、ありがたく作品を掲載させて頂きましたあ。(^o^)
http://www.moimoi.org/gallery/2002ryuukou.html
>そう言えば、昔「イカ天」って番組があった時「丹波リンダ」と名乗る女の方がいました。
>あまりのくだらないネーミングにツボにはまってしまい、未だに覚えております。
おおっと、私は「イカ天」はほとんど見てなかったんですよ〜。
ただ「たま」は強烈だったので覚えています。(^^) 司会の三宅裕司氏がそのインパクトの強さに驚いてましたもんね。
「たま」はおかいつではハオハオの作者として登場されたので、何かこう懐かしいですよね〜。
あと「人間椅子」というバンドもいたそうですね。この名前は江戸川乱歩氏の作品にも同名の小説があるらしいですが…それからとったんでしょうかね〜。
|
|
|
|
ぎょうざ@会社

- 02/12/3(火) 10:59 -
|
|
|
|
>>では、私も・・。
>>「おかあさんといっしょ」限定とは書いてないので、「わんパーク」でも良いですか?
> はい、OKですよお! (^^)」
> あれれ、解説の説明が拙かったですね〜。
> 後で書き直しておきますねー。
> おかあさんといっしょのOG,OBの方々、そして、わんパークはレギュラーメンバーはOKですよお。
ということで、遅くなりましたぁ。
説明を書き換え反映致しました。いやあ、失礼致しました。(^^A
http://www.moimoi.org/gallery/2002ryuukou.html
【候補者】は、地上波現兄姉、BS兄姉、おかあさんといっしょOG,OBの方々、着ぐるみ、アニメキャラ、あつまれ!わんパーク(土曜版)、みんなの広場だ!わんパークのレギュラーメンバーの出演者全部が対象です。なお、複数キャラの掛け合いが対象の場合には複数ご記入くださいね。(例:りょうこ姉+あき兄)
皆さん、どうぞ、今年一年を振り返られてくださいね〜。
BS放送の中からも色々と思い出すものがありそうですね。(^-^)
|
|
|
|
メルモ
- 02/12/4(水) 18:18 -
|
|
|
|
>【候補者】は、地上波現兄姉、BS兄姉、おかあさんといっしょOG,OBの方々、着ぐるみ、アニメキャラ、あつまれ!わんパーク(土曜版)、みんなの広場だ!わんパークのレギュラーメンバーの出演者全部が対象です。なお、複数キャラの掛け合いが対象の場合には複数ご記入くださいね。(例:りょうこ姉+あき兄)
>
> 皆さん、どうぞ、今年一年を振り返られてくださいね〜。
> BS放送の中からも色々と思い出すものがありそうですね。(^-^)
詳しい説明をありがとうございます。
BSだと、一世風靡した「ひなちゅう」もありますね。
あ、こうして世間話にしてはいけないのですね。
改めて投稿させていただきます。
今年の流行語大賞ノミネートに「真珠夫人」ってありましたね。
素晴らしい!
しかし、「真珠夫人」は流行語だったろうか・・・。
「あたくし・・」ってのは、使用しましたけれど、「真珠夫人」は流行語なの?
昔の「ちかれたびー」とか「すごいですねぇ」とか、昨年の「感動した」は流行語とか思うけれど、「ゴジラ」「たまちゃん」は流行語?
う・・ん、「真珠夫人」がノミネートOKなら、特別番外編として「トパーズ夫人」を。
これは、残念ながら番組出演者ではありません。
ぎょうざさんの一言です。
「こたつねこって長すぎだから、違うHNにしたんですよぉ」とおっしゃったこたつねこさんに向って「トパーズ夫人ってのはいかがですか?」って真面目におっしゃったぎょうざさん。
その後数日、私のツボにはまって可笑しくて仕方ありませんでした。
ぎょうざさんの知らないところで、しばらく流行していたんですよ。
関係ない話しで失礼!
ではでは。
ではでは・・ってのも、今年の流行語の一つでしょうか?
|
|
|
|
|
|
>詳しい説明をありがとうございます。
>BSだと、一世風靡した「ひなちゅう」もありますね。
メルモさん、こんばんはー。いやあ、あれもセピア(?)だったですね。(^-^)
実は、ひなたおさむお兄さんのあのアクションは、私も頃合いを見てだそうかな〜と思ってたんですよ(笑)。
>あ、こうして世間話にしてはいけないのですね。
>改めて投稿させていただきます。
お待ちしてますよ〜。(^^)/
>今年の流行語大賞ノミネートに「真珠夫人」ってありましたね。
>素晴らしい!
