過去ログ3 (2002/08/11〜2007/09/30)
表示されている投稿のアイコンの種類はこの 一覧 (←ここをクリック!)から参照できます。
背景を→ Webの素 さんからお借りしました。m(_ _)m
◆過去ログ1(2001/06/30〜2002/01/15)  ◆過去ログ2(2002/01/15〜2002/08/11) ◆新掲示板はこちら(←ここをクリック) です。
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ ご自由掲示板 ┃ 催し物掲示板  
35 / 311 ページ ←次へ | 前へ→

【8679】ファミコンIN松坂(^^)ひな...[9]  /  【8636】11月月歌 ずんずんあるい...[9]  /  【8556】おさむおにいさんに紅白に...[9]  /  【8650】11/9名古屋ひなた兄はコス...[11]  /  【8616】読売新聞に弘兄のインタビ...[9]  /  

【8679】ファミコンIN松坂(^^)ひなた兄ルーラッ!
ひなたおさむ兄  用意はいいかっ!いくぞぅ  - 05/11/21(月) 22:29 -

引用なし
パスワード
   どうもどうも〜用意はいいかっ!いくぞぅです。
本日はファミリーコンサートin松坂の放送でしたね\(^o^)/
オープニングでスプー、ズズ、ジャコビ、アネムに引き続き
ひなた兄みき姉ゆう兄が登場した時、驚きました!!

ひなた兄のお、お衣装が〜〜0(`◇´)0
白のパンツに白いシャツ!しかもただの白いシャツではありませんっ
袖がきゅっとしまっててボタンがたくさんついていて胸元にはウエスタン風の柄
そして、首には緑にペイズリ−柄のバンダナをスカーフ風にまいて・・・

こ、これはシャラリラルーラ仕様のお衣装ではないですか?

よく見れば(それまでよくみてなかった(^^;
みき姉は白いブーツ、ゆう兄は大きいバックルのついたベルト
お2人ともシャラリラルーラを匂わす装い・・
これは、くるのか?きてくれるのか?と、それから待つ事20分弱・・ついに!

\(^o^)/祝!シャラリラルーラ放送!3回目\(^o^)/(いつまで祝うのだろう・・)

しかし、3人のお衣装がオープニングのものと一転
ひなた兄とゆう兄はジーンズ、ゆったりめのシャツにスカーフみたいな大きなネクタイ
みき姉は青を基調とした、とってもかわいいワンピース。
クリップとは違い、いつものお兄さんとお姉さんって感じの親しみのある衣装でした。

途中、センターにゆう兄、両側にみき姉、ひなた兄が並び
歌い上げる3人がとってもカッコ良くて!
コンサート会場で生でこれを見れた松坂の方がとても羨ましくなりました。

クリップでのハード&シリアスなひなた兄とは一味違い
とってもお茶目で楽しそう、そしてちょっぴり悲しそう、しかしコブシをふりあげる
ひなた兄の姿に・・いくぞぅはまたもやクラクラ〜 (@_@;

ひなた兄はこんな歌い方もなさるのか〜(私、偉そう??)と感激!(゛Å゛#)
やっぱり、シャラリラルーラは奥が深い曲です\(^o^)/


そして、シャラリラルーラの次に『ジャバ・ジャバ・ビバ・ドゥー』
という曲を歌われたのですが、凄く可愛い曲で画面に釘付けになっちゃいました。
(私は、初めて聞くのですが、過去に歌われたのでしょうか?)

海の世界のお話のような曲で思わずリトルマーメードを連想(^^)
聞き終わる頃には魔法がかかっていそうなワクワクとした曲で。
これも、クリップがあったら是非見てみたいな〜と思いましたO(^-^)O


しかし、私のシャラリラルーラの話ばっかりでいいのでしょうか?
チームBSをご覧の方で外に突っ込み所があるよ〜
と思われる方は是非是非、教えてください〜(^^)

【8680】Re:ファミコンIN松阪(^^)ひなた兄ルーラッ...
BSおかあさんといっしょ全般  ぎょうざ E-MAILWEB  - 05/11/21(月) 23:37 -

引用なし
パスワード
   >どうもどうも〜用意はいいかっ!いくぞぅです。

 どうもどうも〜、いくぞぅさん、またまたツボの放送だったようですね!(^^)/

>ひなた兄のお、お衣装が〜〜0(`◇´)0
>白のパンツに白いシャツ!しかもただの白いシャツではありませんっ
>袖がきゅっとしまっててボタンがたくさんついていて胸元にはウエスタン風の柄
>そして、首には緑にペイズリ−柄のバンダナをスカーフ風にまいて・・・
>こ、これはシャラリラルーラ仕様のお衣装ではないですか?

 なるほど! シャラリラルーラにバッチリ決められた衣装だったんですね!
 これはもう、ドキドキと胸が高鳴りますよね。ベイズリー柄・・・ああ、アパレル関係にこれまた疎いためこんな基本用語すら知りませんが、兎に角、ひなた兄、カッコいいいでたちだったんですね! 

>みき姉は白いブーツ、ゆう兄は大きいバックルのついたベルト
>お2人ともシャラリラルーラを匂わす装い・・
>これは、くるのか?きてくれるのか?と、それから待つ事20分弱・・ついに!

 20分弱…ああ、ハラハラドキドキの待ち時間ですよね。何かこう、来るのか、来てくれるのか? と、憧れの人を待つようなそんなデート気分ですよね。(^-^)

>\(^o^)/祝!シャラリラルーラ放送!3回目\(^o^)/(いつまで祝うのだろう・・)

 おお、万歳のサンドイッチ! お喜びの気持ちがよ〜く判りますよ。(^^)

>ひなた兄とゆう兄はジーンズ、ゆったりめのシャツにスカーフみたいな大きなネクタイ
>みき姉は青を基調とした、とってもかわいいワンピース。
>クリップとは違い、いつものお兄さんとお姉さんって感じの親しみのある衣装でした。

 カッコいいバージョンと、兄姉さんの可愛いバージョン、この二つにガクンと切り替えてくれるところが嬉しいですよね。兄達のスカーフネクタイ、みきお姉さんの可愛いワンピースとお聞きすると、何かこう明るいミュージカルの衣装みたいでもありますね。

>途中、センターにゆう兄、両側にみき姉、ひなた兄が並び
>歌い上げる3人がとってもカッコ良くて!
>コンサート会場で生でこれを見れた松坂の方がとても羨ましくなりました。

 生のコンサート、松阪の方々、お三人のカッコ良さをとっても堪能されたことでしょうね。いくぞぅさんも、いつか是非是非生のコンサートを!(^o^)/

>クリップでのハード&シリアスなひなた兄とは一味違い
>とってもお茶目で楽しそう、そしてちょっぴり悲しそう、しかしコブシをふりあげる
>ひなた兄の姿に・・いくぞぅはまたもやクラクラ〜 (@_@;

 コブシを振り上げる! わお! スタインベックの「怒りの葡萄」みたい…って、映画も観たことがないんですが。(^-^; いくぞぅさんがクラクラクーラとされるほど、凄くカッコ良かったんですね。

>ひなた兄はこんな歌い方もなさるのか〜(私、偉そう??)と感激!(゛Å゛#)
>やっぱり、シャラリラルーラは奥が深い曲です\(^o^)/

 ルーラの魔法のように、心もビューーーンと夢の世界に連れていってくれる名曲、そして、名歌手なんですね〜。(^^)

>そして、シャラリラルーラの次に『ジャバ・ジャバ・ビバ・ドゥー』
>という曲を歌われたのですが、凄く可愛い曲で画面に釘付けになっちゃいました。
>(私は、初めて聞くのですが、過去に歌われたのでしょうか?)

 はい、あきりょう弘キヨ時代の2002年10月の月歌になります。(^^)
http://www.moimoi.org/monthlysong.html
 この曲も人気で、非常に色んな人達が歌って下さいました。あきりょうも府中コンで歌われたし、現役チームの雄祥お二人も過去のファミコンで熱唱。夢りんりん丸でも出て来たし、それから大阪メイシアターで、神崎ゆう子お姉さんが歌われたこともあります。(生で目撃)
 この曲は、歌詞の主旨にも出てきますが、コンサート向けの曲でもありますね。(^^) 色んな海産物…じゃなかった海の生き物の動きがダイナミックだったり可愛かったりしますね。

>海の世界のお話のような曲で思わずリトルマーメードを連想(^^)
>聞き終わる頃には魔法がかかっていそうなワクワクとした曲で。
>これも、クリップがあったら是非見てみたいな〜と思いましたO(^-^)O

 「最新ソングブック おまかせ元気マン」(PCBK50009)に、あきりょう弘キヨバージョンが収録されていますよ。(^^)
 あと、BSチームのDVD「うたってあそぼう!イエーイエーイエー」(BVB431059)にもファミコン版になりますが収録されていますよ!(^o^)/

>しかし、私のシャラリラルーラの話ばっかりでいいのでしょうか?
>チームBSをご覧の方で外に突っ込み所があるよ〜
>と思われる方は是非是非、教えてください〜(^^)

 シャラリラルーラ、しっかりといくぞぅさんのハートを鷲掴みみたいですね!(^^)
 皆さん、他の突っ込みどころ、私も教えて欲しいでーす。(^o^)/

【8686】いつも情報ありがたく(^^)申し訳なく・・
ズズ(飛翔)  用意はいいかっ!いくぞぅ  - 05/11/23(水) 20:23 -

引用なし
パスワード
   用意はいいかっ!いくぞぅでござります


>>『ジャバ・ジャバ・ビバ・ドゥー』
>>という曲を歌われたのですが、凄く可愛い曲で画面に釘付けになっちゃいました。
>>(私は、初めて聞くのですが、過去に歌われたのでしょうか?)
>
> はい、あきりょう弘キヨ時代の2002年10月の月歌になります。(^^)
>http://www.moimoi.org/monthlysong.html
> この曲も人気で、非常に色んな人達が歌って下さいました。あきりょうも府中コンで歌われたし、現役チームの雄祥お二人も過去のファミコンで熱唱。夢りんりん丸でも出て来たし、それから大阪メイシアターで、神崎ゆう子お姉さんが歌われたこともあります。(生で目撃)

おおっ!やはり、継がれてきた名曲だったんですね〜


>>これも、クリップがあったら是非見てみたいな〜と思いましたO(^-^)O
>
> 「最新ソングブック おまかせ元気マン」(PCBK50009)に、あきりょう弘キヨバージョンが収録されていますよ。(^^)
> あと、BSチームのDVD「うたってあそぼう!イエーイエーイエー」(BVB431059)にもファミコン版になりますが収録されていますよ!(^o^)/

ああ〜弘道兄とキヨコ姉が・・・見たいみたい〜♪
と・・いつも管理人様から情報をいただいているのに、未だにレンタル店に
ダッシュできない私って・・ (@_@;

チームBSファンとか言っているのに、未だにBS組のモノも見ていない・・
何とか年内には、時間をつくってチェックしたいと・・ (-.-")申し訳ありません〜〜

【8690】Re:いつも情報ありがたく(^^)申し訳なく・...
BSおかあさんといっしょ全般  ぎょうざ E-MAILWEB  - 05/11/24(木) 23:09 -

引用なし
パスワード
   >用意はいいかっ!いくぞぅでござります

 用意はいいかっ!いくぞぅさん、「ござります」、何かこう時代劇っぽくてツボです(笑)。

>おおっ!やはり、継がれてきた名曲だったんですね〜

 はい、これもまた名曲ですね〜。テンポの速いメロディー、それからダイナミックな動きもこれまた楽しいですね。

>ああ〜弘道兄とキヨコ姉が・・・見たいみたい〜♪
>と・・いつも管理人様から情報をいただいているのに、未だにレンタル店に
>ダッシュできない私って・・ (@_@;

 い〜えいえ、皆様、それぞれお時間とか色々とご事情がおありでしょうから、どうぞ小耳にはさむ程度でご参考にして下さったら幸いですよ〜。(^^)/
 私も時間が無かったり、財布がピーーンチだったり、様々な事情があります(笑)。

>チームBSファンとか言っているのに、未だにBS組のモノも見ていない・・
>何とか年内には、時間をつくってチェックしたいと・・ (-.-")申し訳ありません〜〜

 冬の年末年始の休みって、何かやりたいことをやるチャンスですよね!
 BS組のもの、ご覧になれる日が来ることを祈っておりますよー。(^^)/

【8695】バナナン島の大ぼうけん!
嬉しい♪  用意はいいかっ!いくぞぅ  - 05/11/27(日) 1:59 -

引用なし
パスワード
   用意はいいかっ!いくぞぅですっ〜
和歌山収録分放送で『おもちゃのチャチャチャ』の振りに感激したところ
管理人様から『バナナン島の大ぼうけん』のビデオ情報をいただき。

やっと、見ることができましたので報告いたします〜
3年前のファミコンなので、知っておられる方ばかりだと思いますが
よろしかったら、お付き合いください。

今回、初めて私は、動く杉田あきひろ兄の映像を拝見し、
あきひろ兄・りょうこ姉コンビの背の高さに驚きました0(`◇´)0
動くりょうこお姉さんは以前放送された『夢のビッグパレード』で
拝見済みだったのですが、今回あらためてその長身と足の長さ(!)にビックリ!!

そして、なんと言っても、あきひろお兄さんの声!
パワーがあって、瞬発力がある、訴えかけるような個性的な声をしておられる!
と、勝手に衝撃を覚えました(^^;

「オーケー!カモ〜ン」という台詞が似合うあきひろお兄さんに
ぐいぐい引っ張られるようにファミコンは進み、
途中、弘道兄のスーパー歌舞伎ばりのパフォーマンスに目が釘付け!

弘道兄、キヨコ姉ともにお若い!(たった3年前なのに・・(^^;
弘道兄がとってもお茶目でテンションがおかしい(^^)
あきひろ兄りょうこ姉、弘道兄キヨコ姉とのコンビネーションが最高!
自称BSファンの私でも、このコンビネーションの良さに引き込まれました。

(すいません、これ、ネタバレになったら削除してもらいたいのですが)
あきひろ兄が弘道兄に「大丈夫?おケツ?」という台詞に大受けしました。
ど、どうして「お」をつけておきながら「ケツ」なんだろう〜?
あきひろ兄が言うと、カッコ良く聞こえるから不思議ですね(^^)


そして、問題のチームBS登場
(・・地上波チームの話題だけで終わってしまうかと思った)
地上波、BS入り混じり『ドレミのうた』と『おもちゃのチャチャチャ』を歌われ。
途中、あきひろ兄、ひなた兄、ゆう兄、弘道兄の男性チームと
りょうこ姉、キヨコ姉、みき姉の女性チームにわかれて歌うパートは
思わず「おお〜っ!」と叫びたくなるほど壮観でした(^^)

3年前のチームBSの印象は・・
ゆう兄、少し若い?(当たり前!)
みき姉、声が今より少し低いですか?(お風邪ですか?)
ひなた兄、お変わりなく、お若いままです(しかし、少しテンパッておられます?)
こんな感じ(ちょっといい加減(^^;

最後の当たりで、地上波チームが『ジャバ・ジャバ・ビバ・ドゥ-』を歌われ。
おおっ!ここでこの曲を聞けるとはっ!ってな感じで聞き入り。
チームBSが歌うものと較べるわけではありませんが
やはり、姉・兄が違うと曲の印象もかわるんだな〜って思いました。
あきひろ兄・りょうこ姉が歌うこの曲もチームBSが歌うのも、どっちも楽しい〜
気分になれます♪

ほとんど、チームBSの話題をしませんでした(-.-")
あきひろ兄の個性にヤラレタッ!あてられました〜降参〜降参〜(そして逃げっ)

【8696】Re:バナナン島の大ぼうけん!
だいすき  ぎょうざ E-MAILWEB  - 05/11/27(日) 21:17 -

引用なし
パスワード
   >やっと、見ることができましたので報告いたします〜
>3年前のファミコンなので、知っておられる方ばかりだと思いますが
>よろしかったら、お付き合いください。

 「用意はいいかっ!いくぞぅ」さん、こんばんは!(^^)/
 ををを! ご覧になって下さったんですか! それはもう大変ありがとうございます!

>あきひろ兄・りょうこ姉コンビの背の高さに驚きました0(`◇´)0
>動くりょうこお姉さんは以前放送された『夢のビッグパレード』で
>拝見済みだったのですが、今回あらためてその長身と足の長さ(!)にビックリ!!

 はい、りょうこお姉さん、あき兄とも、長身だったですね。(^^) 二人並んでいると、ちょっと兄妹みたいにも見えました。(^^)

>そして、なんと言っても、あきひろお兄さんの声!
>パワーがあって、瞬発力がある、訴えかけるような個性的な声をしておられる!
>と、勝手に衝撃を覚えました(^^;

 確かにあき兄の声、凄いボリュームでした。(^^) 「瞬発力のある…」!おお、これは嬉しいご表現! ダッシュしているみたいですよねっ。(^^)/

>「オーケー!カモ〜ン」という台詞が似合うあきひろお兄さんに
>ぐいぐい引っ張られるようにファミコンは進み、
>途中、弘道兄のスーパー歌舞伎ばりのパフォーマンスに目が釘付け!

 あははは、「スーパー歌舞伎」!(笑) これは嬉しいご表現! 確かに、この時、弘兄、空中をビュンビューンだったんですよね。
 あそこで、元彌チョップを繰り出して欲しかった…と言うのは今のニュースですね。しかも、元彌さんは狂言ですね。(^-^)

>弘道兄、キヨコ姉ともにお若い!(たった3年前なのに・・(^^;
>弘道兄がとってもお茶目でテンションがおかしい(^^)
>あきひろ兄りょうこ姉、弘道兄キヨコ姉とのコンビネーションが最高!
>自称BSファンの私でも、このコンビネーションの良さに引き込まれました。

 おお、弘キヨコンビ、そんなにお若く見えますか!
 私も、この頃は特に、ファミコン、よく参加してました。懐かしいです。
 特に春コンと秋コンは、何度見ても見飽きないほどで、開催前はワクワクしてましたo(^^)o

>(すいません、これ、ネタバレになったら削除してもらいたいのですが)

 いえいえ、もう放送されて、メディアも市販されていたら、ネタバレではありませんよ。もしネタバレなら、もう一生コメントができません。(^^) ネタバレは、放送前の、あるいはご参加前のお楽しみにされてらっしゃる方々向けの、ネタの防止策ですので。(^^)

>あきひろ兄が弘道兄に「大丈夫?おケツ?」という台詞に大受けしました。
>ど、どうして「お」をつけておきながら「ケツ」なんだろう〜?
>あきひろ兄が言うと、カッコ良く聞こえるから不思議ですね(^^)

 あははは、あき兄の台詞も改めて考えてみたら妙に可笑しいですよね(笑)。
 あの時は、弘兄、ワイヤーが食い込んで結構痛かったかもしれないですね。(^-^;

>そして、問題のチームBS登場
>(・・地上波チームの話題だけで終わってしまうかと思った)
>地上波、BS入り混じり『ドレミのうた』と『おもちゃのチャチャチャ』を歌われ。

 ↑の両曲は、おかいつでも頻繁に出てきますね。(^^)
 ところで、あの劇を見てて、地上波チームは苦労して着いたのに、BSチームはどうやってそもそも来たんだ?とちょっと突っ込みたくなりませんでした?(笑)

>途中、あきひろ兄、ひなた兄、ゆう兄、弘道兄の男性チームと
>りょうこ姉、キヨコ姉、みき姉の女性チームにわかれて歌うパートは
>思わず「おお〜っ!」と叫びたくなるほど壮観でした(^^)

 ここ、確かに壮観ですよね。(^^)
 ところで、この前の春ファミコンのDVD/VIDEOもあるんですね。BSチームが始めて登場してきたのがこれで、「元気いっぱい!たまたまご」になります。(^^) BSチームもとても初々しいですよ。この時の皆でボンボンを持って歌い踊る「あさごはんマーチ」もとても壮観でしたね〜。
 過去ログを探すと、見てきた時の感想が以下にあります。(^^)
http://www.moimoi.org/cgi-bin/board/c-board.cgi?cmd=one;no=1926;id=3
 凄く長いスレッドですが、もし宜しかったらどうぞー。

>3年前のチームBSの印象は・・
>ゆう兄、少し若い?(当たり前!)
>みき姉、声が今より少し低いですか?(お風邪ですか?)
>ひなた兄、お変わりなく、お若いままです(しかし、少しテンパッておられます?)
>こんな感じ(ちょっといい加減(^^;

 テンパッておられる! …、いくぞぅさん、これまた凄く面白い&的確(?)なご表現で、ひなた兄には申し訳なくも、笑いがこみあげてきました。(^o^)

>最後の当たりで、地上波チームが『ジャバ・ジャバ・ビバ・ドゥ-』を歌われ。
>おおっ!ここでこの曲を聞けるとはっ!ってな感じで聞き入り。
>チームBSが歌うものと較べるわけではありませんが
>やはり、姉・兄が違うと曲の印象もかわるんだな〜って思いました。
>あきひろ兄・りょうこ姉が歌うこの曲もチームBSが歌うのも、どっちも楽しい〜
>気分になれます♪

 この『ジャバ・ジャバ・ビバ・ドゥー』、なかなか元気一杯で血沸き肉踊りますよね? この曲は、作曲家で大有名な服部ご一族さんの、服部隆之さんが作曲になります(^^)

>ほとんど、チームBSの話題をしませんでした(-.-")
>あきひろ兄の個性にヤラレタッ!あてられました〜降参〜降参〜(そして逃げっ)

 をを、新たな魅力発見!(^^)/ (世界発見の草野さんみたい) だったんですね! 今回、わざわざご覧になって下さって、誠にありがとうございました!
 またご機会があれば、他のメディアもご覧になられて下さいね!(^o^)/

【8689】コンIN松坂ひなた兄:訂正と突っ込み
ひなたおさむ兄  用意はいいかっ!いくぞぅ  - 05/11/24(木) 17:47 -

引用なし
パスワード
   またまた登場しました。用意はいいかっ!いくぞぅです。
今回は、ひなた兄にプチ突っ込みΨ(`▽´)Ψ
日向があれば、日陰もある(意味不明)という事でよろしかったらお付き合いください。

