|
ぎょうざ

- 05/12/18(日) 0:50 -
|
|
|
|
皆様、もうご存知の方々も多いと思いますが、(^^; ちょっとお知らせです。
何と、今年初めに、兄姉さん達、そしてぐ〜メンバーの「ひろみちおにいさんとあそぼ 夢のビッグパレード」がめでたくも開催されましたが、来年の3月にも嬉しいビッグメンバー達によるコンサートが開催されますね。(^^)
公式サイト様は以下になります。
http://www.nhk-ed.co.jp/event/festa/index.html
1月7日から続々と発売になりますね。
ああ、今年もこの嬉しいイベントが開催! なんとありがたいことか!(目にそっとハンカチ)
さあ、弘兄、キヨちゃんはどんな体操や遊びをご提案してくれるのか! 現役兄姉さん達はどのような歌やダンスや体操を見せてくれるのか!? ぐ〜メンバーは、またどんな活躍を見せてくれるのか!
どうぞ、皆様、ブルブル〜と武者震いで奮ってお申込み下さいね。(^o^)/
|
|
|
|
ぎょうざ

- 05/12/18(日) 13:18 -
|
|
|
|
年の瀬も何かカウントダウンが迫ってきてる気がしますが、モチのロン、12月始めに皆さん、幼児雑誌が発売になっていますよ。さあ期待通り、各誌、お正月色が豊か。(^-^)
●マミイ
表紙には指をあき兄トレードマークのように可愛く立ててスマイルの祥子お姉さん♪
♭(^^) ←歌のお姉さんらしく指はフラットの文字にしてみました。
そして、隣で赤服の爽やか笑顔、雄三兄。
中はおかいつの代表手遊び歌「パンダうさぎコアラ」。祥子お姉さんのピンクの服、上に挙げた丸みを帯びた両腕、ホンワカでこれまた素敵ショット♪ 雄三兄、両手をお腹前に大きく! …そろそろ臨月ですかね?と声をかけたくなるほど…ってわわわわ(笑)。で冗談は置いといて雄三兄、今回もスリムでカッコいいです。
中には、でこふれキャラの楽しい雪で遊ぶ頁めくりあり! あとビックリしたのが、オセチのお重にシールを貼るページ。むむむっ子供達が日本の伝統料理の並べ方が勉強できて素晴らしい。
付録は何と言っても「でこぼこフレンズカチカチ絵合わせ」が豪華。カチッと音が鳴るようになってて子供さんの驚いた表示が可愛く表紙に♪ 「なになに」が主役で目立ってます。一方アンパンマンが驚いたのなんの! こんな付録、今まで私は目にしたことがありません。何と「靴下」が付録! おぬし・・・なかなかやるな(笑)。お正月号なのにX'masにも流用できてしまう…ってそれは穿った見方過ぎるかも。
小冊子「DAKKO」のでこぼこフレンズ新聞(第10号)、「なになに」への質問。うーん考えてみると質問坊やのなになにへ、逆に質問ってシチュエーションが面白い。ふじおばばとどんぐりんの『大掃除も頑張ってます』のぬいぐるみ写真も可愛い! 冬場だからか餃子の親戚の焼売スープ写真これまった美味しそう。中の漫画「だっこファミリー」は寒い日に子供さんと家で遊ぶ遊び方アレコレ。ダンボールって確かに子供さん、好きですよね。ちょっと大きくなっても特に男の子は外で基地を作ったりするのに欠かせません。(^^)
●ベビーブック
わお、表紙にまず、白手袋を手前で合わせたニッコリ笑顔の祥子お姉さん、可愛いー。雄三兄、オオ〜、おどけたその格好は木枯らし紋次郎…って古過ぎるぞ、これは北風小僧の寒太郎でしょう。
本誌内は、あっ、やっぱり当たりで寒太郎の歌だった。これは嬉しい、大き目写真の祥子ちゃんキャピキャピスマイル♪(^^) そして北風小僧の雄三兄、うむこのポーズがダンスが得意な雄三兄らしい。冬なのに陽気さが溢れてます(笑)。
中には頁めくりのこれまた雪の中のでこフレメンバー。あっ、カマクラの中にもメンバーがいてアットホーム♪ くいしんボン、お腹を覆わないと雪の上ではさすがにシモヤケができないかと若干心配。(^^;
付録は、あんぱんマンのお食事シートが豪華! わっ、付録に中のフルーツも色鮮やかなロールケーキ。切った断面を見せるとは金太郎飴の発想? こんな付録もあるとは凄過ぎ。そしてかわいい我らがでこフレの指人形もあります。これはシンプルでとても楽しく遊べますね。
小冊子「みんなだいすき!」は、中の漫画「ポレポレ」が今回は女の子のしっこの躾のお話。女の子が「お母さん♪」としがみついているヒトコマもとても可愛いですよ。あとまず最初にペラリとめくって驚いたのが「なになに」の顔のX'masケーキ。うわお、特に今月号「なになに」人気が急上昇中でーす。
●げんき
さあ、表紙には、待ってましたの四人のお正月の正装! この美しい&凛々しい姿で、年始回りをされるのでしょうか? え? はい、きっとプロデューサーさんのお宅で…なぁんて勝手なことを言ってはいけません。(^^; ホンワカ華やいだ綺麗な桃色呉服の祥子ちゃん♪ ちょっぴり大人向けのモスグリーン呉服のまゆちゃん。雄三兄はライトブルー和服が凛々しく決まり…何と、真っ赤っ赤の和服、よし兄一人だけが、両手パアでおどけているではあーりませんか(笑)。いやもう正月から目出度い目出度い。