>しかし、「真珠夫人」は流行語だったろうか・・・。
>「あたくし・・」ってのは、使用しましたけれど、「真珠夫人」は流行語なの?
>昔の「ちかれたびー」とか「すごいですねぇ」とか、昨年の「感動した」は流行語とか思うけれど、「ゴジラ」「たまちゃん」は流行語?
「真珠夫人」って今年の流行語だったんですねー。あとタワシのコロッケでしたっけ。秋ファミコンの時のオフ会で私は初めてメルモさんからお話をお聞きしたんですが、あれも結構反響があったそうですね。
りょうこお姉さんにも何かこう愛称をつけてあげたいですね。
「ぐるぐる夫人」とか。「キッチン夫人」とか。
「マント夫人」とか(笑)。
・・・あああ、やっぱり嫌だぁ。(^^;
「たまちゃん」も流行だったみたいですね〜。私は「ふしぎ大自然」でアザラシが出るたびに何かこの愛称が思い浮かんで(笑)。
>う・・ん、「真珠夫人」がノミネートOKなら、特別番外編として「トパーズ夫人」を。
>これは、残念ながら番組出演者ではありません。
>ぎょうざさんの一言です。
ええっと、私が言ったんでしたっけ(笑)。その前振りまでの話は確かに私でしたね(笑)。
>「こたつねこって長すぎだから、違うHNにしたんですよぉ」とおっしゃったこたつねこさんに向って「トパーズ夫人ってのはいかがですか?」って真面目におっしゃったぎょうざさん。
>その後数日、私のツボにはまって可笑しくて仕方ありませんでした。
>ぎょうざさんの知らないところで、しばらく流行していたんですよ。
何かあの時には、食事のテーブル席で皆で大笑いしてしまいましたね(笑)。
それにしても真珠夫人とかの「…夫人」って言葉を聞くと、どうしてもテニスの大有名漫画「エースをねらえ!」の「お蝶夫人」を思い浮かべてしまいますね〜。妹が持っていたんで、昔々にチラリと読んだことがあるんです。
>関係ない話しで失礼!
>ではでは。
>ではでは・・ってのも、今年の流行語の一つでしょうか?
あははは、身内の間では、流行語だったですね(笑)。
あと、春のファミコンの時には「さちおさん」とそれと「きよしさん(四川飯店のビートきよし似の給仕さん)だったですかね(笑)。
|
|
|
|
こたつねこ
- 02/12/5(木) 22:44 -
|
|
|
|
>>BSだと、一世風靡した「ひなちゅう」もありますね。
ああ、すみません。私がじゃんぐるのびーえすぼーどで言い出した気がします・・>ひなちゅう。
あと、炎のあいうーとか・・・。これも候補にあげちゃおーかしら。手前味噌ですが。
> りょうこお姉さんにも何かこう愛称をつけてあげたいですね。
> 「ぐるぐる夫人」とか。「キッチン夫人」とか。
> 「マント夫人」とか(笑)。
フリマネとさいころはどうしましょうか。
しかし、一番わからんのはぐるぐる夫人ですね。回ってるの?
> 「たまちゃん」も流行だったみたいですね〜。私は「ふしぎ大自然」でアザラシが出るたびに何かこの愛称が思い浮かんで(笑)。
私はたまちゃんが他の川に移動したときに、てっきり鶴ちゃんとかかたちゃんとか変わってくれると思ってました(笑)。
しかし、流行語じゃあないですよねえ。
>>「こたつねこって長すぎだから、違うHNにしたんですよぉ」とおっしゃったこたつねこさんに向って「トパーズ夫人ってのはいかがですか?」って真面目におっしゃったぎょうざさん。
今思うと、こたつよりもトパーズの方が長いですね・・・・。
変えたい一番の理由は、「オフでお会いした時に自己紹介するのが恥ずかしい」です。真夏には暑苦しいし(笑)。
ますます関係ない話ですみませんでした。
さて、今年の候補を考えなくっちゃー。
|
|
|
|
ぎょうざ

- 02/12/6(金) 21:12 -
|
|
|
|
>>>BSだと、一世風靡した「ひなちゅう」もありますね。
>ああ、すみません。私がじゃんぐるのびーえすぼーどで言い出した気がします・・>ひなちゅう。
>あと、炎のあいうーとか・・・。これも候補にあげちゃおーかしら。手前味噌ですが。
おおおっ、こたつねこさん、名言集ですね。
どうぞ、お気が向かれたらお願い致しますね〜。(^^)/
>> りょうこお姉さんにも何かこう愛称をつけてあげたいですね。
>> 「ぐるぐる夫人」とか。「キッチン夫人」とか。
>> 「マント夫人」とか(笑)。
>フリマネとさいころはどうしましょうか。
>しかし、一番わからんのはぐるぐる夫人ですね。回ってるの?