おっとと、その前に少し訂正します。

>ひなた兄のお、お衣装が〜〜0(`◇´)0
>白のパンツに白いシャツ!しかもただの白いシャツではありませんっ
>袖がきゅっとしまっててボタンがたくさんついていて胸元にはウエスタン風の柄
>そして、首には緑にペイズリ−柄のバンダナをスカーフ風にまいて・・・
 
首に緑のペイズリ-柄のバンダナ・・と書いてしまいましたが見直したところ
ペイズリ-柄でもバンダナでもなく、緑のスカーフのようなものでした。
(多少、柄が入っていたようですが)訂正します。すいませんでした。

興奮すると目にフィルターがかかる悪い癖が発動してしまいました。
そして、興奮から醒めて冷静にひなた兄のお衣装を拝見すると・・

オープニングでのひなた兄は、みき姉やゆう兄に較べ
妙にきらびやかに感じたのは私だけでしょうか?
細めで長いシャツをスリムに着こなすひなた兄は、確かにカッコ良いのですが・・・
一瞬、ヤングマンやノリノリの曲を派手な振り付けで歌っておられた頃の西条秀樹さんを
連想してしまいました(ね、年齢がバレる・・・)
も、もしかしてその頃の西条秀樹さんを知らない方ばかりですか・・・(@_@;

と、とにかくコンサートにピッタリ!
白いシャツとパンツが目にまぶしい
きらびやかな衣装でした(ちょっと間違ったら変身しそう・・あわわゎ(^^;


そしていきなり話はエンディングに飛びます。
スプラビが終わり出演者がバイバーイと客席に向かって手を振り。
センターにひなた兄、両脇にみき姉とゆう兄、という立ち位置。

みき姉がひなた兄に「イェ〜イ」というようなノリで尻タッチ!
(お尻を触ったのではなく、お尻とお尻をぶつけるようなノリ。
 実際には腰のあたりだったかも!?)
おおっ!ひなた兄、役得やくとく〜ぅ(^^;とオヤジ目線で思い。
 (今、みき姉ふぁんとひなた兄ふぁんの怒号が聞こえたような気が・・・)

そして次はひなた兄とゆう兄が手と手をハイタッチ!
この身長差でハイタッチって・・・ゆう兄、大変じゃ・・あゎゎ
 (確実にゆう兄ふぁんには嫌われた(^^;

ああ、とっても仲が良い3人だなぁと思いました(無理やりまとめる)

ふ〜・・突っ込むのもしんどくなってきました。
ひなた兄に関しては可愛さあまって憎さ(!?)百倍的な部分があるのですが
みき姉、ゆう兄に関して悪意は一切ありません。何卒、ご容赦を・・
そしてよろしかったら、ご意見よろしくお願いします(^^)

【8691】Re:コンIN松坂ひなた兄:訂正と突っ込み
ひなたおさむ兄  ぎょうざ E-MAILWEB  - 05/11/24(木) 23:23 -

引用なし
パスワード
   >日向があれば、日陰もある(意味不明)という事でよろしかったらお付き合いください。

 「用意はいいかっ!いくぞぅ」さん、日向もあれば、日陰もある!
 おお、楽しいフレーズですね(笑)。
 今、関東のテレビで、鹿賀丈史氏主演の「ジキルとハイド」のミュージカルのCMが流れていますが、ひなた兄版もちょっと見てみたくなりました。(^^) でも、ハイドでもソフトなひなた兄で。(^-^)

>興奮すると目にフィルターがかかる悪い癖が発動してしまいました。

 私もよく古くなったカメラみたいに目にフィルターがかかりますよ。(^^A
 これはもしかして、ロウガ…ああ、怖くて言えない!(笑)

>細めで長いシャツをスリムに着こなすひなた兄は、確かにカッコ良いのですが・・・

 ひなた兄はいつもニコニコしてますが、シャキーーンと背筋が伸びて真面目な顔をしているのも、たまに観れますね。その時には更にダンディーで確かにこれまたカッコいいですね。
 昔、スタジオパークの見学窓から目撃したことがあります。(^^) 腕組みで真面目な顔のひなた兄でしたよ。

>一瞬、ヤングマンやノリノリの曲を派手な振り付けで歌っておられた頃の西条秀樹さんを
>連想してしまいました(ね、年齢がバレる・・・)
>も、もしかしてその頃の西条秀樹さんを知らない方ばかりですか・・・(@_@;

 むむむっ、いくぞぅさん、ここをあまり突っ込んではいけないですが、年齢がバレる…ですか! 西城秀樹氏は、新御三家の時代ですね。あの頃は、山口百恵さん、桜田淳子ちゃん、森昌子さんがいらっしゃって、もうアイドル全盛でした。(懐かしいー)
 おお、ひなた兄のヤングマン! これは聴いてみたいですね。(^^) 勿論、YMCAの振り付きで元気一杯に!

>白いシャツとパンツが目にまぶしい
>きらびやかな衣装でした(ちょっと間違ったら変身しそう・・あわわゎ(^^;

 蝶にですか?(^^)

>みき姉がひなた兄に「イェ〜イ」というようなノリで尻タッチ!
>(お尻を触ったのではなく、お尻とお尻をぶつけるようなノリ。
> 実際には腰のあたりだったかも!?)
>おおっ!ひなた兄、役得やくとく〜ぅ(^^;とオヤジ目線で思い。

 ははは、オヤジ目線ですか(笑)。ヒップとヒップでバーンは、まぁまぁ兄姉同士で見れるシーンですよね。昔のフィンガーファイブの曲で「バンプ天国」ってありますが、この曲とかだとまさに、ぶつけ合いがよく合いますよね。(^^)

>ああ、とっても仲が良い3人だなぁと思いました(無理やりまとめる)

 チームワーク、抜群ですよね。これはいつも感じてますが、今年の夏のスタパ・ミニライブで、それをまた実感しました。(^^) 3人ともピッタリ同じテンションで、糊(ノリ)で貼りあわせたように(変な例えだ)、もうピッタリの動きと歌声だったです。(^-^)

【8693】ひなた兄を妄想(!?)
ひなたおさむ兄  用意はいいかっ!いくぞぅ  - 05/11/25(金) 18:46 -

引用なし
パスワード
   用意はいいかっ!いくぞぅです。
すこーし危ない題名をつけてしまいましたが(^^;
内容はそれほどでもありませんので、よろしかったらお付き合いください。

> 日向もあれば、日陰もある!
> おお、楽しいフレーズですね(笑)。

いえいえ。どこかで聞いたような言い回しだったので
もしかしたらどなたか、ひなた兄を形容するのに使われていたかもしれません。
無意識にパクっていたらすいません(^^;


> 今、関東のテレビで、鹿賀丈史氏主演の「ジキルとハイド」のミュージカルのCMが流れていますが、ひなた兄版もちょっと見てみたくなりました。(^^) でも、ハイドでもソフトなひなた兄で。(^-^)

以前、名古屋収録の放送時に書き込んだレスに
管理人様から「ひなた兄をドラクエの職業にあてはめたら?」という質問をいただき。
自分のひなた兄に対するイメージは
二面性という点でこの『ジキルとハイド』に近いかも!?と再認識。

闇を抱える役って、実はひなた兄得意そう。
『冷徹』とか『冷酷』というひなた兄も見てみたい(ちょっとワタシって・・(^^;
でもコワ過ぎて泣いてしまうかも(>_<;)

BSおかいつで終始笑わないひなた兄、ってのも見てみたい気がしますが
確実に子供が泣いてしまうと思われるので止めてください
(絶対にありえない(^^;

> ひなた兄はいつもニコニコしてますが、シャキーーンと背筋が伸びて真面目な顔をしているのも、たまに観れますね。その時には更にダンディーで確かにこれまたカッコいいですね。

だんでぃ〜・・いいですね。ダンディーひなた(???これはゲッツ(^^;
『ダンディー』っていう言葉で連想するのは、明治・大正時代の書生さん姿のひなた兄。
いつもご陽気な「なあんちゃって民謡」で和服姿のひなた兄が
時折、キリッとした表情をされる事があり。当然(@_@;←クラクラ状態に。
和服、結構お似合いだと思います。


> 昔、スタジオパークの見学窓から目撃したことがあります。(^^) 腕組みで真面目な顔のひなた兄でしたよ。

ううぅ〜〜ワンワンワンワンワン!!0(`◇´)0(管理人様を牽制中)
う、うらやまし・・(ヨダレがでそうです)
いくぞぅは壊れてしまいました(-.-")

こんなアブナイ書き込みに付き合っていただきありがとうございます(^^;
管理人様、危険だと判断された場合は即座に削除をお願いします (@_@;

【8694】Re:ひなた兄を妄想(!?)
ひなたおさむ兄  ぎょうざ E-MAILWEB  - 05/11/26(土) 22:09 -

引用なし
パスワード
   >もしかしたらどなたか、ひなた兄を形容するのに使われていたかもしれません。

 「用意はいいかっ!いくぞぅ」さん、こんばんは。(^^)/
 日陰…と聞くと、何か昔の平岩弓枝さんのドラマ「日陰の女」を思い出しましたが…それはどうでも良くて、日向と日陰、何か対比が面白いですよね。(^^)

>管理人様から「ひなた兄をドラクエの職業にあてはめたら?」という質問をいただき。
>自分のひなた兄に対するイメージは
>二面性という点でこの『ジキルとハイド』に近いかも!?と再認識。

 はい、ドラクエの職業にあてはめたら…、前のスレッドでありがたく、お話させて頂きましたね。(^^) 「ジキルとハイド」もそうですが、ひなた兄、海外物のミュージカル、結構色々と似合いそうですね。パリッと三つ揃いを着た紳士とかが、これまた合いそうに思います。(^^)

>でもコワ過ぎて泣いてしまうかも(>_<;)

 え! 泣いてしまうかも…ですか! (^-^;

>BSおかいつで終始笑わないひなた兄、ってのも見てみたい気がしますが
>確実に子供が泣いてしまうと思われるので止めてください
>(絶対にありえない(^^;

 確かに番組では、絶対にありえないでしょうね。(^^;
 ただ、途中で、スーッとクールな表情をする…のはありですね。(^^) ビデオクリップの歌とかで、期待が膨らみますね。(^-^)

>だんでぃ〜・・いいですね。ダンディーひなた(???これはゲッツ(^^;

 わははは(笑)、ゲッツ! ツボです(笑)。それはダンディー坂野氏ですね。(^^)
 ダンディー氏は、海筋肉王の全世界最強王決定戦の特番に出られていましたね。

>『ダンディー』っていう言葉で連想するのは、明治・大正時代の書生さん姿のひなた兄。
>いつもご陽気な「なあんちゃって民謡」で和服姿のひなた兄が
>時折、キリッとした表情をされる事があり。当然(@_@;←クラクラ状態に。
>和服、結構お似合いだと思います。

 書生さん! なるほど! 大和和紀さんの漫画「ハイカラさんがとおる」をちょっと連想しました。…と、漫画やアニメを引用することが多いです、我ながら。(^-^;
 和服は男性の場合、着る機会が少ないですが、決まる人は、着こなしがビシッと決まりますよね。ひなた兄、似合いそうです。(^^v

>> 腕組みで真面目な顔のひなた兄でしたよ。
>ううぅ〜〜ワンワンワンワンワン!!0(`◇´)0(管理人様を牽制中)
>う、うらやまし・・(ヨダレがでそうです)
>いくぞぅは壊れてしまいました(-.-")

 わっ(笑)、吠えられてしまいましたね。(^-^; いくぞぅさん、是非、生の姿をキリリ立ち姿を、ご覧になられるといいですね!
 あと、ちょっと思ったんですが、ハッピ姿で太鼓を叩かれても、とても似合いそうな気がします。ん? 過去の民謡や歌のクリップで既出だったら、申し訳ないですが。(^^;

・ツリー全体表示

【8636】11月月歌 ずんずんあるいて o(@”@)o
でこぼこフレンズ(泣き虫サボテン)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 05/11/8(火) 0:10 -

引用なし
パスワード
    11/7(月)は本放送でしたね。(^^) 月歌皆さん、ご覧になられましたか? 気分一新で早めに新スレッドにしてしまいますね。

 をを、今月は、まねっこピーナッツが登場ですね! (^^)
 作詞は阿部芙蓉美さん、作曲は谷本新さん。
 アニメーションは…文字が出てこなかったのでNHKさん直作品ってことでしょうか?
 何か「小さな木の実」的なCG作品でしたね。(^^)
 題字の「ずんずんあるいて」の文字に蹄鉄っぽいのが「て」に引っかかっているのが西部っぽい(笑)。
 今までおかいつ内キャラクターでは、でこぼこフレンズの「ぼくときみ」がありましたが、とうとうピーナッツ君も主演月歌が登場! やったぜ!ですね。(^^)
 それにしても、いつも酒場から登場のピーナッツ君、最後に「次の勝負に出かけるぜ!」が捨て台詞(?)ですが、なあんだ、あんな風に歩いてたんだね、普段(笑)。

 ところで個人的には今年はサボテンを見る機会が多い気がします。
 今、携帯電話のCMで、若い男が部屋のサボテンに刺を飛ばされ刺さって「あ!いたい!(=会いたい)」とデートで駆け出していくのが流れていますね。
 それから勿論、今年「まねっこピーナッツ」が登場して、更に弘兄ご出演の筋肉ミュージカルでもマッスル酒場でサボテンが登場してました。で、↑のアイコンはサボテンにしてしまおう。

 以前、「ぼくときみ」では歌詞にキャラクター色が無かったですが今回のこの歌もピーナッツのキャラクター名は出てきませんね。
 途中サボテンの他に「すごいぞ!じゃがいも」から出張してきたのか、ジャガイモの一団が(笑)。あと、途中で巨大な星が落下してきて、さりげなく危険です(笑)。
 希望に満ちた曲で、雄三兄と祥子ちゃんの歌声もスッキリ若者っぽいですね。あと後半部分、二人で交互に歌う所が、正月の餅つき的な(は?)コンビの良さでした。(^^)

 ずんずんあるいて…という曲名を聞くと、大昔のアニメ「家なき子」のエンディング曲を思い出します。影絵のレミが歩いていくものでした。このアニメは、午前の「BSおかあさんといっしょ」の次の番組でちょっと前に再放送してましたね。それも終了し、その次は「フランダースの犬」が流れていましたが。(^^)

【8661】幼児雑誌12月号 X'masの装い ☆キラ〜ン...
しょうこ姉+ゆうぞう兄  ぎょうざ E-MAILWEB  - 05/11/14(月) 1:12 -

引用なし
パスワード
    番組を見てはいるんですが、どうも感想が追いつかなくて。(^-^;
 それにしても11/8(火)の「おおきなくりの木の下で」に繋がるトーク、メチャ愉快で妙な爆笑系でしたね(笑)。祥子ちゃんが雄三兄のことを栗が大好きとはリスみたいかも…とかわゆいコメントで、雄三兄が「なんだそれ」とクールなコメント(笑)。

 さあ、今月幼児雑誌の各誌は勿論12月号! だからもうキラびやかで胸がワクワク感でゴリラのようにウホウホ膨らみますよ〜。そう言えば今年はおかいつ界はゴリラが目立ってますね。ズーズーダンス、そしてママゴリラがありますから。(^_^)

●マミイ
 表紙には小さい丸の、青い雄三兄と祥子ちゃん。(^^)
 中は、「ゆりかごのうた」。おおー、これは歴代のお姉さんのこれまた名ソング。祥子お姉さんの歌声もこれまたシットリで坊やへの愛に満ち溢れてましたね♪ ピンク衣装の祥子お姉さんのご表情が! ああ、カメラ目線でとても慈愛に溢れられてらっしゃいますよ♪ 雄三兄、何と祥子お姉さんの肩に手! …大胆だなあ(驚)。世間のお父さん達、ちょっとムカっかも(笑)。それにしても雄三兄、この時これまたスリムですねー。今流行りのダイエットでしょうか。ならば弘道お兄さんの「ながらダイエット」がお奨めです。(^^)
 中には、でこふれキャラの「なになに」がビーック。彼は耳が大きいのでマギー審司氏と友達になれるかも。(^-^)3
 付録はアンパンマンのすずおとし(哺乳瓶みたい)も、ワンワンのソリも凄いけど、でこフレの「まんまるえほん」が凄い! これ単体でメンコをして遊べるかも!(使い方間違ってます?) あとキャラがクリスマスのオーナメント的な緑の輪になってるのも楽しいですよー。
 小冊子「DAKKO」のでこぼこフレンズ新聞(第9号)には、あなくまの口笛についての質問。答えはシンプルにしてなるほど〜。中の漫画「だっこファミリー」はちょっと身につまされるお話。なるほど、お呼ばれの時にはチャンと気を使わなくちゃいけないですね。

●ベビーブック
 さあ、クリスマスっぽさ満点! 可愛いお姉さんサンタの隣で雄三兄がミニサイズ! …って普通、幼児雑誌はお姉さんの方が取りあげられ方が大きいから言わずもガーナ(チョコレートじゃありません)です。(^^)
 本誌内はクリスマスソング特集(クラッカーパンパンパーン)。「サンタが町にやってくる」では笑顔の土産袋を担ぐ雄三兄を祥子お姉さんがホンワカとちょっと寂しげなプリティ笑顔で後押ししてあげています。協力体制がバッチグーですね。
 あっ、ぐ〜チョコのページは何とシルエット。頁ペラリでツリーが登場でこれは楽しい!
 あと中のシールが…絶句! これはキラキラでさすがX'mas号! でこフレキャラもキラキラ金色で豪華。楽しい各自X'masの装いだけど…ペッタン、靴下に入ってて可愛い(笑)。
 付録は、あんぱんマンのX'masパーティーセット、むぐぐ、おかいつのライバルだけど何とも豪華。ちょっと正直脱帽。セットが「でこふれポンポン風船」が海のような色合いで、これまた涼やか。
 小冊子「みんなだいすき!」は、中の漫画「ポレポレ」が楽しい遊園地のお話。最初の方のスパニッシュオムレツ…美味しそうです。あとロールキャベツってご家庭の人気メニューですが、これにあるようにロール白菜も美味しいかも! キャベツより葉がもっと柔らかいですよね。

●げんき
 表紙には、雄祥よしまゆの4人! 祥子お姉さん、可愛い無垢の白天使♪ よしまゆペアは、まゆちゃんガッツの腕がカッコいい! 雄三兄、ユーモラスに鹿でーす。(^^)
 そして本誌、「クリスマスパーティーソング」、この中の「もみのき」で前述の衣装の4人。祥子お姉さん、後ろに手の慎ましやかポーズ♪ 雄三兄の鹿、エッヘンと自分の頭上の首を指さしてます(笑)。「もみのき」は聞いたことが無い歌。昔は知らねども、おかいつでも出てきてませんね。
 それにしても、「げんき」、いつもミッフィーが充実してますね。(^×^)←こんな口してます。そして今月から「もったいないばあさん」という新連載がスタートォ。ちょっとさくらももこさんの絵に似てますね。パンクぱんくろうもいつも充実してますが…X'mas号と言う事で、トイレ様をオーナメントで飾ったら…って、そんなこと大胆でできません(笑)。先頭の方のページの多種類ケーキ! あぁ、ぐ〜メンバが食べたそうですが、これはゴージャス。子供の頃ってケーキの箱の中のケーキ、「どれか選びなさい」と親に言われても凄く迷うんですよね。全部食べたいから(笑)。
 小冊子「げんきmama」、はい、実はここに特にビックリしました。漫画「ママとスキップ」、唸りましたよ。ディズニーランドがお好きな方々多いですよね。はい、皆様、必見です! 交通費や宿泊費を抑えてとても経済的にご家族4人で参加された体験談が! マジにとっても役立つと思いますよ。(^^) 小林カツ代さんのお料理、どれも美味しそう! どうかカツ代さん、ご病気から元気にご復帰なされて下さいね!

