過去ログ3 (2002/08/11〜2007/09/30)
表示されている投稿のアイコンの種類はこの 一覧 (←ここをクリック!)から参照できます。
背景を→ Webの素 さんからお借りしました。m(_ _)m
◆過去ログ1(2001/06/30〜2002/01/15)  ◆過去ログ2(2002/01/15〜2002/08/11) ◆新掲示板はこちら(←ここをクリック) です。
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ ご自由掲示板 ┃ 催し物掲示板  
21 / 311 ページ ←次へ | 前へ→

【9252】5/7(日),5/14(日)バイキン...[6]  /  【9267】6/5(月) 6月月歌 4人で...[6]  /  【9199】Happy Birthday 杉田あき...[6]  /  【9254】新クリップ!!ぼくのミッ...[6]  /  【9120】4月トップ絵と、(続)イタ...[6]  /  

【9252】5/7(日),5/14(日)バイキング (^-^)」
弘兄(ウィンク)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/5/29(月) 0:18 -

引用なし
パスワード
    5/21(日)と28(日)はバイキングお休みでしたね。(^-^;

 ところで今言うのも全く間抜けなんですが、「海筋肉王」ってタイトル、4月からか「バイキング」に変わっていましたね。ポセイドンみたいなOpeningアニメを改めて観てて気づき、驚きました。…結局、海筋肉王、「うみきんにくおう」か「かいきんにくおう」か読み方が判らなかった(笑)。いや、あれは当て字だったのかもしれないんですが。(^^ゞ

●5/7(日),14(日)
 これらの日は、ありがたい春公演 [M]DOGSの紹介がたっぷりありましたね。
 前半は50m一輪車での参加者の皆さんのチャレンジ! 14歳の中三の男の子、8''47の好タイムで快挙!(^^)/ 中で半田三兄弟と仰る方々が出ていらっしゃいましたが・・・何か今有名なボクシングの「亀田三兄弟」を思い出しました。(^-^)
 さて、弘兄は途中で、元気一杯のMC! ベージュと茶のボーダーの長袖を着ていましたね。…それにしてもお休み中のボビーは一体どうしたのやら・・・。(T-T)
 弘兄、MCで「熱いよ〜・・・・初めてだから、怖いもの知らずだから…」と春公演の見所を明るくご宣伝。声が溌剌としていて嬉しい。また体も躍動していますよね。

 さて今日5/28(日)遂に千秋楽でしたね。(^^) ファイナル公演をご覧になられた皆さん、きっととても楽しまれたことでしょう。(^-^) 弘道お兄さんも、それから出演者&スタッフの方々皆さんも長丁場、本当にご苦労様でしたよね。皆さん、終わられた後は、もうタップリと筋肉にも栄養やアルコールをご馳走してあげて、たっぷり労をねぎらってあげて頂きたいですね〜。L(^-^)」

【9253】5/22(月)おもいッきりテレビ 鉄人坂井とご...
弘兄(ウィンク)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/5/29(月) 1:07 -

引用なし
パスワード
    前回もありがたいこの日テレ番組への弘兄ご出演があったんですが観る時間が無くていつか積んだVIDEOテープの山の中に…。ということで勝手に雪辱(?)に燃え、録画をしっかり今回は観ました。(^^)

●弘兄の今回のファッション ★H:紫色半袖(袖縁が白め) 髪フッサリ長め
 弘兄は今日は画面左端でしたね。他のゲストは林与一氏、夏樹陽子さん、リサ・リッテグマイヤーさん。弘兄、これまたとてもお洒落な紫。とてもノーブルな感じがしました。髪もカッコよくキレイにセットされていましたね。

●みのカメ 自由が丘
 弘兄の映像もチラチラと丸の中から。(^^) 話がそれますが弘兄、輪の中からの登場、現役時代から得意です。山羊郵とかでたまに出てくれてました。「お兄ちゃんでしょ」のPVの「いたずら弟」とか凄く受けてたんですけど(笑)。
 …と、話を戻して、今日の生映像は自由が丘! わっ、何か親しみ深い! ちょっと街中を歩くと古風な庵があってお茶や甘味を楽しまれる皆さん。自由が丘にこんな場所もあったんですねえ〜。あぁ知らなんだ。(^-^;

●ありあわせの食材で 冷蔵庫の余りモノから「前菜」「メインディッシュ」「デザート」
 さあ、個人的には超見所の嬉しい企画! 何と鉄人・坂井宏行氏のお出ましではあーりませんか。もう口が酸っぱくなるほどクドクド何度も言ってますが「料理の鉄人」欠かさず見てました。(^^)/ 遂に弘兄とご共演! 弘兄が美味しいものが食べられまっする! 冷蔵庫の余った物から高級フレンチへという有難いテーマ! いやぁ嬉しい回だなあ〜(ニッコリ)。

 ◆前菜 「季節の野菜を大根で包んで」 食材:大根、トマト、塩コンブ等
  まず大根を薄くスライス。ブランシール(茹で)、そして胡瓜、海老、塩コンブ等をオリーブ
  オイルで和え、十字型に強いた大根に乗せ、巻く。トマトを搾ってタバスコ、ケチャップで
  味をととのえて出来上がり。さすが料理界のドラクロワと言われた鉄人坂井!
  お皿に絵画みたいに料理を盛られるのがお上手なんですよね〜。
  みのさん味見で『いいね!』と単刀直入の素晴らしいお言葉。(^-^)
  ・・・それにしても、あっ、これは・・・軽くやばい!!(←もう古い流行語)
  げげげっ!(鬼太郎ではありません)
  何とトマトが生でソースに…。(^o^; 弘兄の苦手ではないですか。
  で弘兄ショットを見ると、あああ、ちょっとこう視聴者に訴えかけられるようなオドオドした
  眼になっておられましたね。(▽_▽; 
  ちょっとオズオズとされててて、オズの魔法使いみたいでした。(変なコメント)
  そして、坂井シェフ、他にも応用が…ということで更に2品。
  それが何と!トマトソースの白身魚、トマトソースのソウメン
  (ノ゚O゚)ノ …と今まで使ったことが無いズッコケ絵文字を使ってみました。(^^;(おい!)
  三品とも、しっかりトマトソースが共通ではありませんかっ!(超・悲劇)
  いやぁ何と不運な…。パネラーの弘兄にも供されて、ここは我慢のしどころだったですね。
  それでも立派に食べてらっしゃったから弘兄、偉かったです。(^^)」

 ◆メインディッシュ 「ロールキャベツ坂井風」 食材:合い挽き肉、キャベツ、冷ご飯等
  里芋を繋ぎに使って、ブイヨンスープで煮込んだロールキャベツ。人参椎茸等を細かく刻んで
  スープに投入。
  楊枝とかで留めなくていいんですか?のみのさんの質問に「僕はプロですから」と坂井氏
  の心にズシンと染みるお言葉。いや凄い!(^-^)   こっちの勝手な感じ方ですが、
  今度は弘兄、何かこうちょっとホッとしている表情に見えました。
  今回は口も滑らかに(←バキッ!)『いっぺんに食べるのが勿体無い』とニッコリψ(^ー^)
  あぁ良かったぁ(笑)。肉やキャベツやご飯であればこれは大丈ヴィー!!!ですね。(^^)v

 ◆デザート 「バナナのベニエ」 食材:バナナ、メレンゲ、バニラエッセンス等
  やった! バナナだ! 何と衣を付けてあげてフランス風の揚げ物「ベニエ」。
  串で差して揚げた熱々をリンゴに差してデコレーション! 出演者の皆さん、大喜びの図!
  弘兄もそろりそろりと熱に気をつけて食べてる風情。(^^)
  いやあ、スプーもこの日、来たかったでしょうね。このデザート、米俵一俵くらい彼だったら
  軽くこなしたかもしれません。^(^q^)^ (おい!)
 ということで、鉄人坂井、丁寧な挨拶をされて拍手の中、ご退席でした。
 素晴らしい料理、ありがたかったですね。(^^) イタリアもそうですが、フランスもトマトは
 ソースにかなり使うと言われていますね。

●おもいッきり生電話
 今回のご相談はシリアスで、妻ではないけれど男性と付き合ってる女性からのいわゆる不倫のお電話。
 弘兄は終始、ずっと黙られていましたが、ああ、これが良かった!と胸を撫でおろしました。何かこう弘兄のキャラがコメントするのも相応しくない気がして、ありがたかったです。(^-^)
 その分、人生経験ご豊富な、林与一氏やみのさんがタップリとアドバイスをされてて、さすがだ…と感心しました。まず最初に電話を受けて、みのさんが「駄目!」と単刀直入に仰られたのが個人的に胸がすく思いがしました。「渡辺淳一先生に相談しなさい!」とも(^-^) …その後、みのさん、積極的にパネラーの皆さんに任せていましたが(笑)、皆さんのご意見は一致していて「今の状態でシアワセならば、そのまま続けたら…」でした。(^^)

●ニュースにて
 最後の方で、「水着キャンペーンボーイ」の映像が出てきましたが、そこで「弘道お兄さんのように抜群のスタイルで無くても、これを着れば大丈夫」とナレーションを入れて下さったのが嬉しかったですよね。(^^)
 弘兄映像にここで切り替わり、すかさず L(^ー^) ムンッと笑顔でポーズをとってくれたのが、とても似つかわしく爽やかな弘兄でした。

●私事ですが…
 鉄人・坂井氏と言えば、お店「ラ・ロシェル」は渋谷にお店があるんですよね。ですのでNHKの方々も行き易いお店かも。
 今から6年弱ほど前、初めてスタパ見学に行った日、弘道お兄さんも生で初めて見学しましたが、その後、坂井氏のお店の前にも見学に行ったんですよ。
 http://www.moimoi.org/report/sutapa/000830.html
 鉄人・道場六三郎氏と鉄人・陳建一氏のお店に行ったことはあるんですが、坂井氏のはまだ。あぁ高級なお店ですが、機会があればいつか行ってみたいです。(^^) 坂井氏と言えば「料理の鉄人」でご登場後、間もない回で(前任の鉄人が石鍋裕氏)「トマト対決」の回があったんですよ。鯵をトマトの上に乗せて焼いた料理がありましたね。青魚とトマトもこれまた相性が良いとか。また、締めに細い葱をアクセントに添えたグラスのトマトのジュースを出されたのを思い出します。審査員の故・影山民夫氏が当事、絶賛されていました。(^q^)

【9263】公式サイト様、奥多摩慕情…ってちょっと...
弘兄(ウィンク)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/6/5(月) 0:10 -

引用なし
パスワード
    ふう〜コメントが今になってしまった。(^^; ありがたくも弘兄公式サイト様が更新され、週初めにまずメッセージがUPされていましたね。それから次にHiromitea Timeも!

●Top Message 公式サイト様→http://www.sato-hiromichi.com/
 まずメッセージの文章が、切りの良い文節で、綺麗に改行されていますね。今までに無かった変化技で、何かこう工夫にみちみちておられて感心しました。(^^)
 [M]DOGS、ご苦労様でしたね。ご多忙な最中でのご出演でしたから、もう今回はこれまた大変。「犬」にちょっと例えて言うとビートルズの「A Hard Days Night」の歌詞が頭に浮かんできたりします。それにしてもお怪我が無くて良かった…。大変だった分、その分、充実感がとてもあった今回の公演だったかもしれないですね。(^-^)
 「マッスルで鍛えた体で…」、ああ、嬉しい今後のご抱負!(^-^)」 ところでこれは個人的な感じ方ですが、マッスル公演の時には、体がこう更に逞しくなっているような気もします。身体づくりをされてらっしゃるんでしょうかね?
 そういえば現役時代は月刊誌に、「踊りにくくなるのでできるだけ胸の筋肉を付けないように…」というようなコメントがありました。がっ、筋肉ミュージカルでは逆の考え方で臨まれたのではないでしょうかね。

●Hiromitea Time
 おおっ、旅チャンネルは見れていないので、これはありがたい!
 最初のポスト前の写真、ワッという感じでちょっとオドケてて、楽しい。(^o^)
 こういう古いタイプの赤ポスト、どんどん減っていってるんでしょうね。コーヒーを楽しまれて何よりでしたね〜。ところで私事ですが、お気に入りのコーヒー店、最近、喫煙席が減ってしまいショックです! 私的な今年のショッキングニュースの第三位に只今ランクインしてます。(ToT) ああ、そこがスタバと違う気に入ってた点だったのに…。って、どうでもいいですよ(byだいたひかるさん)でした(汗)。
 それからスッキリとされた浴衣姿でビール! こ・こ・これはまさに、精神的にも肉体的にも美味しいお仕事。(^o^) たまにはこういうのだってあってもいいですよね。奥多摩は大昔、親戚に連れられて行った時、色んな蒟蒻(コンニャク)盛り合わせの和会席風を食べたのが個人的に懐かしいです。(^^)

 さあ、日曜日、バイキング放送がありましたね! ご長男もご出演でチャレンジ! そして奥様とご次男のお姿もありがたくも映りました。(^^)/ 後でまた、レスを続けますね。

【9264】6/4(日)バイキング 二輪車弘兄親子 日米千...
弘兄(ウィンク)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/6/6(火) 0:03 -

引用なし
パスワード
   ●ペア二輪車!
 おおっ、何と今度はペアでの二輪車競技にグレードアップ。(^^) 数々の方々がチャレンジャーに! 本職の競輪選手のペアの方々もいらっしゃいましたね。
 そして、脱輪してドボ〜ンの数々のシーンで、弘兄と、おお、ご長男の姿が観客席に見えました! これは嬉しい。ちょっと久々の登場でしたね。(^^)/

●そして弘兄親子も挑戦!(^^)/ ★H:[M]DOGSTシャツ 文哉君もお揃いTシャツ
 「仲良し親子」と温かいナレーションが入り、そして、二人で自転車でいよいよ挑戦! 茶色のマッスル用のお揃いTシャツを着てましたね。弘兄長ズボンで、文哉君、青い半ズボン。
 そして、中村アナが抱負を訊くと、テンション高く、突き抜けるように明るい弘兄。そして、文哉君にマイクを向け(お父さんの様子どう?)とインタビューすると「ふーーん」とつれないお返事。あははは(笑)、ここ面白かったですね。(^o^) 弘兄がすかさず、笑顔で、すみませんすみません(テンション低くって…)(笑)みたいなペコペコ・リアクションで文哉君を抱え込みました。(^^)
 さあ、ここからチャレンジ!
 前が弘兄、後ろが文哉君!
 スタートするや・・・あああ、すぐに脱輪!\(@@;/
 まっ逆さまに水に突っ込み、濡れ鼠になりました。(^^A
 そして途中、応援席から、「行ける行ける!」と元気に声援を送られる奥様のお姿も映りましたね! (^^)/ そしてジャボンで、あぁぁ…と頭を抱えらました。横にご次男の友哉君の姿も見れましたね〜。(^^) それにしても奥様、弘兄と同じようなカラリと突き抜けるように明るい空のような応援のされ方で、やっぱり、ご夫婦! 似ててらっしゃいますね。(^-^)
 そして中村アナがビショ濡れ二人にインタビュー。
 文哉君「面白くなかったぁ〜」と正直なご感想!(^o^)/ …いや改めて感心しましたが、文哉君、凹みモードのリアクションも何気に面白いですね。(^-^)
 弘兄が笑い、ここで中村アナが「じゃぁ(親子で)傷を舐めあってください〜」とこれまた面白いツッコミ(笑)。ここに弘兄がまた大きく笑いました。(^o^)
 落ちたシーンなのに、こう言っちゃ申し訳ないですが、とても楽しいシーンでしたね。(^ー^)
 ところで、運動に関して全く偉そうなことは言え無いですが、あぁぁ〜、もうちょぉぉ〜っと練習する時間があれば…違った結果では無かったか?・・・とも思うんですが。…と贔屓目で見てしまいます。(^^) あと、初速度で一気に…というか最初にいち早くバランスを取るのがこの競技の勝敗の分け目かも。…大相撲の立会いみたいに。立会い命って言いますね。…何ぁんて知識が無いのに言っちゃぁ駄目ですが。(^^A

●アメリカ、日本、それぞれの千秋楽!
 ラスベガスの模様が映りましたが、凄い! 外人さん達が、スタンディングオベーション! そして感想でクチグチに褒め言葉! いやぁショービジネスの本場でこれだけ受けて評価されたって所が凄い! 
 女性マスラーの高星さんとか、もう演目が終わった後に、舞台裏で倒れこんでゼイゼイ呼吸困難になっておられる様子に息を呑みました。その肉体の極限までのチャレンジされているお姿にメチャ感動です!(^^)/ リーダーの高橋さん、「…世界の扉をこじあけて…」と素晴らしいコメント。(^-^)

 そして日本チーム、[M]DOGSのメンバの千秋楽の様子も! 最後のメンバー犬(?)紹介の所で弘兄もクイッと挨拶の元気な様子が映っていましたね。(@ェ@)/
 それにしてもメンバの皆さん、お疲れ様でしたね。特にリーダーのTERU氏、ラスベガスチームが遠征に行かれた後、日本組を統率されたわけだから、そりゃあもう重責で肩がズシンズシンと非常に重かったことでしょうね。最後に涙されてらっしゃる姿が・・・嗚呼…感動的でした。(T-T)

 さあ、マッスルはこの後もエンドレス! 次は夏公演がいよいよ7/15日から始まりますね! 丁度、弘兄Birthdayの次の日ですね。(^o^)」

【9272】Blog発進! TV放送予定!L(^o^)」
弘兄(ウィンク)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/6/11(日) 2:04 -

引用なし
パスワード
    ありがたい公式サイト様の更新がありましたね。(^^)

●オフィシャルブログ 公式HP様→http://www.sato-hiromichi.com/
 何と「blog Hiromitea time」が開設されましたね!(^^)/(やんややんや)
 さぁそして嬉しい最初の弘兄のご投稿が。
 「(ホントだろうね?)」って所がちょっと面白いです。(^v^)
 これから弘道お兄さんがチョコチョコ投稿してくださる予感で、皆さん、これはメチャ楽しみで日々チェックしてしまいますよね〜?(^^)/
 いやぁそれにしても世のタレントさん、サッと見渡すとブログをされてらっしゃる方々、一杯いらっしゃいますね。実は先日、ふとした偶然からエンタの神様で大人気の「桜塚やっくん」の公式HPを見つけたんですが、いつものスケ番口調では無く柔らかい文章だったので驚きました。あと偶然、私と同じ、(^-^;←こういう絵文字を使ってたのには驚きが倍加! …親近感が10%増しましたよ(^^) (それっぽちかいっ!) あれっ? これはBlogでは無かったですね。(^-^;
 ・・・脱線し過ぎたので話を戻してですね(汗汗)。

●テレビ出演続々! 拙サイト転記状況→http://www.moimoi.org/#8310t
 わお、嬉しいテレビ出演! 早速、拙サイトに反映させて頂きました。
 これらの中でも昔から知っているテレビ番組、TBS「世界ふしぎ発見!」に出てくださるとは、くぅぅーー、嬉しい。(●ー●)/(←一応、クーのつもりです) これもまた密かに「そうだったらいいのにな」と出演を希望していた番組。
 司会の草野仁さんとは、直接会話は無かったですが以前、日テレの午後の番組に弘兄、ご出演でしたね。
 そして解答者、黒柳徹子さんとは勿論、テレビ朝日「徹子の部屋」で以前ご共演♪
 野々村真君は、以前、ご夫人の俊恵さんが、日テレ「メレンゲの気持ち」のモンキッキー氏のコーナーで、チャレンジアップライブのコンサートの楽屋にいる弘兄を訪ねてくださっていましたね♪(^^)
 さあ、楽しい出演者の皆さんに混じって、どんな楽しい解答をしてくださるのか。
 弘道お兄さんの新しい楽しい一面を「発見!」(^o^)/ですね。

●体操が花盛り!
 余談ですが、テレビをチラチラ見ていると、色んな人が最近これまた色んな体操をしてくれていますね。
 ETVでは「からだであそぼ」で歌舞伎の市川染五郎氏の体操が凄く人気とか!
 また、もっくんのCMは何か子供体操的にも見えます。
 土曜日昼にちょっとテレビを点けたらどこかの局でお笑い男性達が皆で体操を…。
 むむむっ、今や何気に体操ブームなのかも。そしてその中心核に弘兄がいて下さってる気がして、これまた無償に嬉しいです(^-^)」

【9281】Blog第2弾 (^-^)」 嗚呼,お風邪お大事に
弘兄(カッパ)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/6/15(木) 23:42 -

引用なし
パスワード
    BlogがUpされましたね!(^^) 公式HP様→http://www.sato-hiromichi.com/
 ああ、毎日チェックし甲斐があります。(^^)/

 ところで、あっ風邪をひかれたんですね。うーむ、緊張が緩んだときが具合が悪くなりやすい…と言いますが、もう治られたとのことで何よりでしたね。(^-^)」
 スタッフさんが「弘道さん!」と話しかけられても、喉のお具合から、無言だったのかもしれませんね。・・・・なぜなら「扁桃腺(返答せん)」だから。(^-^; って、ご病気だったのにそんな茶化しを言っていいのか!(怒笑) 皆さん、失礼しました(汗)。また自分への戒めで根性焼き第二弾をしときます。じゅうぅぅ。…うわ!あちちち!