ぐるぐる回って欲しくないですね。(^^)
「フリマネ夫人」は、何か皆に重宝がられそうですよね。…ええっと取り敢えず宴会の余興とかで大人気な気がします。(^^A
ところで、日替わりの兄姉コーナーってどれも宴会にも合うような気がしますね。大人バージョンでやると受けるのでは無いでしょうか。(^-^)
>私はたまちゃんが他の川に移動したときに、てっきり鶴ちゃんとかかたちゃんとか変わってくれると思ってました(笑)。
>しかし、流行語じゃあないですよねえ。
「鶴ちゃん」って、鶴見川のことですね。(^-^) 「鶴ちゃん」と言うと昔の「プッツン・ファイブ」を思い出します(笑)。
>今思うと、こたつよりもトパーズの方が長いですね・・・・。
>変えたい一番の理由は、「オフでお会いした時に自己紹介するのが恥ずかしい」です。真夏には暑苦しいし(笑)。
あははは、でも、「こたつねこ」さんは「猫」も入っているし温かそうだし、とても良いハンドルネームだと思うんですけどね〜。それにとても可愛いですよ。(^^)
私なんか、「ぎょうざ」なので、名前を名乗るのが、こたつねこさん以上に恥ずかしくて恥ずかしくて(笑)。
これは過去イベントで何度も経験がありますが、ちょっと遠くからネッターさんや子供さんから大きな声で「ぎょうざっさーーーーん!」と呼ばれることがあるんですよ。
その時、改めて恥ずかしさにハッと愕然とします。 <(^^*)
>さて、今年の候補を考えなくっちゃー。
わお、お待ちしています〜。粗茶ですがどうぞー。 (^^)_旦~~
|
|
|
|
こなつ
- 02/12/7(土) 0:17 -
|
|
|
|
こんばんはー。
> 私なんか、「ぎょうざ」なので、名前を名乗るのが、こたつねこさん以上に恥ずかしくて恥ずかしくて(笑)。
> これは過去イベントで何度も経験がありますが、ちょっと遠くからネッターさんや子供さんから大きな声で「ぎょうざっさーーーーん!」と呼ばれることがあるんですよ。
> その時、改めて恥ずかしさにハッと愕然とします。 <(^^*)
こんな所にだけ、反応してごめんなさい・・・。
昨年、初めてぎょうざさんとお会いしたとき、「ぎょうざさん」とお呼びするのにすっごい勇気がいりましたーーーー!(告白)
あと、春コンの後のオフ会で、「ぎょうざ」さんってお名前でお店の予約をしていたら・・・なんてみなさんとお話したのを思い出しました(笑)。
|
|
|
|
ぎょうざ

- 02/12/7(土) 14:23 -
|
|
|
|
> こんばんはー。
こなつさん、こんにちはー。(^^)/ こちらは今日も雨で寒いでーす。
そちらはお寒く無いですかぁ。(^^)
>>ちょっと遠くからネッターさんや子供さんから大きな声で「ぎょうざっさーーーーん!」と呼ばれることがあるんですよ。
> こんな所にだけ、反応してごめんなさい・・・。
>昨年、初めてぎょうざさんとお会いしたとき、「ぎょうざさん」とお呼びするのにすっごい勇気がいりましたーーーー!(告白)
あらららら、カミングアウト、ありがとうございましたぁ。(^^)
ええっ? そうだったんですかぁ? でも掲示板でいつもそう呼んでくださっているのに(笑)。
なんなら、「しゅうまいさん」でも「はるまきさん」でもいいです。
いえ、やっぱり嫌です(笑)。
> あと、春コンの後のオフ会で、「ぎょうざ」さんってお名前でお店の予約をしていたら・・・なんてみなさんとお話したのを思い出しました(笑)。
あの春ファミコンも感動感動でしたね〜。たまごをモチーフとした可愛い内容でしたね〜(シミジミ)。
ははは、オフ会は鉄人・陳建一氏の本店・赤坂四川飯店でしたね。(^-^)
そうそう「ぎょうざ」の名前で中国料理店さんで予約をしたら、冗談で馬鹿にしとるのかいっ!ってお店の人に思われてしまいますよね〜。<(^o^;
もちろん、本名で予約しました(笑)。
ああ、またまたこなつファミリーさんとコンサート、ご一緒したいでーす。(^^)/~
|
|
|
|
ぎょうざ

- 02/12/4(水) 22:57 -
|
|
まる子
- 02/12/3(火) 21:41 -
|
|
|
|
やっぱりやっぱりなんといっても、ぐるぐるキッチンでのりょうこお姉さんの「止めるの忘れちゃったんですけど・・・」ではないでしょうか。
番組掲示板を振り返って見てみましたが、ぎょうざさんもこの時点で流行語のことを書いてらっしゃいましたねー。放送は9月でした。
ごちそうルーレットを止めるのが少し遅れ、ぎこちなく止めてはみたものの、こんなセリフを口にしたんですよねー。予定と違ったのか、予定していたものを忘れてしまったのか、ルーレットに見入ってしまい止めることを忘れていたのか、それはもういろいろ想像というか推理しましたよー。