 さあ、これからドンドンX'masが加速度的に近づいて参りますが、どうぞ全国のご家族様、どなた様も各ご家庭のお友達として幼児雑誌を是非添えられて下さいね。(^o^)/

【8664】11/15(火)ゴー!ゴー!ゴー!かっこ良過ぎ...
しょうこ姉+ゆうぞう兄  ぎょうざ E-MAILWEB  - 05/11/15(火) 23:48 -

引用なし
パスワード
    他の日の感想が全然追いついてませんが(汗)、今日の放送のトピックスです。(^^;

 新クリップが飛び出してきましたね! 曲名が「ゴー!ゴー!ゴー!」。
 作詞:菅野こうめいさん、作曲:堀井勝美さん になってました。
 この曲は、今年2・3月のイベント「ひろみちお兄さんとあそぼ 夢のビッグパレード」で雄祥ペア+BSトリオ+ぐ〜メンバーがステージで歌ってくれましたね。
 さあ、そして、雄祥ペアがカッコいい格好で、3回衣装チェンジがありましたね! 雄三兄、ちょっとおでこ出し、リーゼントっぽさもちょっと加えた七三分け、不良風の格好(ジェームスディーンと言うと言い過ぎか)が決まってました。祥子お姉さんは2つめの衣装チェンジの黄緑ワンピース、ヘアバンド姿が何とも石ノ森章太郎氏の「サイボーグ009」登場の女の子的な可愛らしさだったですね♪(^^)
 最後の衣装は二人で車に乗ったヘルメットのレーサー姿。こんな姿は昔の水曜名物「しりとりドライブ」でも見せてくれなかった勇姿ですね。(^o^) 何かこの格好を見てたら大昔のアニメ「マッハゴーゴーゴー」を思い出してしまった…ってまたもや恒例で例えが古い!
 アニメもそして二人の格好もとても粋でカッコ良かったですね。凄く我侭を言うとBSの3人も加わって欲しかったなあ…。そういう放送は無理かと思いますが。(^^;

 今日は最初の一曲目「汽車ポッポ」を見てて、パネル絵の機関車が「ぼくらのロコモーション」に出てきたのに似てるなと思ったら・・・次の曲がまさにそのアニメの「ぼくらのロコモーション」(笑)
 「まねっこピーナッツ」・・・・何と今日はフロアにバタンキューで寝そべり! 今まで出てきたことの無い斬新なポーズでしたね。
 「ぐ〜チョコランタン」は、子猫ちゃんを皆で可愛がる心温まるものでしたね〜。ガタラットがメロメロになってましたね(笑)。こういう話も動物愛護の精神に溢れてて素晴らしいです。(^^)

【8675】月刊誌12月号 キラキラX'mas号!(^ー^)
嬉しい♪  ぎょうざ E-MAILWEB  - 05/11/20(日) 5:45 -

引用なし
パスワード
    さあ、 用意はいいかっ!いくぞぅさんも仰っていたように幼児雑誌に続き12月号が発売になりましたよ! 皆さん、シャンシャンシャン♪と鈴の音が聞こえてくるように楽しい年末が近づいてきましたね。(^^)

●秋コンダイジェスト!
 ファミスタ頁にありがたく載ってました! 11/23(水)AM9:00〜10:00にありがたく放送がありますよ。皆様、いつもの放送後に連続録画でーす(^o^)/

●何と来年はDVD!
 実は密かにここに注目してたんですが…。をを、とうとう遂に!
 新年は毎年恒例の全員プレゼントビデオが出るのですが、昨今のご時勢から、ビデオからDVDとなりました! 「うたのDVD うたってまねっこピーナッツ」です! 来月号の予告に書かれていますが、皆さん、来月号もとても楽しみですね(^^)

●最初の方
 表紙がX'mas号だから豪華! それからこれはいつもですけど兄姉さんが数が嬉しくも多いので、それだけで豪華ですね。何せ雄祥よしまゆ、ひなみきゆう、弘キヨと総勢9人の大所帯です。(^v^) 付録のめくり絵クリスマスツリーカードがこれが豪華。
 そして本誌、今月の歌「ずんずんあるいて」は、11・12月の歌となっていてここ数年は連続月月歌ですね。シールにカッコいいサンタ衣装の雄祥コンビにトナカイさんのよしまゆペア。更に、シールが豪華でX'masのオーナメントにピッタリ。畳畳シールもテンコ盛りですが…ちょっと考えたんですが、畳畳シールもX'masツリーの飾りによく似合いそう。(^^)
 そして、まねっこピーナッツのページで、うわっ、よし兄とまゆちゃんがトナカイ! おお、二人ともスラリとされているからトナカイ姿も似合いますね。あと機動力も並外れてるので猛ダッシュでサンタさんのソリを引くことでしょう。(^^)

●本誌内中盤
 クリスマス歌合戦が豪華! さあ、祥子お姉さん、「ジングルベル」の衣装が大人っぽくてシックで素敵! 「あかはなのトナカイ」では赤鼻よし兄トナカイをご紹介〜。赤とピンク色の衣装が苺みたいに可愛く引き立ってますね♪(^-^) サンタさん衣装がとてもスリムでモデルさんみたいにお似合いですよ。(^^)
 これまた驚いたのは雄三兄。何か徐々にスリムになってません? 「おめでとうクリスマス」の金の靴下指差しスマイルが、ええっ雄三兄ってこんなに細かったっけ?と仰天。…益々カッコ良くなっていっているってことでしょう。(^^)(と何か天気予報のような語尾)
 それから大き目な写真が嬉しい雄祥の「クリスマスこれなあに?」。足元によしまゆトナカイもいます(笑)。
 「頭と体の遊園地」では、おお秋に始まった「なんになるでショー」の二人のマジシャン姿が凛々しい。祥子お姉さんの見せ場、目を上にして頭上に電球ピカッも載ってますよ♪ これを見ると、「将軍様、さあ虎を屏風から出して下さい!」という台詞を付けてみたくなります。(^v^)(それはアニメ「一休さん」)

●アニメ等
 パンクロウ、今月も豪華。何と!「とびだすトイレ様」。トイレ様もいつもじっとしてるだけじゃありません(笑)。ぐ〜チョコワクワククッキングは、可愛い動物達でおやつ。ホットケーキのジャコビ顔、うまい!頭の紫クリームもGood!
 「きょうはだれかな」はアップルちゃん登場。でこフレ頁は富士お婆とどんぐりんが登場でーす。ディグスは「カール」と言う日本のスナック菓子に似た名前のクレーン車のお話。ちょっとノンビリ屋に見えますね。

●BSおかいつ
 さあ、今月は特筆すべきは、先日の「なあんちゃってみんよう」のDVD発売! クラッカーパンパーーン! これが豪気にも100名様にプレゼント。どうぞ皆様、奮ってご応募下さいね! 実は私、秋ファミコンの時ロビーに売ってないか探したんですけどね。無かったんですよ(サメザメ涙)。
 「なあんちゃって民謡」のページは、今月は「草・つぶし」。皆さん、草をドンドン踏みつけましょうね。・・・なぁんちゃって。[(^v^)] 「草津節」でした。(おい!) あっひなた兄は「ニッ」とした口元。いくぞぅさんのお気に入り表情ですね〜。みきお姉さん、若々しくてスラリとしたスタイル、笑顔、またもや美しくなられてましたね♪ ゆう兄、白塗りがバッチリ決まり…ええっとデパートのいかすマネキン君みたい(若者向けの和服コーナー)。
 あと、いくぞぅさんも仰っていたように、何と嬉しい!ファミスタにみきお姉さん「BSブログ」が初御目見え! パッと両手を開いたお城をバックのお写真がユーモラス。梨を食べようとする姿が運動会のパンクイ競争みたいで楽しい! 目をつぶって目の前で指で三角の写真も可愛い♪
 ひなた兄は、をを、これがいくぞぅさんが仰ってた、服はご自分で選ぶんじゃないか疑惑(長い!)のお写真ですね。…なるほど確かに服のチェックに余念がなさそうです(笑)。
 ゆう兄は、わーーっ! 大変だ大変だ! 奥さーん大変です。何と胸上がオープンで、元々セクシー系なのにゆう兄もっとセクシー系です(笑)。 向こう三軒両隣にお触れを出しても良いほどでーす!…とふざけ過ぎてすみません。(^^A  

●あそびだいすき!
 今月号は、弘兄&キヨちゃんの「やまのぼり」の仲良し弘キヨ写真! イチジョウマンの頁は、○△□の楽しい図形貼り絵! イチジョウマンの性格はちなみに「まあるい」んでしょうね。((^o^))
 「あそびだいすき!通信」の日記は…
 をを! 弘兄、あの室内収録の日はガラス一枚向こうは大雨と強風! 大変だったですね〜。をを航空記念公演での収録では秋なのに暑かったんですね〜。「おまかせ元気マン」の弘兄のヘバった映像が脳裏に蘇りました。(^^) 収録時の写真撮影時のマナーについてありがたく注意を下さってますね。皆様、どうぞ守られて下さいね〜。それから収録中、蚊に差されたとか。ああ、その2匹には人の血は吸わないと言うちびっかブーンからコッテリ説教をして貰いましょう(笑)。 さぁ今月の絵はカッコいいセスナ機!男の浪漫ですね。ニコニコ太陽もかわゆく、そして竜巻が載っているのがパンのコロネみたいで美味い…じゃなくて巧い!
 キヨコお姉さん・・・・ここここ今月号の絵がこれまた・・・(ため息)。この虹色の紙飛行機の軌道、素晴らしい精緻な色使い。お上手ですね〜。私、二科展…という言葉が今浮かびました。(^^) そういえば工藤静香さん(木村拓哉夫人)が絵がお上手ですね。「ぶらさーる」では悔しくて泣き出した男の子がいたんですね〜。でもスグに気持ちを切り替えて笑顔一杯で良かったですね〜。(^^) 収録では雨雲の去って太陽がまぶしく…あぁ、まさにおさむお兄さんの歌「虹のむこうに」状態でさぞや気持ちよかったでしょうね♪ 

●ファミスタ「'05年ニュースファイル」
 さあ、今月の目玉がこれ! (@)/ ワシはメダマオヤジジャ
 …とお前は出てこなくて良いぞ(笑)。さあ、何が5大ニュースか皆様、お楽しみに!

●ファミコン珍道中
 今月のファミスタ表紙は、富山での祥子ちゃんとよし兄! 
 富山で、うわー、祥子お姉さんをよし兄が抱っこ! そして祥子ちゃんがよし兄に逆襲してます(笑)。楽しい波止場でのヒトコマでしたね。祥子お姉さん、ザルのお魚を見る姿が話しかけてるみたいで可愛い(笑)。よし兄、その決めポーズは加山雄三入ってます(笑)。
 徳島県は、雄三兄&あゆちゃんペアー! 阿波踊りのパネル顔出しの二人がユーモラス。NHKのスタパにも顔出し板がありますね。何と徳島で雄三兄は地元テレビの取材を受けたそうですよ。やったね(^^v 更にオデコ目一杯出しの雄三兄の貴重な姿も! ああ〜徳島ファミコン、見終わったのにコメントがまだだし(汗)。まゆお姉さん、ストレートヘアーがこれまたお綺麗でーす。(^^)

●ファミスタ トークルーム
 雄三兄、お婆ちゃんの焼き芋! おお、牛乳と焼き芋が合う! はい、黙ってましたが私も全く同感です。あと私見を言うと、サツマ芋ってパサパサしている分、油が合いますね。バターが合うと思うし、サツマ芋の天ぷら、私の好物です。(^^)
 祥子お姉さん、X'masの聖夜の思い出♪ セイント聖夜ですね(ってアニメじゃないよっと)。 あぁ素敵なご家族同士のプレゼントをされてらっしゃったんですね〜。…勝手なことを言ってすみませんが祥子お姉さんファミリー、とても素敵で豪華なX'masのように思います。(^^) そうそう兄姉さんは最近はX'masは大阪公演なんですよね。何年か前に行った時、道頓堀のイルミネーション、綺麗でした。(^^)
 よし兄、体育会系のX'masだったんですね。合宿で体操尽くし! 硬派のよし兄ですね! フライドチキン…これを手に「チキンダンス」を踊ると結構楽しいです。(実体験は私ありませんが(笑))
 まゆお姉さん、その思い出のプレゼント、とっても思い出深かったようですね。欲しい物が貰えるとこれはメチャ心が弾みますよね〜。そのお気持ちを察して、欲しい物をプレゼントして下さった親御さんの心使いも素晴らしいですね♪ 話がそれますが私、X'masにデパートでバイトしてた時、「デパートの包み紙で包まないで、子供がサンタクロースを信じているので」と言われたお母さんがいたのをよく覚えています。(^^)

●手相 今月はよし兄
 さあ、とうとうファイナル! ラストはよしお兄さんのご登場!
 よし兄…その百面相が…いやうまい! これは普段O.A.を見てても思いますが、もしや、先代の弘兄を参考にされていたりしないですかね?(^^)
 本人の感想が、頭ポリポリの奥ゆかしい写真。;^^)> ←こんな感じ
 何と「神秘十字」があるとか「金星環」があるとかで…何気にゴージャスな運命!
 ところでですね。実は今月も、ある意味驚きました!!
 実寸大の手と、ありがたい注記が書かれていますが、えーーー!! ほんとによし兄の手なんですよね〜。というのは、私より全体的に手が丸ごと小さいです。
 ということは、先月号の雄三兄(=昔の弘兄とほぼ同じ手のサイズ)よりも、よし兄の方が手が小さいってことですね〜。ちょっと意外でした。(^^)

●コンサート
 さあ、今月号も色んな楽しいコンサート情報が満載!
 このコーナーで、坂田おさむお兄さん、瀧本瞳お姉さん、あきひろお兄さん、りょうこお姉さん、圭司お兄さんのお写真が見れるだけでも、何かこうホカホカとしてきてありがたーいです。後でTopPageにありがたく載せさせて頂きまーす。(^ー^)

【8682】10/17(月)〜21(金)リクエスト「だんだんだ...
でこぼこフレンズ(鍵盤)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 05/11/23(水) 2:14 -

引用なし
パスワード
    すごぉぉく遅いですが、チャッチャっと感想です。(^-^; ↓が放送メモです。
http://www.moimoi.org/everyday.html

●歌コーナー
【月】 最初の「いぬのおまわりさん」が奇抜で、新動物人形登場! わっ猫、犬、カラス、雀、どれも顔が巨大でキョトンとした面白さ(笑)。祥子ちゃんがニャンニャン、雄三兄がワンワン、歌い終わった後も鳴き声をしてくれるのが可愛かった〜。祥子お姉さんの「ないてたらね」は久々でしたね♪
【火】 「あしたのあしたのまたあした」は、これも好きな歌。地上波&BS、どちらも歌われてますね。
【水】 「そうだったらいいのにな」、これはビデオ版でもスタジオ版でも歌ったりされてますね。
【木】 最初に楽器トークが始まりましたね。(^^) 祥子お姉さんがバイオリンのポーズゥ。よし兄がフルートの真似で「難しかったかな」とTV前のお友達にフォローのお言葉。まゆお姉さんは太鼓で、これは子供達がすぐに「たいこー」と判っていましたね。それから「山の音楽家へ」。あぁ雄三兄の「ジャングルポケット」、いつ見てもこれまた良い出来。ほんと子供っぽくてうまい。
【金】 最初のおさむお兄さんの曲「ヤッホ・ホー」が嬉しい驚き! 子供達が元気一杯に唱和していましたね! やっぱりおさむお兄さんのこの曲も凄い。よし兄が口をすぼめていましたが、この表情の時、ちょっと鼻の穴の形もすぼまっていましたね(笑)。ってそんなことは触れなくてよい!(笑) それから祥子お姉さんの「流れ星」がまた流れてくれて、あぁシットリとロマンチック♪

●でこぼこフレンズ
 最近は、月曜と木曜が同じ内容になることが多いですね。
 ケン・バーン…帽子を沢山持っているとは、あき兄と似てますね。以前、わんパークであき兄がゲストの時、帽子を沢山持ってると仰ってました。b(^^)

●なんになるでショー/まねっこピーナッツ
【月】 ホースが蛇みたいにニョロニョロと登場で、ピカーーンの祥子ちゃんのいつものヒラメキで紙コップをくっつけると、最後はコブラみたいな蛇になりましたね。クラリネットを吹いているような二人のポーズ。「クラリネットこわれちゃった」の歌を思い出しました。
【火】 最初のピーナッツのポーズが、うわ!これぞ海老反り! そしてチラリと映った、よし兄のポーズがさすが体操兄! まさに海老! AB型のよし兄らしい。(^^)
【水】 この日もゴムホースがお題の日で、何と紙コップが目になって、祥子お姉さんがヒラメキ電球の後、羽を付けてあげて巨大トンボに。(^^) うーん、古生代みたい(笑)。
【木】 最初の片足抱え一本立ち、難易度高し! ちょっと鶴の気持ちが判る気がしたりして。

●金曜日 やぎさん郵便
 最初のお便りで、よし兄、本コーナーに初登場! 「うわあ、かっこよく書いてくれてありがとう! ぱわわぷ頑張る!」
 そして2通目が、まゆお姉さんも本コーナー」に初登場! まゆちゃんというお嬢さんからのお便りでしたが「もう一人のまゆちゃん、こんなに可愛く描いてくれてありがとう♪」と温かいコメント♪
 お二人とも、嬉しい映像の登場でしたね! コメントもしっかりしてました(^^)
 そして3通目が折り紙で作った魚が沢山。リクエスト曲は「だんだんだんだん」。
 ああ、この曲、好きなんですよ。魚アニメが、大きくなったり、フンをしたりで凄く凝ってますよね。
 赤い魚のリーダーと他の色の魚・・・・。あれを見てると、昔のアニメ「海のトリトン」で出てきたゲルペス(敵キャラ)を思い出します。ゲルペス軍団はリーダーの赤以外が緑だったんです。
 あと、ガンダム世代の方は、赤ザグ(他のと色が違ってた)を覚えてらっしゃるのではないでしょうかね? 私は残念〜、その世代じゃないんですよ。
 この歌、凄く強弱の付け方、緩急の付け方が、雄祥二人ともうまいですよね。(^-^)
 フォルテシモとか、アレグロとか音楽用語はあまたありますが、ええっと、私、全然詳しくないんで、お恥ずかしい。(^^*

【8683】Re:10/17(月)〜21(金)ぱわわぷの駆けっこ...
体操・ダンスのお兄さん  ぎょうざ E-MAILWEB  - 05/11/23(水) 2:48 -

引用なし
パスワード
   ●ぐ〜チョコランタン
【月】 秋にシッポリとオセンチになっているアネムでしたね。凄く感傷的で、こんなに乙女チックなアネムは久々。(^^) ジャコビがギターを持ち出してきたりしてアネムの気を引こうとしますが、最後はお腹がキュ〜と鳴ったアネム、笑って去っていったのでした。何か明るいオチで、ちょっとだけジャコビが気の毒でした(笑)。
【火】 何と珍しくも喧々諤々で自己主張の激しい3人。ジャコビはバスケ、アネムは野球、ズズはサッカーがしたいと3者一歩も譲りません。スプーがとりなして、順番にやろう…でまぁるく納まったのでした。いやぁスプーの良い配慮だったですね。子供時代ってえてして皆、我が強いですよね。(^^)
【水】 この日はハロウィーンの日に狸が化けてでるお話。お菓子を奪ったお礼に最後に果物をお返ししたのが、狸の可愛い恩返しでした♪
【木】 再放送でしたね(^^) 当時の感想は↓です。
http://www.moimoi.org/cgi-bin/board/c-board.cgi?cmd=one;no=7238;id=5
【金】 再放送でしたね(^^) 当時の感想は↓です。
http://www.moimoi.org/cgi-bin/board/c-board.cgi?cmd=one;no=7321;id=5

●ズーズーダンス
 この週は泳ぐキリンさん。子供さん達のキリン帽がやっぱり何とも可愛い!
【月】まゆお姉さん、女の子と手ツナギでのユラユラが微笑ましかったです。 
【火】最後のイェーイ!のポーズがバッチリでしたね。  
【水】男の子がまゆちゃんに話しかけて、それから手パチパチピョンピョンわお元気!
【木】おお、男の子のクネクネポーズが巧くてとてもかっこ良かったです。
【金】最後のイェイ〜が女の子とまゆお姉さん、中腰だったですね。(^^)  

●パジャマでおじゃま/はみがきじょうずかな
 木曜日は、女の子が「おかあちゃん」と呼んでいたのが可愛かったですね〜。

●パンツぱんくろう
 パンクロウ、パンツを履かずに走っていることがありますが、お腹が冷えちゃわないかと心配になったりします。(^^; 老婆心…ならぬ老爺心だったりして。

●ふしぎ大自然
 火曜日は猿が赤い実を食べてましたが、「あかいとりことり」をちょっと連想。「赤い猿、子猿」って曲もあってもいいのかも、水曜日は「いぼやもり」! わっ強烈!

●ぱわわぷたいそう
 この週は、よし兄のファーストジャージ、紺赤黄色タイプでした。(^^)
 特に印象的だったのが木曜日。よし兄が、フロアを回る時に、子供さんをそっと押してあげていましたね。親切な配慮だったですね〜。
 ところで、このフワッと子供達が駆けて回るところは、広げたスカートみたいというか、メリーゴーランドというか、何かこうとても様式美があります。弘兄時代の「あ・い・うー」でもそうだったですが、体操の伝統ですね。(^-^)
 金曜日は「パー」が決めポーズでしたが、パーを出したから・・・よし兄、「パーマン」((c)藤子不二雄)なのかも…。(^^)

●スプラッピ スプラッパ
【月】 あっ雄三兄が久々手ゲートを潜ってくれました! よし兄、最後に黄色風船をゲットォ! 
【火】 祥子お姉さんの手ゲート潜り、バイバイの手が可愛い〜。祥子ちゃんが最後ピンク風船を取り、よし兄は水色でした。 
【水】 雄三兄の歌い出しの「いくぞ!」がエコーが凄く響き渡る君でしたね(笑)。そしてカメラバーンで雄三兄、片手バイバイ。よし兄が水色風船を取り、祥子お姉さんが白風船を取りました♪
【木】 うわ! ビックリ! 皆さん、ご覧になられました? この日の「う〜右っ」で凄い出来事が! 雄三兄の声にエコーがかかっていたのは前日通りだったけど、はははは(笑)、雄三兄、ちょっとオカルトチックと言うか目をランラン。フランケンみたいで、ホラー入っちゃってました(笑)。
【金】 あっ、まゆちゃん、「う〜後ろっ」で体が揺れる時に、目が大きくなったりちょっと小さくなったりしてましたね。(^^) 最後に風船をよし兄が赤をキャッチ。祥子お姉さんは優しく子供さんの相手をしてあげていたのでした♪

【8684】10/22(土)鳴門コン 雄三兄故郷に錦!爆裂...
ゆうぞう兄(その1)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 05/11/23(水) 3:47 -

引用なし
パスワード
    秋コンも終わった後で徳島コンのコメントを今頃つけてるとは何とお間抜けなんだろう(汗)。
 さて、この日の放送、メチャ楽しかったですね!(笑) 雄祥よしまゆ体制の地方コン放送では、私の中ではベストワンでした。(^^) 何と言っても一押しが「ママゴリラ」!