 ところで、「長い目で見守って下さい」の所ですが、昔の小松政夫さんのギャグ「ながぁ〜い目で見てください」<( ̄皿 ̄)>(←顔を横に引き伸ばし)をちょっと思い出してしまいました。(^-^;
 さあ、これからの更新も楽しみですね。(^^)/ できればお写真も…って、あぁ贅沢病です(苦笑)。

【9283】6/18(日)バイキング (^-^)」 夏公演チョ...
弘兄(その1)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/6/18(日) 16:36 -

引用なし
パスワード
    先にこちらの投稿を。(^^)

●夏公演練習(後半) ★H:マッスルの茶Tシャツ 
 ホッ、途中で弘兄、チラリと出てきましたね。(^^)」 夏公演向けの練習風景。ホンワカ笑顔で、コメント。「…彼達が一回り大きくなって帰ってきたので、それに向けて負けないように…」と、静かな抱負を語ってくれました。(^-^) 夏公演はこれまたメンバーも増えて更に層が厚くなり、もうワンサカワンサカ大賑わいでパワワプですね。練習、大変かと思いますが、弘兄にもこれまた湿っぽい季節に負けず頑張って頂きたいです。(^-^)」
 Mustleシアターに行き夏公演「祭」を見れば、夏バテでもグググとパワーが貰える気がします。鰻じゃ無いですが暑気払いに、もうもってこい! それに日本人ってお祭が大好きですもんね。(^^) 
 今回の放送、王健さんの宙吊り回転4人version挑戦とか、ありがたくも面白い演目の事前紹介がありました。前にも増してこれは大変だ(汗)。まさに常に進化し続けるMustle Musical!!

●ミスターコントロール(前半)
 おお、これは体育系番組恒例の、ピッチャーが投球で9枚の板を抜く競技! わっ、有名な大投手、西崎、今中、橋本の3選手が挑戦! 凄く豪華なOBの顔ぶれだったですねー。
 中に一つGOLD BALLがあって、見事予告を的中させて当てるとその場で10万円ゲットとのこと。これはお小遣いとしては大きい!(^^)/ ああ、ただ残念〜、これは該当者無し。
 12球の持ち球で9枚を射抜く訳ですが、かぁ〜難しい! それぞれ5枚、5枚、7枚という戦歴でした。いやぁプロ投手でもあぁですから、メチャ難易度高いですね。私なんか80球持ち球を貰っても達成なんてできません。<(^o^;

 弘兄は出てませんでしたが、野球と言うと、おかいつ現役時代のクリップが思い浮かびます。
 ◆親友になろう  けんあゆ弘ちか時代
  子供達と楽しく野球に興じてましたね(^^)
 ◆ほめられてメラメラメッ あきりょう弘キヨ時代
  打者の弘兄スイングが滑らかな一直線で、これがさすがのフォーム!
  さすがの運動センスでした!(^^)/

・ツリー全体表示

【9267】6/5(月) 6月月歌 4人でダンスフル!(^...
しょうこ姉+ゆうぞう兄  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/6/7(水) 23:58 -

引用なし
パスワード
    月曜夜、サッと録画を既に観たんですが、今、投稿です。(^^;
 さあ、楽しみな月歌! 雄祥よしまゆ4人で登場! 昨年6月の「パパパ」も4人でしたから、連続の4人体制。(^^)/ …ちなみに一昨年6月の雄祥弘きよ時代は「わくわくスーパーマーケット」だったので、それも入れると3年連続ですね。

 曲名がこれまた摩訶不思議。(@@; 「ガリダリシュッポン!」という何か面白い造語でしたね。…なんか発想が…天衣無縫です。(^o^)
 作者は↓の方々。ああ、画面に白い文字だったので、ちょっと読み取りにくく、苦労しました(汗笑)。「デザイン製作」の上に出ていた文字は何だったろう…実は今でもよく判っていません。
http://www.moimoi.org/monthlysong.html

 何かこうフランスっぽいような帽子を被ってお洒落で小粋な感じの4人でしたね。ちょっとこう、少女漫画チックなテイストもあるような映像。
 そして4人がお得意のダンスがタップリ! 皆、息もピッタリ!(^^)/
 このノリノリのメロディーは…やっぱりブギウギなんでしょうね。ブギ…というと「あっちっちのフライパン」が思い浮かびます。(^^)

 あと観ててちょっとビックリしたのが・・・・
 さりげな〜く、4人の似顔絵が画面に出てきていましたね。(^o^) よし兄のを観てすぐに判りました。…ところで似顔絵と言うと、けんあゆ弘ちか時代に、ピザ屋の配達員になったけんたろう兄とあゆみお姉さんの特番放送があったんですが、4人の似顔絵デッサンがキャンパスにさりげなく出ていたのを懐かしく思い出します。
 いやぁ、ここの似顔絵部分も毎回毎回、映像をチェックしてしまいそうです。(^_^)

【9270】幼児雑誌7月号 (^-^)(^-^)子供っぽさ大...
しょうこ姉+ゆうぞう兄  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/6/10(土) 21:42 -

引用なし
パスワード
    いやぁ湿っぽい季節になってきましたね。(^-^; そこで脇で扇風機を回すことにしました(グルングルン)。わーっ、髪が飛んで行きそうだ…で、すかさず「弱」にっと。
 さて月初めにもう買ってましたが今やっと見終わりました。(^^)

●マミイ
 ややっ、今月はこれまた一風変わってる。表紙と中、同じ服装で雄三兄が子供っぽい赤のサスペンダー。そして本誌内はビッグな雄三兄写真! ファンのママさん方、今月はこれまたお奨めです(^^)/  それにしても、こう言っちゃ申し訳ないが、ははは(笑)、雄三兄、思い切り可愛い!(^-^) こういった子供っぽい無邪気な表情、様子ができるのも雄三兄のまさに真骨頂。偉いですね。そしてこの「ふしぎなポケット」の歌写真で祥子お姉さんが「こんなポケット欲しいね」の指差し姿がしなやかでお美しい♪(^^) 更に二人のニコヤカなツーショット。
 ぐ〜チョコ頁は「笹の葉 飾ろう」…をを、そうだった。7月号ですもんね。^(^^)^
 でこフレ頁は「帽子、どれにする」。おっ帽子屋さんというシュチュエーションがレア。
 それから「雨の日に」というアヒルの子のようなキャラの雨天時 友達と遊びに行くお話が可愛い話。子供達にとっても傘や長靴って必須アイテムですよね。
 付録は、わっ「トントンたいこ」が豪華。長方形の箱のようなカサ張った付録だったから一瞬VIDEOが付いてるのかと勘違い(ポリポリ)。
 別冊DAKKOのでこフレ新聞では、ケン・バーンの好きなピアノ曲への質問。なるほど、その答は…雄三兄の嗜好とも合うかも。(^^)
 漫画「こよここ」は、わお! とうとうパパさんが初登場。なるほど、寝ている表情が子供さんとソックリというのが微笑ましい。さすが親子ですよね(^-^) 「に・て・る」の歌を思い出します。
 幼児食の紹介ではミニ枝豆ハンバーグが美味しそう。枝豆…旬ですよね。パパもママもこれからの季節、ビールのお伴に欠かせないっすよね?(^q^)

●ベビーブック
 わお! こちらは思い切り派手なハワイアン…というかトロピカル。表紙、中とも月歌「南の島の子供達」の時よりも鮮やかな衣装の雄祥お二人。「アイアイ」の紹介ですが歌詞とマッチした南国風。お猿のアニメ絵が超キュート! 祥子お姉さんファンのパパさん、これはまた必見かも!(^^)/ ノースリーブがとてもお似合いです!! それにしても改めて驚いたのは、祥子お姉さん、このお写真、殊更にスリムですね〜。あぁお綺麗です。(^^) 雄三兄もスリムだから二人同期してスリムですね(笑)。そういえば、近年のおかいつの兄姉さんって不思議な事にどなたもスリムなんですよねー。…そういう「掟」がある訳じゃ無いとは思いますが(^^;
 でこフレ頁は新キャラ「フォッフォ」の顔ビーヨンがサプライズ。ハオハオもおったまげる顔の横伸び(笑)。ぐ〜チョコ頁「お魚一杯!」おお、このフィンディング・ニモのような海中の豪華さよ。ところでエイって裏面の顔、子供が描いた落書きに似てますね。(・_・)←この目みたいな部分が勿論、実は鼻の穴なわけです。
 鶴と狐のスープ容器の昔話は古典的だけど懐かしい。狐、壷入りスープでも手に持ってゴクゴク飲めばいいのに(笑) …それじゃストーリーが成り立たん!(笑)
 付録は、トーマスの「マジックボード遊び」がレールマット付きで、うわ、子供達こういうの大好きなんですよね。アンパンマンの自動販売機はこれまた楽しい。子供達って自販機これまた大好きですからね〜。
 別冊「みんなだいすき!」は、寒天の幼児食の数々が夏向きで涼しげ! いや日本って旬の食材が多くて嬉しいと再認識。漫画「本日も赤ちゃん日和」では、小さい子供さんを連れて不安げに飛行機体験のママさん。あぁ…ぐずり、泣きの対策って頭を痛めますよねぇ…。最後にワーン(泣)の子供の泣き声付きで飛行機が飛びながら汗を掻いているのが面白いヒトコマ。(^o^; 中でフライトアテンダントの方が色々配慮してくれてるのがさすがの子供さん扱いのプロですね! 私も以前飛行機に乗ってた時に子供さんが大声で泣いてたんですが、アテンダントの方々がしきりに周りにすみませんと声をかけて下さってた姿に感動しました。(^-^)

 それから「みんなだいすき!」に何と嬉しいものを発見!次の弘兄レスで喋ります(^o^)/

●げんき
 どっわー! ササヤカな驚き(@@; 小学館さんと違い、講談社さんは大人モードで攻めてこられた?(←どこへ?) 雄三兄が濃い眉が上がり、ちょっと三国志武将(笑)。祥子お姉さん、手を頬にウフフン♪みたいな可愛さの表紙です。*^^*
 本誌内「いとまき」「むすんでひらいて」の手遊び紹介頁では、わお〜、祥子お姉さん黒髪ストレートで前髪切り揃え。…これはまた…そういう衣装では無いんですがクレオパトラのような大人っぽい神秘的な魅力で、シーザーだってきっとメロメロでっす♪(^-^) かたや雄三兄は東宝芸能HPさんのような黒髪フサフサ青衣装写真。 
 今月も「パンツぱんくろう」の頁はキャラ達とトイレ様達が大勢出演! うーん、げんきは「ミッフィー」がいつも充実してますね。今月は積み木ボードの付録がパーツ△□○で組み合わせも楽しい! 「もったいないばあさん」の頁は、梅雨時らしく洗面台の水を大切に。いやぁ…これって伝統的にとても大切なことですよね。
 あと、りょうこお姉さんも大好きなディズニーの人魚姫「アリエル」の頁もありまーす♪(^O^)
 別冊「げんきmama」。「ママとスキップ」、今月はママ友達に苦労させられるママさん。「フリーズママ」…ええっとそのnamingが面白い。(^-^; ところで公園デビューにお悩みのママさん達。素敵なテーマ曲がありますよ。修お兄さんの「公園にいきましょう」です。はいっ!(^^)/ ところでこの漫画、いつも深い所を突いて下さってて洞察力、凄いですよね。最後のヒトコマで未出演のパパさんが「次回はとばすからまっててネ(はぁと)俺のファン達」と喋ってるのにはチョイ笑いました(笑)。
 小林さんのカツ代食堂、"母さんオムレツ"とか"肉団子甘酢餡"とか、いやぁやっぱり美味しそう。"なんちゃってヒレカツ"なんて豚腿薄切り肉を代用するとは流石の一工夫ですね。(^^)
 中には「銀ちゃんのラブレター」等をおかいつにご提供された「俵万智」さんのインタビューも♪ おお、子供さんが二歳で可愛い盛りでいらっしゃるんですね〜。(^^)

 ということで、今月号は海中描写のページ等が多くて初夏らしく色んな内容が爽やか。どうぞ皆さん、蒸し暑くなる季節、各誌で親子で「涼やか気分」を味わってくださいね!(^o^)/~

【9271】めばえ7月号にも!&「教えて!弘道さん」...
弘兄(その1)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/6/10(土) 23:39 -

引用なし
パスワード
   ●めばえ7月号
 さて講談社さんの「げんき」の話の前に小学館さんの話をしてすみませんが、「ベビーブック」別冊に、ありがたくも弘兄が7月号の「めばえ」に出られていることが書かれていますよ!(うっ嬉々ぃー) 「弘道お兄さんのまねっこ体操」とのことで黄色半袖+白身ごろの半袖と女の子の楽しいショット。わっこれは書店に行かないと! 皆さん、どうかワールドカップのサッカー選手達のようにダッシュされてくださいね(^o^)/

●げんき 別冊「げんきmama」 教えて!弘道さん
 わお! 今月はピンクの衣装。若々しい。弘兄、パステルも似合っテルです。(^^) 「えー、座っていいの!?」で、編集部の方々に勧められて、爽やか笑顔で編集長席に座っている姿が貴重! この座り方、スタイルがサマになっててカッコいい。一日駅長…ならぬ一日編集長でしたかね?(^^) この調子で、一日ほにゃらら…とかをしてくれるシリーズがあっても面白いかも。(^^) ところで一日社長さんと言うのはあまり意味が無いですかね。というのは既に弘兄、立派な社長さんですから。(^-^)
 それから文章を読んでビックリ。ご次男、昨年の夏、ご家族でのスキーで骨折されたんですね(汗)。でも今年のテレビ出演とかでは元気だったので、もう治られていたんでしょうね(安堵)。
 あと、これは今更ですが、文章を拝見してて、今は携帯電話があるから便利だな〜と改めて実感しました。勿論、ビジネスでも友人同士の会話でも、超便利になりましたが、家族の連絡が簡単にできるようになったって所がドカンと大きいですね。昔は、仕事の合い間に公衆電話に向かったり…ってやっぱり手間。すぐに緊急時にお手軽に電話を受けられるし、それに何と言っても周りに音で迷惑をかけずにメール受信ができるのも便利ですよね。(^-^)
 「…うちでは食事のときテレビはつけない。」という家族の決め事も立派ですね。(^^) 親子のコミュニケーションってほんと貴重です。そういえば、それぞれのご家庭にはそれぞれの「決め事」があるんでしょうね。ある講座受講の時に、トイレットペーパーが切れたら替える担当は子供さん、また家の中のゴミは跨(また)いではいけなくて必ず見つけた人がゴミ箱に捨てる…というご家族の話を聞いたことを思い出します。こういうのってとても大事ですよね。(^^)
 それから弘道お兄さんの亡くなられたお父さんへの思い入れ…。ああ、何かこうヒシヒシと身につまされます。親孝行したい時に親は無し…って言いますもんね・・・。(T-T)

 さあ、皆さん、今月も雨をものともせず、書店に是非向かわれてくださいね(^^)/ さぁ指きりゲンマンです・・・って、強制しちゃ生意気だったですね。失敬失敬です。(^-^ゞ

【9274】6/5(月)〜6/9(金) よし兄グーが…と、でこ...
体操・ダンスのお兄さん  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/6/11(日) 15:22 -

引用なし
パスワード
    ジトジトの雨が多い毎日ですが、この一週間、本放送だったですね。(^^)

●今週のトピックス
 ・木曜日を観てて驚いた! 何とよし兄、最後のジャンケンポーズで、
  「グー!」と言わずに「ポーズ!」と言ってましたね。(@@;
  うーむ、これはどういった心境の変化なのか?(^-^;
 ・でこフレが、やや! 再放送だったかもしれないですが、私が観たことが無いのが幾つか。
  最近、新しいのが出ててプチ・新作ラッシュですかね。(^^)
 ・ピーナッツ、今回はメチャ楽しい!
  サッカーになぞらえてましたね。時節的にまさにJust Fit! 
 ・山羊さん郵便、美術評論家ぶりがこれまたパワァワーーップ!? 
  雄三兄、「これはもうアブストラクト・アート」って…。大人だって難しい専門用語(笑)

●歌コーナー
>>【月】♪くいしんぼおばけ ♪オナカの大きな王子さま ♪たぬきが… ♪ガリダリシュッポン!
 最初に雄三兄、白目を剥いて「うらめしやぁ〜〜」、祥子お姉さんが「お兄さん、何なの?」とチョイおっかなビックリコメント。(^^; ここで怖く無いお化けの話で1曲目へ。子供達がもうノリノリでワイワイガヤガヤでしたね。(^^) 歌の途中「梅干舐めたことあるよ」というような可愛い子供の声も聞こえました(^^)
 月歌「ガリダリ…」は、西洋風建築がペーパークラフトに変わったりしてるのも面白い。まゆお姉さんがまさにボーイッシュで楽しく弾けまくってますね(笑)。こう模範的なステップを交差させる振付も出てきて…ええとあれは戸田ダリオ氏がわんパークの番組内で教えてくれてたんですが…何て名前だったかなぁ?

>>【火】♪うみ ♪かにダンス ♪くじらのとけい ♪こまってしまうま ♪ガリダリシュッポン!
 今日の話題は夏。夏来ないかな…真っ黒になろう…と雄祥の楽しいトーク。あれ?雄三兄、前日は流した髪だったのに、今日は俵万智さん風マッシュルームヘア。カニのダンスの話が出てきたけど、これは以降の曲への繋がりだったんですね。祥子お姉さんは綺麗な白い半袖☆ 
 さて「くじらの…」の前にまたトークがありましたね。…雄三兄、前から言おうと思ってたんですが、小声の時のボリューム、もうちょ〜っとだけ大きくして欲しい(笑)。モゾモゾ君で年寄りの(?)私には聞き取りづらかった。←補聴器予備軍(?) 一方、祥子ちゃんの声はハッキリ聞こえて(ほぉらね♪)、「時計を忘れずに♪」と雄三兄に親切アドバイス(^^) 

>>【水】♪かたつむり ♪あめふりくまのこ ♪虫歯建設株式会社 ♪ガリダリシュッポン!
 今日は思いっきり梅雨トーク! 一日中雨ばかり…かたつむりさんは雨が降っても困らない…お家を背負って歩いてる…の祥子ちゃんに雄三兄が、なるほど…と丁寧に相槌。かたつむりの合成絵を見てると、ガンコちゃん(ETV)の女友達「ツムちゃん」を連想します。「雨降り熊の子」…は古典中の古典。この時期欠かせないですね。この前にもありがたいトークがあり、祥子ちゃん「お山の熊ちゃん可哀相…」、雄三兄「大丈夫、これを聴いて」と歌へ繋げました。祥子ちゃんの「熊ちゃん」の台詞があぁ可愛かった(^-^)

>>【木】♪かわいいかくれんぼ ♪ぞうさん ♪ドラネコロックンロール ♪ガリダリシュッポン!
 祥子ちゃん、清潔な感じの白衣装で二つ結び♪ 一方、雄三兄は淡いピンク衣装に緑の襟。・・・雄三兄、「桃」みたいな格好でした(^^;(一体なんちゅうコメントだい!)
 もういいかい? まあだだよ…と雄祥二人で可愛い声のやりとり。(^^) こういうノスタルジックな会話…これまたいいですね〜。

>>【金】♪わ! ♪ぼくは忍者 ♪ガリダリシュッポン!
 今日は総立ちの雄祥。雄三兄、目に鮮やかなオレンジ服。祥子お姉さん…わぁぁ、白と青の半袖も涼やかでこれも美しさが引き立ちますねー(^^)
 そして、よしまゆペアは両脇で床に膝付きの中腰。子供達と大きな半円形を形作り「わ!」と楽しく歌いました。あぁ笑っていいとも関係者も喜びそうなこの曲(^v^)

●でこぼこフレンズ
>>【月】オオガーラとムクムク 綺麗な花でハハハックション
 オオガーラが最後は堪えきれずクシャミをしてましたが、むむむ「ハクション大魔王」が出てくるかもしれませぬぞ(笑)。
>>【火】じょうろう ハート型に種まき
 種を撒くのは、じょうろうの専売特許だけど、花が咲いてハート型になりましたね。さりげなくバレンタインデーのプレゼントを彼、期待しているかも(そんな!)
>>【金】カランコロン テニスしようよ、バドミントンしようよ
>>   サボサボ   逆上がり、昨日はできたのに!
 おや、これらは私が初めて見る作品か? 勘違いだったら申し訳ない(^^;
 カランコロンは、球技、どちらもしくじってますが、6月は全仏オープンとかテニスも盛んな季節!
 サボサボ、半分だけ逆上がりが出来てましたが…頑張れ!あともうちょっと!

