|
ぎょうざ

- 05/10/23(日) 23:26 -
|
|
|
|
新スレッドにしますね。皆さん、月刊誌、もうご覧になられましたか?(^^)
いや〜今月号もフルーツ詰め合わせセットみたいな嬉しいコンテンツが盛り沢山♪
●祥子お姉さん、みきお姉さん、まゆお姉さん鼎談(ていだん)
なんと言っても今月号の見所はファミスタのここっでしょう! わお、美し可愛いお姉さん3人の揃い踏み、夢のご共演♪ こんな企画は今までもあまり記憶に無いですね〜。まるでアメリカTV番組のチャーリーズエンジェルみたい♪(^^) そしてお三人の美しいお写真がファミスタ表紙、そして本文中にも一杯!
中でとても面白かったのが、祥子お姉さんがNHK食堂で食べてた焼き魚を雄三兄が訊いた時に「ささき」と間違えた所。よし兄とまゆお姉さんがすかさず「すずき!」と突っ込んだそうで…はははは(笑)。祥子お姉さん、可愛いですね(^o^)確かに佐々木も鈴木も非常に多い人名ですもんね〜。
それから、まゆお姉さんが、よし兄とまゆお姉さんが「社長と秘書」みたいとよく言われるとのことで、そして社長が「まゆお姉さんの方」だとのこと(笑)。はははは、ここも爆笑(笑)。
それにしても、こんなに打ち解けて話してらっしゃる会話を拝見すると、お三人のご性格がとてもよく出てるなあ〜と思います。(^^) かまだみきお姉さんは、やはりとても天真爛漫に明るいですね。祥子お姉さんはしっとりと乙女チックですね〜。そして、まゆお姉さんはサバサバしていて気さくですね。(^-^)
お化粧道具まで貸し借りする仲とのことで、お三人、仲良しですよねー。(^-^)
またこの前の「弘道お兄さんとあそぼ、夢のビッグパレード」のような地上波&BSの共演イベントがあるといいんですが。(^^)
●本誌内(最初の方)
何と言ってもお楽しみは月歌ページ! はい、今月の「ママゴリラ」の登場です。…先に喋っちゃいますが、徳島鳴門コン、メガトン級の面白さ&ド迫力だったですね(笑)…で、それはまた後日。
月歌の裏面は、まねっこピーナッツの詳細な図解が! ピーナッツ君、ガンマン風ですが、弘兄やよし兄と同じ体育会系と見ました。この身体の柔軟度、半端じゃないっす(笑)。
あと付いてるシールが豪華豪華。雄祥よしまゆ+畳畳シールもあり、「きょうはだれかな?」の五味太郎さんキャラまであります。(^^)
●本誌内(ヒットソングブック)
発売になった「おしりフリフリ」の雄祥CDの曲目が! あっ、今まで登場したことがない「ブレーメンのおんがくたい」があるー! この曲は、けんあゆ弘ちか、あきりょう、両バージョンがありましたね。…と思ったら、これは発売の雄祥ソングCDに収録されてたんですね。なるほど。(^^)
実は、あれ?おかしいなあ。ポニーキャニオンさんのいつものCDのページでうまく見つけられなかったんですが、キッズルームの方にはありましたよ。(^^) TopPageにURLを記載したので載せますね。
http://www.moimoi.org/#102
雄祥二人のビッグサイズの表情がフンワリニッコリでいいですよね。(^o^) 皆さん、どうぞご購入下さいね! (^o^)/
●アニメ等
ぐ〜チョコ、アネムの家のシール貼り、そして色遊びのページ等々、楽しく遊べる頁が満載! あと、パンクロウの頁が真っ黒のめくり式なのにビックリ! カラス似のパンクロウに合ってますね。>^^ゞ
●あそびだいすき!