>●オープニングご当地紹介 YZ @下にガラス窓から渦潮が見えるタワー
> ★Y:黄長袖(カーキ色インナ)×ジーンズ ★Z:緑長袖×ジーンズ、ロングヘア
> Y「徳島の事なら何でも任せて!」、グルグルグル〜と回りながらYZ退場

 今回は、雄三兄とまゆちゃんが登場! いやあ…徳島県! 雄三兄、とうとう凱旋帰国(あっ、国じゃないか)! やりましたね〜。ご本人は勿論、雄三兄のご親族、ご友人、ご知人の方々もとっても嬉しかったのではないでしょうか?(^-^)
 何と鳴門には、東京タワーの上に下が見下ろせるガラス窓があるみたいに、下の渦潮が見える場所があるんですね! これは観光客の方々は嬉しい!
 そして、まゆちゃんから話を振られて「徳島の事なら何でも任せて!」の雄三兄だったのでした。最後に渦潮みたいに二人でグルグル〜とユーモラスに回りながら画面からフェイドアウトしていって、ここもお茶目で楽しかった(笑)。パンツパンクロウのセンタコハッチャンもビックリの回転エネルギー!?
 ところで、まゆお姉さんのいでたちにもビックリ! 普段と違ったストレートヘアで、これまたスマートでドレッシーでお綺麗でしたね♪

>◆キンキラごあいさつ Y♪X♪LZ
> ★Y:ショッキングピンク長袖×白ロングパンツ
> ★X:水色長袖(胸に花アップリケ)、赤ミニスカート、白ロングパンツ、うさぴょん結び
> ★L:白半袖(黄色ベスト)×白ロングパンツ
> ★Z:水色ノースリーブ(赤ライン入り)×白ロングパンツ、サザエさんヘア

 この歌、歌っている最初の方で、ピューーーと何かが飛んでいくみたいな音が入っているのが面白いですね。(^^) さぁそして鳴門市民会館の会場の皆さんのお姿が映りました。

>◆すずめがサンバ Y♪X♪LZ

 おおこの人気曲! 雀が…四羽でしたね。(^v^)
 舞台上、ZXL、ZYLとそれぞれ下手、上手に兄姉3人が立ち、残り一人が反対側で歌うという楽しい立ち位置Movingで三羽になってたのがGood。あれ?よし兄が「ホイ」と合いの手を入れて歌ってませんでした?(笑)

>◆ぐ〜チョコランタン ■ぐ〜チョコメンバー
>●クイズにんじゃハットリのにんぽうクイズ ■ぐ〜チョコメンバー (答:しまうま、犬)

 会場の客席がビニールシートっぽくて綺麗でしたね。(^^) 今回は哺乳類が2種類でした。ところで、あのクイズを出すふくろう、袖口から羽根が覗いてますね(笑)。

>●ズーズーダンス Z クッキングゴリラさん ★水色半(ハート印)、白茶パンツ

 さあ、今回もまゆお姉さんのお姿が嬉しくもタップリ! 動きがダイナミックでそしてビシッと正確ですね。普段のスタジオからは「変身ゴリラさん」ですが、コンサートでは「クッキング…」に昇格!?(^^)
 このダンスもそうだし、「ママゴリラ」の歌もそうだし、「パパパ」にも出てくるから、今年はやっぱり「ゴリラ」が何気にムーブメントになってます。

>◆アイスクリームのうた ■ぐ〜チョコメンバー

 わあ、ぐ〜チョコの声優さんの声が可愛い!♪ くまいもとこさん(アネム)を始め皆さんの声がこの曲の可愛さにバッチリフィットでしたね。
 この曲、りょうこお姉さん現役の時の歌声が懐かしい〜。ところで、驚いたのはりょうこお姉さん時代とは違って、princessの所だけじゃなくてprinceの所も歌われましたね。

>◆ママゴリラ Y♪X♪LZ
> ★Y:黄色半袖、グレイ長袖、青ロングパン、キャップ横っちょかぶり、手に黄色い車
> ★L:赤白横縞半袖、ベージュロングパン、キャップ後ろ被り、手に飛行機
> ★X:白長袖、赤大きなエプロン、茶白タータンチェックパンツ(ママ扮装)
> ★L:ズーズーダンス衣装

 さあ、驚きました! 雄三兄が思いっきり子供のような格好で手に車でフロアで遊ぶ仕草で歌がスタート! よし兄がビューンと飛行機を持って遊んでいます(笑)。
 そしてママパートに差し掛かるや舞台上手から、祥子ちゃんとまゆちゃんのママ・ビューティーペアが颯爽と飛び出してきて、うわお、祥子お姉さん、もう凄いド迫力の凄い声量! ファルセットがもう大きく響き渡って最高! 祥子お姉さん、放送の時の歌声も凄いですが、このコンサートの時も実力を十二分に発揮でしたね。スリムで華奢でいらっしゃるのに、もう元気に頑張ってらっしゃって素晴らしかった!
 あと、雄三兄にも感心しました。というのは、コンサートではあきりょう時代もそうでしたが、普通、歌の兄姉さんは扮装&演技をしないんですよね。でも、雄三兄、よし兄と共に子供の格好で、更にオモチャをいじりながら歌ってくれましたね。これも素晴らしい! 鳴門の方々も可愛い雄三兄に、感激だったのではないでしょうか?
 そして最後の最後に。「こーら♪」の祥子お姉さんママが雄三兄の頭を撫でたところがこれまた慈愛に溢れてて可愛かったですね。ここで、会場の方々が楽しく笑われていましたね♪(^-^)

>◆こどもがいっぱいわらってる Y♪X♪
> ★Y:前述衣装、★X:赤エプロンを脱いだ衣装

 さあ、そして一転、シットリ系! いやもう、ダイナマイトな爆裂系ママゴリラの後にこれを持って来たのが構成の妙でしたね! 落差がガクンとあって、歌が凄く引き立ちます。
 子供達への愛情溢れる歌で、二人がとてもしっとりと聞かせてくれましたね〜。

>●ぱわわぷたいそう L ★L:赤帽子(大き目)、青赤黄水色ジャージ

 さあ、よし兄が今回もふんだんに回転をしてくれてサービス満点!
 あれ? 今回のジャージ、帽子がかなり大きめで、目深に被っていましたね。更に後ろのフード帽も楽しくピョコピョコ。
 よし兄の体操の最中、男の子が元気に振り付けをしており、また別の男の子達も
  」L^o^) (^o^」L の見せ場の所を楽しそうに体操している所が。ああ、楽しそうに集中していて、とても良いシーンでした。(^^)

>◆スプラッピ スプラッパ Y♪X♪LZ ■ぐ〜チョコメンバー

 張り切って頑張った雄三兄の額に汗が光っていましたね。
 「歴史と自然の町、鳴門、また遊びに来るからね〜」、との雄三兄の最後のご挨拶。何かこう出身県なので、見る私の方も勝手に、雄三兄の心がいつも以上に感慨深げのように聞こえました。今回も素晴らしい放送でしたね。(^o^)/

【8685】11/23(水)秋コンダイジェスト放送!(^o^)/
嬉しい♪  ぎょうざ E-MAILWEB  - 05/11/23(水) 19:25 -

引用なし
パスワード
    皆さん、無事にご覧になられましたか?(^-^) 他の感想を放っておいて(こら!)、こちらからちょっと触れますね。

 千秋楽を見てきた時の感想は、今は丁度、この同じ1面の幾つか下の木にありますが、以下になります。(^^)
http://www.moimoi.org/cgi-bin/board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=8600;no=8631;id=5

>●さあ、ご出演は?
> 弘兄は今回嬉しくゲスト出演して下さることは昨日の合田さんの童謡なぞなぞコンサートで判っていたんですが、はい! 嬉しいご登場でしたよ! さあ、その見せ場はどんな所だったでしょうか? (^-^)
 はい! 弘兄、あそびだいすきの格好で登場してくれたのでした!

> さあ、そして今回、キヨコお姉さんのご登場はあったんでしょうか?(^-^) こちらもどうぞお楽しみにー。
 はいはい! キヨコお姉さん、「きよこ」の新ネームで、同じくあそびだいすき衣装でご登場下さったのでした!
 きよこお姉さん、私、密かに「MCのキヨちゃん」と呼んでいるんです。スッキリした喋り声、緩急、喋り方がいつもとってもお上手ですよね。現役時代からもう特に後半、右肩上がりに更にお上手になられていらっしゃったと思います。
 今回も弘兄とのチームワーク抜群!
 千秋楽の日、キヨちゃんが弘兄の会場への突っ込みをフォローしている場面があったんですけどね〜。うーむ、あれは今日はカットされていたのか…よく判らないんで具体的に言えなくて残念。
 そして、キヨちゃんと、まゆちゃんの二人並んでのラリルレロボットがありましたよね! これが嬉しい! ダンス姉お二人の先輩後輩コンビの貴重な名ダンスでした♪(^^)/

> 更に何とあのキャラが嬉しくも登場! 以前、ファミコンに出てくれたことがありましたね。それは…と言うとバレるので黙ってますね。とても楽しい重要な役でしたよ。
 はい、これはガタラットなのでありました。(^^) ガタラットは以前、パネル絵で何度かファミコンに登場し、しばらく感覚が空いてましたね。それが今度は実際の人形が! しかも大きい!(笑) あのNHKホール名物、ゴンドラ席から。私、3FのC席からちょこっと操演の黒子の人、見えました。ガタラットが登場してくれると、枯れ木も花の…じゃなかった、凄く内容に厚みが増しますよね。(^^)
 ところでエンディングのスタッフロールを見てビックリ。何で声優の千葉さんのお名前が無かったんだろう(悲)。

> 更には楽しく盛り上げて下さる多彩な方々もご登場!
 はい! これはアイビーカンパニーの皆さん、他、ダンスの皆さんがいらっしゃったのでした。色んなタイプの宇宙人役、ご苦労様でしたね。(^^)

>●全体的に
>コンサートタイトルの看板を見てきたんですが、これを見るのっていつも楽しみなんですよ。そしてそのタイトルを見て、真っ先に思い浮かべた曲名があれ!(どれ?) でもその歌、雄祥時代の曲じゃないんですが。そしてその曲は本当に演目の中に嬉しくもありました。雄祥よしまゆの4人、カッコ良かったですね。雄三兄、この歌、更にパワワプしてました。(^^)
 最初の1分間録画に失敗したんですが、確か、「どきどき、みんなの宇宙旅行」だったかな。この看板を見て、あれ? 宇宙の曲って何かあったっけ?と不思議で、真っ先に思い浮かんだのが、あきりょう弘キヨ時代の「クレヨンロケット」。
 そして、これがまさしくメインディッシュで歌われましたね。4人の振付、超激しく、超カッコよく、モダン(死語)でカッコ良かったー!
 雄三兄と祥子ちゃん、2003年の初の春コンで、先代の皆と歌っていましたが、歌声も振付もパワワプしてましたね。

> 何と言っても、あのテーマパークのアトラクションのようなシーン。あの時、会場内をあんな風に使うなんて。画期的! 今までの参加であのような演出は見たことがありません。会場内の皆さんもフルパワーで参加させられました。特に男の子は大喜びだったかもしれません。
 はい! あそこでーす! NHKホール内を全部使っての隕石が飛んでくる宇宙ロケットの操縦席シーン。わ! 放送を観たら、あのワッカ型煙も噴射されたんですね。あれは、あきりょう→雄祥交代ファミコン(チュウチュウ大王出演)の時に新登場したもの! NHKホールの壁面まで、流れる隕石が左右に投影されて、もう驚きまくりました。演出効果、度肝を抜くもので痛く感激。 会場参加型で、右に、左に、下に避けて〜というのも、会場が一体になれて嬉しかったですよね。(^^)v

> 最初のオープニングからちょっと驚きました。こういった出だしって、けんあゆ弘ちか時代のファミコンにはありましたね。(^^) あと、雄祥よしまゆの4人の服の色がこれまたコントラストが見事で若々しくて良かったですね。
 ぐ〜チョコランタンの方が兄姉よりも先に出てきましたね。
 よし兄が赤い衣装なのにちょっとビックリ。まゆちゃんを最初、抱えていましたね♪

> きっと歌はあれとあれが来るかな?と思っていた予想が見事に岩への空手チョップのように粉砕されました。
 はい、何と、雄祥の最近の月歌が、余り無かったんです。
 後半の目玉「木もれ日のうた」と最初の「おしりフリフリ」。
 実は、私の席の隣のご家族がプログラムを見て「ママゴリラがない!」と残念がっていたのを思い出します。私の知り合いのネッターさんも当日、残念がられていたので、ママゴリラ、かなり人気かも!です。(^^)
 結構、あきりょう時代の曲が多くてビックリしました。「クレヨンロケット」が流れてくれましたが、今日の放送でカットされたあのあきりょう快活ソングもあるため、完全放送をお楽しみにー。(^^)/
 それにしても今回の主旨、ロケット旅行にピッタリの選曲だったですね。宇宙の曲っておかいつはそんなに多くないと思うんですが、「はぴねす特急」を出発の時に持って来たのも発射の心意気が表れててナイス!

> 最後の最後のカーテンコール曲に、おお、今回はそう来ましたか!と感動。この曲も懐かしいなあ〜。
 今回はカットされていましたが、どうぞお楽しみにー。(^^)/

 あと全体的に、今回はスプーのパパママ探しのストーリーだったですね。
 私、会場で見てて、勝手にウルトラマンの「ウルトラの父」「ウルトラの母」みたいな「スプーの父・母」を連想してたんですが、ご登場が無かったですね〜。残念〜。^(^-^)A
 
>●雄三兄
> 雄三兄、歌声が更に進化を遂げられていましたね。(^^) 柔らかい所の歌い方、微に入り細に入りで、とってもソフトにしてストロンーグ。
 もう特に「クレヨンロケット」が凄かった! 雄三兄、リベンジを果たされました(?)かね。

> 坂田おさむお兄さんのあの曲。温かい歌声が素敵で凄く上手かったですね。この曲もとても好きなんです。あのキャラとの共演もとても良いコンビネーションでしたね♪
 これはアネムと雄三兄の「すてきな言葉」。雄三兄の温かい歌声が、アネムと呼応してて、素晴らしい選曲、そして歌いこなしだったですね。

> 祥子お姉さんとお二人のあの月歌! ここがとてもロマンチックで、C席の客席から見てても、ジワワーンと浪漫チックな感動に浸れました。
 これは「木もれ日のうた」。いやあ・・・もうここがホール内が暖かな浪漫空間に変わりました。

 あと、改めて見てみると、雄三兄の宇宙服、カッコ良かったですが、お腹回りのところが12段腹の「腹巻」みたいになってましたね(笑)。それにしても雄三兄も青衣装が似合う。声がキンと通っているし、こうクールな雰囲気がこれまた似合います。

>●祥子お姉さん
> 祥子お姉さんの歌声、今回はこれまた更に素晴らしかったですね。NHKホール内をキラキラと歌声がもう七色に輝かれていましたよ♪
 祥子お姉さん、いつもそうですが、NHKホール内にもう祥子お姉さんのお声が伸びやかに明るく響き渡るんですよ。今回も素晴らしい歌の数々でした♪

> 祥子お姉さんもあのソロ曲の所が、凄く音階がやっぱり見事で素晴らしかったですね。実はこの曲を聞くとペギー葉山さんを思い出すんです。ペギーさん、先日、永年介護をされたご主人の根岸さんのご訃報のニュースが出ていましたね(涙)。
 はい、これは、あのサウンドオブミュージックで出てきた名曲「ドレミの歌」でした。あっ、訳詞のペギー葉山さんのお名前もテロップに出てましたね。祥子お姉さんが手を水平に上下させて、身振りで音階をとってくれているのもキュートでした♪

> 今年、流行になった日本海のあれをモチーフにしたのではないか?と思ってしまいました。ヒントを言うと「え」で始まるある生き物です。中華料理でよく出てきたりしますね…って口チャックしなければ。(^^)
 はい、「え」で始まる今年流行とは・・・・「越前クラゲ」でした!〜(^^)〜
 宇宙人達が何か…クラゲみたいでしたね。(^-^;

> そして、雄三兄の所でも言いましたが、あの月歌が・・・。もう感動感動。何か身を乗り出して、じっくりまったり聞き惚れてしまいました♪
 体操前の「木もれ日のうた」、すんごい出来栄え。雄祥お二人は、こういったシットリ曲も、これまた二人の真骨頂ですよね。

>●よし兄
> やっぱり体操兄ですね! 一番感心したのは、あのシーン。よし兄、あの特技、素晴らしかった。本番中に失敗を全然しなくて、身体の動きがしなやかでしたね。その格好でそして楽しい台詞。頑張っていましたね!
 これは、逆立ちして足をブランブランしていたところ。長時間の逆立ちですが全然へっちゃらにこなしていてさすがでしたよね。
 ところで、これを見てて思い出したのが…非常に古い話なので皆さん、ご存知なくてすみません。
 「帰ってきたウルトラマン」に出てきた怪獣「ツインテール」。(^^; この怪獣は変わってて頭が下にあって逆立ちしたようなポーズでそして上の方に鞭みたいなシッポが二つあったです。よし兄、長い足ブランブランでこれが結構似てました(おい!)。

> 途中のシーンで、よし兄の意外な弱点も披露されたりしますよ。…勿論、演出なんですが(笑)。
 あれ? 放送を観たら、よし兄、[(~△~)] こんな御猿のようなふざけたポーズをしてましたね(笑)。会場の時は見て無かったような。(^^; そして暗い所が怖い…とのことで、「うる星やつら」の「面堂終太郎」のように閉所恐怖症であることが暴露されたのでした。(^^)

> それから、ぱわわぷ体操! 皆さん、よし兄のコスチュームに注目です! あの赤紺衣装では今回は無いですよ。(^^) 
 はい、白&橙&緑衣装だったのでした!

>●まゆお姉さん
> まゆお姉さん、途中で大きく笑わせてくれる台詞がありますよ(笑)。このちょっとこう素に戻ってしまったかのような言い方が良かったですね(笑)。
 これは、スプーを三人が探していて、そして黄色衣装のまゆお姉さんを三人が引きずり出してくる所ですね。(^^)

> ジャコビが喋っているときの、まゆお姉さんの舞台上でのポーズにも皆さん、放送時は要チェックです(笑)。
 あれれ? ここは映ってなかったかなあ〜。

> そして、お話の流れの中でのズーズーダァァンス! これがストーリーの流れの中でとても自然でマッチングされてらっしゃいました♪
 はい、後ろで楽しい動物チームの乱舞がありましたね。ちょっと衣装がムササビチックで、膜がありましたね。(^^)

> 中では何度か衣装替えがありましたが、あの色の衣装の時とかとてもスポーティーで、これまたスッキリ健康的で素晴らしかったですね〜。
 あの、黄色+白のウルトラ特捜隊みたいな衣装もお気に入りでーす。

> そして、あの方との並んでのご登場の時が、あああ、やっぱり感動的でした♪
 はい、キヨコお姉さんとのダブル、ラリルレロボットダンス! いや嬉しい。

>●弘道お兄さん
> 皆さん、どうぞ楽しみにされて下さいね。ご登場の時には、もう観客の皆さんの声援、盛り上がりがもう凄いの何の!\(^o^)/
 はい、放送を見ても、弘兄ご登場の時の大歓声! 凄かったですよね!
 もう会場の時も、それはそれは大音量で皆さん、大喜びだったのでございます!
 春コンではご登場が無かったので、皆さんの「待ってましたエネルギー」がここで爆発して、「観たかったよ〜フラストレーション」が解消されたのではないでしょうか?(^-^)

> お客様をいじる所、まいうー…じゃなくてやっぱ、ウマイ! 今回も最高でしたね(笑)。
 あれ! 放送を観たら「声が小さい!」の所がありましたね。(^^) でも私の参加回は無かったような。あとキヨちゃんと楽しいMCのお客いじりがあったんですが、それは今回は無かったですね。

> そして、今回はお友達のイチジョウマンのご登場はあったのでしょうか?(^^)
 はーーい! \(^o^)/ と言うと、サザエさんのタラちゃんの言葉みたいですが、嬉しくも「イチジョウマン」も駆けつけてくれたのでした!

> 楽しくユーモラスなシーンが盛り沢山で、お腹一杯でとても満足感に浸れました。舞台上の出演者の人達を突っ込むところなんて、気が利いてて、観客の皆様からも笑いがドッと起きていましたよ。(^-^)
 舞台上の出演者の人達を突っ込む所は放送ではカットされていたのか、当日のアドリブだったのか、無かったですね〜。(^^;
 それにしてもイチジョウマンが去り際にコテンと転ぶのがユーモラス(笑)。ちびっこ赤忍者隊がすかさずお助けフォローをしてたのも可愛かった(笑)。

 さあ、完全放送の日も今から楽しみですね! 皆さん、その時は是非ご覧になられて下さいねー(^o^)/~

【8687】見ました(^^)
ズズ(飛翔)  用意はいいかっ!いくぞぅ  - 05/11/23(水) 20:54 -

引用なし
パスワード
   どうも!用意はいいかっ!いくぞぅでございます。
エセ(!?)弘道兄ファンの私は放送を見てしまい・・
自称BSファンなのにこちらに投稿させていただきます〜ご容赦を(^^;


> そして、キヨちゃんと、まゆちゃんの二人並んでのラリルレロボットがありましたよね! これが嬉しい! ダンス姉お二人の先輩後輩コンビの貴重な名ダンスでした♪(^^)/

一瞬、クリップのゆうぞう兄の無表情しぐさを思い浮かべてしまいましたが(^^;
キヨコ姉もまゆ姉もキレがあって美しかったです(^^)
キヨコ姉は繊細、そしてまゆ姉が元気一杯って印象を受けました。


>>●弘道お兄さん
>> 皆さん、どうぞ楽しみにされて下さいね。ご登場の時には、もう観客の皆さんの声援、盛り上がりがもう凄いの何の!\(^o^)/
> はい、放送を見ても、弘兄ご登場の時の大歓声! 凄かったですよね!
> もう会場の時も、それはそれは大音量で皆さん、大喜びだったのでございます!
> 春コンではご登場が無かったので、皆さんの「待ってましたエネルギー」がここで爆発して、「観たかったよ〜フラストレーション」が解消されたのではないでしょうか?(^-^)
>

これは本当に凄かったですね。地面の底の方から沸きあがるような歓声で。
ステージ前面に駆け寄るお母さんの姿もあり。驚いてしまいました (@_@;


>> そして、今回はお友達のイチジョウマンのご登場はあったのでしょうか?(^^)
> はーーい! \(^o^)/ と言うと、サザエさんのタラちゃんの言葉みたいですが、嬉しくも「イチジョウマン」も駆けつけてくれたのでした!