そして中。おお、これは豪華!「初笑い歌の絵本」で歌写真が3つも! まず「お正月」で4人が表紙通りの和装。「いっぽんばし」が祥子ちゃん、後ろ髪アップで白+ピンクの衣装、はぁと型の胸マークがキュートで女の子が大好きな美しい妖精キャラみたい♪ 雄三兄、両手が前で熊手のようでイヒヒヒの悪戯っ子ポーズです(笑)。「だるまさん」がユーモラス! 雄三兄、目が真ん丸(笑)。横で祥子ちゃん指差しの大笑い(笑)。二つ結びで赤チェックシャツに黄色ベストが暖色系でホンワカ〜♪ よし兄、おどけた膨れっ面で、こちらもまゆちゃんに指を差されて指摘されちゃってます(笑)。
それから、パンクロウ遊びが今月はこれまた充実! そトイレ様の福笑い、ホップステップすべりぃか。あっ、どちらのキャラも偶然、白ですね。
テレビ放送とは違う、絵のディグスにも驚いた。何か緻密で嬉しい絵(笑)。
ぐ〜チョコランタン。ピーマンの断面図がリアル。(^^) これって中に詰め物をして揚げてみたい。
「もったいないばあさん」今月は、男の子の口の周りについたクリームをペロリ。「ぶチュウせんかい!婆と!」(宇宙戦艦大和)という昔の「ボキャ天」のネタを思い出しました(笑)。
付録は、ぐ〜キャラ、パンクロウキャラの「指人形ゆらゆらバランスゲーム」が可愛い。コミンゴの指人形がちっちゃくて女の子は特にお気に入りかも♪
小冊子「げんきmama」、漫画「ママとスキップ」、唸りましたよ、先月に続いて今月も凄い! 半額割引に精通される主人公ママが、何と外資系大手スーパーにチャレンジ! 野菜冷蔵室に入り、男の子が「ママ、ここシベリア?」と言ってるのに笑いました(笑)。いやあ生活費を安く抑える道は深いですね〜!
さあ、皆さん、年末の帰省&上京の子供さん達のお供に、どうぞこれらの楽しい雑誌をご携帯下さいね。新幹線や飛行機の狭いスペースの中でも、周りに気を使えば、子供さん達の格好の退屈凌ぎになりますよね。あとご実家のお爺ちゃん、お婆ちゃんとも楽しく遊べまーす。(^o^)/
|
|
|
|
ぎょうざ

- 05/12/18(日) 17:48 -
|
|
|
|
来年は戌年なので↑のアイコンにしまーす。月刊誌をさっき駅前でやっと買いました。それから年末年始に欠かせないTVガイドも買ったんですが、それによると…
●年末: 12/30(金)まで、ありがたくも、おかいつ放送がありますね。(^^)
●新年:
1/2(月)にAM8:00〜9:00に「マジカルトンネルツアー」の文字が!わお今年の春コンのダイジェスト放送!
1/3(火)はAM8:00〜9:00に「宇宙旅行」の文字が!わお嬉しい今年秋コンのダイジェスト放送!
そして、1/4(水)から、いつもの時間帯に通常のおかいつが始まりまーす。(^^)
それから月刊誌の情報によると、
12/24(土) X'masイブに群馬コン、2006年1/7(土)に大阪コンと、地方ファミコン放送予定になっていますよ。どうぞ皆さん、こちらも胸を躍らせて楽しみにされて下さいね(^o^)/
|
|
|
|
ぎょうざ

- 05/12/18(日) 21:27 -
|
|
|
|
さあ1月号がもう発売になっております。講談社さんも年末お忙しかったでしょうね。(^^)
●うたのDVD まねっこピーナッツ
先月号でも言いましたが、とうとう遂に、今までビデオだった全員プレゼントがDVDに切り替え! 払込取扱書が挟まれていますので、皆さん、郵便局へゴー!ゴー!ゴー!(そういう雄祥の歌ありましたね)です。ピーナッツ共々、嬉しい曲が満載。わっ、あきりょう弘キヨ時代の月歌「あるこう」も収録されています!
●表紙
和装の四人が艶やか! 祥子ちゃん、羽子板を手にした姿が美麗♪ 雄三兄は凧です。って本人が凧なわけではなく凧を持ってます。(^^) よし兄、まゆちゃん…も和装で、ははは(笑)、これは幼児雑誌の「げんき」と同時撮影ですね。
ありゃ今月は弘兄&キヨちゃんがちっこい(悲)。
●全体的に
何と言っても、今回はピーナッツが多い! 何とQ&Aまであって彼のことが根掘り葉掘り聞けますよ。あとサボテンボーイとガールもこんなに多いとは!
うたのDVDからの歌の写真では、祥子お姉さん、「てをたたこ」が慈愛に溢れるホンワカスマイル、ヴェリーグーです♪
わっ、タンポポ団の二人のミニ写真、陰影の加減上、たまた二人の顔が羽子板の罰で墨を塗られたような真っ黒になってます(笑)。(もう指摘しなくていいのに)
ビックリしたのは雄三兄。特に「ふしぎなポケット」での口にビスケットでV(^^)のポーズが決まってます。あれはもしや兄の好きなポテトチップス…? あと、カウボーイ姿がメチャ似合ってますね。個人的には兄が以前演じた王子よりもこれの方がイケてると思います。
それから、山羊さん郵便年賀状遊び、これが画期的。何と兄姉さん、グ〜メンバ向けに年賀状を本誌の穴の開いたポストに出すんです。白山羊&黒山羊も可愛く載ってまーす。
●アニメ等
何とディグスが頁めくり式で豪快! 彼は何かカブト虫に似ているんで、ムシキングが子供達に流行っている今、もしかして相乗効果で人気がスパイラル・アップしていくかも!