今月号は、弘兄&キヨちゃんの「バスにのって」の楽しい大きな写真が一杯! もう膝の上の子供さんと天津甘栗…じゃなかった天真爛漫! 弾けた二人でーす。(^^)
ファミスタの方の日記は…。
をを! 弘兄、足がマッチ棒のような可愛い親御さんが子供さんを「オンブ競争」の絵。(^^) …あっ、それを斜め上から暖かく見下ろしている太陽がニッコリ笑顔なのがいいですね。弘兄ご自身の子供さんを見る温かい視線のような気がします。 日記を読むと、収録の合い間に子供さん達と紙芝居もやったんですね。ああ、そういったシーンも放送で見たい! ところで紙芝居と言うと弘兄が現役時代、紙芝居のおじちゃん(白髭)になったこともありました。あれは「ねことめだか」の前説だったかな。
キヨコお姉さん、わお、絵をいつも楽しみにしていますが、今回は何と、でこフレの「あなくま」の登場! いや上手いぃぃい! 収録の時に、子供さん達もあなくまが大好きだったみたいですね。(^^) あっ、先日の放送、やっぱり陸上競技場だったんですね。をを〜千葉県が収録場所! いつも屋外なので、キヨコお姉さん、どうぞこれからの寒い時期、温かくされてくださいね(^^)/
●ファミコン珍道中
雄祥よしまゆ4人の横浜ファミコンの楽しげな絵! 祥子ちゃんと雄三兄は軽装で二人ともセクシーで〜す。あと、祥子お姉さん、両足の開きが完璧! とっても柔軟ですね。一方、まゆお姉さんにお弁当取られて、よし兄、ベソかいてます(笑)。あと、4人でコンサート会場の写真撮影用のぐ〜チョコ人形の前にいたんですね〜。ああ、その時の姿を生で見たかった(横浜コン、そもそも行けなかったけど)。祥子お姉さん、ジャコビに可愛く抱きついてます♪ …ほんにジャコビは果報者じゃ(笑)。
●ファミスタ トークルーム
雄三兄、修学旅行でTDLに行った思い出話で、「浦島」っていうホテルに泊まったんですね〜。そういえば春コンで「浦島太郎」を雄三兄、歌ったことがありましたね。(^^)
祥子お姉さん、現役になられてから、宝塚歌劇団を観にいった話♪ やっぱりご卒業後にご覧になられると、感慨もひとしおでしょうね〜。そういえば、↑のお姉さん対談で、かまだみきお姉さんが宝塚ファンということで、歌姫だった祥子お姉さんと何かの縁ですね〜♪(^^)
よし兄・・・・。今月は、ははは、下ネタ系の話が入っていますよ(笑)。うーむ、今アニメも丁度、「パンツぱんくろう」だし、じぇんじぇんOK〜じゃないっすかね?(^^v ところでよし兄、本誌でもそうですが、この短く黒い髪形、似合ってますね。
まゆお姉さん、高二の時の修学旅行の思い出。なるほど〜、その時にダンス教室に! 何か修学旅行が将来の仕事の方向とリンクしている所が雄三兄と同じですね♪ その高校の時の真摯で前向きな気持ちが今の躍動感溢れるダンスに繋がっているんですねー♪(^^)
●手相 今月は雄三兄
さあ、ここも目玉。今月は雄三お兄さんのご登場!
「がんばり屋」さんとの結果が! 占われたのは、手相鑑定/マギーさんと記載されていますね。ああ、新宿の母さんか?と先月勝手な推測で失礼しました。(^^;
ところでですね。あんまり言うのも気が引けますが・・・(-_-*
ちょっとした新事実を発見!(いやたいした話じゃないですが)
雄三兄、手のサイズが、弘兄とほとんど同じですね。指の方は弘兄の方が太いんですが。というのは以前、弘兄の手が同様にファミスタに載った事があるんですよ。その時、私とサイズがほとんど同じ。(でも指は弘兄の方がだいぶ太かった)
雄三兄、調べると私の手とサイズがほとんどピッタリ(驚汗)(小指の長さも)。でもちょっとだけ親指が私の方が長い。・・・とこんなことはあまり詳しく言う所ではないですが、あまりにもビックリしたので。(^-^;
●コンサート
さあ、今月号も色んな楽しいコンサート情報が満載! TopPageに、凄く久々にやっと最新に反映しましたので、宜しかったらご覧下さいね。(^^)
|
|
|
|
用意はいいかっ!いくぞぅ
- 05/10/25(火) 20:51 -
|
|
|
|
用意はいいかっ!いくぞぅです。
>皆さん、月刊誌、もうご覧になられましたか?(^^)
はい。3人のお姉さん会談につられて購入しちゃいました。
しかし、ここで突っ込みたいのは月刊誌の話題ではなく・・
>雄三兄、調べると私の手とサイズがほとんどピッタリ(驚汗)(小指の長さも)。でもちょっとだけ親指が私の方が長い。
おおっ!