イチジョウマンの第一声が飛び出した時も客席が「おお〜!」という感じで。
やっぱり、皆のヒーロー♪

> 舞台上の出演者の人達を突っ込む所は放送ではカットされていたのか、当日のアドリブだったのか、無かったですね〜。(^^;

それは見たかったです!!!!

>  それにしてもイチジョウマンが去り際にコテンと転ぶのがユーモラス(笑)。ちびっこ赤忍者隊がすかさずお助けフォローをしてたのも可愛かった(笑)。

やっぱり、イチジョウマンはこうでなくっちゃ!(意味不明)


> さあ、完全放送の日も今から楽しみですね! 皆さん、その時は是非ご覧になられて下さいねー(^o^)/~

待ち遠しいでございます〜
そして、自称BSふぁんは去っていくのでありました・・・お邪魔しました^(^-^)^

【8688】沸き起こる歓声は!?(^-^)」Re:見ました...
弘兄(ウィンク)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 05/11/23(水) 22:19 -

引用なし
パスワード
   >エセ(!?)弘道兄ファンの私は放送を見てしまい・・
>自称BSファンなのにこちらに投稿させていただきます〜ご容赦を(^^;

 うわお「用意はいいかっ!いくぞぅ」さん、レス、ありがとうございます!
 エセ・・・だなんて(笑)、「真」ファンになられてもいいんですよ〜。(^m^)

>> そして、キヨちゃんと、まゆちゃんの二人並んでのラリルレロボットがありましたよね!
>一瞬、クリップのゆうぞう兄の無表情しぐさを思い浮かべてしまいましたが(^^;
>キヨコ姉もまゆ姉もキレがあって美しかったです(^^)
>キヨコ姉は繊細、そしてまゆ姉が元気一杯って印象を受けました。

 はい!お二人とも切れがありましたよね〜。さすがプロのダンスのお姉さんでした。
 「繊細」と「元気一杯」、をを〜、いくぞぅさん、的確なご表現!
 確かに! 
 英語で言うとExactly又はCertainlyですね。…英語で言わなくてもいいんですが。(^^;

>>●弘道お兄さん
>>皆さんの「待ってましたエネルギー」がここで爆発して、「観たかったよ〜フラストレーション」が解消されたのではないでしょうか?(^-^)
>これは本当に凄かったですね。地面の底の方から沸きあがるような歓声で。
>ステージ前面に駆け寄るお母さんの姿もあり。驚いてしまいました (@_@;

 うわあー、地底の底から湧きあがる・・・何て面白い表現なんでしょう!(爆)
 まるで地底から怪獣ゴジラ登場!みたいですね〜。(^o^) (最近怪獣の話ばかり)
 おや! ステージに駆け寄るお母さんもいらっしゃいましたか。(^-^)
 もう皆さんの感激エネルギー、ここで一挙に爆発でしたね! (^-^)

>>嬉しくも「イチジョウマン」も駆けつけてくれたのでした!
>イチジョウマンの第一声が飛び出した時も客席が「おお〜!」という感じで。
>やっぱり、皆のヒーロー♪

 はい、困った時に現れてくれる頼もしい味方ですね。(^^)
 そういえば、一昨年の秋ファミコン「ノリノリ ワクワク ウキウキ バンバン!」でも登場してくれていました。あの時には丁々ハッシと、赤忍者の敵方とユーモラスな立ち回りを演じてくれました。
 あと、勿論、今年2・3月の埼玉・名古屋にも登場してくれましたよね。(^-^)

>> 当日のアドリブだったのか、無かったですね〜。(^^;
>それは見たかったです!!!!

 うわあ、ここは喋りたいなあ〜。でも完全放送の時に放送に含まれていたら、今喋るとネタバレになっちゃうんですよね。ああ、すまないこってす。(^^A

>>  それにしてもイチジョウマンが去り際にコテンと転ぶのがユーモラス(笑)。ちびっこ赤忍者隊がすかさずお助けフォローをしてたのも可愛かった(笑)。
>やっぱり、イチジョウマンはこうでなくっちゃ!(意味不明)

 はい、もうこういったズッコケお茶目が、弘兄の・・・じゃなかった、親友のイチジョウマンの昔からの十八番ですよね。(^^v

>待ち遠しいでございます〜
>そして、自称BSふぁんは去っていくのでありました・・・お邪魔しました^(^-^)^

 ああ、待ち遠しいでございます〜、の丁寧言葉が私の心を心地良く打つでございます(^-^)
 いくぞぅさん、BSふぁん(←この「ふぁん」の平仮名も何か好きです)、地上波ふぁん、どちらの皆様も、どうぞ放送、心待ちにされてくださいね。
 ・・・ねっ!(^o^)/ (←念押し)

・ツリー全体表示

【8556】おさむおにいさんに紅白に!
りょうこ姉(お下げ)  かおり WEB  - 05/10/7(金) 18:27 -

引用なし
パスワード
   ★おさむおにいさんが紅白に出てほしいから皆さんにきょうろくしていただきたいのです。歌手【坂田おさむ】曲名【ママの結婚】
http://www3.nhk.or.jp/kouhaku/vote/
携帯でも投票ができるのでぜひ投票してください。お願いします。「メニュー」 → 「TV」 → 「NHK」 → 「紅白歌合戦」

【8557】おしらせ!
りょうこ姉(お下げ)  かおり WEB  - 05/10/7(金) 19:47 -

引用なし
パスワード
    こんどは、おさむおにいさんがぜんこくのほんやさんキャンペーンで
おさむおにいさんのうた『サァー本屋(ほんや)さんへ行(い)こう!』がながれます。

 なんと!わたしがえがいたイラストがそのCDジャケットになりました!!!!

【8559】すばらしい!とてもかわいい絵ですね!(^...
すっきりしました  ぎょうざ E-MAILWEB  - 05/10/9(日) 0:49 -

引用なし
パスワード
   > こんどは、おさむおにいさんがぜんこくのほんやさんキャンペーンで
>おさむおにいさんのうた『サァー本屋(ほんや)さんへ行(い)こう!』がながれます。
> なんと!わたしがえがいたイラストがそのCDジャケットになりました!!!!

 かおるさん、おさむおにいさんのうたがながれるんですね! これは、うれしいおしらせをどうもありがとう!
 そして、CDジャケットになったとは! よかったね〜。おめでとう!\(^o^)/
 かおるさんがえがかれたイラスト、さっそくみてきましたよ! これはホノボノしていてとってもかわいい絵ですね! がんばってかかれましたね。おさむおにいさんもとてもカッコいいですよ。(^-^)
 みなさん、ぜひ、かおるさんのホームページにいってご覧になられてくださいね。かおるさんのご投稿の「家」マークを選んでもジャンプできますが、以下にも書かせてもらいますね。(^^)
http://homepage3.nifty.com/kkcosmos/ka-tyan.htm

【8560】Re:すばらしい!とてもかわいい絵ですね!...
りょうこ姉(お下げ)  かおり WEB  - 05/10/9(日) 13:07 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございます。(∪_∪)ぎょうざさん
スタッフさんから きまりましたという、めーるもらったらほっとしました。

10/23、ほんのひにぜんこくのほんやさんでながれるみたいです。

はつばいはないそうですが、にんきがあったらうりだすかも。
だから、おうえんしてくださいね!
いいうたなので、はやくきいてほしいです。

【8561】Re:すばらしい!とてもかわいい絵ですね!...
すっきりしました  ぎょうざ E-MAILWEB  - 05/10/9(日) 21:20 -

引用なし
パスワード
   >スタッフさんから きまりましたという、めーるもらったらほっとしました。

 かおりさん、メールがとどいたときは、とてもうれしかったですね。よかったですね〜。

>10/23、ほんのひにぜんこくのほんやさんでながれるみたいです。

 10/23がくるのがたのしみですね。o(^^)o

>はつばいはないそうですが、にんきがあったらうりだすかも。
>だから、おうえんしてくださいね!

 はい、みなさんもどうぞおうえんよろしくおねがいいたしますね!(^^)/~

【8558】皆さん、ママの結婚ご投票くださいね(^o^)/
すっきりしました  ぎょうざ E-MAILWEB  - 05/10/9(日) 0:35 -

引用なし
パスワード
    かおりさん、ご案内、私のところへもどうもありがとう!(^^)/

>★おさむおにいさんが紅白に出てほしいから皆さんにきょうろくしていただきたいのです。歌手【坂田おさむ】曲名【ママの結婚】

 はい! 私も投票してきましたよ。(^^) 坂田おさむお兄さん公式サイト様の、好き歌ページも以下に指させて頂きますね。
http://www.osamu-world.com/sukiuta.html
 おお、投票の詳しいご説明もあってとてもありがたいですね。
 どうぞ皆様、是非、ご投票下さいねー!(^o^)/~
 昨年、私も何度か「ママの結婚」が紅白に選ばれるといいなと掲示板で喋りましたが…ただ喋ってただけなので(おい!)、こうやって少しでもアクションに参加させて頂ける機会があって良かったです。(^^)

【8562】このごろ日記、椅子、海筋肉王、紅白
すっきりしました  ぎょうざ E-MAILWEB  - 05/10/9(日) 23:22 -

引用なし
パスワード
    このスレッドに繋げさせて貰いますね(^^)
 おさむお兄さんのこのごろ日記が更新されましたね! 公式サイト様のURLは以下になりまっする。
http://www.osamu-world.com/mo_days1/mo_days1.cgi

 今回は椅子のお話がありますね。話題がそれますが以前国会中継のニュースをチラリと夜見ていたら、当選された亀井静香氏と鈴木宗男氏が自民党グループの席からは離れたグループ席の、一つ飛ばしの離れた席に座っているのを見て、国会って大昔から中は変わらないんでしょうけど、国会議員の先生の席って意外と小さいんだなあ〜と全く変な所でちょっと驚いてしまいました。電車の中みたいに眠ってしまうと横の席の人にすぐに頭がゴッツンコになっちゃいますね。(^-^; もうちょっと席が余裕があってもいいんじゃないか、身体の大きな人が議員になると困るのではないか?と思いました。
 椅子って、結構、その上で過ごす時間って長いですよね。おさむお兄さん、是非フィットした椅子で、快適なパソコン作業の時間をお過ごし頂きたいですね。(^^)

 それから、海筋肉王、全世界最強王決定戦! おさむお兄さんもご覧になられていたんですね!これは嬉しい!! あぁ私は全く運動は苦手なので、見てて出演者の皆さんが羨ましくなりました(まだしもできそうなのが算数と色の足し算くらいで)。おさむお兄さんがご出演なさるのも、是非見てみたかったですよねえ?>皆さん
 昔、メイシアターのコンサートで、おさむお兄さんがスポーツクラブに通われてらっしゃる…と仰るのを聞いたことがあります。また、おさむお兄さん、足がスマートでいらっしゃって、歌われながらパワフルにステージを駆け回られていらっしゃるのを見て、その強靭さに驚いたのも思い出深いです。(^^)

 それから、紅白、おさむお兄さんのご出場、是非、拝見したいですね〜。昨年は残念ながら自分的にあまり見たい曲が無かったんですよ。毎年、選ばれるあまたの曲の中に、子供さん向けやご家族向けの温かい曲に1つくらいはあってもいいんじゃないか?と思うんですが。そうすると子供さんも一緒に家族団欒で更に盛り上がって見れますよね?(^-^)

【8582】このごろ日記 かぎのおはなし (^^)
すっきりしました  ぎょうざ E-MAILWEB  - 05/10/16(日) 18:43 -

引用なし
パスワード
    あっ、↑のタイトルがたまたま「風のおはなし」と一字違いになりました。(^^;

 さて、おさむお兄さんのこのごろ日記、おととい楽しく拝見させて頂きました。公式サイト様は以下でーす。
http://www.osamu-world.com/mo_days1/mo_days1.cgi
 おお、今回のお話は長くていらっしゃって、マウスでスクロールして読むほどの分量でこれまた嬉しかったです。(^^)
 ああ、それにしてもおさむお兄さん、描写がお上手です。一連のお話が何かこうドラマを見るようでドキドキしました。女医さんがクールな感じの方だったんですね。(^^) それにしても鍵が見つかって良かったですよね。パーカーの中に入っていて、めでたしめでたしでした(ホッ)。(^o^)
 鍵ってちっこいから無くなりやすいんですよね〜。ですので、キーホルダーを付けてらっしゃる方々も多いと聞きます。…皆さん、坂田おさむお兄さんのキーホルダーとかがあるといいですよね。…絶対無くさない気がします(決意)。
 先日イベントに行った時にありがたくも携帯ストラップが売っていましたよ。(^^) 携帯スプラッピじゃありませんよ、携帯スプラッパでもありません。(そんなに言葉が似てないじゃないか!(怒))
 自転車の鍵の話をお聞きすると、私もよく自転車に乗るので、あの鍵って、ちっちゃいよな〜と改めて思います。私の場合はいつも財布に入れてます。なので小銭軍団といつも一緒クタで探すのにちと苦労します(苦笑)。
 それにしても、今回、素晴らしいストーリーテラーのおさむお兄さんのお話でしたね。おさむお兄さんの朗読を生のお声で聞いてみたい気がしました。(^-^)

【8622】このごろ日記、スキウタ選挙事務所(^-^)
すっきりしました  ぎょうざ E-MAILWEB  - 05/11/5(土) 21:37 -

引用なし
パスワード
    おさむお兄さんの11/3にこのごろ日記がアップされましたね。公式サイト様は以下になりまーす。
http://www.osamu-world.com/mo_days1/mo_days1.cgi
 今回はスキウタにまつわるお話ですね。(^^) 10/31で無事受付終了となりました。
 うわ! 選挙事務所のようになられていたんですね〜。とても賑やかで活気に満ちられていたんですね。何かこうお祭りムードでワクワクしますよね。o(^-^)o
 私、選挙事務所に参加したこともなければ、今後も参加することも無いでしょうが…ええっと選挙の時って、炊き出しでお握りとかがあるんじゃないですかね。食べてみたい気がします・・・ってなんでそんな話をしているんだ。(^-^;
 おさむお兄さん自ら20枚弱、お葉書を書かれたそうですね! 素晴らしい! 葉書書きって結構しんどいんですよね。Φ(^-^A 何枚も書いてると手が痺れます(笑)。「みんなの広場だ!わんパーク」や「夢りんりん丸」の時代の応募が懐かしい〜。あの時には他の皆さんもそうですが、応募葉書を書くのに必死でした。(^o^)
 吉田拓郎氏の祭りの後のさみしさ…のお話が出ておられますが、おかいつで言うとまさに「お祭りすんだはらっぱに」という名曲がありますね。(^^) 皆で一丸となって盛り上がられた後は、一抹の寂しさがヒュウと吹きますよね。
 ああ本当に紅白に選ばれるといいなあ〜。ドキドキしますう〜のカランコロン状態です。(^^)
 

【8677】このごろ日記 おさむお兄さん、弘兄からメ...
すっきりしました  ぎょうざ E-MAILWEB  - 05/11/20(日) 23:37 -

引用なし
パスワード
    さあ、おさむお兄さんのこのごろ日記が飛び出してくれましたよ! 勿論公式サイト様は以下になります。(^^)
http://www.osamu-world.com/mo_days1/mo_days1.cgi

 をを、「近年末フォーッ」のお言葉が!(^-^)
 実は、私もちょっと喋らせて頂くとですね、おさむお兄さんのファンの方々、失礼でごめんなさい…と最初に謝っておきますね。
 府中コンで、りょうこお姉さん、あき兄、圭司兄の三人のぐ〜チョココンサートを見ていた時、おさむお兄さんの「ヤッホ・ホー」がありがたく歌われたんですね。その時、ふと出来心から(?)、
 ヤッホ・・・フォー!
 を勝手に連想してしまい、歌の間、笑いをこらえるのに必死でした(←アホー!)。
 コンサートの最中、友人に話したら、怪訝な顔でいぶかしまれました。(^-^;
 もう! おさむお兄さんの曲名から連想するなんて!

 さて、おさむお兄さん、北海道に法事系で帰られていたとき、旭川の弘兄からメールが来たとのこと! わお、同じ北海道にいらっしゃったとは奇遇でしたね。(^^)
 叔母様のお家に、おさむお兄さんの1978年度のポスターがあったとは! そのポスターを拝見したいです。(^^) 丁度、この頃だったかなぁ。私の友人がよく松山千春氏の「季節の中で」(だったかな)をお気に入りで歌っていたのを思い出します。
 最後に「まちゃまちゃ」のお話が出てますね。(^^) おさむお兄さんも「エンタの神様」をご覧になられていらっしゃるでしょうか? L(^-^)」
 ということで、この一本のスレッド木も丁度、10個になりました!
 「木」というと「きがいっぽん」という歌がありますが、これは、一番最初の月歌なんですよ。おさむお兄さんと森みゆきお姉さんが歌って下さっていたんですよ。(^^)

・ツリー全体表示

【8650】11/9名古屋ひなた兄はコスプレ上手?
ひなたおさむ兄  用意はいいかっ!いくぞぅ  - 05/11/9(水) 23:58 -

引用なし
パスワード
   用意はいいかっ!いくぞぅです
・・毎日ヾ書き込んでますが大丈夫でしょうか(^^;

とりあえず、開き直り [(^o^)]
ひなた兄中心の独断と偏見(えーっとドグマ アンドなんとか・・学習能力ゼロ!?)
の書き込みです。
よろしかったらお付き合いください。

本日はまるでクリップ祭りであるかのように
かわいいクリップが、これでもかと放送されました。

 『いち!に!のさんにん』
  これは新曲なのでしょうか?仲良し3人組の歌でさわやかな感じでした。
  
  白いレンガの遺跡(?)をイメージしてあるセットで
  お衣装はそれぞれ別の色のツナギを着用しておられました。
  みき姉は赤、ゆう兄は緑、そしてひなた兄は青で
  それぞれ同じ色のミサンガを右手にしておられたのがとってもかわいい(^^)
  3人が右手を重ね合わせる振りの時のアクセントになってました。
  
  ひなた兄の笑顔が炸裂しており
  当然のように目が釘付けになりましたが
  妙に印象に残っているのはひなた兄の大きな手

  11/7に放送された『シャラリラルーラ』でも思ったのですが
  ひなた兄の手って安定感のあるいい手をしておられます\(^o^)/
   (ゆうぞう兄の手も良いです!指が美しい・・別に手フェチではありません)
  
 
クリップ順番は飛びますが
  『ラリルレロボット』
   この曲は実は私、最初に見たのは地上波。
   ゆうぞう兄しょうこ姉が歌っておられました。
   ふたりの無機質なロボットっぷり(特に、ゆうぞう兄の目がコワイ〜)に
   驚愕しました。ホント(-_-;)
   なので、BSバージョンのクリップが放送されるたび
   ゆうぞう兄のあの目を思い出してしまい
   どうしてもBSバージョンに身が入りません(BSファン失格・・)
   

  『ドロップスのうた』
   わーい!タイムリーにも管理人様に注文させていただいた品
   泣き虫神様のお計らいでしょうか?
   
   このクリップはほんとうに可愛いです。
   3人のコーラスの美しさもさることながら
   聖歌隊のような色取り取りの衣装がかわいいです。
 
   そしてもっとも可愛いのはひなた兄(贔屓です。完全に)
   ドロップを両手に持っているかのごとく高く持ち上げ
   目はペコちゃん(男の子だからポコちゃん)のようにくるくると
   こちらを伺うようなしぐさ。
   聖歌隊の衣装が似合っているのは
   やはり振りや表情からにじみ出る可愛さに由縁しているのでは?
   ひなた兄のコスプレ上手の秘密はここらにあるのかも・・


ひなた兄のコスプレ上手の最たるものといえば 
 
   『おおブレネリ』
    これではないかと思いますが、先に少し発見した事を・・
    
    みき姉は赤のスカートに白のエプロンをつけたブレネリ
    そして、そのブレネリにゆう兄オオカミが花束を差し出すのですが

    みき姉にゆう兄がお花をさしだすという図はたしか
    なあんちゃって民謡の『九州炭坑節』でも見られたと思います。

    ああ〜ゆう兄はみき姉にお花を差し出す運命なのか、と
    勝手に思っちゃいました(なんのこっちゃ(^^;

    そしてコスプレ王子(?)のひなた兄のお姿は
    たっぷりとそでのある白のブラウスに茶のベスト。襟元にはリボン!!!
    半ズボンに白のタイツ!!そして革靴
    スイスの少年というより、ちょっと間違ったら王子様ではないですかっ!

    この衣装がきっちり似合って、しかも愛くるしい・・
    確か、ひなた兄って・・すごーく最年長(う、う〜ん・・)のはず。
    この衣装が似合うって、ひなた兄って(いい意味で)化け物?