ぐ〜チョコページは、苺ケーキが沢山…これは純粋に旨そう。(^q^)
パンクロウ、わあーー、パンツシールがこんなに盛り沢山!(笑)
「きょうはだれかな」はテレビさん登場。おや、これは同音異義語の妙ですね。
でこフレは、たまごおうじ、あなくま、はなはなマロン。…テーブルの下での卵王子の「上目づかい」って何気に可愛いですね(笑)。
●BSおかいつ
「なあんちゃって民謡」は、ななななんと! みきお姉さんの大好物! うどんが練りこまれた(?)民謡「うどんだいすきシュラシュシュシュ」! みきお姉さんとっても可愛い笑顔で、わーーっ、頭に可愛いピンクのウドンが乗ってる(驚愕笑い)!
ひなた兄、わっ、何と表現したら良いか…のおもろい表情(笑)。ゆう兄、年明けにお年玉をごちゃまんと貰った幸せな若旦那のような恍惚とした表情(笑)。
そしてお楽しみは、「みきお姉さんのBSブログ」(パフパフ〜)
わーっ、みきお姉さん、三重でのアイーンのポーズが可愛い(笑)。
隣を見ると、わーっ、皆さん、大変です! ゆう兄に何かが憑依したような表情(爆) でも名古屋で元の表情に戻ってます。はあ〜良かったあ、霊媒師が呼ばれたのか、憑き物がちゃんと落ちたようです(爆爆)。
それにしても、みきお姉さんの顔文字が入った文章が、女の子らしくてこれが可愛いですね♪ 名古屋での、ひつまぶし、味噌煮込みうどん、手羽先と、名物をご賞味の3ショットが団子3兄弟のように嬉しい三段重ね♪
●あそびだいすき!
をを、来年の戌年にちなんで、今月号は、弘兄&キヨちゃんの「わんちゃんもあそびだいすき」の子犬達とのショット。いや、もう可愛い♪
さあ、お楽しみの「あそびだいすき!通信」の日記は…
どわーーっ、弘兄、動物の絵がこれまたうまい! 特徴をよく捉えたアニメのような可愛い、鹿、山羊、狐、兎。センターポジションでリーダーシップを発揮してるのは…なななんと蛸!(笑) 収録中にお婆ちゃんの頭にドングリがコツンと落ちてくるエピソードがあったそうで、それも絵になっちゃってますね(笑)。あと「…と聞こえそうですが、関係ありません!」という小ギャグも織り込まれていますよ(笑)。
キヨコお姉さん・・・・どうしましょう?(いやどうもしなくていいんですが) 今月の絵もうま過ぎ! 何と冬にピッタリの温かい色使いでこのクヌギ、カシ、そして女の子とは! 蟹が落ち葉をはさんでいるのも可愛い!
あっ、収録の時に丁度落ち葉の中に蟹がいたのを探してきた子供さんがいたんですね。自分の子供さんが次はどっちの手をあげるか判るというお母さんがいらっしゃたそうで、はい・・・お母さんは占い師さんだったわけではないんですね(おい!)。「目」を見てると判るそうで、やはり母の愛は海より深い!ですね。(^^)
●ファミスタ ファミコン珍道中
今月のファミスタ表紙は、秋コンの4人! 4人電車ごっこのように繋がってます(笑)。
釧路ファミコンのご当地紹介だった、祥子ちゃんとよし兄のショットが一杯! 「とうろ」という場所に行ったそうですが一瞬「とろろ」かと勘違いしました。(はぁっ?) 祥子お姉さん、オレンジの厚手の服がこれまた凛々しくお似合い! よし兄…カヌーの顔出しパネルからの表情が何とも愉快で…、ああ、また言いますが、浅草キッドの片方みたい(苦笑)。
雄三兄と祥子ちゃんのツーショットもとても和やか。祥子ちゃん、陽気にブイで、雄三兄、青服で何か若く可愛い表情です(笑)。
●ファミスタ お兄さんお姉さんからのニューイヤーカード
何と今年は兄姉さんからの年賀状! 皆さん、今月号も買わなきゃ損損!
雄三兄、うーん、雄三兄は文章を読んでると結構ロマンチストですね。季節のうつろい、風物などがよく出てきます。書かれた年賀状が、これが達筆! さすが英語がうまいですね。with a lot of kiss。ええと雄三兄の好きな言葉「WALK」だったかな。
祥子お姉さん、この歌のト音記号のようなのをモチーフにしているサインが、歌のお姉さん祥子お姉さんのトレードマーク♪ 「内面的に素敵な女性…」、をを、もう素晴らしいお言葉ですね。読ませて頂いて心がポッと温まりました♪(^^)
よし兄・・・わっ、もうサインが何か凄い事になってます! ちょっと爆裂系みたいなのが(失礼)、これがよし兄サインなんですね。(^^) ところで、よし兄ファンの皆様、お待たせしました。(え?待ってません?) この時のよし兄、結構ワイルド。というか、写真が白黒で割と黒っぽいんですよね。
まゆお姉さん、わおっ、とっても、大胆で素朴で可愛い絵♪ きさくで明るいキャラクターがとてもよく現れていますね〜。下の方の「ららら〜〜♪」の言葉も何かとても可愛い(笑)。そして抱負の中で「自己管理!」、ああ、しっかりしたお言葉。これは、社会人皆、というか子供さん達全員にも言える大切なことですよね。
●コンサート
さあ、今月号も色んな楽しいコンサート情報が満載!
地上波コンは、福岡、千葉が募集開始!
BSコンは、山形、石川が募集開始!
ぐ〜チョコランタンは、中野サンプラザ、神奈川が募集開始!
そして、期待通りありました!