管理人様、ゆうぞう兄と同じ手を持っておられるのですか!?
つねづね、「ゆうぞう兄の手はいいな〜大きくて長くて形のいい手だ」
と思っておりました・・・
うらやましい・・
あと、うらやましいといったら弘道兄の腕の長さです。
かっこいいな〜と見とれてしまいます。
なんか余り関係の無い事書いてしまってすいませんでした(^^;
|
|
|
|
ぎょうざ

- 05/10/27(木) 0:16 -
|
|
|
|
>はい。3人のお姉さん会談につられて購入しちゃいました。
>しかし、ここで突っ込みたいのは月刊誌の話題ではなく・・
「用意はいいかっ!いくぞぅ」さん、わおわお、私は講談社さんとは全く関係無いんですが、お姉さん会談につられてご購入してくださったとは、たいへんありがとうございまーす! 僭越ながら私も宣伝冥利に尽きるって所です。m(_ _)m
>管理人様、ゆうぞう兄と同じ手を持っておられるのですか!?
わーー、一番レスされると恥ずかしい所に!(笑)
いえいえ、ゆうぞうお兄さんの手は、高貴な手で、私の手は貧相な手です。(^^A
サイズが似てた…だけですね。月とスッポンポンです。
…ところで素朴な疑問ですが、本当にあの月刊誌のお写真、実寸大でしょうかね? ちょっと一抹の不安を感じてたりするんですが。(^^)
>つねづね、「ゆうぞう兄の手はいいな〜大きくて長くて形のいい手だ」
>と思っておりました・・・
>うらやましい・・
はい、ゆうぞうお兄さんの手は、大きくて長くて羨ましいですよね。
こう、視聴者の皆さんに包容力を感じさせてくれる手なのかもしれないですね。 w(^o^)w
>あと、うらやましいといったら弘道兄の腕の長さです。
>かっこいいな〜と見とれてしまいます。
はい、これも羨ましくもカッコいいですよね。細過ぎず太過ぎずで、やっぱり体操のお兄さんだと感心感心です。(^-^)」
>なんか余り関係の無い事書いてしまってすいませんでした(^^;
いーえいえ、全編、お姉さんお兄さん話題ですので、「関係あり」ですよん。(^^)
親記事の「私が自分のことを喋った所」だけが、余分でした(笑)。
|
|
|
|
ぎょうざ

- 05/10/30(日) 18:59 -
|
|
|
|
皆さん、宜しかったらNHK横浜放送局さんの公式HPをご覧になられてくださいね!
「おかあさんといっしょファミリーコンサート横浜公演」の様子がちょっとお写真で見れますよ。暑い最中でしたが、雄三兄、祥子お姉さん、よし兄、まゆお姉さん、頑張って下さいましたね。(^^) ご参加の皆様も、元気を吸収されて「ぱわわぷ」されたのではないでしょうか?
|
|
|
|
ぎょうざ

- 05/10/31(月) 0:15 -
|
|
|
|
キョロキョロ…。こんなに遅い投稿でいいのだろうか?(運動汗) もう感想がトラック何週分も遅れて長距離走してる気がします。ああ、シルバーウィークに何とか追いつきたい!(実はちょっと自信無し)
と、いつも言い訳侍の台詞で始まってしまいますが「あそびだいすき」の感想です。
この日は、わっ、航空系の楽しい物が一杯登場で嬉しい! 子供さん達って宮崎駿アニメに限らず、空を飛ぶものって大好きですよね。(^-^)
>所沢若草幼稚園の皆さん
>★H:黄色半袖(1,2,3等の文字)×青ロングパンツ
> K:白半袖(胸にFUN fun FUNの文字)×緑スカート、ピンクロングパンツ、二つ結び
>●HK @後ろに大きなセスナ機
> H「飛行機ってかっこいいね」、K「空を飛びたい」
ひゃー、今日は弘キヨお二人の後ろにカッコいい飛行機! デンと鎮座してて何か凄い迫力だったですね(笑)。キヨちゃん、ちょっと二つ結びが細い耳の兎さんチックになってますね。ちょっとダイエット(最近またブームですが)をされた兎さんかもしれませぬ。(^^)
>●みんなとあそぼ HKご家族 @後ろに飛行機格納庫
何と後ろに飛行機の収納庫らしきものが見えました。いつ見ても弘兄、キヨちゃんの真っ直ぐ伸ばした尖がった両手が、傘の先っぽみたいで美しく揃ってますね。(^^)
>●ひーこーきーん HKご家族
> H:「ヒー」で両手を広げ「コー」で手をパッチン「キーン」で片足をあげて>バランス
> ●アニメ 横に並んだ親子がヒーコーキーン
> 全員で横に並んでヒーコーキーン
これは面白い! ヒーコーキーーーーンと伸ばした言葉にしている所がグッドアイデア♪ 考えられたのは弘兄なんでしょうかね? それとも別のスタッフさんがいらっしゃるんでしょうか?