    と、『おおブレネリ』が放送されるたびに思ってしまいます。


本日のクリップのみを、ひなた兄ひいきしまくりで書いてみました。
一応、押えたつもりでしがた・・合格だったでしょうか?
少々、不安ないくぞぅでした(^^;

【8654】11/10名古屋・・・ひなた兄のズラ(^^;
ひなたおさむ兄  用意はいいかっ!いくぞぅ  - 05/11/10(木) 23:28 -

引用なし
パスワード
   またしても、書き込んでしまいました。
用意はいいかっ!いくぞぅの・・えーと
ドグマ&プレジャディス(「独断と偏見」です。覚えます!)
の書き込みです〜
よろしかったら、お付き合いください^(^-^)^

いつものように、ひなた兄中心なのですが
”好きな子は、ついつい苛めてしまいたくなる”という
危険な誘惑に負けてしまい、本日は突っ込まさせていただきますΨ(`▽´)Ψ


今日はずばりピンポイントで
 『赤鬼と青鬼のタンゴ』
   スタジオ収録だと思われます。

   みき姉は赤、ひなた兄は青色の衣装を着用されており
   あたまにはアフロばりのくるくるのズラに鬼のつの
   みき姉が赤鬼、ひなた兄が青鬼でお2人が踊って歌がすすみます。

   冒頭からみき姉、ズラを深く被りすぎたらしく片目が隠れ気味
   見えにくそうだな〜と思っていた矢先

   ひなた兄が踊りのフリで
   頭を勢いよく振った瞬間、ズラがズレ!
   おでこが出すぎです!ひなた兄〜

   その後、やはりズレたズラが少し気になるご様子のひなた兄でしたが
   そのままみき姉と向かいあいタンゴを踊る♪

   みき姉はズラ被りすぎ・・・
   ひなた兄はズラ上がりすぎ・・・

   そして、そのままお2人は最後まで突っ走り
   強引に決めのポーズで曲は終りました。
 
   おふたりともズラはズレてしまいましたが
   最終的にはズレ具合を足して2で割れば
   正常になるではありませんか[(^o^)]

   こういうところで、歌の兄姉としてのコンビネーションの良さが
   出てくるのだな〜と感心しました(嘘です)

【8656】Re:11/10名古屋・・・ひなた兄のズラ(^^;
ひなたおさむ兄  ぎょうざ E-MAILWEB  - 05/11/11(金) 23:47 -

引用なし
パスワード
   >ドグマ&プレジャディス(「独断と偏見」です。覚えます!)の書き込みです〜
>よろしかったら、お付き合いください^(^-^)^

 用意はいいかっ!いくぞぅさん、英単語にチャンレンジされる受験生さんのような「覚えます!」の元気なお返事、サンキューです(^^)/ あっ、私のスプー絵文字もありがとうございます!

>いつものように、ひなた兄中心なのですが
>”好きな子は、ついつい苛めてしまいたくなる”という
>危険な誘惑に負けてしまい、本日は突っ込まさせていただきますΨ(`▽´)Ψ

 苛めっ子の男の子の気持ちですね。ひなた兄が可愛子ちゃんって設定ですね。(^v^) あと、ポセイドンのホコのような手、ありがとうございます。ウキキッて感じですね(笑)。

>今日はずばりピンポイントで『赤鬼と青鬼のタンゴ』スタジオ収録だと思われます。

 この歌も有名な曲ですね。「みんなのうた」で登場したとか。(^^) あきりょう時代のクリップが懐かしい! あきりょう+鬼の弘キヨ登場でした。(^^) 秋に歌われることが多かった気がします。ススキが当時、画面横で揺れてました。

>   ひなた兄が踊りのフリで頭を勢いよく振った瞬間、ズラがズレ!
>   おでこが出すぎです!ひなた兄〜

 わははは、ここがポイントですね(笑)。ズラがズレ! …何と回文になっているかと一瞬勘違いしてしまいました。(^^) テレビ前のちびっこ達もキャッキャッと手を叩いたことでしょうね。(^0^)

>   みき姉はズラ被りすぎ・・・
>   ひなた兄はズラ上がりすぎ・・・

 このシチュエーションで、ずっと笑い続けてしまいますよね(笑)。

>   おふたりともズラはズレてしまいましたが
>   最終的にはズレ具合を足して2で割れば
>   正常になるではありませんか[(^o^)]

 なるほど! 足して2で割れば正常! いくぞぅさん、素晴らしい! 新しいコペルニクス的な法則の発見ですね!(ちょっと大袈裟だったですか?)

>   こういうところで、歌の兄姉としてのコンビネーションの良さが
>   出てくるのだな〜と感心しました(嘘です)

 赤鬼と青鬼のShall We Dance?的な(これもちょっと違いますか?)コンビネーションの良さだったんですね! うーん、更に円熟味を増された、ひな兄&みき姉ですね。
 ひな兄&みきお姉さんペア、雄三兄&祥子お姉さんペアのダンス舞踏会を見てみたいですね〜。更によし兄&まゆお姉さんペアも加えて。(^^)
 あらら? ゆう兄が余っちゃいましたね(汗)。
 じゃあ…、スプーとペアということでいかがでしょうか?^(^-^)^ (@_@;
 学校時代のフォークダンスとかでも、男女の人数比がピッタリで無いと、女子チームに参入させられたりすることってよくありますもんね。(^^) …ってフォローになってなかったかな。(^^A すまんのう>スプー

【8655】Re:11/9名古屋ひなた兄はコスプレ上手?
ひなたおさむ兄  ぎょうざ E-MAILWEB  - 05/11/11(金) 0:20 -

引用なし
パスワード
   >ひなた兄中心の独断と偏見(えーっとドグマ アンドなんとか・・学習能力ゼロ!?)

 用意はいいかっ!いくぞぅさん、ご投稿、ありがとうございます。(^^)
 ドグマ アンドなんとか(笑)も早速ありがとうございます。(^-^) BSの放送、とっても可愛いクリップが続々と登場で、これはとてもエキサイティングなんですね!o(^^)o

> 『いち!に!のさんにん』
>  お衣装はそれぞれ別の色のツナギを着用しておられました。
>  みき姉は赤、ゆう兄は緑、そしてひなた兄は青で
>  それぞれ同じ色のミサンガを右手にしておられたのがとってもかわいい(^^)
>  3人が右手を重ね合わせる振りの時のアクセントになってました。

 おお、ツナギにお揃いのミサンガ! 統一感溢れるコーディネイトですね! (^^)
 三人が右手を重ね合わせていたんですか! これはまたバッチリのチームワークを感じさせてくれますね!

>  妙に印象に残っているのはひなた兄の大きな手
>  11/7に放送された『シャラリラルーラ』でも思ったのですが
>  ひなた兄の手って安定感のあるいい手をしておられます\(^o^)/
>   (ゆうぞう兄の手も良いです!指が美しい・・別に手フェチではありません)

 安定感のある手! 確かにそんな風に見えますね。(^^) 

>   ふたりの無機質なロボットっぷり(特に、ゆうぞう兄の目がコワイ〜)に
>   驚愕しました。ホント(-_-;)
>   なので、BSバージョンのクリップが放送されるたび
>   ゆうぞう兄のあの目を思い出してしまい
>   どうしてもBSバージョンに身が入りません(BSファン失格・・)

 おお、確かに雄祥コンビ、無機質な感じですよね。(^^) 歌声もコキコキッとデジタルっぽくしてくれてますよね。(^^)
 ラリルレロボットはこれまた古い曲で、私は、坂田おさむお兄さん、神崎ゆう子お姉さんのバージョンをTSUTAYAビデオで見たことがあります。この時には編曲がとてもオットリした感じで、何とゆう子お姉さんロボットが頭に可愛く「お子様ランチ」を載せてらっしゃいました(笑)。
 けんあゆ弘ちか時代のは、見たことが無い(あったかどうかも知らない)んですが、あきりょう弘キヨ時代は、4人で登場するロボットバージョンで、映像がロボットらしくコマ送りになってました。[^-^]

>  『ドロップスのうた』
>   このクリップはほんとうに可愛いです。
>   3人のコーラスの美しさもさることながら
>   聖歌隊のような色取り取りの衣装がかわいいです。

 おお、この歌、登場したんですね! 聖歌隊と言うと大昔のドリフのコントを思い出したりします(笑)。

>   目はペコちゃん(男の子だからポコちゃん)のようにくるくると
>   こちらを伺うようなしぐさ。

 わお! 不二家のポコちゃんの例え、面白いです! ケーキ屋さんの人形を思い浮かべてしまいました。

>   やはり振りや表情からにじみ出る可愛さに由縁しているのでは?
>   ひなた兄のコスプレ上手の秘密はここらにあるのかも・・

 ひなた兄、独特の滲みでるほんわかさってありますよね。聖歌隊、ひなた兄にピッタリだったんですね〜。

>ひなた兄のコスプレ上手の最たるものといえば 
>    そしてコスプレ王子(?)のひなた兄のお姿は
>    たっぷりとそでのある白のブラウスに茶のベスト。襟元にはリボン!!!
>    半ズボンに白のタイツ!!そして革靴
>    スイスの少年というより、ちょっと間違ったら王子様ではないですかっ!

 わっと、お恥ずかしい。私、多分、このクリップ見たことがないです。(^^*
 きっと、何かスイスっぽい衣装だったんですよね。そしてひなた兄、王子!!
 わお、確かに高貴なイメージがそもそもありますよね。(^-^)
 スイスのチロリアンっぽい衣装と言うと、あきりょう二人の「アルプス一万尺」とか、「ブレーメンの音楽隊」とかを思い出します。(^^)

>    この衣装がきっちり似合って、しかも愛くるしい・・
>    確か、ひなた兄って・・すごーく最年長(う、う〜ん・・)のはず。
>    この衣装が似合うって、ひなた兄って(いい意味で)化け物?

 いくぞぅさん、「すごーく」…って。(^o^A
 ノーブルな雰囲気のある人って歳を取られても可愛い衣装が似合いますよね。(^^) 欧米の方はお爺さんになられてもチロリアンの衣装が似合う方、結構いらっしゃいますもんね。ひなた兄もだから似合うのかもしれないですね。(^-^)

>本日のクリップのみを、ひなた兄ひいきしまくりで書いてみました。
>一応、押えたつもりでしがた・・合格だったでしょうか?
>少々、不安ないくぞぅでした(^^;

 はい、熱い思いでのご観察、詳細にありがとうございました!
 バッチリ、ひなた兄の視聴ポイントが押さえられているな〜と思いましたよ(^o^)/

【8662】11/14シャラリラルーラのひなた兄
ひなたおさむ兄  用意はいいかっ!いくぞぅ  - 05/11/14(月) 21:14 -

引用なし
パスワード
   用意はいいかっ!いくぞぅ〜参上しました
本日はドグマ&プレジャディス
(ドグマって傲慢そうな響きで好き!ほんと「独断と偏見」って感じ!?)
のひなた兄突っ込みをしますよΨ(`▽´)Ψ

とりあえず祝!
シャラリラルーラ放送2回目〜♪(何回目までお祝いするか定かではありません・・)

この日が来るのを首を長くして待っておりました(^^)
・・とか言いながら1回目を録画しておいたので
いつでも見ることができるのですが(^^;
やはり、放送されると嬉しいものです\(^o^)/

11/7に放送された際に
クドクドと延々にひなた兄を誉め殺す(!?)書き込みをしましたので
今回はすこーし突っ込みます(>_<;)

シャラリラルーラのクリップ全編にて
 ★ハード&シリアス&さわやか笑顔☆
を通しつづけたひなた兄・・・・実は、途中で

『なぁんちゃって民謡』[(^o^)]テイストを匂わせてしまっている部分が・・(^^;

いくぞぅの思い過ごしかもしれませんが
  ♪ご陽気〜&のんびり笑顔〜♪   
になっちゃってますよ・・顔と仕草が[(^o^)]

どの部分かあえて書きませんが(意地悪?いいえ〜ご覧の皆様への挑戦です!)

やはりこのクリップ奥が深いと思いました・・・
まだまだ、新たな発見があるかも!?

と、今回はひなた兄ファンから苦情殺到しそうな書き込みを(>_<;)
ご勘弁を(^^;逃げろ〜〜〜

【8663】Re:11/14シャラリラルーラのひなた兄
ひなたおさむ兄  ぎょうざ E-MAILWEB  - 05/11/14(月) 23:43 -

引用なし
パスワード
   >(ドグマって傲慢そうな響きで好き!ほんと「独断と偏見」って感じ!?)

 「用意はいいかっ!いくぞぅ」さん、ご参上ありがとうございます。(^^) 忍者みたいでカッコいいですね。 ドグマ・・・ヒーロー物の悪役の名前みたいな響きがありますよね(笑)。

>シャラリラルーラ放送2回目〜♪(何回目までお祝いするか定かではありません・・)
>この日が来るのを首を長くして待っておりました(^^)

 キリンのように首を長くされて待ってらっしゃったんですね! 

>やはり、放送されると嬉しいものです\(^o^)/

 はい、好きなクリップって何度でも見たいものですよね、うんうん。(^-^)

>クドクドと延々にひなた兄を誉め殺す(!?)書き込みをしましたので
>今回はすこーし突っ込みます(>_<;)

 おお、これは何でしょう!(ドキドキ)

>『なぁんちゃって民謡』[(^o^)]テイストを匂わせてしまっている部分が・・(^^;

 ええっ、そんなテイスト部分がありましたか! ちょっと変わったアクセントって感じですかね。お蕎麦(ソバ)についてる山葵(ワサビ)のような…って例えがちょっと違いますね。(^^)

>いくぞぅの思い過ごしかもしれませんが
>  ♪ご陽気〜&のんびり笑顔〜♪   
>になっちゃってますよ・・顔と仕草が[(^o^)]

 あっ、ひなた兄のその両脇を音符マークでサンドイッチのようにはさまれた「♪ご陽気〜&のんびり笑顔〜♪」、何か想像がつく気がします。ニコニコッとひなた兄、笑われますもんね。(^ー^)

>どの部分かあえて書きませんが(意地悪?いいえ〜ご覧の皆様への挑戦です!)

 ええっ! 書いてくれないなんて、いけずう〜(笑)、…と関西の女子高生さんのような口調でちょっと言ってみましたが、柄に合わないのでこれくらいにしておきます。(^^) 

>やはりこのクリップ奥が深いと思いました・・・
>まだまだ、新たな発見があるかも!?

 確かに奥が深そうですよね。何度も何度も見て、そしてまたちょっと違った味わいがある所が「シャラリラルーラ」の魅力なのかもしれないですね。
 話がそれますが、…ルーラとお聞きすると、ドラゴンクエストの魔法を思い出します(苦笑)。ビューンと飛んで行ったことがある町に戻る魔法でした。(提供はスクェアエニックス!)

>と、今回はひなた兄ファンから苦情殺到しそうな書き込みを(>_<;)
>ご勘弁を(^^;逃げろ〜〜〜

 いえいえ、そんな全然、苦情が殺到するようなコメントではありませんでしたよ。(^^)
 いくぞぅさん、深く丹念にご覧になられてらっしゃいますね。(^^) いやぁもう、ご立派なファンの鑑ですよー(^o^)/

【8665】すいません・・関係ない書き込みです。
ズズ(飛翔)  用意はいいかっ!いくぞぅ  - 05/11/16(水) 18:40 -

引用なし
パスワード
   用意はいいかっ!いくぞぅです。
これは、まったくチームBSに関係ないのですが・・見逃してください〜

> 確かに奥が深そうですよね。何度も何度も見て、そしてまたちょっと違った味わいがある所が「シャラリラルーラ」の魅力なのかもしれないですね。
> 話がそれますが、…ルーラとお聞きすると、ドラゴンクエストの魔法を思い出します(苦笑)。ビューンと飛んで行ったことがある町に戻る魔法でした。(提供はスクェアエニックス!)

ぬぉぉ〜〜(>_<;)
やられました・・こよなく『ドラクエ』シリーズを愛する私が
”ルーラ”に気が付かないとは・・・
ひなた兄の魔法にかけられ思考が奪われていたとしか・・(大嘘)

管理人様も『ドラクエ』をご存知だとは驚きです!
やっぱり管理人様はすごい知識があるんだな〜
       (・・ゲームの内容を知識としてしまう私って(^^;

【8666】わお!ドラクエ と おかあさんといっしょ...
嬉しい♪  ぎょうざ E-MAILWEB  - 05/11/17(木) 0:18 -

引用なし
パスワード
   >これは、まったくチームBSに関係ないのですが・・見逃してください〜

「用意はいいかっ!いくぞぅ」さん、こんばんは!(^^)/
 はい、見逃しますよ。(^^) 私、ここで顔を隠していますからね。でも指の間からチラチラッと覗いてたりして(笑)。

>>…ルーラとお聞きすると、ドラゴンクエストの魔法を思い出します(苦笑)。
>ぬぉぉ〜〜(>_<;)
>やられました・・こよなく『ドラクエ』シリーズを愛する私が
>”ルーラ”に気が付かないとは・・・
>ひなた兄の魔法にかけられ思考が奪われていたとしか・・(大嘘)

 なななんと! ドラクエ大好き淑女でいらっしゃいましたかっ!(大声)
 これまた話題が合いそうで嬉しいです(握手握手)。(^-)_
 ひなた兄の魔法・・・。ひなた兄の笑顔や、それから番組自体の内容が、視聴者の皆さんにホイミ(HP回復魔法)の効果がある癒し系なのかもしれませんね。(^-^)

>管理人様も『ドラクエ』をご存知だとは驚きです!
>やっぱり管理人様はすごい知識があるんだな〜
>       (・・ゲームの内容を知識としてしまう私って(^^;

 いえいえ(恥笑)、ドラクエはかなりの方がご存知ですよね。私も通り一遍の知識があるだけですよー。
 私、ドラクエI〜Vまでは、やりましたが、その後とんとご無沙汰で。(^^; VIの2枚組CDの2枚目の途中で中断したっきりになってます。その後、こちらの世界にはまりまして(笑)。それから何年かして、ドラクエのエニックスと、ファイナルファンタジーのスクェアが一緒になってスクェアエニックスになっていたのに気づいて愕然としました。…とんだ浦島太郎状態でした。(^-^;
 ドラクエの話は、ネットデビューして間もない頃、以下のコラムに書いてたりしていますね。 この話は2000年に投稿したから、あれから5年も経ってるんだなあ〜(シミジミ)。
http://www.moimoi.org/column/zenpan/dorakue.html

 「用意はいいかっ!いくぞぅ」さんは、ひなたおさむお兄さん、どの職業だと似合うと思われますか? (^-^)

【8672】超難問!これはほんとにクエストだ(^^;
BSおかあさんといっしょ全般  用意はいいかっ!いくぞぅ  - 05/11/18(金) 22:16 -

引用なし
パスワード
   ど、どうも〜用意はいいかっ!いくぞぅです。
(なぜか焦っている・・・)

> ドラクエの話は、ネットデビューして間もない頃、以下のコラムに書いてたりしていますね。 この話は2000年に投稿したから、あれから5年も経ってるんだなあ〜(シミジミ)。
>http://www.moimoi.org/column/zenpan/dorakue.html

管理人様の↑きめ細かいコラムを拝見して(^O)<(なるほどー!)と納得しました。
キヨコ姉が踊り子の要素を兼ね備えた「魔法使い」と
弘道兄が遊び人の要素を兼ね備えた「武闘家」
まさにピッタリ!
(リアルタイムのあきひろ兄とりょうこ姉は知らないのです・・すいません(^^;

しかし・・ネットデビューでこの文章力&構成力・・う〜ん凄い!
管理人様は管理人になるべくして生まれたのでしょうか?(意味不明)


> 「用意はいいかっ!いくぞぅ」さんは、ひなたおさむお兄さん、どの職業だと似合うと思われますか? (^-^)

そうなんです・・この質問、超難問です
管理人様の挑戦(!?)を受け、いくぞぅはずっと考えていました・・
が、わかりません(逃げたくなりました)

しかし、試しにみき姉とゆう兄にお似合いの職業を考えたところ
一瞬にして絵が思い浮かびました^(^-^)^
あくまでも、私のドグマあーんどぷれでぃ・・「独断と偏見」ですが

みき姉は「アリーナ姫」!(いきなり職業じゃなく・・登場人物ですが(^^;
とっても元気で冒険好き。お城なんて飛び出してしまう!
壁を蹴破ったりはしないですが(^^;パワフルな女の子
そこらへんの軟弱な男は太刀打ちできない!でもやっぱり「お姫様」(^^)
(アリーナ姫は神官とじいの2人のお付きと一緒。
 みき姉もチームBSの紅一点ってところでも共通してる)

そして、ゆう兄は・・すいません。先に謝りますが・・「勇者」!!
確かに、これ書くと色んなところから抗議が殺到しそう
(謝ったら謝ったで、ゆう兄ファンから怒られそうですが(^^;
しかしホント、勇者のイメージが頭に浮いたんです。
色々な冒険を通して、幼い少年がやがて世界を救う勇者に成長するO(^-^)O
瞳をキラキラとさせたゆう兄にはピッタリのような気がしました
(あくまで独断です!偏見ですよ)

と、ココまでは快調なんですが・・
ひなた兄のイメージ語っていいんですか?ほんとに。
複雑すぎて一言でいえません。なので長くてしつこくなります(-.-")
見たい方だけ見てください(^^;


まずは、絶対に僧侶系の呪文は習得していると思われます0(`◇´)0
ベホイミ、ベホマは当たり前。できればザオラルをものして、仲間を甦らせましょう!

次に、魔法使いの攻撃系の呪文も基本ですO(^-^)o
イオラやヒャダルゴなどパンチの効いた攻撃呪文取得を目指し
おっと!ルーラ(^^)は確実にモノにしていることでしょう!