「ぐ〜チョコランタンとゆかいな仲間たち みんなであそぼ!」の案内も出ていますよ。1日3回! これはまるでジャニーズのコンサートみたいにハードスケジュールですね〜。おかいつでは私は過去記憶がありません。兄姉さん達、ぐ〜メンバー達、春の3月、蛤寿司とか召し上がられて、元気一杯にエネルギー全開で頑張って下さいね!(^-^)」ムンッ
|
|
|
|
用意はいいかっ!いくぞぅ
- 05/12/19(月) 21:12 -
|
|
|
|
こちらにもお邪魔しました〜!用意はいいかっ!いくぞぅです(^^)
> さあ1月号がもう発売になっております。講談社さんも年末お忙しかったでしょうね。(^^)
とりあえず、BS話題に集中して突っ込みます\(^o^)/
>●BSおかいつ
> 「なあんちゃって民謡」は、ななななんと! みきお姉さんの大好物! うどんが練りこまれた(?)民謡「うどんだいすきシュラシュシュシュ」! みきお姉さんとっても可愛い笑顔で、わーーっ、頭に可愛いピンクのウドンが乗ってる(驚愕笑い)!
> ひなた兄、わっ、何と表現したら良いか…のおもろい表情(笑)。ゆう兄、年明けにお年玉をごちゃまんと貰った幸せな若旦那のような恍惚とした表情(笑)。
このなぁんちゃって民謡は、私、未だ聞いたことがありません〜
過去に放送されたものなのでしょうか?
みきお姉さんの頭の「うどんむすめ」・・・うどんむすめって!!!
ゆう兄確かに、羽振りのいい若旦那ふうで「よっ!今日も色男だねっ」と
声をかけたくなります(^^)
ひなた兄・・ひなた兄は・・とりあえず前髪切ってください(^^;
> そしてお楽しみは、「みきお姉さんのBSブログ」(パフパフ〜)
> わーっ、みきお姉さん、三重でのアイーンのポーズが可愛い(笑)。
> 隣を見ると、わーっ、皆さん、大変です! ゆう兄に何かが憑依したような表情(爆) でも名古屋で元の表情に戻ってます。はあ〜良かったあ、霊媒師が呼ばれたのか、憑き物がちゃんと落ちたようです(爆爆)。
みき姉ってボケポーズがさまになりますね(って、ほめてるのか(^^;
なんて達者なアイーン!
しかし横のゆう兄は確かに憑いてます!怖いです!しかもブレぎみで写ってるし!
そして、ひなた兄・・ひなた兄は・・とりあえず和歌山収録後、髪切ったんですね(^^;
|
|
|
|
ぎょうざ

- 05/12/20(火) 0:24 -
|
|
|
|
>とりあえず、BS話題に集中して突っ込みます\(^o^)/
いくぞぅさん、こちらにも、集中突っ込み、ありがとうございます。(^^)/
>このなぁんちゃって民謡は、私、未だ聞いたことがありません〜
>過去に放送されたものなのでしょうか?
私も、いまだ聞いたことが残念ながら無いですね。(^^;
どうも、内容からして香川名物のようですね。(^^)
>>うどんが練りこまれた(?)民謡「うどんだいすきシュラシュシュシュ」!
>>みきお姉さんとっても可愛い笑顔で、わーーっ、頭に可愛いピンクのウドンが
>みきお姉さんの頭の「うどんむすめ」・・・うどんむすめって!!!
はははは(笑)、確かにちっこくそういう字が書かれてますね(笑)。みきお姉さん、うどんむすめ…可愛いネーミングですよね♪*^-^*
>>ゆう兄、年明けにお年玉をごちゃまんと貰った幸せな若旦那のような恍惚とした表情(笑)。
>ゆう兄確かに、羽振りのいい若旦那ふうで「よっ!今日も色男だねっ」と
>声をかけたくなります(^^)
羽振りの良い! はい、まさにピッタリ。町娘達(それは誰?)きっとキャアキャア♪です。大店(おおだな)に押し寄せちゃうかもしれないですね。(^^)
>> ひなた兄、わっ、何と表現したら良いか…のおもろい表情(笑)。
>ひなた兄・・ひなた兄は・・とりあえず前髪切ってください(^^;
いくぞぅさんのコメントを読んで、もう一度、写真を見返してみました。
ペラリンコ。・・・・おおお〜 (^-^) ・・・・
…でコメント無しかい!(笑) さあ、どんな表情か知りたい方は月刊誌を是非!
と、こうやって誘導すると、ちょっと月刊誌の発行部数が増えるかも。(^-^)
>> そしてお楽しみは、「みきお姉さんのBSブログ」(パフパフ〜)
>> わーっ、みきお姉さん、三重でのアイーンのポーズが可愛い(笑)。
>みき姉ってボケポーズがさまになりますね(って、ほめてるのか(^^;
>なんて達者なアイーン!
志村けん氏も、ドキンと胸が高鳴るアイーンのように思えますね。(^-^)
>>ゆう兄に何かが憑依したような表情(爆) でも名古屋で元の表情に戻ってます。はあ〜良かったあ、霊媒師が呼ばれたのか、憑き物がちゃんと落ちたようです(爆爆)。
>しかし横のゆう兄は確かに憑いてます!怖いです!しかもブレぎみで写ってるし!