●曜日別コーナー
>>【月】音の研究所 お題:ホルン  正解→赤:象 (黄:ホルン) 緑:笛
 あっ祥子博士の尖がり眼鏡に♪マークが付いてるし(笑)。
 お題のホルンはちょっと難しく、お友達は「ラッパァー」と答えましたね。(^^)
 ホルンが「パッパパァァー」と麗しく鳴り響き・・・・思わずここからアニメ「アルプスの少女ハイジ」が始まるのかと思ってしまった(苦笑)。この往年のアニメはBSおかいつの後に再放送されてましたね。

>>【火】まねっこピーナッツ ピーナッツシュート ぱわわぷチョキ
 最初のサッカーシュートポーズには驚き! そのポーズは子供達には超難易度たかし君だったと思いますが、子供達も弾けたポーズ、嬉しかったかもしれないですね。次の腕を手前クロスはピーナッツ君が言ったようによし兄のチョキの真似。
 ここまでも面白かったけど、極めつけは、最後、わーーっとピーナッツが腰砕けで転んでいたところ。わははは(笑)、雄祥ペアがここですかさず「あっ大丈夫?」と気遣いのお言葉! ピーナッツ・・・全く楽しい野郎だぜー!(笑)

>>【水】すりかえかめん 野球の絵 選手のグローブが…何と「バナナ」!
 よし兄、先週に比べて今日は台詞が柔和(^^) 今まで、動物+食べ物の合体シリーズでしたが、今回は男の子達の野球の絵。打球をミットで捕ろうとする瞬間。あっ、人間だって動物だから、今回も主旨が合っていたのか!(^^;
 「すりかえ仮面だ!」のまゆちゃんの表情がこれまた嬉しいドアップ♪
 よし兄が、ううむ…「よそ見するなよ」と言ってたつもりだと思ったんですが、「よし見するなよ」という風に聞こえたんですが…。祥子ちゃんのフフフ♪と笑う声が聞こえましたね(^^)

>>【木】なんになるでショー 水色メガホン→ペンギン
 さあ、出たぞ新作! 今回はメガホンをラッパ風にして、最初はウルサそうに困った風情。そしてペンギンを仕上げ…なんとバックに四角い氷河と水面の線が出てきましたね。ペンギンが水面下まで泳いでいる生態(?)が如実に(?)生き生きと描写されてました。Very Good!

>>【金】やぎさんゆうびん リクエスト:とんでもトン吉
 今週も破竹の進撃でしたね(笑)。
 まず最初に雄三兄が思いっきり「噛み」! そこで雄三兄、思い切り苦笑い。いやぁリテイクしないって所がありがたいです。(^^) 最近、雄三兄、よく噛んでますね。リカルデントでしょうか?(それはTVのCM)
 そして綺麗な紫陽花のお便り。そして4人の兄姉の絵に「まゆお姉さんはお花を嗅いでいる…」は良かったんですが、雄三兄が何とぉ!!! 「よしお兄さん、よそ見してます…(笑)」が、ははは(笑)、楽しいコメント(笑)←笑を3つも使った
 そして石を転がして絵の具で描いた秀作に、「どうして(この手法を)知っているのかな?」と雄三兄、そして前述の「アブストラクト・アート」(抽象絵画?)の仰天台詞が飛び出したのでした。
 そして今回は、やった! 修お兄さんの「とんでもトン吉」がリクエスト!(^^)/
 この曲も可愛い曲ですね。それにしても修お兄さん「友達」が出てくること、とっても多いですね。

●ぐ〜チョコランタン
>>【月】おさぼりアネムは箒(ほうき)星さんとシャカリキお掃除
 面白いスーパーキャラが出てきましたね。広場を掃除するのをさぼってるアネム。ホウキキャラを手にすると、もう意思に反してスピーディーに秒速で掃除しまくりで広場も光沢が出てピッカピカ。最後は去って行った箒君は「ほうき星」だったのでした。(ガタラット談) うーむ、ホウキと箒星をかけた所、お見事! 「レレレのおじさん」(by赤塚不二夫)も感服したかも(勝手な想像)。
 
>>【火】雨雲をけなしたら仕返しされたジャコビ
 この回も面白かったですね。散々雨の悪口を言ったジャコビ。そしたら雨がジャコビだけに怒涛に降り注いだ! 避けても避けても頭上にピッタリの雨雲さん。いやぁもうこれぞまさに貧乏神 or 疫病神状態(^^; 最後は蛙とかの助言(?)もあり雨に感謝するジャコビ。ああ、雨、田植えとかにもこの季節、欠かせないですね。ところで、でこフレの「じょうろう」、彼、種まきも上手だから、田植えも任せてみてはどうでしょうね。

>>【水】ズズが捨てた傘がお化けになった!
 新しいおニューの赤い傘を自慢するアネム。それを見て自分の古い傘が嫌になり捨ててきてしまったズズ。さぁ〜大変、ここから古い傘がお化けに! 嘆く傘の言葉を聞いて反省したズズ。最後は仲直りで雨の中、傘をさしたのでした。(^=^) ああ、物を大切に…。大事な教訓…。子供ならず大人でも!ですね。ところで最近は傘の修理屋さんっていないですね〜(悲しい)。

>>【木】ジャコビVSガタラット どちらが釣り名人?
 あり? 再放送だったかな。釣り名人を競う両者、一歩も譲りません。最後は二人で同時に同じ釣り竿で大きな魚を釣り、アネムが焼いた焼き魚に「釣られた」二人でした(笑)。最後のオチもバッツリ! じゃ無かったバッチリ(ベタ)。

>>【金】ジャコビマンに変身でお花さんを守った!
 はははは(笑)、凄い出来映え。(^^) 何とジャコビのキャラの「ジャコビマン」のV字をしたロゴまで登場だし(笑)。最後はお花を嵐から守ったジャコビマン。中々、ナイスで頼もしかったじぇい(^^v

●ズーズーダンス サッカーカラスさん ★Z:赤のヒラヒラ衣装+頭に植木鉢
 さあ、まゆお姉さん、何と今週はワールドカップ開催に相応しくサッカー! まさにナイスタァァイミング!(^^v 最後FNISHでの子供さんとの両手の平タッチが可愛いですね。
 木曜日の男の子は、頭に巻いた海賊バンダナのようなのが可愛かったですね。
 金曜日はダンスの流れをよそに女の子がピョンピョン元気一杯! ははは可愛かったですね(^^)

●パジャマ/はみがき
 月曜の男の子はFINISHで手前で腕クロス。ヒーローみたいでカッコ良かった(^^)
 水曜の女の子はFINISHがダブルピースでこれまたバッチリv(^^)v 

●パンツぱんくろう もしくは パンツコインちゃん
>>【月】コインちゃん、パンクロウ、コミンゴでパンツ自慢
 遂に3人が共演!? 新作だったですかね? パンツを自慢し合う年長二人ですが、コミンゴがパンツが落ちてしまったのを優しく最後フォロー。うーんこの年下への思いやりが素晴らしい。
>>【火】トイレ先生、ウサギに変身して!
 驚いた! コインちゃん、兎に変身して…とトイレ先生に無謀なリクエスト(笑)。トイレ先生の顔にウサギ耳を二つペターンとくっつけましたね(笑)。最初あれはスリッパか?と思ったけど、違ってて紙だったみたいですね。最後、片耳が半折れになってたトイレ先生…あぁユーモラス(笑)。
>>【水】寝ぼけてオシッコしそうでベトンちゃん大慌て
 ベッドの上で寝ぼけてオシッコをしそうなコリンちゃん。さぁ慌てまくる盟友ベトンちゃん、しきりに揺さぶり、コインちゃんがピューと回転しながら浮上、着地点は見事!トイレの前で「カム、イ〜〜ン!」とトイレ先生。あぁ良かった(ホッ)。皆さーん「んな阿呆な!」と仰ってはいけないですよ。…何せアニメですから!(大笑)
>>【木】シッコが先?ウンチが先?それが問題だ
 トイレ様前でしきりに蓋を上げ下げ。シッコとウンチ、どっちを先にするか悩むパンクロウ。…ううむ、これぞ人類普遍の悩みですよね!!…って大袈裟(笑)。トイレ様が便座に座ったままでもシッコもできるんだよとアドバイス。
 私事ですが昔、子供の頃に、両方出たけど「大」「小」どちらのレバーを倒せばいいの?と叔母の家で尋ね、「馬鹿な子だね!」と笑われたのを思い出します(^^*
>>【金】次々に先を越されてトイレに入られた!
 トイレ様に入ろうとするパンクロウ。でも先にコリンちゃんがレディファースト。次こそは!と思いきや何とコリッチが続き、そしてコミンゴまでもが! あらら…パンクロウ、お漏らしでした。(ToT; コミンゴはオムツでしょ!にコミンゴ、エヘヘは確信犯だったですかね? >^^ゞ それにしてもこれだけキャラが全部出るとは。パンクロウの家に友達が皆、遊びに来てたんでしょうね。(^^)

●ぱわわぷたいそう ★L:ガッテンよし兄(茶橙黄ジャージ)
 (月〜金のジャンケン決め技 → チョキ・チョキ・グー・ポーズ[←実はこの台詞は世を偲ぶ仮の姿でグー]・パー)
 それにしても、よし兄、背が高くビルみたいにシャキンなので前半「1」の直立のポーズがこれまた映えます。

●エンディング スプラッピスプラッパ
 月曜、祥子ちゃんが「う〜左っ」で優しく女の子を抱っこして難なく歌いこなしてくれました♪ 木曜日は赤風船を、金曜日はピンク風船をゲットット♪ 金曜日は、ぱわわぷ最後の登場時のぱわわぷ踊りで、満面の笑みが祥子ちゃんとても光ってました!
 まゆお姉さん、もうユサユサ大振りの踊りが、サッカーカラスさんコスチュームだとこれまた映えること映えること♪
 よし兄、今週の風船収穫は、火曜&木曜はオレンジ。今週もプチ大漁!? 
 雄三兄は月〜金に満遍なく、今週は手ゲートをニコニコで見事くぐり終えてくれましたね。子供さん達の手を引いてあげてました。木曜日は、カメラバーンで子供さんの後ろからチョイ体出しでニコヤカバイバイ(^^)/
 水曜日は驚いた! 子供達がほとんどスプーにくっついて行ってましたね。スプー、凄いぞ大人気! (僕だってやるときゃやるんだよ)スプー談^(^-^)^

【9275】6/10(土)あそびだいすき! ゴロゴロ遊び...
キヨコ姉(カッパ)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/6/11(日) 23:27 -

引用なし
パスワード
    雨降りの日に父の日のプレゼントを買いに行ってきて、ふう〜疲れました。(^o^;
 さて嬉しい本放送でしたね! 順番から言うと弘兄アイコンなんですが、うーん、キヨちゃんの方が色々コメントがあるので、夏らしくこちらのアイコンに♪ 弘兄アイコンは次回次々回を予定…です。(^^)

●オープニングアニメ HK
 二人で「あっちむいてホイ」をしてる所も入ってますね。これってとても普及率が高い遊びですが、あきりょう弘キヨ時代に挿入コーナーであったのを思い出します(^^) それにしても手足の繋ぎ目が気にかかる…あれを作ったのはゼベット爺さんかも(^-^)

●みんなであそぼ HKご家族
 二人で両手を上に掲げ、クルクル回転しながら今日はゴロゴロで遊ぶとのご提案。
  ((^-^)) ((^-^))
 話はそれますが、おかいつをずっと観てて「ひょうたんぽっくりこ」って大昔の懐かしい歌が一回も出てきたことが無いですね。…何気に待ってたんですが(^o^; これってゴロゴロが中に入ってて、子供さんが転がって遊ぶのに最適の歌なんです。今回、ゴロゴロ…の二人のMCを聞いてて、それをボンヤリ思い浮かべました。ちなみに「ひょうたんぽっくりこ」を調べてみたら「作詞者:久保田宵二 作曲者:佐々木すぐる」となっておりました(^^)
 林に野原。気持ちがいい場所でしたね〜。そして二人とご家族様でこのOpening体操!
 あれ? キヨちゃん、スカートの下はブルージーンズでしたね。(^^)
 弘兄、胸の飛行機の絵が   ←<< ☆☆  みたいなデザインになってて、まるで双六のサービスジャンプの升目みたい(^-^)

●ごろごローラー! HKご家族
 さあ室内の広いフロア。弘兄がお手本になってうつ伏せ。その上を女の子が模範演技でゴ〜ロゴロ。キヨちゃんの明るい声がキャッキャとコダマしました。方向がそれたら「どこいくのー(笑)」と笑われてましたね(^-^) 弘兄、身体をまっすぐにすると転がり易いとアドバイス。そして子供さんが上で転がると「いいお母さんのマッサージだ」とコメント。(^^) はい、その通りですね。そしてこの遊びもまた親子のスキンシップタ〜ップリ♪
 その後、今度は団体競技で、お母さん達が一列に寝転んで、そして一斉に回転! 上の子供さんがコロコロ上を転がり、丸太の原理♪ これはお手軽に遊べますよね。そして、ママさん達の心を一つにしたチームワークも楽しめますますよね。(^ー^)

●おーいみてみて 女の子が洗濯物を畳む歌 洗濯物をサンドイッチ
 やった!新作だ! うわーお。この発想力にこれまた驚いた。何と洗濯物がサンドイッチ! サンドイッチ伯爵も草葉の陰で驚かれたかも。いやぁこう想定して衣服を折り畳むと、これまた楽しいですよね。
 あと、可愛い歌声の濱田理恵さん、何とこの歌の作曲者でもあるんですね!(感心)
 あと最初のアニメで男の子と女の子の間の熊(ぬいぐるみ?)も動いてるのが可愛い(笑)。

●ぴよこがいく! Kご家族(パパ、ママ、男の子、妹ちゃん)
 さあ、大変でい大変でい! 親分大変でい! どうした?ハチ? と銭形平次の台詞を真似してみましたが(意味無し!)、何とこのコーナー、キヨコお姉さんの最初の声が新たに追加されましたね。斬新!(^-^) 「ぴよこが行くーー」と可愛いキヨちゃんのお声♪
 そして玄関に今回お邪魔した後は、主役の男の子と、あれは膝叩きのお遊びでしょうか? しばらく楽しく遊び興じられたピヨコちゃんでした。(^o^)
 リズムで遊ぼ!の掛け声の後、さあ、ミニダンス。ピヨコちゃん…足のオレンジのレッグウォーマー、温かそうでいいですね。(^-^)
 そして、ンパッンパッの表情、男の子、一生懸命で偉い!
 そして、一列に繋がってのお尻フリフリ、ここで、妹の女の子がニコニコとおにいちゃんにシッカリしがみついていましたね。いやあ、この兄妹の光景がこれまた微笑ましかったです(笑)。

●きょうはなにかな FOXくん 四角い扉は不思議
 むむむ。シンプルながらも面白い回。FOX君が扉の中から出てきたり、外から出てきたりしてましたね。これは目の錯覚を楽しむもの。凄く簡単な絵なのに、子供さん達に興味を持たせてくれるのが素晴らしい。ところでこの五味太郎さんのアニメ、「幾何」的と言うか図形的ですね。(^▽^)

●イチジョウマン H 女の子 イチジョウ忍法ジャンプップの術
 あっ、再放送。当時の感想は以下。約二年弱前でしたね。(^^) あっ、この日は早見優ちゃんのお誕生日でしたね。
 http://www.moimoi.org/cgi-bin/board/c-board.cgi?cmd=one;no=7244;id=5
 「ああ…テニス楽しみにしてたのになあ〜」と、ヘの字口の凹み表情が巧い! その後、赤&青鬼に「雨を降らせるのがお仕事ですからね」と、ちょっとこう申し訳無さそうなエヘヘ表情。(^^)
 この日は最後のムンッとした表情がこれまた目一杯輝いてた日でしたね☆L(^ー^)」☆
 ところで、ご褒美だ!で子供さんが喜ぶ畳々シールですが、大人だったらどんなので喜ぶでしょうね。・・・うーん例えば、50万円相当のご褒美「畳々小切手だ!」とかだったら嬉しい!(^^)/ …でも日本って欧米みたいに小切手、使わないんですよね〜。(そういう問題じゃないぞよ)

●むしとりあそび HKご家族
 いつものように弘キヨ・ペアがトンボ、蝶々、カマキリの3種類の虫をご提案。
 ところで、夏と言えば・・・三大害虫のハエ、蚊、ゴキ…ゴキ…、ええっとゴホンゴホン、を当てはめても面白いかも!(^^)/
 …って、そんなのを誰が捕まえたいんじゃーー!(延髄蹴り!)
 いやぁ、汚くて失礼しました。(^^; あとで自分に「根性焼き」しときます。ジュウゥゥ…。
 最後の鎌振り上げの二人のポーズ、決まってましたね。キヨちゃんのカマキリ、表情の上目が可愛くてメチャ明るい! (^_^)ΓΓ

●ママサンズ Hママさん達 腕の後ろを引き締め
 あっ、これは見たことがある筋力強化。二冊目の弘兄本に出てましたね。今回の放送では言われなかったですが、本を読むと…あそこの筋肉は「上腕三頭筋」ですね。

●ロボットロボくん K&男の子 
 さあ、以前出てきたこの作品! ピンクが入ったシルバーで、キヨちゃん、クレヨンロケットの金星人のような美しさ。(^o^) 子供さんの帽子が広い円錐形でお洒落なベトナム衣装のようにも見えました(^-^)
 最後にスイッチみたいに男の子の鼻の頭をチョイッと押してあげたのがユーモラス。パーマン(by藤子不二夫)のコピーロボット「ミツオくん」のような楽しさ♪

●ショベルカーディグスとはたらく車たち だれのアイデアがいちばん?
 今回は女の子のキャリーが大活躍! そうか他の皆はガソリンで動くのに、彼女だけはバッテリーで動くんですね〜。それにしても、お片づけがキャリーは目茶上手! …いや仕事と言ってしまえばそれまでなんですが。(^^; それにしてもボスのボーザーもその仕事量にビックリタマゲタでしたね。

●タイソーマンボ うーっ! HKご家族 (神田幼稚園さんから)
 黒っぽい服の男の子、女の子をそれぞれ、弘兄&キヨちゃんが担当。お尻叩きの所では、キャッキャととても弾けて心底楽しそうなキヨちゃんと女の子でしたね。(^o^)
 今回、屋外あり屋内ありの、これまた楽しい放送でした!(^o^)/

【9277】Re:6/5(月) 6月月歌 4人でダンスフル!...
しょうこ姉+ゆうぞう兄  さとまま  - 06/6/13(火) 12:37 -

引用なし
パスワード
   私用で会社をお休みしたので、久しぶりに地上波を見ました。
ゆうぞう兄さん、髪伸びましたね〜。
弘兄も最近伸び放題になっています。
これから、暑くなるので、そろそろ切って欲しいです。∂ω∂>8(チョッキン)
そういえば、よっしー君。
パーマですか?
サンバイザーから覗いている髪がもこもこです。
そのせいでしょうか、オープニングで隣に座る子が少ない・・・・。(←勝手な憶測)

話は代わって、
6月の月歌のダンスは難しいですね。
その中でもゆうぞう兄の振りが目立って素敵です!さすがです!
そしてピンクの衣装がとても似合っています。
ゆうぞう兄はピンクが多いですよね。優しい感じが倍増してると思います。
まゆ姉はボーイッシュな衣装で。髪も切ったし、活発な感じです。
私もそろそろ髪切りましょう・・・・(何の関係が?)
ゆうぞう兄、弘兄もね!