子供さんってこういった単純な言葉の言い換えだけでもお好きなんですよね。ううむ、色んなほかにも言葉が考えられそうです。キーカンシャーとか、シンカンセーンとか、トーヨーターのスープーラーーとか(笑)。えっ、最後の車は貴方の自家用車だったですか?(バカもの!)
そしてご家族様と弘キヨ並んでポーズを作ったのがこれが雄大。
そういえば、あきりょう弘キヨ時代の月歌「あるこう」では、弘兄、男の子がよくやるキーンの飛行機ポーズをしてましたね。-(^-^)-
>●びゅんたくん HKご家族
> K「紙飛行機を作ったことがある人!」子供達「はーい」
> 子供達紙飛行機作り。びゅーーんびゅーんびゅんたくーーん。
> お母さんの飛行機は何色か判るかな? そしてお母さんの飛ばした飛行機を取りに行く。
最初間違ってメモって、「ピョンタ君」かと思ってしまった。ピョンタ君は昔、弘兄が地方コンでやった蛙キャラの名前でしたが。
紙飛行機・・・ロマンですよね。そして今回はお母さんが飛ばした飛行機を子供さんが取りに行きました。こういった遊びって普段、滅多にやらないでしょうね。ですので親子の情愛もまたまたバッチリ深まったと思います。
>●でこぼこフレンズ メロディーヌ:カスタネットタカタカタン〜の巻、
> じょうろう:ほ〜らテントウムシだよの巻
>●くるくるヘリコプター HKご家族
> H:手を水平グルグル、両手を繋いで前後にブルンブルン、山越えてピョン、
> 抱っこしてクルクル。
> 作詞:増田裕子、作曲:平田明子、編曲:下畑薫、歌:小林優子、石野竜三
> ●アニメ HKヘリコプター
新曲の登場! おおお、ヘリコプターをもじって色んな身体の動きになぞらえるとはこれまた素晴らしい。特に子供さんの両脇を抱えてグルグル回るのは、これはダイナミックでどの子供さんも喜ばれますよね〜。
ヘリコプターと言うと、昔々、ニューミュージックの矢野顕子さんが出されたアルバムに「ヘコリプター」という曲が入っていたのを思い出します。かなり妙な曲で、聴いてたら母から「あんた変な曲聴いてるね〜」と言われたことを思い出します。…とそんなことはどうでもよくってですね。
ヘリコプターって、何かこう愛嬌がある乗り物でもありますよね。(^^) 子供さん達も大好きなんじゃないでしょうか。(^^) 弘兄もキヨちゃんもとても楽しそうに見えましたが、新しいお遊びお披露目の時って、お二人ともいつも以上に嬉しいのではないでしょうか。(^^)
>●うちのびじゅつかん ご家族 男の子 お絵描き対象:ママ 答:おはなばたけ
最後にお母さんに好きなお花は?と訊いたら「タンポポです」と答えられていましたね音符
>●イチジョウマン H (2003/06/12(木)再)
> 公園の黄色いコンクリートの穴から登場 女の子(水色長袖セーター×長パン)
> イチジョウ忍法スルメイカの術、足の平合わせ、にらめっこ
> イチジョウ忍法グニャグニャリ、ユラユラ、ニンニンニン、おでこ合わせ、
> 小さくなって大きくなって交互、腕輪トンネルくぐり左右(右はちょっと小さめ)
> お腹のトンネル、お尻のトンネル、ジョウジョウシール(手の甲へ)、
凄く古いイチジョウマンの再放送でしたね。(^-^; 思わず本放送かと思ってしまいました(笑)。当時の感想は「以下以下イルカ」でーす。