はははは(笑)、とまたもや笑っては申し訳ないですが「ブレぎみ」! 背後霊(ハオハオみたいなの)が後ろにおまけで映ってないでしょうか?…ないない(笑)。
「ブレる」というと、今、カメラのブレをもじって、色んな有名な刑事(コロンボとか)が、犯人はお前だ!と、てんであさっての方向を指差すCMがありますね。
ゆう兄、でも滅多に見せないこんなに怖い顔をしてくれて、嬉しいです。(^v^)
>そして、ひなた兄・・ひなた兄は・・とりあえず和歌山収録後、髪切ったんですね(^^;
はい、じっくりとまたまた月刊誌を見かえしてみました。…はい!確かにちょっと短めになられたような。
ちょっと、真ん中分けの髪の間のサワッとしたスダレのような部分が可愛いミニ暖簾(のれん)のようになっていますね。へいっらっしゃい!とお客様をお迎えできそうな。(^-^)
…ってもうっ、口が悪いなあ〜(汗)。いくぞぅさん、皆さん、気分を悪くされないでくださいね〜。(^^)/ それにしてもキリッとしている良い表情のひなた兄ですよね。(^^)
と、何かこう今月号のBS兄姉さん、約2名に突っ込みどころ、満載でした!(^^)/
|
|
|
|
ぎょうざ

- 05/12/24(土) 0:23 -
|
|
|
|
もう凄く古い放送感想で恐縮ですが、この週のMC、かなり面白かったですね(笑)。
●歌コーナー
【月】 この日はもう一度生まれ変わったら何になりたい?トークで開始で、祥子ちゃんが「大きなお城のお姫様♪」とロマンチストモード。雄三兄がパッカパッカの馬の格好で陽気に甲高い声で「白馬に乗った王子様〜(笑)」。スプーが真面目に「今のままで、皆とまた遊べるから」と真面目コメントで、そこで雄祥二人が「反省」とお猿のように片手を前に出すポーズだったのでした(笑)。男の子が「僕、電車の運転手!」とノリノリで可愛かったです。(^^)
その後、「そうだったらいいのにな」の曲。雄三兄がちょっとこう申し訳なさそうに少し内股。
ところで話はそれますが、あきりょう時代は、あき兄が男らしくパカッと足を90度くらい広げて、その横の狭いスペースでりょうこお姉さんが足を内股で申し訳なげにしおらしく座っていましたが、今の雄祥二人は、ちょうど同じスペースぐらいを真っ直ぐそれぞれ足を開いてますね。(^^) (観察日記終わり)
この日流れた「だあれもいない海で」はこれまた好きなクリップ。それにしても何か寂しげなメロディーに二人の歌声がよく似合います。
【火】 前もコメントしましたが、妙に面白かったのがこの日。
さあ、MCを詳しく再掲してみましょう。スタァァトォー (^o^)/
雄「お兄さん、栗、だあい好き。栗はとっても栄養があるんだよ」
祥「お兄さんって、リスに似ているかな♪」
雄「なんだそれ(←苦笑して)」
祥「だって、リスは栗が大好きなんだもん♪(←可愛く弾むような声で)」
雄「関係ないじゃん。ねえ。(←と子供達に相槌を求めて)」
(急に求められた子供達も困ったでしょうね(笑)←著者注)
雄「ま、いいや。みんながリスになってくれるんだったら、お兄さんと一緒に遊ぼうね。」
(ここから、「おおきなくりの木の下で」へと続きました。しかも歌の最中、よし兄、お猿のおもちゃのように、両手をパシパシでした(笑))
いやあ、とても可愛いコメントの祥子ちゃんでしたね。*^^*
一方まんざらでも無さそうな照れ気味の雄三兄でした。(^^ゞ
それにしても、雄三兄、リスと言うよりは・・・・・「チョメチョメ」!
皆さん、ここに好きな文字を当てはめてみましょうね。
ちなみに、私は、リスと言うよりも、狸よりも豚よりも、熊がピッタリ似合っているような気がするんですが。「わくわくスーパーマーケット」のクリップ、とても合ってた気がします。
それから、この日は、歌の後にまた、面白いMCがあって…。
雄祥「仲良く遊べなかったらどうなるの?」。
ここで、雄祥それぞれの兄姉パネル絵が出てきて、
雄「上から栗のイガが落ちてきて、痛い目を見るのさ、天罰じゃあ〜(雄三兄得意の上白目)」。祥子ちゃんが頭を手で覆ってキャア♪のポーズ。
ん?ん?ん? 何か妙で、えもいわれぬトーク。この構成考えられた方の頭の中を覗いてみたかったりします。(^v^)
【水】 この日も珍しいことが起きました。滅多に流れない曲でしたね。
最初はクイズで、大人と子供が駆けっこなあんだ? それは時計が答だったのでした。
そして「とけいのうた」に。この歌は、けんたろう兄とあゆみお姉さん時代のものが市販ビデオにありがたくも入っておりますね。(^^)
さて今回は、画面にラップして時計が出てきて、指で長針が短針を追い越したりしてました。
【木】 この日は、お話からスタート。「ドングリ坊や」の絵本で、雄三兄の足の間に女の子♪ 祥子ちゃんに男の子が「あのね」と楽しく語りかけてきました。
一曲目「どんぐりころころ」…よし兄、歌の最中、首ヒョコヒョコで、楽しいポーズ。ちょっとドジョウ的だったでしょうか(笑)。
歌のあと、スプーが「僕、ドジョウのおじさんに、同情しちゃうな♪」で、
スタジオベンチの兄姉達のアチャ〜〜(やっちゃったぁ)、みたいなポーズがちっこく映っていました(笑)。いやこういう駄洒落全然OKです…と是認するのは私だけ〜?(笑)
【金】 この日は、「おべんとうばこ」が第一曲目だったですね。
それにしても月歌「ずんずんあるいて」は、何かこう「自分探し」がテーマのような気がしますね。青春のほろ苦さ、みたいなものを感じさせてもくれます。一人旅をずーーっと続ける所…ドラゴンクエストI を思い出したりもします。
[やぎさん郵便]
この日はお友達の大作の作品が続きましたね。最後の作品は一歳10ヶ月のお友達から…ということでしたがこれまた大きくて凄い!
そして雄祥の代表曲「ふしぎはすてき」が流れました。この曲、二人の機敏な演技力も光りますよね。旅は危険が一杯。ダンジョンっぽい所でのスリリングな展開(皿割りとか)も見応え充分。…ちょっと、スピルバーグのインディージョーンズっぽくもありますかね。(^o^)
|
|
|
|
ぎょうざ

- 05/12/24(土) 0:57 -
|
|
|
|
続いて、でこフレは再放送。なんになるでショーも再放送で、まねっこピーナッツは今週も難易度高い高度テクニックの数々〜。子供達、いつみても凄くノリノリで頑張って体を動かしてますね。(^^) ここで後半の体操に向けてのウォーミングアップになってるとみました。兄姉4人も凄くシャカリキにノリノリで、エネルギーを四方八方に発散!