そしてなんといってもりょうこ姉のあたふた加減がかわいくて、実はこんな場面を密かに期待しながら見てたりするのでした。
この回は、一度も再放送が無いような気がします。ちょっと残念です。
そしてそれ以降、ふっきれたようにいさぎよくルーレットを止めるようになりましたよね。なんだかダメ出しがあったのかななんて、ちょっと心配してしまいました。
ということで、ちゃんとした流行語の投稿では無く、ただの文章になってしまいました、ぎょうざさんすみません。
|
|
|
|
ぎょうざ

- 02/12/4(水) 23:05 -
|
|
|
|
>やっぱりやっぱりなんといっても、ぐるぐるキッチンでのりょうこお姉さんの「止めるの忘れちゃったんですけど・・・」ではないでしょうか。
まる子さん、こんばんはー! わおわおわお、早速のご投票、ありがとうございまーす!
>番組掲示板を振り返って見てみましたが、ぎょうざさんもこの時点で流行語のことを書いてらっしゃいましたねー。放送は9月でした。
はい、あの時はビックリしましたね(笑)。もう楽しい楽しいグルグルキッチンでしたね(笑)。
>ごちそうルーレットを止めるのが少し遅れ、ぎこちなく止めてはみたものの、こんなセリフを口にしたんですよねー。予定と違ったのか、予定していたものを忘れてしまったのか、ルーレットに見入ってしまい止めることを忘れていたのか、それはもういろいろ想像というか推理しましたよー。
>そしてなんといってもりょうこ姉のあたふた加減がかわいくて、実はこんな場面を密かに期待しながら見てたりするのでした。
>この回は、一度も再放送が無いような気がします。ちょっと残念です。
>そしてそれ以降、ふっきれたようにいさぎよくルーレットを止めるようになりましたよね。なんだかダメ出しがあったのかななんて、ちょっと心配してしまいました。
>ということで、ちゃんとした流行語の投稿では無く、ただの文章になってしまいました、ぎょうざさんすみません。
いえいえ、立派な流行語&流行動のノミネート作品ですよぉ。いやあ、ありがとうございました〜。私も頃合いを見て投稿しようと思ってたんですよぉ。で、迷わず一票!です。(^^)/
りょうこお姉さんのあの動作、そしてあの台詞が、もう素なのか、マジなのか、演技なのか…色々と想像が風船のように膨らんで膨らんでテレビ前でのけぞりそうなほどに面白かったですね(笑)。あそこで視聴者の皆さんが色んな想像ができる…ってところがあのシーンの素晴らしいところでしたね。その後のルーレットを回す手元も、りょうこお姉さんとてもしっかりとしていて、今は凄く安定感がありますね。(^-^)
で、早速、会場にまる子さんのノミネートと私の票を反映させて頂きましたぁ。後で私のコメントも書き足しますね〜。
http://www.moimoi.org/gallery/2002ryuukou.html
ご投稿、本当にありがとうございました〜。(^o^)/~
|
|
|
|
若葉
- 02/12/4(水) 0:12 -
|
|
|
|
あき兄の「つのだりょうこ大先生〜」を推したいと思います。「料理名人」「料理の天才」「ハンバーグの第一人者」「からあげ作りの天才」etc,etc…。「ぐるぐるキッチン」の度に、手を変え品を変え言葉を変え(笑)「りょうこ大先生」をヨイショする、アシスタントあき兄vvうれしいような、くすぐったいような、恥ずかしいような、何とも微妙な笑顔でそれに反応するりょうこ姉も込みで、エントリーいたしますvvv
|
|
|
|
ぎょうざ

- 02/12/4(水) 23:15 -
|
|
|
|
若葉さん、こんばんはー。わおわおわお〜、ノミネート作品のご投稿、ありがとうございまーす! 大変嬉しいでーす。
あはははは、実は、この場面も強烈で強烈で、私も頃合いを見計らって言おうと思ってたんですよ〜。先に言われちゃいましたね。
はーい、迷わずに、一票でーす。(^o^)/
>あき兄の「つのだりょうこ大先生〜」を推したいと思います。「料理名人」「料理の天才」「ハンバーグの第一人者」「からあげ作りの天才」etc,etc…。「ぐるぐるキッチン」の度に、手を変え品を変え言葉を変え(笑)「りょうこ大先生」をヨイショする、アシスタントあき兄vvうれしいような、くすぐったいような、恥ずかしいような、何とも微妙な笑顔でそれに反応するりょうこ姉も込みで、エントリーいたしますvvv
若葉さん、素晴らしいです! 「料理名人」「料理の天才」「ハンバーグの第一人者」「からあげ作りの天才」 とあき兄の台詞を素晴らしくよく覚えてらっしゃいますね!