【9278】ガリダリ…光る踊り&衣装、そしてヘアー...
れいぞーこ君  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/6/14(水) 0:11 -

引用なし
パスワード
   >私用で会社をお休みしたので、久しぶりに地上波を見ました。

 さとままさん、こんばんは! 地上波、見れて良かったですね。(^^) たまにはお休みもいいですよね〜。

>ゆうぞう兄さん、髪伸びましたね〜。
>弘兄も最近伸び放題になっています。
>これから、暑くなるので、そろそろ切って欲しいです。∂ω∂>8(チョッキン)

 あっ、そう言われれば、雄三兄も弘兄も伸びてますね。
 ・・・そのチョッキン絵文字、可愛いです!(^-^)/
 今日はさとままさん、チョキでしたぁーーー!!…とぱわわぷ風に言って見ました(^^)

>そういえば、よっしー君。

 よっしー君! ははは(大笑) よし兄ですね。(^o^) そういえば、今年3月の埼玉コンで、弘兄が「よっしーくん!」と呼んでましたね。これでまた一つ呼び名が増え、よし兄、着々と財産が増えていってます。(^v^)

>パーマですか?
>サンバイザーから覗いている髪がもこもこです。

 あれ? これは気づかなかったですね。うーん、私は、もしかして、そもそも若干テンパ(天然パーマ)なのではないか?と前から思っているんですが。サンバイザーからもこもこですか…。(^_^) ちょっと速水もこみち君を思い出しました。背が高いところしか似てませんが(^^;

>そのせいでしょうか、オープニングで隣に座る子が少ない・・・・。(←勝手な憶測)

 よし兄の席は、ちょっとこう凸か凹がある位置で特別席に見えますね。(^^) 実は月曜日のは、既にチラッと見たんですが、最初の歌の時に足の間に男の子がいましたよ(^^)

>6月の月歌のダンスは難しいですね。
>その中でもゆうぞう兄の振りが目立って素敵です!さすがです!

 はい、雄三兄、目立ってますね。画面右側からセンターにゆったりステップ・インしてきて、俺のダンスの見せ場だぜ!…みたいにタップリダンスを見せてくれるカッコいいシーンもありますね。(^^)
 最後は4人でイェイと親指立ててますし、決まってますね。b(^^)

>そしてピンクの衣装がとても似合っています。
>ゆうぞう兄はピンクが多いですよね。優しい感じが倍増してると思います。

 そうそう、似合ってますよね。…最近、ピンクに目覚められたんでしょうか?…ってどういう目覚め方なんだ!(笑)

>まゆ姉はボーイッシュな衣装で。髪も切ったし、活発な感じです。

 これまたキュートなツナギっぽい淡緑ですよね。まゆちゃん、これはまたバッチリと際立ってていいですよね〜。(^-^)

>私もそろそろ髪切りましょう・・・・(何の関係が?)

 これからのうっとおしい季節、髪を切ると、爽やかでいいですよね。(^^) これは美容院さんもカキ入れ時の季節かもしれないですね。

>ゆうぞう兄、弘兄もね!

 私は、個人的な感じ方としては、う〜ん…兄達はちょっと髪が長めの方が子供向けに可愛く見える…と思ってるんですが、これからの季節、サッパリ君もいいですよねー。
 あと、私は髪を切った兄のことを昔から「カミキリ虫」と読んだりしてます。(^-^; …何て幼稚な!
 ということで髪が短い↑のアイコンにしてみました…って髪がそもそも無かった!

・ツリー全体表示

【9199】Happy Birthday 杉田あきひろお兄さん!b...
あき兄(歯キラリ)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/5/4(木) 0:20 -

引用なし
パスワード
    さぁ楽しいGWの最中、お誕生日がやって参りました! 今年は9連休。ニュースを見ると昨日5月3日から帰省されてらっしゃるご家族様が多いみたいですね。(^^)

 あきひろお兄さん、お誕生日おめでとうございます!(^o^)b
 お誕生日の前の日にスタパ特設ステージでイベントがあり、そして今日はその再放送がBS2で! いやあ・・・ファンの方々にはもう堪らない感涙物のハッピー・デイズ!!

 今年一年もまた、縦横無尽に輝く歌唱力と、パワフルで俊敏な動きの機動力と、熱いハートが燃えたぎる演技力で、色んなお仕事をご存分に楽しまれてくださいね!(^-^)

 今年は、「お母さん」そして「猫」をTop絵のテーマにしてみました。
 …って、テーマが毎回あるのか。(^o^;
 ちょっと気が早いですが9月に名鉄ホールで嬉しい舞台があるので、それにちなんで、もうギュウギュウ詰めの「おふくろさん尽くし」にしてみました。
 皆さん、お袋さんって・・・いやぁもういつの時代もほんと偉大ですよね。(^^)
 個人的には、愛知県と言うと、現役時代の一宮ファミコンに初めて行った時「せんたくものだゆう」が歌われたのを思い出します。それで洗濯物にぶらさがる腕白僕と、せっせと働くお母さんを載せました。
 それから、坂田修お兄さんの名曲「どんな色がすき」みたいに好きな色を英語で答えている面白い猫達がいたんで、速攻でペットショップから・・・じゃなかった(汗)素材屋さんから連れてきました。歌詞の順番に、左から好きな色を答えるようにしましたが、最後右端は、あき兄の好きな色「オレンジ」で締めてみました。
 誕生日の今日、スペシャル・ニャンダフルな一日をどうぞお過ごしくださいね! m^@ェ@^

【9211】浜谷真理子さん、本当にどーもありがとう...
歌のお姉さん  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/5/5(金) 23:32 -

引用なし
パスワード
    5月3日のありがたい特設ステージでの「BSどーもくん」でしたが、その感想の前に…。
 あああっ! 凄くありがたいHPさんを見つけてしまった\(@@)/
 あき兄とご共演された、浜谷真理子さんのお部屋がありますね。
 誠に勝手ながら、指させて頂きますね。m(_ _)m
http://mycasty.jp/marikohamatani/index_home.html
 中を読ませて頂くと、わああー、あき兄とのお写真もこんなに一杯!b(^-^)
 番組ゲストの方々も一杯!
 浜谷さん、秋田収録の放送で拝見させて頂きましたが、今回のNHKでのイベントでは、生のお声がこれまた際立っててキレがあり、痺れました。(^^) 元気一杯で素晴らしかったです♪ 「フリフリロックンロール」、後でテレビで観てて、ご自身の作品と判り、驚きました。(^^)
 あと、中を探していくと、何と、つのだりょうこお姉さん、坂田おさむお兄さん! BS兄姉さんとのビッグなお写真も見つかりました! これはもう「宝の山」にございますー(感涙)。
 浜谷さん、もう本当に、ありがとうございます! おかいつファンとしては、もう感謝の言葉を言い尽くせないほどですっ。(^o^)/~

【9212】メッセージ 渋谷deどーも b(^o^)
あき兄(歯キラリ)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/5/6(土) 8:34 -

引用なし
パスワード
    朝起きたら、あき兄公式サイト様からもうメッセージがもう出ている!
 それでは、レポを投稿する前に、こちらからまず感想です。
 …なぜなら、こちらの方が短文で済むので。(^^) ←バキッバキッ
 公式サイト様は以下になります。
http://www.s-akihiro.com/message/

●メッセージ
 当日はまさにイベント日和! 初夏を思わせる暖かさ。(^^) NHK構内は、このGWとシルバーウィークの時期はいつもそうなんですがご家族連れの皆さんでもう大賑わい。特設ステージの前も大勢の人だったのを思い出します。(^^)
 もうリハーサルから出演者、スタッフの皆さん、気合が非常に入ってたんですね! あと前のあき兄メッセージを拝見してちょっとビックリしたんですが、かなり前から入念にリハをされてらっしゃるんですね。その丁寧な番組作りに感心しました。(^-^)
 「面識があった浜谷真理子ちゃんやストレッチマン…」の所で、浜谷さんは、秋田のBSどーもくんでご共演でしたが、ストレッチマンは…。
 あっ、そうか、今、思い出しました! 他でも会われてらっしゃるかもしれないですが、少なくとも、今は懐かしい「テント2000」が出来たばかりの頃、2000年1月3日にお正月特番の公開生放送があって(あっ、今回もたまたま公開生放送でしたね)、その時ETVの仲間が大集合。おかいつのあきりょう弘キヨ兄姉さん、ストレッチマン、当時の英語であそぼのメンバー等々の皆さんがご共演でしたね。あき兄は正月らしく紋付羽織袴だったような気が。
 そして、お誕生日を祝ってもらったんですね。浜谷さんのHPを拝見してビックリでしたが、テツandトモのお二人も5月生まれとは! ちなみに血液型がO型だったら、友の会(←フィクション)入会資格があるんですが。(^-^)

●お写真
 うわおー、今回はこれまたショットがドドドーンと大きい!(^o^)
 最初のお写真。ををトレードマークの指立てでビシッのジョー。b( ̄・ ̄) 前半はこの衣装でしたね。あき兄、こういうちょっと斜め下向きの「キリリ表情」をされるとこれまた似合いますね。
 そして次がテツトモのお二人と。この時には後半のボトムズが縦ストライプ衣装に。お三人でドヒャァ〜みたいな弾けた感じ。指がイェイ! …流行のチッチキチーでは無いと思うんですが(笑)。
 そして3つ目は、浜谷さんと。(^^) 白半袖なので、くつろがれてるショットですね。手にされたキャラが「ななみちゃん」と「どーもくん」。こういったミニサイズも可愛いですね。浜谷さん、白い薄手のカーディガン(?)を羽織られ天女のようにお綺麗♪ テツ氏は胸の新幹線が発車しそう!(んなアホな) トモ氏は…ちょっとだけ今の前田耕陽氏に似ている表情です。(おいっ!)

【9213】5/3(水)どーも&ななみの大パーティー!b...
あき兄(歯キラリ)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/5/6(土) 16:59 -

引用なし
パスワード
    5/3(水) PM13:05〜14:15 NHKスタジオパークでの「BSキャラクター祭り どーも&ななみの大パーティー!」を観に行ってきました。
 収録と同時に生でNHK総合とHi visionに、更には翌日にはBS2で再放送されるというありがたいイベント! 皆さん、GWの最中、ご覧になられてご家族で楽しまれましたでしょうか?(^^) 当日の様子をちょっとレポしますね。

●会場へ向かうと
 当日は見事な五月晴れ。前々日は晴れだったのに前日は10℃くらい気温が低く雨。なのにこの日は更に一転、気温がまたもやヒートアップ。まさにイベント日和のお天気! 誰か晴れ男か晴れ女がいらっしゃったんでしょう。(^^) 12:00頃に入場と公式情報にあったので、勇んで会場に向かいました。
 既にNHK構内はGW恒例の巨大空気入りスプーがバスの到着場所にデンと鎮座して皆を出迎えてくれています。^(^-^)^ 大勢の楽しそうなご家族の方々。
 NHKスタジオパーク前周辺・特設ステージは今まで見学した経験があり、一つは2003年11月にりょうこお姉さんの「夢りんりん丸」の特別イベントで(この日は雨上がりでした)。もう一つは2005年11月に「合田道人」さんのコンサートでの弘兄のゲスト出演。
 この場所に向かうと、あっ、遙かかなたからも既にあき兄の姿が小さく見える!! し・し・しまった、もうリハが始まっている! ここで思い返して見ると、そうだ!「夢りんりん丸」の時にもありがたくも公開リハで早い時間から生の出演者のお姿が見れたのでした。そうと知っていればもっと早めに…喫茶店でお茶をしていなければ(後悔先に立たず)。
 そして会場の前は、大勢の皆さんでもう大盛況!(^o^)/
 因みに、この日はまだ5月3日だったので5月4日から開始のNHKホールでの春コンはまだ始まっていませんでした。丁度ゲネプロの日だったんでしょう。あき兄、イベント後に後輩達を見に行かれたでしょうか?

●出演者の皆さんについて、ちょっと触れますね。
 今回はこれまた豪華な顔ぶれ。このイベントはBSどーもくんの新年度からの新メンバーのお披露目も兼ねておられたのでは無かったでしょうか。
◇島崎和歌子さん(司会)は、TBSの春祭、秋祭に恒例で紳助氏と出ておられましたね。ETVでは、日曜日の竹中直人氏がナレーションをされている子供向け歴史番組で拝見したことがあります。何かこう気さくでキップのいいお姉さんって感じですね。今回は、吉本っぽい乗りで、年齢面にロックオンされ攻められる(?)役になっておられました。(^^)
◇浜谷真理子さんは、以前BSどーもくんで初めてお目にかかったこれまたキュートな歌のお姉さん。放送のクレジットを見ていると浜谷さんの作詞作曲の曲もあるので、多才なお姉さんですね♪
◇ストレッチマン 宇仁菅さんは、過去何度も見たことがあり、一番最近の生で…と言うと、2003年度の放送50周年記念の夏ファミコンがお懐かしい。今回もナハ・ナハ・ナハッの渋い低音の魅力が轟いてました!
◇テツandトモ のお二人は、昔のフジテレビの「タモリのボキャブラ天国」が懐かしい。番組の終わりかけの前くらいに初々しくご出演でしたね。「なんでだろう〜」で手クルクルが当時から得意技でした。その後、大ブレイクされましたね。
◇カンカラ の皆さんは、あれ? 「爆笑オンエアバトル」に出てなかったかな? あと何度かNHKの番組で見たことがあります。こう関西のチャンバラトリオみたいにしっかりと体を使った集団コントをこなしてくれる今は貴重なお笑い集団さんですね。
◇更に、はなわ氏! 途中、たーちゃんがベースを習いに行く場面でご出演。はなわ氏はもう過去何度かコメントさせて頂いたことがあります。(^^) あとベンチャーズと共演されたこともある秀才少女ちっちちゃん。更にリポーターの藤崎アナ。
 あと、どーもくんを始めレギュラーの可愛いBSマスコットキャラ達。舞台を観てて特に「ななみちゃん」の操演の方は大変だと思いました。丸く小さく可愛い体形なので、腰を屈めて中に入っておられたのでは?…どうなんでしょうね?(^^)
 改めて出演者の皆さんを振り返って考えると、歌のお姉さん、司会のお姉さん、歌の兄(←あき兄)、お笑い担当の方々、運動担当ストレッチマン、更に可愛さ担当のBSキャラ(うさじいも?)ということで満遍なく色んな特技を持つ人を集めてたので内容がバラエティに富んで楽しさに相乗効果が出てましたね。(^o^)

●オープニング ♪あつまれ!笑顔
 本番が始まるとのっけの曲がなんと、けんたろうお兄さんのこの曲!(喜) いやもう嬉しい。おかいつがここでも健在! この曲もOpeningにはピッタリで過去色んなコンサートで何度も歌われたことがありますね。あき兄はまだ登場が無く、歌に参加しててくれなかったのが残念〜。でも浜谷さんの歌声、際立ってよく伸びられてましたね♪ テツトモのお二人も歌にありがたい参戦!
 そして歌の最中、ゲスト紹介ショットで、カウボーイあき兄姿がドアップ! 目がクルクル。手には可愛い招待チケット相当の文字入りの葉っぱ。…あれを頭に乗っければドロンと化けられて…っと、狸じゃないんでそんなことはしません(笑)。

●藤崎アナ、入り口のスプーを紹介
 ここで場面は一転NHKの入り口へ。巨大スプーの周りのレポで、更にロッククライミングのアトラクションもあり、男の子にインタビューをしたあと、あれ?黄色い姿が岩に。ここはストレッチマンも登っていたのでした。(^^) 宇仁菅さん、ちょっと恰幅がよくなった気が…。(^^;(おい!)

●あき兄登場! ♪バンジョーのジョー
 さあ、お待ちかねのあき兄の登ジョー。聞き慣れたバンジョーのBGMがポロロンと流れて、そしてあき兄の歌声の洪水に。
 衣装は下半身が重装備の定番カウボーイルック。これを見るとローハイドやララミー牧場の再放送(←ここのとこ凄く強調)を思い出します。
 何度も今まで生で聞いたことがあるけど、いや〜〜、改めて会場で聞いたらこれがまた、おったまげるほど凄かった。ホールと違って反響が無い青天井なんですが、そこでこれだけ歌声が響くってこと自体が凄い。特に低音でグググッと『ジョォォォー!!!』と伸ばす所は会場の周りに向かって波動砲(大和の)を受け止めてくれと言わんばかりのド迫力がありました(ちょっと大袈裟)。この歌声、隣の代々木公園も付き抜け渋谷区全域に届いたかも。(更に架空の話に誇張されてます)
 放送を見ると、りょうこお姉さんの「ジョーッ♪」という掛け声の所であき兄がサッと上を見上げてちょっとニコッとする表情でしたが、ここが爽やかでサッパリしてて良かったですね。(^^) ビーフシチューの合い間にシャーペットが出てきたようなくつろぎの小休止って感じ。

●トーク
 歌が終わると、カッコいいの賞賛の声に「サンキューベイベー、Yesベイベー」と得意の英語を連発のあき兄(笑)。ななみちゃんがたどたどしく「あきひろお兄さん、かっこいい」と真実を述べました。テツトモの二人が鯉のぼりのポールと兜の少年ルックで、それを楽しくいじる島崎さん♪ 中年太りの三段腹をトモ氏、攻められてましたが…これってある程度の年齢になると仕方無いですよねえ?とちょっと同意を求めたりして(笑)。
 あと、あき兄が丸いバボちゃん(それはフジ)みたいな身体のななみちゃんを抱えてあげてたりするシーンもあり、何かこうあき兄の心配りを感じました。(^^)
 ここで、どーもくんが登場ですが、鼻を付けて更にマワシ! 人気の外国人力士「どーも(琴)欧州」に引っ掛けた所は、さすがに当代の流行を取り入れてました。
 さあ、いたちのたーちゃんが出てきた所が見もの! 荒川静香選手のイナバウアーがここでも披露! 横にいた、あき兄、静香さんファンなのでここでは内心、無性に嬉しかったかもしれないですね。(^o^) あき兄も隣で真似をすれば良かった…とさえ思いました(笑)。あと、そうか、たーちゃんっていつも短足の所をいじられるんですね(目にそっとハンカチ)。
 そして、うさじいが聞き慣れた郷ひろみのアッチッチBGMで出てきたのには驚いた! 「レイザーラモン、うっさじぃー」とネーミングも妙に語呂よくマッチング。…ええっと、あれはNHK的にOKだったんでしょうかね?(笑) 生の本人の芸人さんで無くて、真似だったから良かったのか?…と勝手にツラツラと推測(笑)。
 そして、あき兄が歌を歌ってもっと盛り上がろう…てなことをご提案。

●♪このゆびとまれ
 そして、おお、この曲は勿論雄祥ペアの初月歌ですが、ぐ〜チョコンで頻繁にあき兄が歌ってくれてますね。
 ところで、後で考えたんですが、この曲もあき兄にピッタリなのかも。
 というのは、よく、あき兄、指を上に突き立てるのがトレードマークですよね。b(^-^)  あれは見方によってはまさに「この指止まれポーズ」なのかも。…いやぁ色んな幸運が今まで通りヒラヒラとあき兄の指に止まってきて欲しいものです。(^^)
 歌は、あき兄の歌声で途中でグググと低音で沈み込むところのサウンドに感心。ここがあき兄の歌声らしかった。浜谷さんの歌声も、浜谷さんのオリジナリティが可愛く際立って感じられ、BS2のテレビ放送を以前観た時よりも今回の生イベントの方が魅力が増しているように思いました。(^^)
 あと、歌の最中、テツトモの二人が「この指」でツンツンとあき兄と突付き回す愉快な場面もあり、あき兄が身体を小さくして防御体勢。ここ可笑しくて良かったですね(笑)。