http://www.moimoi.org/cgi-bin/board/c-board.cgi?cmd=one;no=4242;id=5
あっそうか。この日にお腹のトンネル、お尻のトンネルが登場したんですね。
>●アニメ きょうはだれかな? あっぷるちゃん、世界で一番可愛い子はあっぷるちゃん
> と自画自賛の歌を歌うも…○△□×…視聴者の子供達に自分の名前にしていいわよ♪
何ともオシャマなアップルちゃん。(^^; なお、このキャラクターと、私のサイトに来て下さったネッターさん「あっぷるさん」とは、別人28号ですよ〜。(^^)/
最初聞いてて、まるで鏡に向かう白雪姫に出てきた意地悪な継母のようなチョッチ傲慢な言葉にドキドキしましたが、最後はテレビをご覧になられている女の子達に、名前を入れていい…と言ってフォローしてましたね。ホッとしました。(^-^)
ちなみに私も名前を入れていいかな?(^^* (←バキバキバキッ!)
>●し・し・しのびあし HKご家族
> K「お兄さ〜ん」と探す。H子供達と「お姉さん全然気づかなかったね(笑)」。
> そして歌。H子チーム、木に変身。K母チーム、石に変身。
> H子チーム、犬に変身しワンワン! K母チーム、キャー(逃亡)。
う〜む、石になったり犬が出てきたりで、何か考えてみると狛犬を連想します。
弘兄が思いっきりお茶目に、お姉さん気づかなかったねの子供達とのウシシシ笑い・・・ちょっとチキチキマシン猛レースのケンケン入ってました(笑)。
キヨちゃん+ママさんチームがキャーと逃げて行ったのも楽しくてナイスでしたね(笑)。ああ、このチームで、ママさんバレーならぬ、「ママさん忍び足チーム」を作られてもチームワーク抜群かも。(誰と対戦するんだ!)
>●ショベルカーディグスとはたらく車たち ボーザーがいなくなるの巻
ボスがいなくなるってのは、いやあ、メンバーにとっては一大事ですね。
ところで前も言ったかな。このボスのボーザー、昔々の子供番組「ロボコン」に登場してたボス(名前を失念)にちょっと似てる気がします。
>●HKアニメ バス
>●タイソーマンボ うーっ HKご家族
ペシペシのヒップ叩きは、弘兄が男の子、キヨちゃんは女の子でした。そしてパッパヤジャンプは、女の子、男の子の順に弘キヨペアが飛ばしてあげましたね。(^^)
>●バイバ〜イ 土曜日は「あそびだいすきー!」 HKご家族
> 土手の上の草原から皆で紙飛行機投げ。Hの水色、一番の飛距離
わーーっ! あまり騒ぐ場面でもないけど、弘兄が飛ばした水色の飛行機が一番遠くまで飛んだ! To Be To Be Ten Made To Be(飛べ飛べ天まで飛べ)という、英語とローマ字をもじった言葉遊びをちょっと思い出しました。この言葉遊び、タッキー&翼が前に歌を歌ってましたね。
やっぱり弘兄、運動神経だけではなくて、飛行機作りとか工作系もかなり巧いんじゃないでしょうかね。能ある鷹は爪を隠す・・・ではないんでしょうか? ゞ>^^)ゞ
|
|
|
|
|
|
この週は再放送ベースでしたね。ところでもう色々な所がツギハギだらけで、何かブラックジャックみたいでした。(^^)
ところが驚く点が! まゆお姉さんのズーズーダンスが「泳ぐキリンさん」の放送回に差し換わっていましたね。これは珍しい!