そうそう、あき兄言ってました言ってました(笑)。「つのだりょうこ大先生!」とかも言ってましたね。あと「巨匠」とかも言ってたかな(笑)。
もう持ち上げる、持ち上げる。りょうこお姉さんが3mくらい浮遊しそうでしたね〜(笑)。
そしてそれを言われたりょうこちゃんもオホホホ、でしたね。(^-^)
あれもとっても可愛いスマイルだったですね〜。
もう、ここも二人のMCの真骨頂でしたね! v(^^)v
はい、早速、会場に私の票と合わせてノミネートさせて頂きました。後で私のコメントも添えておきますね〜。ご提案、誠に誠にありがとうございました〜♪
http://www.moimoi.org/gallery/2002ryuukou.html
|
|
|
|
あっぷる
- 02/12/5(木) 15:22 -
|
|
|
|
ぎょうざさん、私も一つ投稿させて下さいね♪
今年の大事件(これだと趣旨が違ってくる?!)の一つと言えば、良くも悪くも(笑)大反響を巻き起こした、七夕わんパのあき兄+りょうこ姉による「二人のハーモニー」デュエットが挙げられると思います。
いつもはお二人の仲の良さを微笑ましく拝見している(つもり;)のですが、この時ばかりはアテられたというか、画面の前でズルッとのけ反ってしまいました(爆)。
美しいハーモニーにアツ〜い視線のやりとり、あまりにお似合いすぎる兄姉・・・・。
ある意味、大きくツボにはまりました(^^;)
(あっ、もちろん、今となっては良い思い出です(笑))
ということで、一票お願いしますね〜!
|
|
|
|
ぎょうざ

- 02/12/5(木) 22:31 -
|
|
|
|
>ぎょうざさん、私も一つ投稿させて下さいね♪
あっぷるさん、わーい。ご投稿、ありがとうございます。(^o^)/
>今年の大事件(これだと趣旨が違ってくる?!)の一つと言えば、良くも悪くも(笑)大反響を巻き起こした、七夕わんパのあき兄+りょうこ姉による「二人のハーモニー」デュエットが挙げられると思います。
>
>いつもはお二人の仲の良さを微笑ましく拝見している(つもり;)のですが、この時ばかりはアテられたというか、画面の前でズルッとのけ反ってしまいました(爆)。
>美しいハーモニーにアツ〜い視線のやりとり、あまりにお似合いすぎる兄姉・・・・。
>ある意味、大きくツボにはまりました(^^;)
>(あっ、もちろん、今となっては良い思い出です(笑))
>
>ということで、一票お願いしますね〜!
はい、私も一票追加させて頂きまーす。(^^)/
このわんパークの熱いデュエットも今年の名物でしたね(笑)。そしてこれはなんとわんパークの市販ビデオに入ってしまいました(笑)。
私はこの収録の時に見学窓から見てたんですが、見学窓前も気温が急激に10度くらい上がりました(笑)。
ということで早速、会場に反映させて頂きました〜。
ええっと、これは「流行語」というより「流行動」ですね。(^^)
http://www.moimoi.org/gallery/2002ryuukou.html
あっぷるさん、どうもありがとうございましたぁ〜。
あと、皆さん、本企画はこのスレッドに繋げる必要はありませんので、どうぞ、新規投稿をしてくださっても構わないですよ〜。(^^)/
|
|
|
|
 |
 |