●ストレッチマン、サッカーシュート受け止めコーナー(勝手なnaming)
 今回の特設会場とNHKホールの間の空間で楽しいサッカーコーナー。男の子、女の子達がキーパーで守るストレッチマンにシュート! ストレッチマン、楽しいポーズを色々してくれててナイス! あと全員が同時にシュートすると、参りましたとストレッチマンも平伏。
 ああ、この場所もNHKホールのファミコンの時、よく通るので馴染みが深くてちょっと嬉しかった。ストレッチマンが途中「ドドイツのイヤーン、バッカーン先生」と言ってた洒落もなかなか受けました(笑)。

●カンカラ コント
 ここで招待客として、姫(しきりに婆さんといじられてましたが)+侍二人が、悪人二人に襲われるコント。子供達が特に、刀で頭がグサリの所で何度も大きく笑っていたのを思い出します。(^^) 
 姫の口の横に白い丸いのがあったので、あれは瘤取り爺さんか?と思ったけど、違ってて、付けたヘッドマイクの飾りでした(笑)(おいおい)
 どーもくんが途中、悪忍者をトレードマーク巨大口でガブリとしてたのに感心。
 たーちゃんは、尻尾の回転チョップが必殺技なんですね(笑)。

●さあ、特技を磨くぞ
 パーティーに向けて、各キャラが得意芸を披露。
 ここで、テツトモのテツ氏が風船で短時間で「プードル」を作りあげた手際の良さに感心。どーもくんは支えられて一輪車で登場! あれも操演さん凄かった。
 あき兄はここで衣装替えで登場。もっとライトなカウボーイルック…でも背中にはバンジョー。そして、バンドをやろう!とご提案。特技が無いとションボリのうさじいとたーちゃんは、ここでそれぞれギターとベースを習いにいくことになりました。
 はなわ氏が、ビバナナミ!の即興曲で、ななみちゃんの眉毛が細いことをイジってましたね(苦笑)。でも無邪気に喜ぶななみちゃん。…あぁ健気(目にハンカチ)。
 テツトモの二人が、ここで客席でお得意のコントを披露。ネタの中で、遠足の時に自分と同じ苗字の家を見つけたら「ここ、俺の別荘!」と言うのが、新鮮で面白かった(笑)。

●どーもくんバンドお披露目
 ベース:たーちゃん、ギター:うさじい、パーカッション:どーもくん
 そしてヴォーカルは浜谷さん(^^)
♪THE DOMO ALL STARのテーマ
 BSの元気一杯のテーマソングでしたね。
 そしてあき兄、登場。実は会場が当日かなり暑くなっていて、会場のアナウンスの方も水分を摂ってくださいと親切な注意事項だったんですが、この時に結構、風が吹いてくれたんです。丁度放送でも、あき兄の髪がたなびいてましたね。(^^)
 あと印象的だったのが、撮影用の巨大クレーン。あのアームが縦横無尽に伸びて舞台を効果的なアングルで捉えてて、でダイナミーーック。ショベルカーのディグス(外国アニメ)みたい…ってディグスはクレーン車じゃ無かったですが(笑)。
 あき兄のボトムズのベルトのバックルがこれまた大きく目を引きましたが、風で回っても良かったかも…ってライダーじゃないんだから。(^^;

♪フリフリロックンロール 浜谷さん作
 ここで乗りのいいこの歌へ。この歌もウキウキ踊りだしたくなる楽しい曲でしたね。
 ここで浜谷さんが「ほら、あきひろお兄さん、うまい」とあき兄のヒップフリフリを褒めたのが何気に面白かった点でした(笑)。あき兄、これまたヒップフリフリダンスうまいんですよね。現役時代の「ブーブー家族」、わんパークでの「バンプ天国」、2002年春コン「たまごまごまご」でのダンス等が浮びます。
 またこのフリフリ披露のあと、すぐに恐縮してペコペコしてたのが礼儀正しいあき兄らしかった。いやぁペコちゃんです。(提供は不二家?) あっ、男だからポコちゃんか?(どうでもよし) あき兄、こうワイルドな所と礼儀正しい所が共存された稀有なキャクラクターなんですよね。

♪ヤッホ・ホー
 あき兄が、会場の皆さんに、ヤッホ・ホーの振付をご教授。こういった所がさすが歌のお兄さんでうまかったですね。あき兄、声がクリアでとても聞き取り易かった。フリフリフリフリ、口からドーーーン。ツボだったのは、最後のホーの所を口元からタイミングを早くしてドドーンと突き出すところ。子供さん達、こういった激しい部分に受けるんですよね。(^-^)
 さあ、そして歌が始まり、会場の皆さんもノリノリ♪
 ところで、色々番組を見させて頂くと…最近はこれまた「ヤッホ・ホーブーム」なのかも。地上波、BS、どちらの放送でもベンチで最近歌われましたから。(^^) やっぱり坂田修お兄さんの曲、普遍の人気があります。
 この曲のように、ある時期、何故か皆が色んな場で同期してたまたま同じ曲を歌うことがあるんですよね。以前、卒業シーズンの「あしたははれる」がそうでした。(^-^)

●エンディング/全体的に
 そして、舞台に全員がのぼり、最後のご挨拶。あき兄、マイクを横のキャラにサッと差し出してあげてましたね。こういった所もあき兄らしい細かい心配り。…あき兄、ゲストなんですが、センターにいたし、MCのようにも見えたりしました(笑)。
 そして、あき兄「…もう最高でした…こんな天気の良い日に…」と明るい最後のご挨拶。無事にイベントも終了となりました。
 前も言いましたがBSどーもくんって、ワンパーク→夢りんりん丸と続いた番組のような賑やかでアットホームで楽しい雰囲気を保ってくれていますよね。ご家族様達が安心してニッコリ楽しめるように配慮されているのが嬉しいです。
 実は正直言うと、以前のBS2の秋田のどーもくんの放送では、あき兄、汗をかかれていてちょっと苦しそうに見えたんですよ。後日、公式HP様のメッセージを読んで知りましたが、当時風邪気味だったのかもしれませんね。ただ、今回は暑い日に関わらず、あき兄、絶好調に見えました。皆と気持ちよく楽しんでいる…そんな感じがしました。(^^)
 何かこういった催し、これからも春・秋で恒例であるといいですよね。あと、2006年度のどーもくんリニューアルのお披露目で、この特別イベントのゲストにあき兄が呼ばれたわけですから、光栄に感じられて嬉しかったです。b(^-^)

【9246】Message×2, MonSong, Events b(^o^)
あき兄(歯キラリ)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/5/26(金) 0:09 -

引用なし
パスワード
    さぁグズグズしてたら、あき兄公式HP様からメッセージが出てきて、もう1回分追い抜かれた!(トラック一周遅れ?)

 ということで、遅れ馳せながら幾つかコメントです。(^-^;
 修お兄さんの公式HPからも嬉しい日記がありがたくも更新されていますね!

●メッセージ 5/14(日)分 →公式HP様 http://www.s-akihiro.com/message/
 あき兄、GWの後半はイベントで地方に飛ばれていたんですね。…飛ぶ…とは、ヒーローみたいですね。(^^)
 そしてボウケンレッドの方との決まったポーズ! 二人が丁度、左右対称形のようになっていますね。…ああ、あき兄現役時代・カンブリア紀…じゃ無かった(汗)前期には、「ふたごのタンゴ」という、あき兄ソロのPVが流れて、あき兄が椅子を真ん中に置いて左右対称になっていたのを思い出します。(りょうこお姉さんVersionもありました)
 そして、プリキュアのお二人と。…おお、このキャラの方々は存知あげないけれど、可愛いので子供さん達に大人気なんでしょうね。(@ー@)(@ー@)
 あき兄も元気マンとかヒーローキャラ得意なんですが、何かまた違ったヒーロー姿をあき兄、見せて欲しい気がします。本人がお気に入りのスパイダーマンのコスとかどうでしょうね?

●マンスリーソング →公式HP様 http://www.s-akihiro.com/msong/
 をを、5月のマンスリー登場! しばらくはお休みということで、9月の名古屋の舞台に備えられるんでしょうね。(^^)
 今月は「愛と死の輪舞(ロンド)」。エリザベート・・・わぁ、どうも不案内で申し訳ない。ミュージカルって、少ししか観たことが無いので。(^-^;
 早速視聴してみましたが・・・・おおおお、これまた何かこうオーラが出ている歌声ですね。ミュージカルホールで聴くとこれまたド迫力なんでしょうね。
 ええっ! ドイツまで観に行かれた! それは凄ぉい。(^^) トートう、行かれたんですね…って言わなきゃ良かった(汗)。トートって言うと何か蛙を思い浮かべるんですが、それはゲーム・Final Fantasyをしてたせいかも。
 またパワーアップして帰ってきて下さるということでその日が待ち遠しいですねb(^-^)

●第1回 わらべ館ファミリーコンサート →公式HP様 http://www.s-akihiro.com/info/
 7/2(日)に鳥取県で嬉しい開催! 過去のイベントを調べて見ると、昨年も6月、あき兄、わらべ館へいらっしゃっていますね。(^^) 早速、拙サイトにも記載させて頂きました。
 http://www.moimoi.org/#819e
 お近くの方々、奮って応募されて下さいね! なお公式サイト様を見させて頂くと飛行機でのアクセスも書かれていて素晴らしい! …飛行機でEventに向かわれる方々もいらっしゃるといいですねb(^-^)

●ぐ〜チョコン 府中
 おお、嬉しい! 今年も府中でぐ〜チョコンの開催です! 月刊誌6月号に出ていますよ。拙サイトに記載させて頂きました(^^)
http://www.moimoi.org/#94
 もう府中コンは最近、毎年恒例になっていますね。あき兄が先日の町田のふれあいコンで
 今度は、歌う曲を変える
 というようなことをありがたくも喋ってくれました。これまた楽しみですね!(^o^)/

●メッセージ 5/25(木)分 →公式HP様 http://www.s-akihiro.com/message/
 あっ! あき兄サイン会の模様が!
 し・か・も、な・な・なんと、どういったご心境か、後ろ向きの写真!(過激笑)
 そのお陰で背中のテツandトモTシャツだってことは嫌でも判りますが。(^^;
 あのお写真は1回目の後のでしょうかね。…というのは、2回目が終わった後は、あき兄、髪がクシャッとなってたんですよ。
 それにしても「晴れ男」・・・、はい、5/21(日)は何ともうピッカピカピーの快晴! 凄く気持ちの良い五月晴れでした。(^-^) 子供さん、テルテル坊主を吊るすよりも、あき兄にイベントに来て貰った方が効果があります。(^^)
 2回目に参加しましたが、いやぁ、メチャ楽しいコンサートでしたね〜(シミジミ)。

 ということで、ビューッと駆け足で、感想でした。(^^;
 簡単にコメントできるものだけ先に済ませた…と言えます(←バキッ!)

 町田コンのことをちょっとでも書きたいんですが、それは…ええと、また後日…です。(^-^; 今週末、今度はまた別の楽しい♪イベントに行くので、もう5月は個人的にイベント尽くしで、もう嬉しい大忙しです。(^-^A

【9249】5/21(日) 町田ふれあいコン b(^o^)
あき兄(歯キラリ)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/5/28(日) 18:15 -

引用なし
パスワード
    もう先週の事になってしまい、曲順とかが相当に朧(おぼろ)げ…で心もとないですが、2回目の部に参加してきました。ちょっと感想をレポしまーす。(^^)

●全体的に/とても感動したこと
 終わった後に、今回のコンサート、これまた素晴らしかった!と感動しました。今まで何回かふれあいコンには参加しているんですが、今回のが一番、あき兄も曲席の皆さんも凄くノリノリで笑いに継ぐ笑いで、もう楽しかったですね。(^o^)
 一つはあき兄が、MCの中でこれまた色んなおかいつ仲間の身近な近況を喋ってくれたせいでしょうね。ここがもう爆笑。(^O^)
 それから、あき兄がこうとてもザックバランな話し方に更に変わっていましたね。子供さん達に向かって、男の子達へは、「くん・ちゃん」抜きで「呼び捨て」。これが何かこう荒っぽくも親しみが持てる喋り方。全体的に「歌のお兄さん」から「歌の兄貴」に変わったような気も。(^_^) …目指すは、二代目歌のお兄さん、水木一郎の方向性(??)でしょうか?と言うと言い過ぎですが。(^^)
 それから子供さん参加の場面が今までのふれコン以上に多かったですね! 今年の現役チームの春コンはここに感心しましたが、あき兄の今回のふれコン、子供さん達が壇上に登って参加する機会が多く、これまた子供さん達を含めご家族様達がとても楽しめる内容になっていました。会場の皆さん、とても積極的で、そしてとても楽しんでいらっしゃいましたね!(^^)v

●あき兄、爆笑の歌と楽しいトーク (会場で、あき兄がここはオフレコで…と言った部分は除く) 
 覚えているものを幾つか…です。(^^)
 ◆おすしのピクニックの替え歌
  ここが一番個人的に受けました(笑)。歌のリクエストコーナーの中で、「すしピク」をリクエス
  トされた方がいらっしゃったんですが、まず最初に「おすしのマーチ」との会場の方。
  あき兄が「おすしのピクニック」ではないですか?と尋ね返し、
  そして、その歌、僕が歌えないということご存知ですね?と言うようなことをちょっとクレーム
  モード。(^^)
  会場の中から「覚えよう」と声が飛んで、あき兄がちょっと直立不動で「はいっ!」と元気な
  お返事(笑)。
  さあ、ここからの替え歌が面白かった(笑)。歌詞は不正確なので、ご容赦を…です(^^;
  『ぼぉくは、今井ゆうぞうです♪ 最近痩せました♪
   大トロ、ウニウニ、大トロ、ウニウニウニウニ♪・・・・』(以下、大トロとウニだけのリフレイン)
  確かに雄三兄、ここ最近は以前に比べてちょっとスリムになり、カッコ良さが更に増しまし
  たよね。(^^) 兄姉関係者間では、最近、話題になっているんでしょうか(^^;
  あと、鮨ネタを大トロとウニだけで強引に押し通した所が凄い! あき兄これらの高級ネタが
  お気に入りなんでしょうか?(笑)
 ◆最近の飲み会
  あき兄が『最近、スプーとジャコビとズズと飲んだ』…という所で会場の方々が爆笑(笑)。
  何かこうぐ〜メンバが着ぐるみのまま、大口を開けてビールを飲んでる図を頭に浮かべると、
  妙に笑いのツボにはまりますね(笑)。思わず笑い上戸になってしまいそう(^o^;
  あと『チョメチョメがよく飲むんだ、これが』の所で更に笑いが。(^^) さて、この酒豪は
  どなただったでしょう? 会場にいらっしゃった方々は勿論ご存知ですが。(^-^)
 ◆恒例のりょうこお姉さん話題
  『昨年、結婚したのをご存知ですかぁ?』と会場に問い掛けると、大勢のエーッの声が出たの
  で、おぉ、ご存知無かった方々も結構いらっしゃったんですね。(^^A
  人妻になっちまって…みたいな、そんな荒い言い方を、あき兄してました(笑)。
  あと、最近レコーディングで顔を合わせる機会があり、りょうこお姉さんが包帯をしていた
  のでどうしたの?と訊くと、渋谷でいかがわしいティッシュを貰いそうになり慌てて手を引っ
  込めたら、自分の体で手を打ってしまい、筋を痛めたとか。
  ああ、りょうこお姉さん、大丈夫?と心配しましたが、昨日土曜日にりょうこお姉さんのコン
  サートを観に行ったら、包帯はしていなかったですね。ああ、お姉さん、まだ痛かったのかも
  しれませんが、とても頑張られてて偉かったです!\(^-^)/
 ◆卒業後の年月の話
  あき兄がご自分が卒業されてから、もう4年目…と感慨深いコメント。
  そして最近BS班と話をしていて、『ひなたが…』と言っていたので、ひなたおさむ兄のことを
  いつもこう呼んでいるんでしょうね。(^^) そして『もう5年目』と訊いた…とのことで、
  感心した…というようなことを喋ってくれました。(^-^)
 ◆他のご活動
  今度の7月の恒例府中でのぐ〜チョコンに触れられ、今度は歌う曲を変えると言ってました。
  わお! これは嬉しい!(^^)
  それから名古屋での「おふくろさん 万才!!」の舞台に触れられ、あき兄は息子役との
  こと。あぁ良かった…もしお袋さん役だったらどうしよう(笑)と思っていたので(んなアホな!)
  『名古屋に来たら是非ご覧になられて…』というような暖かい勧誘のお言葉でした。(^^) 

●コンサートの内容 すみません、最初数曲と最後数曲以外は順番グチャグチャです(^o^;
○会場案内
 開幕する前に、とても綺麗なお姉さんの声でアナウンス。今回はMCのお姉さんは
 いらっしゃらず、あき兄だけでしたね。このお姉さんの録音の声がこれまた素晴らしく滑舌がよく
 とても子供心をくすぐってくれる喋り方。子供達に呼びかけをするように促して、
 「あれあれぇ?声が小さいよ」…的な所が、あき兄のふれあいコン恒例。(^^)
 「あきひろお兄さーーん!」とチビッ子達が元気一杯に声をあげると!・・・
>>>♪クレヨンロケット ★A:水色半袖、インナー白Tシャツ×縦縞ボトムズ
 とても爽やかなお兄さんらしい格好! さあ、この大有名曲。(^^)
 あき兄、途中で上の水色を脱いでて最後にまた着たんですが、白Tシャツには、オシャレな
 プリントが施されていましたね。やっぱり、お洒落な兄さん!
 さて、この大定番曲。何か久々に聞くと、新鮮でやはりとても迫力がありますね。
 ちなみにこの曲は、現役雄祥よしまゆメンバーが昨年秋コンでカッコいい振付で歌ってくれま
 した。
>>>♪バンジョーのジョー
 5/3日のBSどーもくんでも聴いたこれまた名曲。声の伸び方がやはり凄い!
 今回は「ジョー!」のりょうこお姉さん掛け声が無く、あき兄がちょっと手持ち無沙汰感があった
 ような。(^^;
>>>♪少年の夏
 あき兄が、歌の前後、どちらだったか…おかあさんといっしょの曲は好きな曲が多いけど、この
 曲は一番かもしれない…とのコメント。うーむ、これは嬉しい。皆さんも大好きな方が多い
 のでは無いでしょうか? 私も大好きですね。
 この曲、前にふれコンかぐ〜コンで聴いた時も思ったんですが、現役時代よりも卒業後の方が
 低音で歌われている気が。
 あと、どこかのMCであき兄が「今日は暑くないですかぁ?」と訊いて、そして、
 「海に行きたい人ぉぉ〜」と会場に挙手を求めました。
 5月なのに・・・海??? と妙に面白かったですが、5月で海と言うと、月歌「歌うクジラ」
 を何故か思い出します。(^^)
>>>♪リクエストのコーナー ドラネコロックンロール,おすしのピクニック,ふしぎはすてき等
 最初の方で客席の子供さんが「卓球」というリクエストがあって、会場が和やかな笑いに溢れ
 ましたね。(^^) あき兄が全然わからない…と言ってましたが、単にあきひろお兄さんと卓球
 がしたかったのかも。(^^) あと私は頭の中でツラツラと、
 「卓球」→「有名映画・ピンポン」→「出演者の中村獅童」→「スパイダーマンがとても好き」
  →「あき兄もスパイダーマンが好き」…なんて意味が無いことを勝手に連想ゲームでした(^^;
 あと、壇上で、会場の皆さんのリアクションに何かドテッとズッコける所もあってここもメチャ楽しかった(笑)。
>>>♪Tomorrow
 突然、あき兄が居住まいをシャキンと正して、そして重厚にこのミュージカルナンバー!
 まさに希望に溢れた歌! 今月のマンスリーの「…ロンド」についてもあき兄ちょっと触れて
 くれました。
>>>♪すてきな言葉 (壇上にご家族ご参加)
 この曲もあき兄、かなり歌ってくれていますね。修お兄さんの名曲! 一つ一つの言葉がとても
 心に暖かく染み渡ります。(^^)
♪おまかせ元気マン (壇上にご家族ご参加)
 ふれあいコン恒例! 元気マンハットを子供達が被りましたが、今回、壇上に沢山あがられ
 ました。この曲、りょうこお姉さんパートをあき兄声で聞けるのも楽しい所。
>>>♪あ・い・う・え・おにぎり(客席、手の振付、具で参加、)
 これもふれコン恒例! もう会場の皆さんの具を叫ぶ声がとっても元気一杯!
 その中であき兄がちゃんと聞き分け具を拾っていたから、これがまた凄い!
>>>♪さんぽ (あき兄、会場に降り立ち、手タッチで会場行脚)
 あき兄が開始時に、今日はいつもと違った曲も歌う…と仰られてて、とても内心喜んでいたん
 ですが、おおおおっ!(嬉々)、一つはこれですね。(^o^) 
 それにしても「さんぽ」とは(驚愕)! もうお姉さんソング…と頭に刷り込みされているも
 んで(笑)。あき兄、タップリと会場内を練り歩いてくれて(大名行列じゃないですが)
 子供さん達を含めて会場の皆さん、もう大喜び!
>>>♪風のおはなし
 さあ、そして名目上、ラストの曲。(^^)
 ぐ〜チョコンでも頻繁に歌ってくれていますが、この曲をあき兄の低音パートで全編聴けるのが
 レア!
 ----♪----♪----♪----♪--ここで一度、幕--♪----♪----♪----♪----♪----♪
>>>♪旅立ちの日に
 アンコールの後、緞帳が開き、あき兄登場! そしてシットリと3月のマンスリーソング
 を歌い上げてくれました。
>>>♪あしたははれる
 最後の定番! 最後の方の「うぅうぅうぅうぅ、う〜〜〜〜」が現役時代はこう抑揚を利かせた
 歌い方だったのが、最近は「うーーーー!!」と柔道一直線(古過ぎ)みたいに真一文字に
 グーーッと真っ直ぐだったのが特徴的。(^^) いやぁ全体的に歌声、やっぱりいいですね。
 堪能しました。(^ー^)