ある程度、僧侶と魔法使いの経験を磨いたら目指す最終形は当然、賢者!
順調に賢者の経験値をUPさせていたひなた兄に、衝撃の事実が発覚します!!
実は、ひなた兄はドラクエ史上、最も詩的で強烈な闇の魔力を放つ
ラスボス『ゾーマ』様の末裔だったのです!!!!
(ここでいきなり、ヘンなストーリーが展開します・・・)

魔力に惹かれてしまう自分との戦いに負けたひなた兄は、いっとき
ダークサイドに身を落としてしまいます。
しかし、仲間の助力に目を覚ましたひなた兄は、再び仲間の元へ。
生まれ変わったひなた兄は、やがて史上最強の賢者になるのでした。
                         〜end〜[(^o^)]

ひなた兄について考えたら・・こんな感じになりました(^^;
とっちらかってしまってすいません。

ひなた兄は
魔法系の達人で、ストイックに精進して精進して極めたけれど
どこかに闇をかかえていて、一筋縄ではいかない2面性をもっている・・
ってイメージが浮かんでしまいました。
謎めいていて、追っかけても追っかけても絶対追いつけない感じ?
とでも言うんでしょうか (@_@;

よく考えたら、おかあさんといっしょでのひなた兄からはかけ離れたイメージを
いくぞぅは持っているんですね!ちょっと、自分に驚き (@_@;
こんな回答になってしまいましたが・・大丈夫でしょうか。

みき姉、ゆう兄、そしてひなた兄のファンの方ご容赦を〜
そして常套手段!逃げろ〜 (@_@;

【8674】Re:超難問!これはほんとにクエストだ(^^;
BSおかあさんといっしょ全般  ぎょうざ E-MAILWEB  - 05/11/20(日) 0:31 -

引用なし
パスワード
   >キヨコ姉が踊り子の要素を兼ね備えた「魔法使い」と
>弘道兄が遊び人の要素を兼ね備えた「武闘家」
>まさにピッタリ!
>(リアルタイムのあきひろ兄とりょうこ姉は知らないのです・・すいません(^^;

 「用意はいいかっ!いくぞぅ」さん、ご賛同、ありがとうございます!
 キヨコお姉さんは、もう今は流れなくなってしまいましたが、雄祥弘キヨ時代の「とうめいにんげんなんだけど」で、魔法使いの役をやって下さって、これまたお上手だったですよね♪
 弘兄は運動神経が良いので何をやっても似合いますが、筋肉ミュージカルを見てるとハッハッハーー!の逞しさが武闘家っぽさが出てますね。(^^)」

>管理人様は管理人になるべくして生まれたのでしょうか?(意味不明)

 ええっ! 何かご過分なお言葉を頂いたみたいでありがとうございます。(^-^; おぎゃーと生れ落ちた時から…管理人ってことですか。ははは。(^^A いえいえ、管理人に相応しいわけではないんですよ〜。

>>ひなたおさむお兄さん、どの職業だと似合うと思われますか? (^-^)
>そうなんです・・この質問、超難問です
>管理人様の挑戦(!?)を受け、いくぞぅはずっと考えていました・・
>が、わかりません(逃げたくなりました)

 ああ、逃げないでー(笑)。

>しかし、試しにみき姉とゆう兄にお似合いの職業を考えたところ
>一瞬にして絵が思い浮かびました^(^-^)^

 あっ、スプー絵文字、ありがとさーん、です。(^^)

>みき姉は「アリーナ姫」!(いきなり職業じゃなく・・登場人物ですが(^^;
>とっても元気で冒険好き。お城なんて飛び出してしまう!
>壁を蹴破ったりはしないですが(^^;パワフルな女の子
>そこらへんの軟弱な男は太刀打ちできない!でもやっぱり「お姫様」(^^)

 はいはいはい! バッチリ話についていけますよ。「アリーナ姫」は、ドラクエIVで、女性ながら必殺パーンチの武闘家さんでしたね。神官のクリフトと、爺の魔法使いブライがお伴で。明るくて可愛いところ、かまだみきお姉さんにピッタリですね!

>そして、ゆう兄は・・すいません。先に謝りますが・・「勇者」!!
>確かに、これ書くと色んなところから抗議が殺到しそう
>(謝ったら謝ったで、ゆう兄ファンから怒られそうですが(^^;

 うんうん! 何かピッタリ! 目もパッチリですしね。それにツンツンヘアを上に伸ばしてバンダナをオデコの勇者に、ゆう兄、ピッタリですね!

>色々な冒険を通して、幼い少年がやがて世界を救う勇者に成長するO(^-^)O
>瞳をキラキラとさせたゆう兄にはピッタリのような気がしました

 ドラクエIVの勇者は、最後の最後のシーンが感動的ですよね。涙ぐみました。最後の花が咲き乱れて、可哀相に命を落としていた幼馴染が生き返り、そして二人で抱き合って…。(T-T) ああ、あの時の勇者、少年から周りの仲間に助けられて大きく成長を遂げた…という感じでしたね。

>まずは、絶対に僧侶系の呪文は習得していると思われます0(`◇´)0
>ベホイミ、ベホマは当たり前。できればザオラルをものして、仲間を甦らせましょう!

 はい、実は私も何かこう僧侶系の呪文を、ひなた兄、備えてそうな気がするんです。
 これは皆様とは意見が違うかもしれないですが・・・。
 実は、私が真っ先に思い浮かべたのは、ドラクエVの主人公なんですよ。この主人公は、勇者と言うよりも僧侶系ですよね。紺の着物を着て杖を持ってました。そして、年上のビアンカと結婚して(別の女性と結婚する選択肢もありますが)、生まれた男の子と女の子の双子ちゃんの男の子の方が勇者の性質を備えてましたね。

>次に、魔法使いの攻撃系の呪文も基本ですO(^-^)o
>イオラやヒャダルゴなどパンチの効いた攻撃呪文取得を目指し
>おっと!ルーラ(^^)は確実にモノにしていることでしょう!

 ルーラをはい、確実にモノにされているでしょうね。
 ところで、ルーラを覚えておられたら、地方収録もすんんんごく楽でしょうね。一度行った町ならば、一気にビューーンで旅が非常に楽になります。o(^_^)o
 (現実と混同しておるぞ)

>ある程度、僧侶と魔法使いの経験を磨いたら目指す最終形は当然、賢者!

 おおっ、賢者! 何かこう、ひなた兄の大人っぽさと沈着冷静さがピッタリ!
 ところで、まぜっかえしますが、ドラクエIIIの「遊び人」、育てていくと「賢者」になれるんですよね。
 ドラクエ、人の名前が4文字までしか付けられなかったんですが「遊び人」に「きんさん」と名前を付けた人が当時多かったと聞きます。勿論、「遠山の遊び人の金さん」に引っ掛けて(笑)。

>ラスボス『ゾーマ』様の末裔だったのです!!!!

 な〜んと、ゾーマの! ひなた兄にそんな秘められた過去が!!(勿論架空のお話です)

>しかし、仲間の助力に目を覚ましたひなた兄は、再び仲間の元へ。
>生まれ変わったひなた兄は、やがて史上最強の賢者になるのでした。
>                         〜end〜[(^o^)]

 仲間というのは、みきお姉さんとゆう兄ですね。(^^) いやあ、お二人とも力強い味方でしたね。(…って、やっぱり現実と混同しとるぞ)
 そして、いくぞぅさん、そのエンドのなぁんちゃって絵文字、好きです(笑)。

>どこかに闇をかかえていて、一筋縄ではいかない2面性をもっている・・
>ってイメージが浮かんでしまいました。
>謎めいていて、追っかけても追っかけても絶対追いつけない感じ?
>とでも言うんでしょうか (@_@;

 二面性! …はい、私は実もそこのところ、何気に納得です。(^^)

>こんな回答になってしまいましたが・・大丈夫でしょうか。

 はい! いくぞぅさんの心の深層心理も覗けた気がして、とてもお得な気がしました。どうもサンキュ〜でした。(^^)/

>そして常套手段!逃げろ〜 (@_@;

 あららら? またまたランナウエイですね。(^^)

 あと、私がチラッと思ったのは、ドラクエIIが、ローレシアの王子(青い服で水中眼鏡のようなのを頭に装着)、サマルトリアの王子(緑衣装で小さな黒目で白目が無かった)、ムーンブルグの王女(最初は犬に姿を変えられていたけど、無事にかわいい女の子に戻りました♪)で、男二人+女一人の三人パーティーだったですよね。そこが、ひなた兄、みきお姉さん♪、ゆう兄の三人組と一致しているな〜と思いました。
 このドラクエII、私、非常に苦労しました(汗)。復活版のスーパーファミコンでは楽でしたが、ファミコン版は復活の呪文がもう長くなり過ぎて記憶ミスを連発。最後のロンダルキアへの洞窟、凄く辛くて泣きそうでした(笑)。
 DQって、登場人物同士の協力体制での戦闘が楽しいですね。BSお3人もチームワークで、難局(それは一体何?)をこれからも乗り切って頂きたいです。(^^)/

【8667】11/16ひなた兄が?ふぁっしょんちぇっく?
ひなたおさむ兄  用意はいいかっ!いくぞぅ  - 05/11/17(木) 1:00 -

引用なし
パスワード
   用意はいいかっ!いくぞぅです
本日は焦り気味なので(^^;お見苦しいかと思いますが
よろしかったら、お付き合いください。

今週のオープニングは絵描きさんバージョン♪
期待通りに、ひなた兄のウィンク☆(しかも2日連続)が見れて
どきどき&わくわく&ハッピー\(^o^)/
しかし・・

15日に発売されたおかあさんといっしょ月刊誌の別冊でそれは起こりました・・
なんと、みきお姉さんのレポートと収録間(と思われる)のチームBSの写真がっ!
それ自体はとっても×3うれしい〜のですが

その中のレポートと写真をみて(勝手に推測したのですが)
もしかして・・ひなた兄って衣装をご自分でセレクトされている!?

あくまで推測というか想像なんですが、万が一その想像が当たっていたとしたら
私エラいことを・・・(>_<;)
和歌山収録の書き込みで『ひなた兄ふぁっしょんちぇっく』なんてずうずうしく・・
しかも『すそが短い』などと勝手な(^^;

あわゎゎ
嘘ですっ!裾が短すぎるなって思ってません!ぴったりです!
今日のお衣装も最高でした\(^o^)/
黒のふわふわの素材で、アップになったら透けて見えるボーダー
袖が長くて可愛い(^^)
思わず触りたくなりました(わ、わたし・・ヘンタイ!?)

しかし、正直、今日の衣装は素敵でしたよ。
ひなた兄のすっきりした首がきれいに見えて
ひなた兄の首って細くて長くて、いいですね(憧れの部品・・いや、部分です)
いつも首が隠れるようなお衣装なので
なかなか拝める機会がないんです(・・やっぱりヘンタイっぽい?)

・・・フォローしているつもりで墓穴を掘っているような(^^;
もう、こうなったら逃げろ〜 (@_@;

【8669】Re:11/16ひなた兄が?ふぁっしょんちぇっ...
でこぼこフレンズ(地下の熊)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 05/11/18(金) 0:13 -

引用なし
パスワード
   >今週のオープニングは絵描きさんバージョン♪
>期待通りに、ひなた兄のウィンク☆(しかも2日連続)が見れて
>どきどき&わくわく&ハッピー\(^o^)/
>しかし・・

 「用意はいいかっ!いくぞぅ」さん、こんばんは!(^^)/~ おお、二日続けてウィンクが飛び出したんですか! それは赤飯を炊きたくなるほど慶賀ですね!(^^)

>15日に発売されたおかあさんといっしょ月刊誌の別冊でそれは起こりました・・

 うわわわっと、私、恥ずかしながらまだ購入していないんですが、週末に脱兎の勢いで!
 いくぞぅさん、月刊誌を今月も買ってくださる(ですよね?)とは、もうありがとうございます。もうまたまた、こちら(どちら?)の世界に着々と近づいてきて下さいましたね♪

>なんと、みきお姉さんのレポートと収録間(と思われる)のチームBSの写真がっ!
>それ自体はとっても×3うれしい〜のですが

 おお、これは必見ですね! 今月号はこれまた豪華ですね!


>和歌山収録の書き込みで『ひなた兄ふぁっしょんちぇっく』なんてずうずうしく・・
>しかも『すそが短い』などと勝手な(^^;

 いえいえ、ピーコさんもファッションチェックをされてらっしゃることだし、ずうずうしいなんてとんでもないです。(^^) ずうずうダンス…って言葉が浮かびましたが、意味が無いんでこれ以上、話は広げません。(^^)

>今日のお衣装も最高でした\(^o^)/
>黒のふわふわの素材で、アップになったら透けて見えるボーダー
>袖が長くて可愛い(^^)
>思わず触りたくなりました(わ、わたし・・ヘンタイ!?)

 なるほど、とても可愛い衣装だったんですね。うーむ、ひなた兄、メチャお洒落で、ベストコーディネイトだったんですね。(^^) 

>ひなた兄の首って細くて長くて、いいですね(憧れの部品・・いや、部分です)
>いつも首が隠れるようなお衣装なので
>なかなか拝める機会がないんです(・・やっぱりヘンタイっぽい?)

 ひなた兄、首もカッコいいですよね。(^^) 何かこうスッキリしていますよね。

>・・・フォローしているつもりで墓穴を掘っているような(^^;
>もう、こうなったら逃げろ〜 (@_@;

 あららら、逃げてしまわれましたね(笑)。
 いえいえ、墓穴を掘ってはおられませんよ〜。(^^)
 私は、時々、恥ずかしい書き込みをして、穴があったら、あなくまになって入りたくなってしまったりすることがありますが(笑)。で、あなくま相当アイコンにしますね。(^^)

・ツリー全体表示

【8616】読売新聞に弘兄のインタビュー記事
弘兄(その1)  さとまま  - 05/11/2(水) 17:54 -

引用なし
パスワード
   (どこかに投稿されていたらごめんなさい。)
私が見たところ、紹介されていなかったので。

読売新聞(10/18付)に弘兄のインタビュー記事が載っていました。
サイトからも見れますよ。

読売新聞オンライン→教育→教育ルネサンス→培う 子供の体力(5)

(投稿初めてなので、これでいいのでしょうか。ぎょうざさん確認お願いします。)

【8617】ご紹介、誠にありがとうございました!(^...
弘兄(ウィンク)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 05/11/2(水) 22:29 -

引用なし
パスワード
   >私が見たところ、紹介されていなかったので。
>読売新聞(10/18付)に弘兄のインタビュー記事が載っていました。
>サイトからも見れますよ。

 さとままさん、初めまして! ようこそ、いらっしゃいました。(^^)
 実は、ごめんなさいね、直接のURLは読売さんにリンク規定というのがありまして、私、申し込んでいませんので、そこは親記事から申し訳なくも削除させて頂きました。
 それにしても、情報、誠にありがとうございました! 本当に嬉しいです。(^^)

 10月18日の読売新聞に掲載されていたんですね〜。私、取ってるのが読売新聞なんですが、いや面目ない、全く気づきませんでした。(^-^; その日の新聞、もう縛って、廃棄してしまったかも…です! ( ̄o ̄;
 おおっ、これはとてもありがたい拡大までできるお写真が! この写真も弘兄、シャキンとしてて表情がとてもイケてますよね。そして、たっぷりの文章がこれまた嬉しいですね! ああ、「ひ弱」…、大人の方がやはり子供さん達向けに身をもって垂範(すいはん)しなくちゃいけないですね。私、全く自慢できない体力なので、いやもうお恥ずかしいです。(^-^; 
 あと、なるほど、会社を設立された時のメンバーは、そういった関係のご知人だったんですね。これは初めて知りました。(^^)
 まだの方々は、どうぞ、さとままさんの情報をもとに、是非ご覧になられてくださいね!(^^)/

>(投稿初めてなので、これでいいのでしょうか。ぎょうざさん確認お願いします。)

 はい、わざわざ私のサイトにご投稿、そして、お気づかい、大変ありがとうございました! どうぞこれからも宜しかったら、お時間のある時にでもお気軽に遊びにいらっしゃってくださいね!(^o^)/~

【8618】読売10/18、OCN体操CM、オリコCM etc.(^-^)
弘兄(ウィンク)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 05/11/4(金) 1:07 -

引用なし
パスワード
    新しいこちらのスレッドの方を伸ばさせてくださいね。(^^)

●申し訳ない訂正
 【8610】の↓の記事で私、以前の林真理子さんとの対談が週刊文春と書きましたが、後で考え直してみると週刊朝日であることに気づき、親記事を訂正しました。大変失礼致しました。
m(_ _)m http://www.moimoi.org/cgi-bin/board/c-board.cgi?cmd=one;no=8610;id=5
 
●読売新聞
 さとままさんからありがたく頂いた読売新聞情報ですが、捜してみたら廃品回収に出してなくてあぁ良かった(ホッ)、家にありました! (^-^; さとままさん、改めてありがとうございました!
 ちょっと紙がヨレヨレになってましたが(汗)、新聞の白黒写真と記事、そしてヨミウリオンラインさんのカラー写真ページ、両方楽しめて嬉しいです。(^^) ところでネットの方のお写真、マウスでクリックすると閉じるようになってて素晴らしい技術!コピーガードにもなりますね。(^^)

●OCNさん、光のNo.1
 はい! 公式サイト様から嬉しい情報が!
 そうか! CMってネットのプロバイダさんという業種もありましたね! これは目から鱗でした(ポトポト)。そして今日、TBSの夜の番組でスポットでもう流れているのをありがたくも見れました! 
 ピッカピッカピー(ムシバスキー)の弘兄なので、「光」のCMがピッタリ! 弘兄手ずからまた「新規開発」ということで意欲に満ち溢れたアグレッシブなお仕事振り、素晴らしいですよね。それにしても今年になってから「あ・い・うー」に加えて「体操マンボ・ウー」、「健康筋肉体操」、「ピチョン君体操」、「リカルデント」…等々、新規開発体操がパンドラの箱から飛び出て来たみたいに破竹の快進撃! やったー! L(^o^)」
 以下の完全バージョン、色んな動きが入ってて、いい出来ですね〜。喉に手を当てるダースベーダ的「ワレワレ」の所は、以前おどろんぱでジロー氏もやってて、楽しい振り付け(笑)。
http://www.ocn.ne.jp/hikari/
 ああ、プロバイダ、私、OCNさんじゃないんですよ〜(残念)。インターネット接続とEmailは別のプロバイダさんで、そして更にこのサイト「もあもあ」は更にまた別のプロバイダさんになります。(^-^A
 皆さん、どうぞ奮ってOCNさんにご加入くださいね!(^o^)/

●アリコのCM
 実はやっとこさ、待ち望んでいたアリコジャパンさんのCM見れました。
 それにしてもアリコさんって凄ぉぉく沢山のCMバリエーションがありませんか?(@_@; 非常に沢山のタレントさんが出られてて、種類も豊富ですよね?
 私、なかなか遭遇できなかったですが、先日のフジTVの「子育てテレビ」の録画にラッキーにも納まってくれちゃっていました(笑)。
 折れ線グラフを後ろに判りやすいご説明の弘兄。(^-^) 子供さん向け保険のプレゼンター振りも板に付いた板さん(?)だったですよね。判りやすく丁寧に説得力のある説明の仕方が、やっぱり流石で弘兄だと嬉しかったです。(^-^) 

●おもいッきりテレビ 11/2(水)
 公式サイト様から嬉しくも情報がUPされましたね! 残念ー。私、その情報を見れたのが日が過ぎてからでした(悔)。この番組は2回目のご出演ですね! みのもんたさんとどのような楽しいトークが繰り広げられたのか、ああ見たかったなあ。o(^-^)o

【8621】公式HP様・リカルデント体操、イベント続...
弘兄(ウィンク)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 05/11/5(土) 0:28 -

引用なし
パスワード
    おお、帰宅してみると、Hiromitea timeとScheduleが一挙に更新ですね! 公式サイト様は以下になりまーす。
http://www.sato-hiromichi.com/

●リカルデントさん
 HPを訪れると、ポロロロロロロン♪と気持ちが木琴になって叩かれるような心地良さがありますね(嬉々)。なななんと! 全国合計700人350組の親子ご招待とはこれまた豪気な! 来年、全国の会場でイベント! 弘兄の顔入りジャンボバスタオルまでプレゼントとは凄いアイデアですね〜。
http://www.recaldent-gum.com/campaign/happy/index.shtml
 リカルデントさんのCM、またテレビで見れましたが、そうか! 最初から登場して女の子と横で踊ってたんですね。つい動物親子に目を奪われ、見落としていたとは何たる失態! それにしても清潔なグリーン衣装、弘兄にこれまた似合ってて、さすが「どんないろがすき」の「緑担当」だっただけあります。(^-^)
 ところで、歯のカミカミを体操になぞらえて、弘兄をご起用して下さるとは、ああ、ありがたやありがたや。ガムのCMに出てくださるとは嬉しい目算違いでした。(^皿^)

●イベント
 11月13日(日)に嬉しいチャンレジアップライブ!
 あららら〜の、らっぽんぽん!(←昔、そういう体操があったんですよ) スタッフさん、「速水けんたろう」が「速見」になっておりますよー。(^-^;
 確かに、けんたろうお兄さん、「速く」「見たい」ですよね。
 なあんて、人のことは言えないぞっと。
 私も、多いんですよ、誤字、脱痔が。(←ほおら!言ってるソバからっ!)
 …いやもう、品が無くて大変申し訳ないことです。<(^-^;
 それにしても、チャレンジアップライブ、終わったわけではなかったんですね。はあ、人間長生きはするものじゃのう〜(笑)。嬉しいのうー。めでたしめでたし。
 そして12月2日(金)は嬉しいサイン本手渡し会! パシフィコ横浜ままぁ!!? あの切ったメロンを立てたような建物ですね! なんとバリバリの射程圏内じゃないですか。でも平日はダメダメよーで参加できませぬ(茫然自失)。
 各地のお近くの皆様、どうぞこのご機会をハッシッと掴まれて是非ご参加下さいね!(^o^)/~ 


【8624】11/5(土)激白!弘兄秋コン出演、合田さん...
弘兄(ウィンク)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 05/11/5(土) 22:14 -

引用なし
パスワード
    まず開口一番、電話は二番! はい、皆さん、嬉しいお知らせです!
 もう秋コンのこの期間、ご参加済の皆さんには周知の事実ですね。(^^)
 今日観に行ったNHK 教育フェア2005の合田さんコンサートにゲスト出演された弘兄が、お隣のNHKホールのファミコンの合い間にご出演して下さったことをご披露されましたよ。(パフパフパフー!) 会場で皆さんに喋られましたので、ネタバレでもう掲示板に書いてしまいますね。
 いやあ、今年の春コンの時にはご出演は残念ながらありませんでしたが、秋コンに出演して下さるとは! 秋コンには出てくれないかな〜とちょっと思ったりもしましたが、現実になるとは嬉しいですね! 私は明日の千秋楽に友達と参加します。(^^)
 それにしてもお忙しいファミコンの休憩時間に出演して下さるとは! ありがたいですね。他の皆さんが楽屋でお弁当を食べている最中に…って、知らないことを勝手に推測で喋っちゃいけないですが、忙しいお仕事中の合い間にわざわざ出演して下さった、そのサービス精神に頭が下がりました。(^-^)