●ぐ〜チョコランタン
【月】 わっ、スプーが急患に仕立てられて、そしてオペが必要!という話になったところで、再放送かと思ったけど、本放送でした。
【火】 おっ、何か巨大な丸いものが出現。ぐ〜メンバ、これは怪獣の卵? 地上に隠れてたUFO?等々、戦々恐々。
で、見ながら私が想像したのは・・・・・巨大団子虫かと(笑)。(^o^;
実は、弘兄が出演された「踊るさんま御殿」の、団子虫の話(ある女優さんが仰っていた)が今でも頭にこびりついているんですよ。
ところで、団子虫って、色が違えば、ちょっと正露丸に似てません?
(もう止めなさいって!)
で、結局、謎の物体はメンバが昔埋めたタイムカプセルだったのでした。
ジャコビが王冠のことを喋ってましたが…懐かしい。私が子供の頃も王冠を集めに酒屋さんに行ったりしてました。(今考えるとなんであれが宝物だったんだろう?)
【水】 この日はフワフワ光線発射装置のお話で再放送でしたね。当時の感想は↓。
http://www.moimoi.org/cgi-bin/board/c-board.cgi?cmd=one;no=7360;id=5
【木】 この日はズズの郵便屋さんのお話。
http://www.moimoi.org/cgi-bin/board/c-board.cgi?cmd=one;no=7442;id=5
【金】 エアロビクスで冬の寒さを吹き飛ばそうの巻
おや? 再放送だったかな? それとも本放送か…。
ガタラットが鍋焼きうどんを売っていて、寒さに震えるメンバに、エアロビクスを提案。皆で元気一杯に踊り歌うミュージカルモード♪ 子供は風の子、元気な子ですよね〜。…自分が子供の頃には「困った諺だ」と密かに思っていたんですが。(^o^;
●ズーズーダンス
この週はリスさんでしたね。ああ、火曜日のMCから、リスさんの格好の雄三兄に出てきて欲しかった木(←栗の木)もしました(笑)。
水曜日は、まゆお姉さんと手を繋いで、ホッのポーズが、女の子、決まりましたね。それにしてもどの子もとても楽しそうです♪ 金曜日の女の子は敏捷でクルクルがとてもお見事でした♪
●パジャマ/はみがき
火曜日は仕上げがお父さんでした。金曜日の女の子は、両手をパッと広げた可愛いポーズ。このコーナー、登場の子供さんの親御さん、親戚、知人の方々、もう本当に大喜びだと思います。(^^)
●ふしぎ大自然
木曜日の「らいおんたまりん」が面白い動物。あれは猿の仲間でしょうかね?
●ぱわわぷ体操
よし兄は、この週、白+オレンジのウルトラ警備隊(勝手に命名)バージョン。
木曜日のピヨピヨ寄り目が一段とシャープ。(^^)
ところで、地上波のよし兄は、ソルジャー!とジャンプしてますが、BS波のゆう兄は違う掛け声ですね。
●スプラッピ スプラッパ
【月】 わお「いくぞ!」の所でまゆちゃんの足上げジャンプお見事!
手ゲートで嬉しくも祥子お姉さん、タップリとカメラが映してくれました。
風船は、祥子ちゃん&よし兄ビンゴ! 緑をゲッツ!(ダンディー坂野じゃありません)
【火】 手ゲート、雄三兄も潜ってくれて片手バイバイ。しかもちょっと歩行が楽しくヨロヨロ(笑)。風船によし兄が手を伸ばして横タッチ。残念、レシーブならず! 祥子お姉さんがオレンジをフワフワキャッチでした♪
【水】 体操最後に祥子ちゃん、男の子と手を楽しげにつないで登場♪ 今回はスプーの台詞が…「ラッパで、あっ、おどろおーー」と、あれれ?ちょっと間が開きました(笑)。手ゲート前は今日はこれまた渋滞で天井を見上げる子供達が続出。よし兄がソッと押してあげました。風船は祥子ちゃんが黄色をゲットー。
【木】 あれ? 「う〜前っ」をよし兄が、ソーッとポーズをしてましたね(笑)。祥子お姉さんのバイバイが今日はこれまたはしゃいだ感じで明るさ120%! 雄三兄、手ゲートくぐりが両手バイバイでこれまた陽気でナイス! 最後は祥子ちゃんが男の子を抱っこで、且つ、ピンク風船を取ってくれました♪
【金】 わっこの日はスプーにこれまた子供達が沢山くっついてた〜いへん。(^^)
雄三兄が片手バイバイで、すり膝でWalking。よし兄が…カメラバーンで子供相手に面白い顔(笑)。そしてやった、まゆちゃんがオレンジ風船をゲットとは、めずらしや、めずらしや!