●サイン会 ★A:青い衣装
 あき兄公式HPにあるように、今回は何と握手会では無くてサイン会があったんです! あき兄CDかDVDを買うとこの特典! あき兄、ここで着替えた服は、テツ&トモTシャツだったんですね。(^v^) 今まで、握手会はあったけど、私はサイン会は始めて。あき兄、コンサートでもうMCも歌もずっとテンション高くエネルギー全開で頑張ってくれて凄く大変だったと思うんですが、その後にこのサイン会! それを同日に2セットいやぁ…大変だったですね。
 パワフルコンサートの後だったからか、髪がクシャッ。手が痛くなったのではないかと思いました。各ご家族様とも、それぞれ熱意を込められ大きな声で一生懸命に接せられていて、皆さん、とても喜ばれたと思います。(^-^) ああ、ほんと、とても素晴らしいコンサートでしたね。

 あと余談ですが、今回、町田市民ホールに初めて行ってビックリしました。凄く気持ちの良い会場で、5月だったせいもあるかと思いますが、館内の周りに色んな花が色とりどりに咲き乱れていて、座って和むことができる場所もあり、もう最高! 各ご家族様もとてもくつろいでいらっしゃいました。休日のコンサートって、ほんと会場に行くだけでも視覚的に楽しめます。(^-^)
 …とちょっと書くつもりが…、うーん、ダラダラ書いてたら何かまた文章量が多くなったような気がします。(^-^A どうぞ皆さんもまた是非、ご参加下さいね!(^o^)/

【9269】メッセージ、りょうこお姉さんと二次会!...
あき兄(歯キラリ)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/6/10(土) 0:33 -

引用なし
パスワード
    さぁもう数日前にありがたく読ませて頂いた、公式サイト様の更新です。インフォメーションが更にUPされましたね。(^^)

●インフォメーション 公式HP様→http://www.s-akihiro.com/info/
 おかあさんといっしょOBコンサートの更新。(^^) 今年はこれまた数が多くて嬉しいですね。…ええっと、あれれ、どこが新しいかよく把握できてなくって…(恥)。(^^;
 一応、拙サイトでも記述させて頂いております。(^^)→http://www.moimoi.org/#94
 ところでちょっと驚いたことが。NHKエディケーショナルさんの公式HPに行ってみたんですよ。
http://www.nhk-p.co.jp/event/okasan.html
 そしたら「月刊誌おかあさんといっしょ」の府中コンの記載誤りについて、丁寧にご説明して下さってますね。ああ、人の振り見て我が振り直せ…では無いですが、拙サイトもちゃんとしないといけません。(^-^A
 各地のお近くの皆さん、どうぞ奮ってご参加くださいね!(^o^)/

●メッセージ 公式HP様→http://www.s-akihiro.com/message/
 りょうこお姉さんスレッドでも触れましたが、あき兄とりょうこお姉さんの2ショット。りょうこお姉さん、もうセクシーで抜群のスタイル!(^^)/ あき兄、後ろでちょっと「どーもすみません」みたいな八の字眉の表情ですね。(^_^)
 りょうこお姉さんと二次会で玄人の方々の前で歌われるとは! それは勿論、親しい方々だけのクローズの世界な訳ですが、後で一般の方にも録画で見せて欲しかったほどですよね。(^^)  お二人とも銀の上下で統一されてるっぽい衣装で、これも凛々しく似合ってますね。ところで二次会と言うと、そりゃもう色んなお酒がチャンポンで出てくるのが楽しみなものですが…歌うとなると、緊張で、あき兄、その前には充分酔えなかったのではないでしょうかね。(^^;
 『アラジン』の「ア・ホール・ニュー・ワールド」は、最初の方での「わんパーク」のゲスト回で、あき兄がアラジンのような衣装で歌っていたのを思い出すなあ〜。似た格好を以前、フジTVでディズニー映画の前の紹介で渡辺アナウンサーがしていましたが…。
 「レント」・・・あたたた! 全く知らないミュージカル。(^^; やっぱりミュージカルって奥が深い。

 さてもう一枚はこれまたユーモラスなご表情。何か「ニンッ!」とかいう言葉を吹き出しで付けてみたくなるような…(笑)。さすがあき兄、喜劇もこなす役者!
 最初、パッと見、アイスクリームを食べてるのかと思いきや、「くるみ団子」だったんですね。ところでちょっと意外な気がしました。あき兄と言うと、どうしてもアルコール…辛党…のようなイメージが勝手にあって。今まで写真に出てくる料理も酒に合うものが多かった気が。…甘い物も好きな物があるんですね。
 ところで、網棚に「ずんだ餅」を忘れた! わちゃぁ〜。・・・・後で見つけた車両清掃の方が「うほほいのほーーい(嬉々)」\(^^)/と喜んで食されたかもしれないですね…って勝手な想像を言っては駄目ですが…(笑)。

・ツリー全体表示

【9254】新クリップ!!ぼくのミックスジュースと...
でこぼこフレンズ(ジュース)  ゆきんこ  - 06/5/30(火) 18:15 -

引用なし
パスワード
   皆さんこんにちは〜

アイコンはミックスジュースということで「カランコロン」にしました。
今日の2曲の新曲は元気ハツラツソングとしっとりゆったりメルヘンソングでしたね。

「ミックス〜」では「お姉さん・お姉さん」の4人で明るく元気に「ダンス&行進」をしていて4人の弾けるパワーを感じました。
それからジュースを飲む動きがキビキビしていて私は「「おかいつ」応援団を結成してもいいなぁ〜」と思いました。

「ほしのうた」ではしょうこさんとゆうぞうさんのパジャマの柄が「わ!かわいいなぁ〜」と思いました。

この曲の雰囲気は「あしたのあしたのまたあした」に似てると思います。
しっとりとメルヘンチックなので私は「子守唄にピッタリかも!」と思いました。

星空を見つめるしょうこさんを見て私は「美し〜〜い」と叫んじゃいました(照)

【9255】工夫に溢れた新PV二作でしたね!(^^)♪(^...
ぱじゃまでおじゃま・はみがきじょうずかな  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/5/30(火) 22:50 -

引用なし
パスワード
   >アイコンはミックスジュースということで「カランコロン」にしました。

 ゆきんこさん、ご投稿、またまたサンクスです(^^)/
 はい! 使用頻度が希少なジュースアイコン、ありがとうございました。(^^) ちょっと埃を被ってた(?)アイコンでした。(^o^;
 それでは私は「ほしのうた」が流れてパジャマの雄祥だったので、b(^o^)のアイコンにしますね。

>今日の2曲の新曲は元気ハツラツソングとしっとりゆったりメルヘンソングでしたね。

 出てきましたね〜。やっぱり新作が多く見逃せない火曜日ですね!

>「ミックス〜」では「お姉さん・お姉さん」の4人で明るく元気に「ダンス&行進」をしていて4人の弾けるパワーを感じました。
>それからジュースを飲む動きがキビキビしていて私は「「おかいつ」応援団を結成してもいいなぁ〜」と思いました。

 雄祥でとうとう遂に初登場でしたね! (^^)/ 「ポップンポップコーン」みたいに夏に相応しい曲ですが、ポップン…は随分前に出てたのに、この曲もいよいよ満を持して登場!…て言うと大袈裟ですが。(^^;
 驚きました!!(@@; この曲、坂田修お兄さんの時代には既にあった曲ですが、歴代、多分ほとんど、同じアニメにバンダナの歌兄姉のパターン。けんあゆ時代も、あきりょう時代もそうでしたね。
 とっこっろっがっ! 何とガラリと作りを変えてきましたね! 雄祥よしまゆの4人のPV。そして新アニメに何と可愛い赤い兵隊さんの4人。シャキーンとした踊りが抜群で、これならばバッキンガム宮殿の警備も任せてちょうだいっ!…みたいな…(言い過ぎ)。
 更に何と新技法、「スローモーション」(中森明菜ちゃんじゃありません)で、それぞれ四人がジュースをアッピール! …いやぁ楽しませて貰いました(^o^)

>「ほしのうた」ではしょうこさんとゆうぞうさんのパジャマの柄が「わ!かわいいなぁ〜」と思いました。

 どわーっ! 6月号のベビーブックでパジャマ姿の雄祥でしたが、何とここでも水色とピンクのパジャマ…(笑)。眠る前にあんなに踊ると、眠れなくなりそう…と言っても軽めの運動なのでノープロブレムかもしれません。(^^) 
 この歌、凄く久々に登場のような気が。
 けんたろうお兄さん+あゆみお姉さんバージョンを観た覚えがあります。
 あと、あきりょう時代のコメントは、過去ログを掘ったら、↓がありました。(^-^)
http://www.moimoi.org/cgi-bin/board/c-board.cgi?cmd=one;no=2024;id=5

>この曲の雰囲気は「あしたのあしたのまたあした」に似てると思います。
>しっとりとメルヘンチックなので私は「子守唄にピッタリかも!」と思いました。

 はい、ゆったりしていて、まさに、ゆきんこさんの仰る通り! 「あしたの…」に似てるし、「子守唄」にまさにピッタリですよね。雄祥二人、メルヘンチック曲がまたまた増えました。…もう点数が貯まってきてスタンプカードも一杯です。(^^)/(はっ?)

>星空を見つめるしょうこさんを見て私は「美し〜〜い」と叫んじゃいました(照)

 いやぁ、お美しかったですよね。星と祥子お姉さん、他の歌もそうですが、これまたとても合いますよね。あっ、宝塚の千琴ひめか時代の時には、「星組」だったですよね。☆(^-^)☆

【9258】アニメ版たからものみつけた♪
番組一般  ゆきんこ  - 06/5/31(水) 16:50 -

引用なし
パスワード
   皆さんこんにちは〜

アイコンは昨年度のミニミュージカル「ラッパをさがそう」で初めて歌われたので「スプーのラッパ」にしました。

> 出てきましたね〜。やっぱり新作が多く見逃せない火曜日ですね!
そうですね〜!他の曜日に比べて火曜日は新作クリップが登場する回数がたくさんありますよね(^▽^)
おとといかかっていた「ドラネコロックンロール」も初登場は火曜日でしたよね。

「たからもの〜」は同時収録版で前に一度かかりましたね〜
今度はアニメクリップ版で登場しましたね〜

アニメは男の子と女の子が雲に乗ったり虹を渡ったりしてましたね〜
最後は「三日月」がギターをポロロンロンと涼しげに演奏をしていたので「おおっ〜」と思いました。

歌はフォークソングっぽい曲調でほのぼのとした感じがしました。

【9259】虹も登場(^-^) Re:アニメ版たからものみつ...
すっきりしました  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/6/2(金) 7:12 -

引用なし
パスワード
   >アイコンは昨年度のミニミュージカル「ラッパをさがそう」で初めて歌われたので「スプーのラッパ」にしました。

 ゆきんこさん、おはようございます(^^)/ レスが遅くなってすみません。えっ!「ラッパをさがそう」、恥ずかしくも、これは、私、まだ観れてないですね。録画テープがまだ観れて無いまま埋もれてまーす。(^-^; なるほど、そういうお題だったんですね。

>他の曜日に比べて火曜日は新作クリップが登場する回数がたくさんありますよね(^▽^)
>おとといかかっていた「ドラネコロックンロール」も初登場は火曜日でしたよね。

 あっ、ゆきんこさん、「ドラネコ…」の登場の時を覚えてらっしゃるとは、記憶力よくて素晴らしいですね。(^-^) 過去ログをほじくってみたら…、確かに火曜でしたね。
http://www.moimoi.org/cgi-bin/board/c-board.cgi?cmd=one;no=8708;id=5
 この曲、雄祥よしまゆ4人がそれぞれ個性的ですよね。祥子お姉さんはキュートで可愛いキャットガール♪ まゆちゃんがバチ捌きも大胆なパワフルキャット! よし兄、足が長くダンディー。雄三兄、胸毛フサフサ、プレスリーチックですもんね。

>「たからもの〜」は同時収録版で前に一度かかりましたね〜
>今度はアニメクリップ版で登場しましたね〜

 何とアニメ版が登場ですか! 同時収録版は私も以前、観ました。
 多忙で、まだ今週の放送の録画観れていないんで、後で楽しみにみまーす。(^^)

>アニメは男の子と女の子が雲に乗ったり虹を渡ったりしてましたね〜
>最後は「三日月」がギターをポロロンロンと涼しげに演奏をしていたので「おおっ〜」と思いました。

 虹を渡る男の子と女の子…。う〜ん、ロマンチック。(^^) そういえば、おかいつでは「虹」もよく出てきますよね。「げんきひゃっぱい」では、祥子お姉さんカーが虹でジャンプでしたね。
 「三日月」が何とギターを弾いてたんですか!・・・・腕をあげましたね(笑)。って、いや、私、三日月と旧知の仲では無いんですが。(^^;

>歌はフォークソングっぽい曲調でほのぼのとした感じがしました。

 以前、クレジットを観た時に、作が坂田修お兄さんでしたよね。はい、ほのぼーので、これまた修お兄さんらしい曲でしたよね。(^-^)

【9262】5/29(月)〜6/2(金) まゆお姉さん、何とぉ...
体操・ダンスのお姉さん  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/6/4(日) 22:02 -

引用なし
パスワード
    一週間、嬉しい新作ラッシュだったですね。(^-^)

●新歌 ピックアップ
>>♪たからものみつけた 作詞曲:坂田修お兄さん 編曲:福田和禾子先生
 ゆきんこさん、アニメ版、観ましたよ。(^^) 何かこうとてもありきたりで無い楽しさに溢れたアニメでしたね。作が藤嶋多枝さんとなっておりました。スケボーみたく男の子と女の子が星に乗ってたりしましたね。(^o^)
>>♪ぼくのミックスジュース
 前レスでは言う暇が無かったですが、編曲が第6代目歌のお兄さん「林アキラ」さんになっていましたね。(^^)
>>♪おかしなおかしのカーニバル 作詞:鈴木竹志さん 作曲:堀井勝美先生
 わっ、面白いアニメ曲! こう夜になるとお菓子達が活躍してるという空想は、「おもちゃのチャチャチャ」的でしたね。お菓子の名詞を、その言葉をもじった楽しい歌詞にしてて、ここが面白い! 雄祥二人も楽しそうな歌声。それにしても割と短い曲でしたね〜。(^^)
>>♪ばいきんくん
 わーーーっ!金曜日も嬉しい新作! しかも懐かしいー! この曲は、けんあゆ弘ちか時代のを見たことがあります。あきりょう時代は、私は見たことが無いですね〜。
 そして、ママの祥子ちゃん&子供のよし兄、パパの雄三兄&女の子のまゆちゃんと楽しい歌の場面。祥子お姉さんママ、後ろ髪がフッサリでこれまたゴージャスなファッション♪ 雄三兄は「凄いぞジャガイモ」の時みたいな眼鏡パパ。そしてまゆお姉さんが、わーーっ!お風呂に!(笑) お風呂に入ってる姿って、ドラム缶風呂に入られてたりょうこお姉さんの、あきりょう弘キヨ時代のPV「一週間」の時以来かも(^o^) これは皆さん、必見でしたね(^^)/ それにしても祥子ちゃんも雄三兄もそれぞれのパートの低音部、グググッと低くて巧かったですよね。
>>♪こぶたぬきつねこ
 雄祥よしまゆで新クリップ! わっ、今度は、4人で正面! うーん、構図的に森田監督の映画「家族ゲーム」を思い出してしまった…って、皆さん、ご存知です? 何と祥子お姉さんが子豚! 雄三兄は…何と狐に昇格!…って昇格なのか!?(笑) よし兄が狸で、まゆちゃんが猫でしたね。(^^) 四人で腹筋、偉い! 雄三兄、身体を左右によじってる演技がコダワリをまた感じさせてくれました。(^^)

●歌コーナー
>>【月】♪山の音楽家 ♪ドラネコロックンロール ♪あるこう ♪まっしろしろすけ
 今日は楽しい楽器トーク。ミュージシャンだったら?に祥子ちゃん「ドラム」。ここでドラムの音がBGMに。凄くレアな答がよし兄! 「日本の伝統の音色、鼓(つづみ!)」…そしてヨオオ〜ポン。うーん、よし兄、「つづみ」隠さずよく告白してくれました。(^^; まゆちゃんが前の床に体をダッと投げ出されて「かっこよくギター!」、わお、ダイナミーック。(^^) 何か弾けた兄姉4人+スプーの会話で楽しかったですね(笑)。

>>【火】♪バナナのおやこ ♪ぼくのミックスジュース ♪ほしのうた ♪まっしろしろすけ
 英語で果物トーク。もう雄三兄が気取った英語で、もう得意の語学力全開!(笑) リンゴに「Apple♪」、ミカンに「Orange♪ Yes,OK!」。「バナナ」に祥子お姉さんがアクセントもバッチリ「バナ↑ァァナ〜♪」。わっ驚いた、ここでスプーが猛然と反論!(笑)^( ̄ε ̄)^ そして雄祥二人で声を合わせ「そんなバナナ!」とスットンキョンな声(笑)。ところで歌の最中の人形に驚いた。雄三兄、下から上に放り上げキャッチ。パパ人形、多少目が回ったでしょう。祥子ちゃんのママバナナ、腰蓑がユサユサ♪ あれ?よし兄のコバナナ、一回り人形が小振りになったような…。

>>【水】♪しあわせならてをたたこう ♪たからものみつけた ♪パパパ ♪まっしろしろすけ
 祥子ちゃん黄色のホンワカ衣装♪ 可愛さが引き立ちますね。雄三兄、足の間に男の子。緑服に白袖がボヨヨンとバネみたいで、これは超太い!(^o^;

>>【木】♪わっ!!おしゃれ ♪トマト ♪ぼくは忍者 ♪おかしなオカシノカーニバル ♪まっしろしろすけ
 ちょっと摩訶不思議なトークでしたね。(^^; 6月1日は何の日?のクイズ。うーん、私も頭が一瞬「まっしろしろすけ」で腕組み状態でしたよ。答は衣替え。そうそうそうだった! 雄祥二人が半袖君(そういう歌もあります)と半袖ちゃんになりましたね。そうして動物さん達も衣替えがあるのかな?と…ちょっと難しい話に。冬の毛から夏の毛に切り替わる…てな話から、「洗う!」と唐突に祥子ちゃん。そして「わっ!!おしゃれ」へ。…(無言)、不思議な話の持って行き方でした(笑)。