 それではコンサートの感想です。
●会場
 「合田道人の童謡なぞなぞコンサート」は12:30から開始。(^^)
 いやもう今日は秋晴れの小春日和の良いお天気! 合田(ごうだ)さんのお話によると5週振りの晴れの土曜日だそうです。まさに気持ちいいイベント日和でした!
 会場は、最初スタジオパークの入り口かな?と勘違いしていたら、わお!NHKホールのまさに隣の特設会場! ここは以前、夢りんりん丸の野外ステージがありましたね〜。懐かしく思い出します。到着すると既にその前の天テレMAXのステージが始まってました。
 最初、何か弘兄が本当に出てくるのかな?とちょっと不安に思ってましたが、合田さんがご出演されてから、そしてすぐに紹介して下さいましたね! ホッとしました。

●弘兄ご登場
 最初、合田さんの紹介がこれが変わっていて面白かったですね。合田さんにお二人娘さんがいらっしゃって「文」と「友」というお名前だそうですが、そのお二人と最初の文字が弘兄のお二人の男の子と同じ(文哉君、友哉君)とご披露。おお、これは奇遇で素晴らしいですね!(^-^)
 そして弘兄登場! 合田さんと同じオレンジの教育フェアのハッピ姿で下はジーンズで、イナセな格好。そしてNHKホールのコンサートの合い間のご出演のお話がご披露!
 合田さんから今やNHKを代表する一番人気と嬉しいご紹介!(^-^)

●ぐーちょきぱー
 オープンな特設会場で客席の方々の間が狭いので体操ではなく、弘兄「ぐ〜チョキパーで何作ろう」の手遊び歌で今回は盛り上げて下さいました。今日はチョキとグーで「かたつむり」。会場のご家族様達、これは皆さんよくご存知ですぐに「かたつむりー!」と答えてらっしゃいましたね。
 それから本を出版されたこと、それから「あそびだいすき」の番組で「みんなとあそぼ」の体操をされてることに触れられてちょっと歌を歌ってくれました。
 合田さんも今日の朝の番組を見たそうで、洗濯物の遊びがあったことに触れられてましたね。はい、私も今日観ました。(^^) 子供さんを洗濯物に見立ててブーラブラと干す動作とかがありましたね。タイトルは…に弘兄ご自身が、覚えていない(笑)と笑って仰ってましたね。
 (# ̄へ ̄#) ぬあああにーーー!っと、昔の味の素のCM「ご飯が進む君」のようにちょっとだけプンプンの気分になりましたが(笑)私も覚えてませんでしたね(こら!)
 それから12/4に今度ソロコンサートをされることに触れられて、参加する人!の問いかけに、わお嬉しい!会場のご家族様が結構手を挙げられてましたね。(^^) 私も2回中1回参加します。合田さん、芝メルパルクホールは大きい所…と仰られていましたね。(^^) あと内容は?に弘兄、親子でできる手遊び…と内容について触れてくれていました。歌も?の合田さんの振りにちょっと照れ笑いでしたね。(^^*

●川田さんご登場
 今日は童謡歌手 川田正子さんもご登場。うわお、若々しいピンクのお姫様ドレスでこれがとても華やかで美しかったですね。
 合田さんが弘兄のことを今凄い人気で知ってますか?と尋ねられて「知らない」と可愛く答えられていましたね♪ (^^) そして「可愛いお顔をしてらっしゃる」とご感想。そして川田さんの歌が始まる前に弘兄は2回目のコンサートが始まるのでダッシュでご退席でした。(^^)

●童謡コンサート
 川田さんが懐かしい「みかんの花咲く丘」を歌って下さいました。この歌は、BSコンで兄姉さんが以前歌われたことがありましたね。あと懐かしいラジオドラマのええっとええっと曲名を失念しましたが(汗)、あの有名な時計台の歌を川田さん歌われていたんですね。そして明るく響くこの曲もご披露。当時ラジオしかなく、テープレコーダーも無かった時代、毎日NHKに通われて最初の歌を歌われていたそうですよ。この歌はよく台所で私の母が鼻歌を歌ってました。川田さん、古い歌手の方ですが、お姿も、そしてお声もとても若々しくて素敵でした♪
 合田さんの歌声は、以前、りょうこお姉さんがご出演された神奈川のイベントのBS放送を見て聞いたことがありましたが、さすがですね。生のお声がとても奥行き深く朗々と響かれていて、やはり生声のイベントは素晴らしいと再認識しました。
 合田さん、「春の小川」等々の曲を、歌詞が今とは違って昔の歌はこうだったとNHKフレンドシップ合唱団の方々を交えられて、幾つも役立つ知識をご紹介して下さいました。特に戦争があった時代は兵隊さんを鼓舞する歌詞が多かったんですね〜。
 中では他にも「七つの子」、「汽車ポッポ」、「里の秋」、「ふるさと」等々がご紹介されました。
 最後の最後の曲、「ふるさと」の時は、私、会場のお年寄りの女性の方がもう感動の面持ちでご覧になられていて一緒に口ずさんでおられたのに、見ててジーンとしてしまいました。

●最後に
 コンサートの最後の方で、合田さんが、弘兄から携帯メールが来てNHKホールの楽屋に弘兄が無事に着かれた、会場の皆さんに宜しく…の旨と紹介して下さいました。いや〜ホール楽屋までの道のり…ジャングルじゃないので険しくは無かったと思いますが(笑)、ユーモア溢れる言葉と、それから会場の皆さんへの心配りが温かくて嬉しかったですね。(^^)

 あぁ、他の放送感想とかを放っといて先に今日のイベントの感想を書いてしまいましたが、ボチボチ他のも投稿していくつもりでーす。

【8658】川田正子さん
弘兄(ウィンク)  メルモ  - 05/11/12(土) 17:59 -

引用なし
パスワード
   このコンサート、ぜひ行きたかったのです。
が、当日は学校の公開日で、その後も学校のフォーラムがあったりと、PTA役員としては大変忙しい日でしてね;;
遅ればせながら、ぎょうざさんの感想を読んで、行きたかったなあ・・と思っております。

>●川田さんご登場
> 今日は童謡歌手 川田正子さんもご登場。うわお、若々しいピンクのお姫様ドレスでこれがとても華やかで美しかったですね。

川田正子さん、最後にテレビで見たのはいつだったかしら・・。
そのときもお姫さまのようなドレスを着ていらっしゃいました。

>
>●童謡コンサート
> 川田さんが懐かしい「みかんの花咲く丘」を歌って下さいました。この歌は、BSコンで兄姉さんが以前歌われたことがありましたね。あと懐かしいラジオドラマのええっとええっと曲名を失念しましたが(汗)、あの有名な時計台の歌を川田さん歌われていたんですね。

ラジオドラマ「鐘の鳴る丘」の主題歌「とんがり帽子」という歌ですね。
戦災孤児を集めたホームの話だと聞いたことがあります。
さすがに私は生まれておりませんので、存じ上げません。

おかあさんといっしょでもお馴染みの「おさるのかごや」を初めとして、「みかんの花咲く丘」「里の秋」「あの子はたあれ」「からすの赤ちゃん」などなどを作曲されたのは、海沼実さんという方です。
そして、川田正子さんは、海沼さんの義理の娘さんになります。
義理・・と言うのは、川田さんのお母様が、海沼先生と再婚されたから。
正子さんには二人妹さんがいらっしゃるのですが、末の妹さんが海沼先生の実の娘さんとなります。
ただ、世に出ている海沼先生の作品は、正子さん孝子さんの2姉妹が歌われています。

> 合田さんの歌声は、以前、りょうこお姉さんがご出演された神奈川のイベントのBS放送を見て聞いたことがありましたが、さすがですね。生のお声がとても奥行き深く朗々と響かれていて、やはり生声のイベントは素晴らしいと再認識しました。

はいはい、やっぱり生はいいですよね。
参加できると、来て良かった・・と思いますものね。

> 中では他にも「七つの子」、「汽車ポッポ」、「里の秋」、「ふるさと」等々がご紹介されました。

これらの歌も、川田正子さんが歌われたのですか?
「里の秋」は、正子さんの持ち歌です。お聞きしたかった。

おほほほ。
弘兄も見たかったけれど、川田正子さんを見たかった。
正子さん・・って書いておりますけれど、実は私、子供の頃に川田正子先生に歌を習っていたのです(爆)。
とってもチャーミングで、素敵な先生でした。
先生、お元気ですか〜?
私、歌は下手でしたけれど、今もふとあの頃習った歌が出ます。
童謡っていいなあと、思っておりますのです。

弘兄のお母様なら、川田正子さんをご存知でしょうね。
二人の共演、すごーーく見たかった。
ぎょうざさんのレポで様子がわかって嬉しく思いました。
ありがとうございました〜。

【8659】をを旧知の川田正子さん!(^o^)/Re:川田正...
弘兄(ウィンク)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 05/11/13(日) 22:44 -

引用なし
パスワード
   >が、当日は学校の公開日で、その後も学校のフォーラムがあったりと、PTA役員としては大変忙しい日でしてね;;
>遅ればせながら、ぎょうざさんの感想を読んで、行きたかったなあ・・と思っております。

 メルモさん、こんばんは! レスが遅くなってすみませんでした(謝謝)。
 もう休日なのに、全然サイト更新、はかどりませんでした(汗)。
 ああ! 土曜日お会いしたかったですが、何かと学校関係…お忙しいですよね。どうぞご無理をなさらないでくださいね。

>>若々しいピンクのお姫様ドレスでこれがとても華やかで美しかったですね。
>川田正子さん、最後にテレビで見たのはいつだったかしら・・。
>そのときもお姫さまのようなドレスを着ていらっしゃいました。

 おおっ以前、テレビにご登場だったんですね。(^^) はい、この時もとっても若々しくてプリティでいらっしゃいましたよ。
 
>>ええっとええっと曲名を失念しましたが(汗)、あの有名な時計台の歌を川田さん歌われていたんですね。
>ラジオドラマ「鐘の鳴る丘」の主題歌「とんがり帽子」という歌ですね。
>戦災孤児を集めたホームの話だと聞いたことがあります。
>さすがに私は生まれておりませんので、存じ上げません。

 わお!メルモさん、フォローサンクスでした! あなたの町のサンクスです(意味不明)。はい、まさに「鐘の鳴る丘」でした! もう胸のつっかえが取れてスーッとしました。(^-^) 「とんがり帽子」という歌だったんですか。…なるほど、戦災孤児の歌だったんですね。何かオリバーツイストの貧救院を思い出してしまいました。(^^;

>おかあさんといっしょでもお馴染みの「おさるのかごや」を初めとして、「みかんの花咲く丘」「里の秋」「あの子はたあれ」「からすの赤ちゃん」などなどを作曲されたのは、海沼実さんという方です。
>そして、川田正子さんは、海沼さんの義理の娘さんになります。
>義理・・と言うのは、川田さんのお母様が、海沼先生と再婚されたから。
>正子さんには二人妹さんがいらっしゃるのですが、末の妹さんが海沼先生の実の娘さんとなります。
>ただ、世に出ている海沼先生の作品は、正子さん孝子さんの2姉妹が歌われています。

 メルモさん、お詳しいですね。(^^) とても勉強になりました! 「おさるのかごや」を始めとして、他の歌も私、スーッと最初のフレーズが口から出そうになります。どれもポピュラーな曲ですよね〜。(^-^)

>はいはい、やっぱり生はいいですよね。
>参加できると、来て良かった・・と思いますものね。

 生はいいですよね〜(しみじみ)。ビールと同じです…って話題がずれておりました(笑)。

>> 中では他にも「七つの子」、「汽車ポッポ」、「里の秋」、「ふるさと」等々がご紹介されました。
>これらの歌も、川田正子さんが歌われたのですか?
>「里の秋」は、正子さんの持ち歌です。お聞きしたかった。

 あれれ? 記憶が…ええっと不確かですみません(焦)。「ふるさと」は最後にバックコーラス、川田さん、合田さんと皆さんでご唱和されたと記憶しておりますが。(^-^A 他は合田さん中心だった気がするんです。

>弘兄も見たかったけれど、川田正子さんを見たかった。
>正子さん・・って書いておりますけれど、実は私、子供の頃に川田正子先生に歌を習っていたのです(爆)。

 何と何と! メルモさんの恩師の方でいらっしゃいましたか! これはもう何という奇遇でしょう!

>とってもチャーミングで、素敵な先生でした。
>先生、お元気ですか〜?
>私、歌は下手でしたけれど、今もふとあの頃習った歌が出ます。
>童謡っていいなあと、思っておりますのです。

 メルモさん、いえいえ、歌はお下手では無いとお見受けしましたよ。(^-^)
 前にミーオの歌とかを口ずさんでくださいましたよね♪
 はい、川田さん、とても可愛らしいお声でMCをこなされていらっしゃいましたよ。
 コンサートが終わったあと、私が座っていた端っこの席のすぐ横の柵の隣をスーッと歩いて去られていかれたので、たっぷり至近距離で拝見することができました。(^^)

>弘兄のお母様なら、川田正子さんをご存知でしょうね。
>二人の共演、すごーーく見たかった。

 そうですね〜、弘兄のお母様ならご存知かもしれないですね。(^-^)

>ぎょうざさんのレポで様子がわかって嬉しく思いました。
>ありがとうございました〜。

 いえいえ、たいした事では無くって、寧ろ私の方こそ、貴重なメルモさんとの関わりをお聞きできて、大変嬉しかったでーす。(^o^)/~

【8639】12/2(金)本手渡し会詳細、帝国ホテル、筋...
弘兄(ウィンク)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 05/11/8(火) 0:55 -

引用なし
パスワード
   ●12/2(金)第7回図書館総合展 サイン本手渡し会
 ありがたくも↓の公式サイト様から詳細情報がアップされましたね。(^^)
http://www.sato-hiromichi.com/
 応募方法の詳細が掲示されております。どうぞ狙える方々、奮ってご応募下さいね!
 住所を拝見していて…あっ、やっぱり講談社さんは文京区音羽なんですね。作家の浅田次郎氏が「出版界のガリバー音羽屋」と本「勇気凛々るりの色」に書かれていたのを思い出します。(^^)

●帝国ホテル
 ネッターさん、情報ありがとうございました!
 公式サイト様には出ていませんが、帝国ホテルでありがたい弘兄イベントがありますね。
http://www.imperialhotel.co.jp/index_j.html
 上記の帝国ホテルさんの「帝国ホテル東京」→「イベント」→「帝国ホテルのお正月」を順に選ばれてくださいね。
 1月2日(月) 12:30〜13:00/13:30〜14:00 にご出演となっております。(^^)
 うわあおー、日本を代表する超一流ホテルにご出演とは! …宿泊のお値段は・・・一体幾ら出せば宜しいんでしょうかね?(^^) 新年早々お仕事ですから、弘兄も本当にご苦労様ですね。
 そしてこの日は偶然、速水けんたろうお兄さんのお誕生日でもありますね!(クラッカーパンパンパーン!) (^^)/

●マッスルミュージカル冬公演
 皆さん、既にご覧になられてらっしゃると思いますが、弘兄のご出演回がUPされていますね。
http://www.musclemusical.com/
 おお、以前は掲載が無かったX'mas公演の所にも予定が入っておられます!
 1月2日は、ほっ、↑の帝国ホテルさんとは日が重ならないようになっていますね。
 特に大晦日のカウントダウンは、既にもう満席でしょうね。(^-^;
 海筋肉王、放送は観れているんですが、感想がまだ追いついていかなくって。
 弘兄が多忙で留守の間に、ボビー氏と中村アナは、楽しくマギー審司氏に手品レクチャーを受けてますね(笑)。
 それから、筋肉ミュージカル、何とラスベガスで上演決定ということでこれは凄い!
 弘兄もラスベガスに行くことになるんでしょうか? 日本の弘兄から世界の弘兄に羽ばたかれる(←おかいつのオープニングアニメの鳥みたい)チャーンスかも。(^^)
 ところで、弘兄が今まで外国に行かれたことがあるかどうか、興味がありますね。私は詳細は判らないですが、学生時代の体操部でデンマークに行かれたことがあるのは、けんあゆ弘ちか時代の月刊誌で読んだことがあります。(^-^)

【8657】11/17(木)とんねるずのみなさんのおかげで...
弘兄(ウィンク)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 05/11/12(土) 0:09 -

引用なし
パスワード
    をを! これまたビッグな弘兄にビッグな情報がサイトアァァップッ! メチャありがたいですね。公式サイト様は勿論以下になります。
http://www.sato-hiromichi.com/
 なんと、フジTVの「とんねるずのみなさんのおかげでした」にご出演!
 ああ…ホッ、あの一発芸をして床が抜けて落ちていくコーナーの方じゃなかったんですね(笑)。…って芸人さんじゃないのでそちらには出ることもないと思いますが。(^^)

 「新・食わず嫌い王決定戦」、弘兄、嫌いな料理、何を選ばれるんでしょうね。本命は勿論生トマトですが、もうかなり他のテレビ番組で喧伝されてしまったので、全国民の一般常識になってしまったかも(汗)(大袈裟)
 で、当らないと思うので、勝手な期待ですが、「ピーマン」とかを出されてはいかがでしょうね? 奥様がお嫌いなことはテレビで放送されましたが、弘兄が実際に嫌いかどうかは判らないんですが。ブロッコリーとかインゲンがお好きなことはオープンになってましたね。(^-^)
 あと…お嫌いとするとあの系統かな〜。これは本に出てましたね。でも黙ってます。
 L(^+++++^)」 ←口チャックの図

 とんねるずのお二人と一緒だと、タカさん、ノリさん、どちら側かにも興味がありますよね〜。ノリさんチームだと…あっ、逆に対面にいた方がタカさんのイジリがきつい、また罰ゲーム指定があるかも(汗笑)。タカさんチームの方が逆にタカさん守ってくれますかね? あとお土産は、以前「はなまるマーケット」で紹介されたあれでしょうか?(^q^)
 ところで、だいぶ前に言いましたが、木梨憲武氏は以前、1999年のおかいつ40周年記念番組(古今亭志ん輔師匠&笹峰愛ちゃん司会)の出られたことがありますね。「パジャマでおじゃま」をご覧になられていて、自分の子供さんに「お前はまだ一人で着れないのか?」と仰ったりしてらっしゃったとか。あれから6年経っていますから、もう子供さんも大きくなられたでしょうね。尚、この時にはファミコンに参加された野球選手・駒田氏の映像も映ったりしていました。
 また石橋貴明氏は、以前、おかいつの「たこやきなんぼマンボ」に触れられてりょうこお姉さんへのコメントを仰ってたことがありましたね。あれは、うーん、うたばんだったかな。間違ってたらごめんなさい。

 ところで話がそれますが、番組の後半に料理コーナーがあるって番組、結構多くありませんか? この番組もそうだし、同じフジの「メントレG」もそうですね。あとそれからNHKさんの「きよしのこの夜」でもグッチさんが料理を作ってますしね。…でもSMAP×SMAPは前半に料理コーナーですね。

 さあ、皆さん、来週木曜日はご家庭のDVD/VIDEO機器、スペシャルフルパワーで録画されて下さいね!(^o^)/~

【8660】主婦の友12月号 Walkingて楽しい!(^-^)」
弘兄(ウィンク)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 05/11/13(日) 23:08 -

引用なし
パスワード
    うう(涙)、しくじったなあ〜。三ヶ月連続なのに、11月分を買い損なってしまいました。ああ〜、禅の和尚さんに棒で気合を入れられたいです!(それは先日のイチジョウマン)

 さて、最終回の3回目。今回は歩き方がテーマですよ。表紙にも弘兄の全身がありがたくも掲載されております。(^^)
 中では「ひろみちお兄さんのながらエクササイズ」と題されて、そして「お出かけで体スッキリ編」です。中で幾つもの写真で姿勢がよくナチュラルで無理の無い歩き方がご紹介!
 弘兄、グレイ系のブルゾンに白のインナー。そしてダークなボトムズ。何かこういったご登場の時には色んなカッコいいファッションが見れるので、ファッション雑誌のようにも見えたりしますね。弘兄、現役中はジャージ姿で統一のことが多かったので、ご卒業後のファンの皆様にとってはまさに眼福(がんぷく)ですよね!
 ウォーキングは足腰への負担が少ない有酸素運動とのこと。「有酸素運動」・・・懐かしいなあ〜。高校の時によくこの言葉は体育の先生から聞きました。英語で言うとエアロビクス…では無かったかな? 毎日気軽に出来る…と紹介されていますが、はい、買い物、通勤、通学とか始終歩く機会は我々にありますよね。(^-^) あと、階段の登り方で「かかとを浮かせて」。ここも何気に出来てそして体に役立ちますね。弘兄が終始ニッコリの爽やか笑顔が、やっぱりとてもいいです。
 ところで、今月の主婦の友、魚料理特集で、もう魚料理が一杯! 更に中に魚の種類や旬の時期のクイズとかがあって、非常に勉強になり、しばし読み耽ってしまいました。そうか…鰯って夏の方が旬だったんですね。
 弘兄、魚釣りが趣味だったりしたので、魚の捌き方とかも上手そうですね。三枚にサッサッとカッコよくおろしてくれそうですよね。でも本人は二枚目なんですよ。・・・あれ?どこからかすり胡麻の音が…(笑)。
 皆さん、どうぞご購入下さいね!(^o^)/

 はあ〜、休日、全然更新がはかどらなかった(自己嫌悪)。あそびだいすきのイチジョウマン白刃取りも、海筋肉王も、子育てスイスイ水曜日も、ラジオも視聴できてるんですが。
 ラジオの朗読…喋り方がメチャ素晴らしくて感動しまくりでした。はい。(^-^)
 いや、はい…じゃなくて「へい!」(←「路傍の石」の吾助口調より) (^-^)

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ ご自由掲示板 ┃ 催し物掲示板  
35 / 311 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
C-BOARD v3.23 is Free.
◆過去ログ1(2001/06/30〜2002/01/15)  ◆過去ログ2(2002/01/15〜2002/08/11)