ということで無事に終わった一週間でした。(^^)
12月後半に差し掛かった、ここ最近は、再放送が続いていますね〜。さあ、今年は冬特番は、どんなのがあるかな?で胸ワクワクです。(^-^)
|
|
|
|
ぎょうざ

- 05/12/24(土) 11:33 -
|
|
|
|
この日の放送は、これまた奇想天外な新曲まで出てきましたね。
何とアフリカの言葉をもじった動作とは面白い!(^o^)
>町田自然幼稚園の皆さん
>★H:黄色半袖(1,2,3等の文字)×青ロングパンツ
> K:白半袖(胸にFUN fun FUNの文字)×緑スカート、ピンクロングパンツ、二つ結び
>●HK @室内 K「…お爺ちゃんもお婆ちゃんも」
>●みんなとあそぼ HKご家族 @室内
この日は、室内からご挨拶の弘キヨ。キヨコお姉さんが、「…お父さんもお母さんも、お爺ちゃんもお婆ちゃんも…」と視聴者の皆さんに向かってのここの台詞、わぉ〜〜、往年のファミコンの時のご挨拶クリソツだぁ〜。(^^)
ところでこの日は弘兄、何か目が小さめだったですね。ちょっとまだ寝起きだったのかもしれないですかね。(^-^;
さあ、そして室内で「んぱ!」(弘兄の掛け声)が楽しく響き、ご家族達とウォーミングアップのこの体操から。…やっぱり、とかげの「げっ」の所が特に楽しく印象に残ります(笑)。
>●はっぱでピッタンコ! HKご家族 @屋外
> K、お兄さん、木の葉っぱも色が変わって…、H、落ち葉で焼き芋…
> K、バターや塩を振ると…、H、食物繊維も豊富で…、Kお兄さん!
> 大きい葉、小さい葉を親子で持ち、同時に出して揃ったら中央へ一歩進む。
> 五回マッチして中央に辿りついたら優勝。●HKアニメ 階段の所で
最初の弘キヨ掛け合いがコミカルで楽しい! 落ち葉のロマンチックなキヨちゃんの話から、焼き芋に話を持っていく弘兄(笑)。弘兄の「…食物繊維も豊富で…」と焼き芋を手にしたような格好でのとぼけた台詞が妙も学識に溢れてて笑いました(笑)。キヨちゃんが、バターや塩を振っても美味しい…と一転「お兄さん!」と声を荒げ楽しいノリツッコミでしたね。(^^)
さて、この葉っぱを使った遊び、大きな葉を親子で股の所に当てて、「アダムとイブ〜♪」とか遊んでも面白いかも(笑)。この人類創生の話では葉はイチジクでしたね。(^^)
>●はっぱハラヒレこみち HKご家族 @屋外
> 葉っぱをハラヒレ〜と落として足で踏む。うまく踏めるところに落とす。
あっ、これは月刊誌1月号で、弘兄が日記で「腹減った弘道」とギャグをかましてくれていた遊びのタイトル! ところで、ハラヒレこみちって、「ハ○○○コミチ」に文字を当てはめてみてと問題を出したら、「速水もこみち」と俳優の名前を入れるファンの女子学生の方々も多いかも。(^^)
さて葉っぱを地面にハレヒレ〜と落としてそれを踏む遊びでしたが、弘兄、足がグーーンと伸びてこれは凄い。股関節が柔らかくないとあれはできませんよね。
>●でこぼこフレンズ サボサボ:僕、誰かわかりますか?の巻、
> たまごおうじ:蝶々待って〜の巻
>●ミスターピリピリホホ HKご家族
> 作詞:平田明子、作曲:増田裕子、編曲:下畑薫、歌:小林優子、石野竜三
> K、しきりに面白い顔、顔の体操。H、何やってんの?
> HK、ピリピリホホ(ピーマン)、タムタム(美味しいの意)、カリカリ(辛いの意)、
> チャチュチャチュ(酸っぱいの意)を解説。
> ピーマンアニメの中、顔の表情豊かな、体操。
キヨコお姉さんが、何か最初に非常に面白い顔の動きの数々。キヨちゃん、ここで普段は見せない弾けまくりでした(大笑)。横でいぶかしんでいる弘兄(笑)。
さあ、この遊びが驚いた! なななんと(←思わず口泡飛ばしそう)、アフリカの言葉から遊びを作るとは!
タムタムって・・・そういえば、大昔のおかいつの着ぐるみ人形劇に、そういう熊の子がいたような。
うーん、ピーマンって、日本よりもアフリカの方に古くあったと思いますが「ピリピリホホ」と言うんですね。確かピーマンは日本に来た当初も相当に辛かったとか。…まぁ唐辛子に似てて親戚っぽいですよね。
各、味覚の表現がアフリカ語だと、何かそのニュアンスと言葉がそれっぽくマッチしてますよねえ(感心)。
弘キヨの体の動きも、表情が味覚に合わせた超面白い弾け顔で、変化に富んでてGood!
ところで、作詞作曲の、平田さんと増田さんですが、今までの歌を見てみると、交代して詞と曲を作られたりしてますね。凄い!リバーシブル!
>●うちのびじゅつかん ご家族 女の子 お絵描き対象:ママ 答:おひめさま
あっ。今日はシンプルにママと女の子だけ。鮮やかな色使いだったですね。
>●イチジョウマン H 男の子(茶長袖×ジーンズ)
> 師匠のもとで道場で座禅で居眠り。和尚さんの眼がキラーン!
> 殺気を感じたイチジョウマン、真剣白刃取りでもオデコにペシーン。エヘヘヘ。
凄い!イチジョウマンが叩き棒の振り下ろしを察知する時、目の部分がシャキーンと大写し。目頭までバッチリ見えましたね。はーい、お得ショットでした。(^^)/ そしてオデコにペシリの時の、エヘヘヘの照れのポーズが何ともソフトでフニャッとしてて名演技。凄過ぎです。こういった味を出せるのは、世界弘(ひろし)と言えども、イチジョウマンと弘兄の二人しかいません。
> イチジョウ忍法ヤジロベエの術(V字バランス)、『強いお腹を持っているな』
> イチジョウ忍法ムッキムキの術、ぐ〜ッでパンチ。トントントン×2、
> ドンドンドン×2、肩叩き、『とっても気持ちいー(叫)』
> おんぶ、体の周りを子供さん一回転、一・ニ・三・四ムッキムキ×2、シコ踏み、
このバージョン、イチジョウマンが途中で子供さんに肩叩きをして貰えるのも、お得な所。労働の合い間の、一瞬のブレークタイム・・・あぁ羨ましい(笑)。
子供さんを体の周りで回すのも、いつもながらコアラ親子を思わせてくれますね。体一つで二人で遊べる動物学的にもBasicな遊びと言えるかも。
> 『ヒラリ、シュルシュル(高音)』、イチジョウ忍法ムササビの術(子供足伸ばし)、
> ジョウジョウシール(右頬へ) 握手 (^ー^)__(^^)
何か『ヒラリ…』の台詞の所が、NHKの朝ドラ好きな方々にとっては堪らない!…ってそんなことは無いですか? (^-^; それにしても高音でユーモラスな裏声(笑)。今日のフィニッシュのムササビ、男の子、これまた足伸ばしがうまかったですね。野原での収録、イチジョウマンも子供さんもとても外気が気持ち良さそうでした。
>●アニメ きょうはだれかな? ロボットさん。これは何の仲間?