>>【金】♪あめふり ♪ばいきんくん ♪こぶたぬきつねこ ♪まっしろしろすけ
 「梅雨の季節だね〜」から、これまた妙に不思議なトークへ。まゆちゃんが「ハーイ、雨の臭いが好き」…も面白いけど、よし兄の「暗くなるとワクワク…」という長い台詞が…聴いてて頭が一瞬空白に…。うーん、うーん(笑)。最近、脚本家さん、何か台詞作りに凝ってますね(笑)。

●曜日別コーナー
>>【月】音の研究所 お題:滝  正解→赤 (黄) 緑
 うわ、これまた予想外の面白いお題。今日は何と滝! うむむ…、雄三兄がお爺さんの博士だから、さしずめあれは「養老の滝」かも…って違いますね。(^^; 言葉「滝」を知らない子が多く、兄姉達がちょっとフォローしてあげてました。(^^) 最初のボックス「赤」を選ぶとトイレの音がジャー(笑)。ここで雄祥ペアが「パンツぱんくろう」に因(ちな)んでテーマ曲「立派なウンチ」(正式な名前、知りません)を元気に歌ってあげました!(^^)/
 ところで滝の音、癒されますね〜。女の子達は滝のみならず「タッキー(滝沢君)」も好きな子が多いかもしれません♪(^^)

>>【火】まねっこピーナッツ イヤミ(byおそ松君)のようなシェー 四つん這い
 2つ目の四つん這い、まさにワンワンポーズ。(^^) ご家庭のパパさんがよく子供さんをこれで背中に乗せてあげますね。

>>【水】すりかえかめん 三段重ねの亀 真ん中の亀が…何と「パイナップル」!
 わお、今日はまゆちゃんの顔がタップリとアップ! 「すりかえかめん」コールゥ! 何と今回は亀三匹。…あれで象とか蛇とか居れば、インドの古代の世界図かも(笑)。よし兄、今回は台詞がちょっと不遜(笑)。子供達に向かって「どうだどうだ」と指差したり「よそ見、するなよ」とかワイルド兄さんモード。(^o^) 亀がパイナップルとはこれまた凄いアイデア。よし兄仮面、最後はまた蟹のように横這い歩き…。ところでよし兄、オリラジのような動きも得意かも。(イメージはピザーラの蟹マヨ)
 ところで奥でよし兄が仮面扮装から元のジャージに着替えてる最中、子供さんが「あ゛ぁー!見つけた!」とか覗き込んでも面白いかも。よし兄「ニャハッ!」と驚いてくれるでしょうか?(^v^)

>>【木】なんになるでショー ピンクメガホン→豚 (再放送)
>>【金】やぎさんゆうびん リクエスト:だんだんだんだん
 何と今回から、祥子お姉さんまでもが美術評論家に!(^^)/
 「シャガールという有名な絵描きさんを…」と例えがもう高級ッ♪ 更に「クレヨンざっくりの温かさ」と絵を褒めてあげました。(^^) リクエストが魚アニメが楽しいこの曲でしたね。以前もリクされたことがありました。この曲、他のおかいつ曲に比べて一風変わってて、私も何気にツボです。(^^)

●ぐ〜チョコランタン
>>【月】 何で思い出のアルバムにズズが写っていないの?(泣)
 思い出アルバムを見たズズですが、アネムだけが写っている一枚を見つけ、超ブルーモード。ズズは家の子じゃ無かったのかも…とまで言い出しました。(T=T) このアネムの写真、両端のパパ・ママがコートを着てましたね〜。…勿論、顔は写らず。ありゃりゃ(笑)。ところが実は、この写真はズズが生まれる前にアネムが病院に向かっている時だったと判明。それからズズが生まれたばかりの時の貴重な写真(実際にはイラストでしたが)が現れた! まさにレア! ニッコニコの目のホンワカ赤ちゃんズズ。(^^) 今回放送を観たTV前の子供さん達、貴重な物が見れてラッキーでしたね。(^^v

>>【火】猫仮面で猫祭り
 今回は歌が多かったですね。この最中に出てきた猫の影絵イラストがこれまたお見事。デブ猫がユーモラスな絵でした(笑)。途中ガタラットがチョコランタンでは「魚パイ」を食べると言ってましたが、何かこう「魔女の宅急便」を思い出しました。あのアニメでもお婆様がキキに「鰯のパイ」を配達を頼んでましたね。

>>【水】チョコランタンにサーカスがやってくるぞ!
 ジャコビがビッグニュースと大騒ぎ。スプーは「サーカス」を知りません。ええっとね、サーカスって、いつだったか春コンにいらっしゃいましたよ。ゲストの「歌のおじさま」として。(^v^)…ってそりゃ昔のグループ名だよっと。ガタラットが昔、サーカスの花形スターだったと技を披露しましたが、落ちてしまいスプーがキャッチ。ところでガタラット、元々の顔がピエロに似てるので(しっつれい!)、何かバッチグー(笑)。
 最後サーカスをいよいよ見始めた所で終わり! ・・・そんな殺生なぁ!(笑) これは視聴者の方々も、ここで終わるなんて…と思ったことでしょう。(^_^)

>>【木】長い長い糸電話でお話しましょう
 ん? 糸電話の話でしたが、再放送? それとも本放送。
 ええい、パパよ…じゃ無かった、ママよ、でコメントすると、アネムが長く長く糸を伸ばし森まで。そこで「この糸電話でお話しましょう」と伝言を書いたのがナイスアイデーア。広場のスプー、ズズと交信したのは最初は出前から帰りがけのジャコビ。その後、蛙やら小鳥やらも登場。何かこう、ぐ〜チョコが理科教室のように勉強になる今回のお話でしたね。

>>【金】サッカーチームを応援しよう!
 あれれ? 今回こそ再放送だったかな。記憶が不鮮明。(^^; 4人で応援団を結成し、それぞれ楽器を手に合奏しましたが、ガタラットが旗を持ってたのが良かったですね。この合図がまさに指揮者の役割で、皆の演奏リズムがピッタリとマッチッチ!

●ズーズーダンス クッキングゴリラさん ★Z:レインボーノースリーブ
 おや、まゆちゃんの頭の上の飾り、プチバナナに見えましたが、どうだったでしょう? あと、やっぱりショートヘアーにして、まゆお姉さん、甘みを増したバナナみたいに、可愛さもこれまた増しましたね。(^^) あと、まゆお姉さん、登場時よりも、声が滑らかになってこられた気がします。
 子供さん達が最後のフィニッシュでまゆちゃんとパッと手前でポーズを取る所が鮮やかでFINISHにピッタリ。(^^) 月曜日の男の子は腰の回し方が上手! 

●パジャマ/はみがき
 子供さん達、いつ見ても最後とても嬉しそうに個性溢れる決めポーズを決めてます。やっぱりブイが多いですね。木曜日はパパさんが登場。娘さんの歯磨き、とても嬉しそうでした。(^^) 娘さんが最後可愛い寝んねポーズだったですね♪

●ぱわわぷたいそう ★L:ウルトラ警備隊・よし兄(白橙緑ジャージ)
 (月〜金のジャンケン決め技 → チョキ・チョキ・パー・パー・グー)
 よし兄、直立させた二本のビルのような鉄筋腕から見せるパッパッの顔の変化がいつ見てもお見事。まさに百面相です。(^皿^)
 ところで月、火曜日、円形駆けっこを観ててちょっと気づいたことが。割と女の子達が中心に寄ってくることが多いですね。よし兄、モテモテなのかも…(笑)。太陽を中心に、水星や金星くらいの距離の女の子達。一方、腕白な男の子達は、惑星として天王星みたいに外周を元気にピュゥーと回ってる気がします。(^^)

●エンディング
 月曜日、心底楽しそうに祥子ちゃんのお顔がパッと輝いてて美しかったですね〜♪ 手ゲートで一瞬、まゆちゃんが正面を向き、この顔がこれまたニッコリでキュートでした♪
 火曜日、最後のカメラバーンの所でサッと雄三兄が子供さんに正面を指差してあげてました。対応ぶりが、さりげなくもカッコ良かったですね。
 水曜日、手ゲート横で、よし兄が赤い服の男の子を手で支えてあげていましたね。何とカメラバーンで雄三兄がスプー前を屈んで通るレアな光景! 最後、よし兄、赤風船をゲットしました。
 木曜日、雄三兄が泣いてる女の子を抱っこ。よし兄、ピンク風船をフ〜リフリ。
 金曜日の「スプラッピ…」で泣きながらも元気に手を挙げて踊っている女の子がいましたね。いや健気で感動しました。(T-T) 祥子お姉さんが最後、ご自分の服と合った緑風船をサッと柔らかくとって、そして子供さんにプレゼント。いつ見ても素敵な光景ですよね〜♪ とても子供さんへの配慮を感じます(^-^)


 さて6/3(土)の「あそびだいすき!」は5/20(土)の再放送でしたね。弘兄のコックとキヨちゃん絵描きさんが、何度見ても真面目顔で楽しい!
 それから、月曜日からはいよいよ6月の月歌登場! どんな曲か楽しみですよね(^^)

【9265】雄三兄 6/17(土) 故郷に錦(^-^)/ 瀧本瞳...
ゆうぞう兄(その1)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/6/6(火) 23:14 -

引用なし
パスワード
    わっ、ある方、嬉しい情報、わざわざありがとうございました!(^^)/

 徳島県東みよし町で、素晴らしいイベントがありますよ。(^^)
http://www.town.higashimiyoshi.lg.jp/
 上記公式HP様の「行事予定」をクリック。そして「6月17日(土)」の所をクリックです。
 わお! 「今井ゆうぞう君とぐ〜チョコランタンとあ・そ・ぼ」! チラシに公式HP「東宝芸能」さんに掲載されている雄三兄の写真が使われていますね。(^-^)
 何と現役中に単独でイベントとは! わあ…私は歌のお兄さんでは記憶がありません。(^^) ぐ〜メンバも出演が決まっていますので、これはNHKさんのイベントなんでしょうね。あぁNHKエディケーショナルさん、公式HPに掲載して欲しい…です。(^-^;
 そして瀧本瞳お姉さんと! 初めてのカップリングではないでしょうか?(^-^)
 これは市の合併イベントなんですね。雄三兄もとても晴れがましいお気持ちでしょうねo(^-^)o
 いやあ、地元の方々、徳島県の英雄の晴れ姿が観れますね! どうぞお近くの皆さん、奮ってご参加くださいね!(^o^)/~

【9266】読売オンラインさん 祥子お姉さんインタ...
しょうこ姉(その1)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/6/6(火) 23:29 -

引用なし
パスワード
    さあ、今度は、祥子お姉さんの情報です♪
 わーっ、ある方、こちらも嬉しい情報、わざわざありがとうございました!(^^)/

 こちらはURLが指せなくてごめんなさい。(^^; 大手メディアさんでリンク規定がありますので。
 皆さん、読売オンラインさんの公式HPへ行かれてくださいね。そして上部の検索フィールドで「はいだしょうこ」と入力。検索されてみてください。

 わお〜、これはタップリのインタビュー記事! 祥子お姉さん、黄緑の衣装がとても似合い、ホンワカされた抜群のご表情ですね♪(^-^) 春の初々しい若葉のようなそんな艶やかな雰囲気♪
 おっかしいなあ〜。実は平積みにしている読売新聞5/18版を探し出してみたんですよ。…むむむっ、無い!(悔) …ということは夕刊だったでしょうか。(^o^;

 さて、ありがたく文章を読ませて頂くと、祥子お姉さんの歌に対する深い思い入れ、愛情が伝わってきますね〜。「…歌詞を大切に…」のところ、ああ、素晴らしいお考え。(^^) また楽譜もとても大切にされてらっしゃるとのこと♪ お偉いですね。一曲一曲をまるで子供さん達のように愛情を込めて丁寧に扱われていらっしゃることが判りますよね。
 まだ…の皆さん、是非是非、ご覧になられてくーださいねー。(^o^)/~

・ツリー全体表示

【9120】4月トップ絵と、(続)イタリア写真§^-^§...
りょうこ姉(お下げ)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/4/2(日) 2:16 -

引用なし
パスワード
    気分を変えて、七つくらいの塊にスレッドがなったら、新規にしますね。
 4月になって、りょうこお姉さん公式サイト様のトップ絵が変わりました!
http://www.fareastcompany.net/ryoko/index.html
 わぉ、これは可愛い絵♪(^^) 新しい似顔絵募集の企画が始まっております。どうぞ皆様、奮ってご応募下さいね!(^^)/

 さあ、週末になりましたので、↓のイタリア旅行記への続きのコメントです。
http://www.moimoi.org/cgi-bin/board/c-board.cgi?cmd=one;no=9086;id=5
 嬉しい! 前回のvol7.からvol10の完結編まで新たに追加されていますね!(^o^)/

●イタリアりょこう記 後編vol.5
 ボローニャ…って何か聞いたことがあるような無いような地名です。(^^; りょうこお姉さんのウィンターファッションのお写真! この歴史的ルネッサンスぽい銅像の前でのりょうこお姉さん、映えますねー! やっぱり、りょうこお姉さん、気品がありますね。ローマの休日のオードリーヘップバーンがちょっと浮びました。(^-^)
 次はボルティコの柱廊でのお写真。和やかなツーショットですね。…何か、今までのお写真もそうですが、拝見すると、ありがたくもイタリアの各地に擬似体験旅行ができたような気になります。
 イタリアの若者、土曜日はオールナイトで遊ばれるとは、血気盛んですね。(^^) ご高齢の方々がのんびりカフェ・・・ああ、いい光景だ。(^^) 日本も高齢者社会をもう迎えてますが、ノンビリお茶ができるお年寄りが沢山いるって素晴らしく平和でいいですね〜。(^-^)
 家の値段の話が出ていますね。フランスのパリは、かなりの土地をパリ市が持ってて値の高騰を防いでるんですが、りょうこお姉さんのお話を訊くと、イタリアもそうだったんだろうな〜と思えます。

●イタリアりょこう記 後編vol.6
 次のお写真はラテチナの海! いや…冬でも青くて、美しい海ですね。スッキリしていて気持ち良さそう! 深呼吸をされてらっしゃる、りょうこお姉さん、もうイタリアの空気を満喫されてらっしゃって、拝見して嬉しくなります。(^^)
 この日が初めてぼ〜っとできたということで、りょうこお姉さん、何よりでしたね。今までがずっとご多忙だったから、こういった息抜きっていいですよねー。
 あと、貝のお写真が綺麗! おかいつ時代の「だぁれもいない海で」をまた歌って頂きたいものです。あのクリップは寂しさと美しさが織り成されていて、そしてりょうこお姉さんの澄み渡った声がスーッと流れて、思わず胸ジーンでした。(T-T)

●イタリアりょこう記 後編vol.7
 あっ、りょうこお姉さん、現役の時代もご卒業後も、いつも朝7:00にお目覚めだったんですね。偉い! いやぁ、夢りんりん丸の時にも、収録はリハと本番を2セットこなされていたから、大変だったでしょうね〜。
 破壊怪獣なおちゃん、と書かれた写真が可愛いですね。あぁ日本の梅干がイタリアの空の下でも食されているとは嬉しい! りょうこお姉さん、イタリアで鯖を食べられたんですね! 実は私事ですが、随分前に会社の食堂で鯖を食べてる同僚の外人さんがいて、鯖はヨーロッパにもあるのか?と聞いたら、あると答えてました(驚)。青魚は余り食べられないんですが(イタリアは鰯は結構食べられると聞く)、イタリアでサバ! サバビアーーン(それはフランス語)です。(^^)
 りょうこお姉さん、現役時代のファミスタで、焼き魚はお料理される…と出ていたのを思い出します♪

 ということで、後日、また続けます。(^-^)

【9148】(続々)イタリア写真§^-^§♪
りょうこ姉(お下げ)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/4/9(日) 19:57 -

引用なし
パスワード
    さあ、週末になりましたので、イタリア旅行記への続きのコメントです。(^^)
 おおおっ! りょうこお姉さんの手書きのメッセージが、嬉しくも掲示されていますね! ああ・・・りょうこお姉さん、なかなか字がお上手ですよね。(^-^)
 デビュー7周年。ああ、もう七年も経つんですね(しみじみ)。ラッキーセブンですよね(何のこっちゃ)。
 皆さんへの温かい言葉がジーンと染み入りますよね。(T-T)
 どうか、これからもりょうこお姉さんご自身にたっぷりとシアワセが訪れますように♪

●イタリアりょこう記 後編vol.8
 朝は、なおちゃんにりょうこお姉さん、起こされたんですね。(^-^) ああ、私も年末、甥に起こされたのを思い出します(汗)。
 ポーチ! これは中に小物がこれまた入っていますもんね。なおちゃんが開けたら、おもちゃのチャチャチャのオモチャ達みたいに四方八方に飛び出したことでしょう(笑)。
 イタリアのスーパーのお写真! あっ、パッと見、日本と変わらないようにも見えますね。白滝が無い・・・。ははは、確かにイタリアでは、そうでしょうね(笑)。
 イタリアは、勿論、チーズを含めて乳製品が非常に豊富でしょうね〜。「腕の悪い料理人は、パルミジャーノを使え!」…だったかな。料理の鉄人に、そんな格言が出てきてたのを思い出します。パルミジャーノ・レッジャーノってチーズ、そんなに美味しいんでしょうかね。
 ご帰国後に、早速料理をされたら、好評とは、りょうこお姉さん、さすがの腕前です!
 「鶏みたいに喋っている」には、ちょっと笑いました(笑)。現役時代の月刊誌ファミスタで、弘兄が、りょうこお姉さんとキヨコお姉さんはずっと喋っている…風邪をひいたくらいが丁度いいかも…みたいなことを当時書いていたのを思い出します。(^o^) 

●イタリアりょこう記 後編vol.9
 ご帰国のお写真ですね。(^^) ああ、帰途の時の方が、太陽と逆行するから、そのあと、時差ぼけが酷いのですが、りょうこお姉さん、コメントしてらっしゃらない所をみると、大丈夫の平気のヘッチャララー♪だったのかもしれませんね。(^^)
 「東京タワー」・・・って、もしかして作品、複数ありますかね? 黒木瞳さんが出た映画がありましたね。それと今有名な、リリー・フランキーさんの作品とは別ですよね。話はそれますが、リリー氏の「おでんくん」というアニメをNHKで夜、やってますね。あれを見てると、りょうこお姉さんもよくゲストで出演されていた伝説の番組「みんなの広場だ!わんパーク」の中のアニメ「スージーちゃんと…」を思い出します。あのアニメ観てて、スージーちゃんだったのでオデン(筋)を思い出してたんです。って、なんて、意味が無い文章なんだ!
 話を戻して(汗)、りょうこお姉さん、ご家族愛について、色々と考えられたんですね♪ 旅のご帰路、充実された読書の時間でしたね。(^^)
 
●イタリアりょこう記 後編vol.10
 さあ、最後はりょうこお姉さんが、旅行のまとめの文章を書いて下さっていますね。
 あっ、やっぱりラテン系の国は朝食が軽いんですね。フランスも典型的にそうです。…と偉そうに言える立場ではなく(汗)、一回こっきり行っただけですが。クロワッサンと紅茶だけ、私は毎朝、食事券で食べてました。
 ラテン系は、お昼にこれまたドッサリ食べられるんですよね。(^-^; そして日本みたいに15分でカレー/ラーメンで済ますということがありませんが。
 「…ゆったりしているところ…」、ああ、これ実感で何となく判ります。パリは市内でも、凄くゆったりとしていましたから。リラックスできますよね。(^^)
 最後のりょうこお姉さんが、旅行は冬じゃない方が良い!と仰っていますね。(^^) 確かに、他の季節の方が華やいでいそう…。あと、あまり金銭的なことを言うのも、どーも君ですが、冬が旅券代が安いんですよね。良い季節は…たた高いです(笑)。
 ああ、それにしても、こんなにたっぷりと小説を書くように旅行記を掲載してくださって・・・・本当にありがとうございました。(^^) 何か、のんびりと楽しんでこられてきた、りょうこお姉さんのご様子が、それがとても嬉しかったです。(^-^)♪

【9176】りょうこお姉さんセレブランチ♪§^-^§♪
りょうこ姉(お下げ)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/4/23(日) 1:12 -

引用なし
パスワード
    だいぶ前にありがたくメッセージを読ませて頂いていたんですが、感想はやっぱり週末になってしまいました。はい、公式サイト様は以下になります。(^^)
http://www.fareastcompany.net/ryoko/index.html