> 花、箱、旗→「は」で始まる。絵本、蜜柑、カバン→「ん」で終わる。
> ラーメン、ジュース、ケーキ→ 長音がどれもある…では無くてロボットさんが好きな物
最後に食べ物ばかり出てきたので、そちらの方が答かと思ったら、その前に言われた、どれも「ー」の伸ばす所があるってことに気づきませんでした。(-ー-;
ところで、ロボットさん…機械だから潤滑油とかが好きなんじゃないの?
>●しゅりけんにんじゃ HKご家族
あっ、チョップの所で、お父さんと子供さんの楽しげな大きなショットが映ってましたね(笑)。そして、弘兄のムンッの顔も面白い(笑)。それにしても、この運動も、弘兄、キヨちゃん、もう飛んだり、屈んだりで運動量が多い。カロリー消費で、いい具合にお腹が減りそうです。(^^)
>●ショベルカーディグスとはたらく車たち スクーチのおてがらの巻
今回は、状況が洞窟の中で、こういった変化って面白いですね。暗闇の中で、子供三人組の車の眼パチパチが…ちょっと怖かったりしました。(^-^;
>●タイソーマンボ うーっ HKご家族
>●バイバ〜イ 土曜日は「あそびだいすきー!」 HKご家族 室内で座って整列
今回のタイソー…では、弘兄が男の子、キヨちゃんが女の子とペア。
うーん、弘キヨ+男の子女の子4人で、手を繋いで開閉するところは、朝顔の花の朝昼の早カメラ回しみたい。
中に、押しクラマンジュウまで入っているので、冬場にもポカポカになれて最適。
そして今日は室内から、皆が整列で座って、バイバーイとなりました。
いやあ、アフリカの味覚表現、勉強になりましたね〜。更にイチジョウマンも本放送でユーモラスで嬉しかった土曜日でした!(^o^)/
|
|
|
|
ぎょうざ

- 05/12/26(月) 23:56 -
|
|
|
|
X'masももう過ぎてしまいましたね。皆さんの子供さん達は、サンタさんから無事にプレゼントを貰えましたでしょうか?(^-^)
それではちょっと感想を。24日のイブの日の群馬県前橋のコンサート放送は、これは、やった! 放送日に合わせてちょっとX'masの演出がありましたね!
「あわてんぼうのサンタクロース」。くぅぅ〜、痺れるね〜、…とちょっとセンタコハッチャン口調です。(^^) この曲は、今までのおかいつの中でも何度も流れてくれているんですよね。
雄祥の明るい歌声の中、わっ、よし兄が前に前転してくれていましたね。あれは、まゆお姉さんが積極的に背中を押して、サンタが煙突から転がり出てきた…みたいな感じだったですね。とても暖かさと可笑しさを感じさせてくれた4人でした。(^^)
そして冬の名曲、以前、月歌として雄祥時代に初見参してくれた「キュキューンがすき」。前曲のサンタ…から明るいノーテンキ系でしたが、一転シットリ系にここでムードがヘンシーーン! ああ…この曲、やっぱりクリスタルみたいな透明なきらめきがあります。雄祥二人が雄祥弘キヨ時代に地方コンで、よく歌ってくれていたのを思い出します。(^^)
ご当地紹介は、今回は雄祥コンビ。そしてフラワーパークへ。しゃがんだ二人の後ろに咲いていたのはX'mas用のポインセチアだったですかね? そして、よしまゆペアも参入して早くコンサートへ行こうと、ちょっと鼻にかかった声で誘いました(笑)。
最初のオープニングでは、祥子お姉さんがこれまた可愛い赤と白の少女ルック! 可愛い魔法の杖を持って欲しいほど♪(^^) よし兄は、黄色い服。おや?よし兄、ちょっと太ったかな。まゆお姉さんは緑の服でした〜♪ 祥子ちゃんが赤、まゆちゃんが緑で、二人合わせてX'masカラーでしたね。
ちょっとビックリしたのが雄三兄。紫に、何と珍しいぞ! ネクタイをしていましたね〜。昔、タモリ氏が大橋巨泉氏に「太い」と言っていたのとちょっと似た幅広タイプだったかも。(^^)
それにしても、四人の配色が鮮やかで、ちょっと普段よりドレッシーな感じがして、X'masをちょっと感じさせてくれる華やかさがこれまたありました。四人の登場の時のダンスもとてもエレガントでカッコ良かったですね。
よし兄の体操は、おやおや? 今回は何か帽子の所が膨らんではみ出てましたね。あれは帽子の中にタオルか何かを詰め込んでいたんですかね?
さて、今年はラッキーなことに丁度イブが土曜日で、コンサート放送と重なってくれましたね。ご家庭で子供さんとご覧になられた方々も多かったのではないでしょうか? こうX'masの楽しさをホンワカと味わえて、寒い朝でも心がホノ・ボ〜ノと(と意味もなくちょっとイタリア語っぽく言ってみましたが)心が温まる、そんなありがたい放送でしたね。(^-^)
|
|
|
|
 |
 |