 りょうこお姉さんのお仕事仲間ってどなただったんでしょうかね?(^^) 同じ時期に仕事をなされていたというと、同じ苦楽を長い間、共にされてらっしゃったわけだから、昼食会、今までの思い出が一杯で感慨も尽きなかったのではないでしょうか。(TーT)

 ありがたいランチのお写真がありますね!わあ、ちょっとずつ盛られていて美味しそう。(^^)

 ランチと言うと個人的に思い出すのは、新宿厚生年金でのりょうこお姉さんのソロコンのこと。昼に新宿で食事をしたんですがある店であのお写真の通り幕の内弁当のようなものを食べてました。あるご家族が隣にいらっしゃって、そのテーブルに座ってた男の子とたまたま目が合ったんですよ。『この人は何を食べてるんだろう?』って、興味津々に見られてしまいました。(^-^;
 さてホールに到着し座席に座ると、前の席で振り返った子供さんがレストランにいた坊やだったんで驚きました。・・・昼食後に、丁度私と一緒にそのご家族様もソロコンに向かわれてたんですね、奇遇でした(笑)。りょうこお姉さんの七人の小人の歌に、その坊やが感動で席の上でピョンと跳ねたのを懐かしく思い出します。(^-^)

 創作和食のお店! わあ、いいなあ。「セレブ」なお店とはもう、りょうこお姉さんにピッタリではないですか!(^o^)/
 「創作」では無いですが、私、一度行ってみたい有名和食店があります。これはテレビにも結構ご出演になられるんですが(「きょうの料理」とかでも)、野崎洋光氏のお店「分とく山」。野崎さんは、残念、フジの「料理の鉄人」には一度もご出演されませんでしたが。
 このお店は有名人の方がかなり行かれる、知る人ぞ知る名店と聞きます。うーん、私が行くのは分不相応でしょうね(笑)。

【9204】5月トップ絵と、新情報♪§^o^§
りょうこ姉(お下げ)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/5/5(金) 15:33 -

引用なし
パスワード
    感想を書くのが遅くなりました。(^^; りょうこお姉さんのサイト様が更新されましたね! 公式サイト様は、烏賊(実は以下)です。じゃなくて、牡蠣(実は下記)です。
 …って、オヤジギャグ病は一体いつまで続くのか。(^^;
http://www.fareastcompany.net/ryoko/index.html

●トップ絵
 をを、今月も可愛いりょうこお姉さんのお友達からの似顔絵♪
 赤のノースリーブを着てらっしゃる所が、とても特徴を捉えられていますね♪(^^) りょうこお姉さん、スラリとした綺麗な腕が見えるノースリーブをお召しになられることがこれまた多いですよね。
 似顔絵と言うと、おかいつ現役時代、「やぎさん郵便」でりょうこお姉さんの似顔絵も当時タップリと送られてきていましたね。お姉さんご就任の1999年度から始まり…何と今や2006年度! 白山羊&黒山羊ペアも8年目に突入しているんだから二匹とももうキャリア組(?)です。
 「やぎさん郵便」と言うと、現役最後のスタジオ収録の放送の時、「フン♪フン♪フン♪」とお茶目に悪戯っぽい目で髪をいじられていたのを思い出します。(^-^)

●テレビ放送
 公式サイト様から嬉しいお知らせが! ありがたく記載させて頂きました(^^)
http://www.moimoi.org/#8218t
 「BSどーもくんワールド」にありがたくも再びご出演!(パチパチパチ!)
 6/9(金)本放送、そして6/16(金)再放送、大勢の方々、どうか是非ご覧下さいね!(^o^)/

●発売DVD
 これも公式サイト様から嬉しいお知らせ! ありがたく(×2)記載させて頂きました(^^)
http://www.moimoi.org/#8218g
 ありがたい! TDKコアさんから第二弾ですね! 前回の三部作もとても秀でた出来で、拝見してて心がポカポカしてくるような温かさでした。(^^) TDKコアさんからまだ案内は出ていないようですが、発売日が近づいてきたら…皆さんもう要チェックですね!(^o^)/

●スタッフ部屋
 DVD第二弾のご撮影写真をアップして下さるとの嬉しい予告! 楽しみですよね(^o^)

【9238】中野ブロードウェイのおはなし§^-^§♪
りょうこ姉(お下げ)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/5/20(土) 16:45 -

引用なし
パスワード
    随分、遅いコメントになってしまいました。(^o^;

●メッセージ 公式HP様→http://www.fareastcompany.net/ryoko/message.html
 おおおっ、これはまた可愛い吹き出しが付いた、りょうこお姉さんのお写真が! りょうこお姉さん、あのように実際に現場で喋られていたんでしょうね…って、あやや…それは現実と写真を混同してしまってます。(^^;
 久しぶりにご友人とお会いになられてとても懐かしかったでしょうね。(^-^)
 「中野ブロードウェイ」、あたたたたた! 私も存じ上げませんでした(恥)。うーむ、最近色んな所で色んなお洒落なスポットが花開いているんですね。流行に疎いのでお恥ずかしい。下の写真の、毛糸でチョコッと作られたプレゼントの茸(キノコ)人形、お手製の温もりがあって可愛いですねー♪ 
 大久保は確かに多国籍と言いますよね。(^^) 新大久保は山手線で新宿の隣の駅ですが、大久保は中央線で、うーん、実は行ったことが無いですね。(^^;
 りょうこお姉さん、ウィンドウショッピング、とても楽しまれたのではないでしょうか♪ 私、見物目的の買い物はほとんどしませんが…ただサイト公務(?)の都合上、素材屋さんを巡ると、色んなチョコチョコした秀作があるんで見とれてしまいます。時間が無いので必要なものを見つけるとサッと引き揚げますが、時間があればもっと見ていたい。…ウィンドウショッピングとちょっと似てるかもしれません。(^^;
 りょうこお姉さん「野菜カレー」を食べられたんですね。「野菜」なのが健康的ですよね。そういえば、お姉さんの現役時代、「カレー」の歌がこれまた多かったですよね〜。「ハヒフホカレー」「カレーライスのうた」「カレーになりたい」「カレーだヒッホッホ」…等が思い浮びます。この中でも「ハヒフホカレー」は登場が少なかったのがちと残念。「カレーライスのうた」では可愛いウェイトレスさんでした♪ …と書いてたらスパイシーカレーが食べたくなり、食欲が妙に湧いてきました(^q^)
 
●DVD第二弾好調 公式HP様→http://www.fareastcompany.net/ryoko/info.html
 スタッフ部屋を覗かせて頂いたら、ありがたい状況のご報告。おお、仕上げがとても順調とのことですね!(^^) 細工はりゅうりゅう、仕上げを五郎二郎…と言ったところでしょうか。(^v^) ちなみに「太郎二郎」と言うと南極物語になります。(おい!)
 発売がりょうこお姉さんのお誕生日と同じ7月!(^-^v さぁ皆さん、来るのが今か今かと待ち遠しいですよね!

【9260】6月トップ絵と、メッセージ§^-^§♪
りょうこ姉(お下げ)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/6/4(日) 12:49 -

引用なし
パスワード
    5月末に公式サイト様がありがたく更新されましたね。(^-^)

●6月のトップ絵 公式HP様 →http://www.fareastcompany.net/ryoko/index.html
 6月になって、これまた可愛いお友達の似顔絵に切り替わりましたね(^o^)/ 絵がりょうこお姉さんに、髪形とかも似ていますよね♪(^^) 「りょうこちゃんへ だいすき」…かな?と思うんですが、可愛いメッセージも読み取れますね♪(^ー^)

●メッセージ
 おお、先日の東京都児童会館でのコンサートについて、りょうこお姉さんから温かぁぁいメッセージです。(^^) 
 今回は参加の皆さんの手作り楽器を織り込んだ内容になっていて、これまた創意工夫に溢れて、観客の皆さんがとても楽める素晴らしいコンサートでしたね。私もありがたくも2回、参加させて頂きました。後で、そのことをちょっとレポしますね。(^^) 
 りょうこお姉さんを始め、バンドの皆さんや、スタッフさんも、製作過程の中でとても参加者の皆さんのことを考えてくださったとのことで、頭が下がります。m(_ _)m
  
●テレビ放送 6/2(金) かながわ国際童謡フェスティバル
 嬉しい再放送が先日ありましたね。(^^) この放送は昨年、友人のお陰でありがたくも観ることが出来たんですがその時の感想は以下です。
http://www.moimoi.org/cgi-bin/board/c-board.cgi?cmd=one;no=8174;id=5
 ああ、あの時のりょうこお姉さんの「ペチカ」、歌声にこれまた透明感があってこれまた良かったなぁぁ…。
 見逃された方々、ご覧になられたなら良かったのですが。(^o^)/

【9261】5/27(土) ファミコン〜みんなで演奏会〜q...
りょうこ姉(お下げ)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 06/6/4(日) 15:54 -

引用なし
パスワード
    もう先週の事になってしまいましたが、東京都児童会館の「ファミリーコンサート〜みんなで演奏会〜」の1,2回目に参加してきました。ちょっとレポしますね。(^^) そして久々にお会いできたネッターさん達、とても懐かしかったでーす(^o^)/~

●全体的に驚いたこと
 観終わってビックリしました。とても「ぱわわぷ」されてましたね。(^^) 実は5月、おかいつ関係の色んなイベントに行って来たんですが、どのイベントも皆、たまたま共通して「意気込み」が凄かったんです。例えば春コンなんて、1F〜3Fに、ぼよよんダンサーズや兄姉さんが満遍なく来てくれましたから。
 りょうこお姉さんの今回のコンサート、今までのソロコンとはこれまた、一味も二味も違ってて、創意工夫、熱意をヒシヒシと感じさせて頂きました。
(ポイント1) りょうこお姉さん、獅子奮迅のご活躍
  りょうこお姉さんご自身が体を動かして歌われる所が非常に沢山ありましたね。
  歌、トーク、身体を使われてのリズムがもう眼一杯! もうあれは凄く大変だと観てて思いまし
  た。お姉さんが途中で汗を拭われている場面もありましたよ。
  1回目のお水を後ろ向きで飲まれていた時には、会場の子供さんから羨ましげな声にアドリブ
  で答えていたお姉さん♪ また2回目、難しい「頭・肩・膝・つま先」では間違えたことを自己
  申告で自ら大笑い。(^^) こうスパッと包み隠さず正直に告白してしまう所が、ほんとお姉さん
  らしくて微笑ましかったです(笑)。
  いやぁ、全体的にりょうこお姉さん、とっても頑張られましたね!Lл§^-^§л」
(ポイント2) 共演者の皆さんの隠し芸!…大会(?)
  ウーノ、ガン君、ユッピー、皆さんが何と得意楽器だけでは無く「体」を使って音楽を奏で
  られた! 凄い頑張り! フジの新春隠し芸大会を思い浮かべましたよ。あと、身体で楽器…
  ちょっとMustle Musicalコンセプトとも共通するものが。(^^) 皆さん、以前のソロコン以上に積
  極的でこれも観ててとても感動しました。
(ポイント3) 楽器を使ったから更に楽しさ増幅
  今回は「手作りの楽器」を持って来るように…ということで趣向を変えて親子で楽しむように
  なっていたのが新鮮でフレッシュサラダのよう! まず参加までのご家庭での制作過程で親子
  で楽しめますし、更に参加して子供さんが自分で作られた楽器を鳴らすのって、これまた
  独特の醍醐味がありますよね。(^^)
  こういった画期的な趣向って、ある意味、ご卒業された後だからこそできる画期的なアイデア
  なのかもしれません。
  それから、読んで字のごとく「楽」器ってヤッパリ「楽しい」ですよね。りょうこお姉さんの
  綺麗な歌に合わせて、振り鳴らすとまさに相乗効果で「楽しさ」が二重・三重の花のように
  パァ〜ッと開花し膨らんでいた…と思いました。(^-^)

●会場前
 東京都児童会館は個人的に初めて行く場所。なんと渋谷駅から凄く近い!(喜) ホールの隣には子供さん達が楽しく遊べる場所も屋内に。
 そして驚いたのが会館前に、若いお姉さん達とギターを手にした前説相当のお兄さんが! そして弾いて歌を歌ったり、子供達に話しかけたりとタップリと皆さんを楽しませていました。こんなことは今まで経験したことがありません。
 あのお兄さん、児童会館の専属のお兄さんだったのか、それとも今回のりょうこお姉さんのコンサート用に特別に呼ばれた方だったのか…? 眼が大きめの若いイケメン兄さんで、とても場慣れしてて上手でしたが、私、「ちょっと山咲トオル君に似てる…」とネッターさんに耳打ちしたら「似てない」と一蹴されました(大笑)。あと、「仕事で参加でなく、個人的に(趣味で)参加してたら凄いよね」とこれまたネッターさんと笑い合いました(何を言ってるんじゃ!)。あと、兄さん、コンサート中は、ホールの中扉の所から現れ、ご自身も笑顔&ノリノリで脇でサポート。とても好感が持てる方でしたね。「やすひろお兄さん」というお名前でした。
 それから会場前には、スタッフのお姉さん達が並ばれていて、ペットボトルにビーズを入れて楽器を子供さんが自ら作れるご配慮が! これがありがたかった! 準備不足で「手・楽器」で入ろうとしていたので(←不埒者ぉ!)、ここで私も楽器が作れ、準備万端つつがなく参加できました。(^o^;

●コンサート
 開始時刻を過ぎると、録音でのりょうこお姉さんと共演者の方々の掛け合い。開演前の楽屋で慌ててる感じの楽しいヤリトリ。(^^)
1. SUN SMILE ★R:水色ノースリーブ×赤ボトムズ
 さあ、スラリとしたりょうこお姉さんが現れて、今回は淡いトップスに鮮烈な赤のパンツ! これまたお美しい♪ そして両手を上に掲げて手拍子の見慣れた振付。今回もこの明るく爽やかな曲でコンサートの始まり始まり。(^^)
2. ヤッホ・ホー
 をを、ここでもこの曲が! 修お兄さんのこの曲、最近歌われる率がこの上なく高いです。車のワイパーのように手の平フリフリのポーズ、もう覚えてしまいました(笑)。昨年の2,3月の埼玉、名古屋コンで修お兄さんと歌われましたね。りょうこお姉さんのとても鮮烈な歌声。いや〜やっぱりいいですね。この曲、最初の方に登場してくれると、おかいつコンで定番の「お〜い!」や「てをたたこ」のような盛り上げ効果(プールに入る前の準備体操)があります。
3. ドレミの歌
 これも懐かしい。訳詞をされたペギー葉山さんの歌声を思い出します。りょうこお姉さんの現役時代のファミコンでもBS兄姉さんを交えて歌われました♪
4. さんぽ
 ここでもトトロの大有名曲が! 先週行ってきた、あき兄のフレコンでも歌われていたから、流石あきりょうコンビ、こんな所でも偶然、息がピッタリ!(^o^) この曲は、わんパークでのゲストでの割りと初期の頃にりょうこお姉さんが歌われていたのを懐かしく思い出します。今回は、この曲で森へ向かおうというちょっとしたストーリー仕立て。その流れにピッタリリンリンでしたね〜。
5. 色んな動物達の物真似、身体遊び
 今回は「太陽さん」のセットは無かったですが代わりに森っぽい風景。嗚呼フレッシュ! ここでお姉さんのご指導で、皆で楽しい動物遊び。「鳥、泳ぐもの、モンキー」、そして最初に戻って「鳥」と繋がりました。最初から2番目の泳ぐもの、何かこうお姉さんのお喋りを聞いてると「歌うクジラ」を思い出します。
6. 頭・肩・膝・爪先
 ここがこれまた大きな見所。わんパや、りんりん丸でも定番だったこの体動かし遊びですが、「頭」「肩」…と順に歌詞をどんどんと抜いていって、次々と歌う難しくも楽しい変化技。会場からも間違えて歌詞の声が聞こえたりして、りょうこちゃんも思わずニンマリ(^ー^) りょうこお姉さんテキパキ感がとてもあり、難易度高かったですが、とてもご立派でしたよ。こういった変化って、緊張感が走り、これまたとても楽しいな再認識しました。(^o^)
7. 山の音楽家
 さあ、ここで皆さんが作ってきた楽器が登場するコーナーがいよいよ始まり始まり!(パフパフパフー!) そしてこれに、おかいつの定番「山の音楽家」を併せた所がナイス! まず共演者それぞれがギター、アコーディオン。バイオリンをそれぞれ歌詞の順にこなし、りょうこお姉さんも楽器で参加! ええっと縦にぶら下げていた鉄琴のような楽器、あれは何て名前だったかな…りょうこお姉さんがステージでお名前を言ってたんですが、鳥頭で忘れてしまった![(@@;] 
 お姉さんが綺麗に鳴らして、そして遂に来ました!4番が会場の番! 皆で心を合わせ音を合わせて、まさに壮観。ここ凄く気持ち良かったですね。薬師丸ひろ子ちゃんの「セーラー服と機関銃」風に言えば、「か・い・か・ん♪」です。…って皆さん、ご存知ですかぁ?
8. 楽器で歌おう
 さあ、ここでお姉さんが舞台上手にサッと退出。残された3人が、あぁ〜とため息でここからがまた楽しいコーナー。身近な生活用品が幾つも出てきて、そこから色んな音色を聴かせてくれました。洗濯板があったのが凄かった(笑)。今でも使われている方々もいらっしゃいますか? その昔、痩せっぽちの胸のアバラを「洗濯板」と言ってたことがありましたねー(遠い眼)。そして、ここで3人で体を使って、見事なメロディー! うーむ、これぞ隠し技(^_^)
9. ディズニーソング(曲名、知らずに御免なさい)
 さあ、お色直し。ちょっとこう荘厳な雰囲気でドレスで現れたお姉さん♪ おお、この歌は聞いたことがある…多分、リトルマーメイドの曲なのでは無かったですかね。ご存知の方々が非常に多いと思うんですが、お恥ずかしい限りでして。(^^* りょうこお姉さんの伸びやかで大らかな歌声、まさにディズニー使節♪ ため息が出そうでウットリでした。(^^)
10. 動物ソングメドレー
 (アイアイ〜パンダうさぎコアラ〜げんこつ山の狸さん)
 さあ定番の動物メドレーが後半に! お姉さんのソロコンでは定番のバックのジャンケンポーズに合わせて最後はジャンケン。何とりょうこお姉さん、1回目の部では両方勝ちましたね。お姉さんも思わず満面の笑み。§^-^§ やったね!でした。
11. 夕焼け小焼け
 うーむ、唸りました。今回のコンサート、他の曲も良かったけれど、実は個人的にここに感心しました。伝統ある童謡。それを一番最後に。シンプルだけれど、りょうこお姉さんの郷愁溢れる歌声がジックリ。聴いて時代を問わずシンミリと感動に導いてくれますね〜。最後の最後に気持ちよく酔いしれることができる、とても素晴らしい終わり方♪
----♪----♪----♪-- o^-) ここで一度、幕でーす o^-) --♪----♪----♪----♪----♪
12. ねぇママ
 さあ、アンコールに嬉しくも、りょうこお姉さんを始め皆さん再登場!
 ここで、お姉さんオリジナルのこの曲! 改めてシミジミ聴いてて、この曲も名作ですね。女の子のコンプレックスの心情がVividに表現されています。…聴いててお姉さんの少女時代のことに思いを馳せたりしますねー。
13. なかマーチ
 何とオリジナルの新曲! 作曲はガン君で、作詞は何とりょうこお姉さんとのこと! 「仲間」と「マーチ」を引っ掛けた楽しいタイトルが面白い!(^^)/
 今回は握手会は無かったんですが最後は、りょうこお姉さん会場に降り立って下さって、そして子供さん達と温かい握手。コンサートの締め括りにとってもありがたいご配慮でした♪

 今回、アンコールも含めて13ものコーナーがあり、いやもうタップリと充実した内容。凄く大変でしたね。りょうこお姉さん、スタッフさん、お疲れ様でしたー(^o^)/

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ ご自由掲示板 ┃ 催し物掲示板  
21 / 311 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
C-BOARD v3.23 is Free.
◆過去ログ1(2001/06/30〜2002/01/15)  ◆過去ログ2(2002/01/15〜2002/08/11)