そして差し換わったぐ〜チョコ部分は新作が多かったですね。で、ぐ〜チョコ部分中心の感想です。
尚、10/10(月)は祝日だったので完全再放送でした。
●ぐ〜チョコランタン
【火】ズズのてるてる坊主でアネムもピクニックに行けたの巻
明日は楽しいピクニックで浮かれるメンバですが、アネムはションボリ。ママに家のお手伝いを頼まれて参加できないとのこと。さあここからアネムが獅子奮迅の活躍で一生懸命の労働。おつかいにも頑張って、傍で見ていたズズが思わず目を回していましたね。そして何とその日の夜は雨だったのに次の日は見事晴れ! いやあ、頑張った人にはご褒美があるという良い教訓の放送でしたね。で、実は晴れにしたのはお姉ちゃんのためにテルテル坊主を飾ったズズの功労賞というオチでした。それにしてもあのテルテル坊主、斜め上を見上げたクラーク博士の「少年よ大志を抱け!」みたいな希望に満ちたポーズでしたね。真っ赤っかの頬も可愛かった(笑)(o^^o)
【水】スプーの真似はしんどいと悟ったジャコビの巻
実はこの回も感心しまくりでした。実は凄くツボだった点は、ジャコビがスプーを怒りながら睨んでいた所。ちょっと斜め上からジャコビ目線で見つめたスプーのキョトーーンとした表情が・・・。わはははは(笑)、これはまさにかわいい! 私もそう思ったくらいだから全国の視聴者の子供さん達もきっとそう思ったのではないでしょうか? 「スプーは憎めんね」と言ったジャコビの台詞はまさにその通りだったですね。
ストーリーは、虫取りに遅れてもアネムに叱られたジャコビなのに、しょうがないわねと怒られなかったスプーに、ジャコビがおカンムリ。そこでスプーの真似をすることに決めますが、何度も寝てばかりのスプー。最後にはジャコビも業を煮やしたのでした。
【木】夜星座を見て流れ星が乱舞の巻
むぐぐぐぐ! 正直に言うとこの回、再放送か本放送か自信がありまっしぇん。
流れ星をお題にしたとてもロマンチックな話でしたね。白鳥座、リボン座、ロケット座、カブト虫座とガタラットと夜空鑑賞会で楽しいトークを繰り広げる面々。流れ星がタイミングよく流れて、それを見つけるのはスプーばかり。そしてぐ〜チョコの代表ソング「流れ星」がメンバにより歌われました。最後は流れ星が皆の眼に留まるように乱舞乱舞! ああ、願い事、私も叶えて欲しい…(←強欲)。
【金】ジャコビの発明した「元気予報マシン」の巻(2004/07/06(火)再)
この日は再放送。当時の感想は以下でーす。(^^)
http://www.moimoi.org/cgi-bin/board/c-board.cgi?cmd=one;no=7038;id=5
元気予報マシンという発明が奇抜でお見事! この日は山羊さん郵便のコーナーのリクエストが「お天気自動販売機」だったので、天気予報つながりでナイスでした。
他の部分ですが、火曜日の「ごめんねピーマン」、何度見ても、雄祥ペアの演技力が際立ってて面白い(笑)。祥子お姉さん、ユーモラスな真ん丸バレーボールのようなお姿は、帰ってきたウルトラマンに出てきたタッコングという怪獣みたい。(^^) 因みにこの回ではタッコングと同時にザザーンというワカメみたいな怪獣も出てました。雄三兄、ギャーっと夢の中で逃げる表情、鬼気迫るさすが演技派の雄三兄で素晴らしいですよね(笑)。
水曜日は、まゆお姉さんに男の子がかわゆく話しかけた回の再放送でしたね。改めて聞いてみたら「まゆお姉さんのお膝♪」と言っていたような。それにしてもまゆお姉さん、スピーディーな振付なのにダンスを間違えない所がやっぱプロですよね♪
木曜日、「あのね、あきはね」、これは何度聞いてもシットリといい気持ちに浸れますね〜。雄祥「秋の名曲」殿堂入りですね。「ブーブー家族…」、改めて考えてみたら、こんなに色んな喜怒哀楽を見せてるアンビリーバボーな家族っていないんじゃないでしょうかね?(笑) それにしても犬のお父さん…そんな竹トンボじゃ普通飛べないでしょ(笑)。
金曜日、最初の「むすんでひらいて」で、雄三兄が快活にあっち向いてホイ!でしたね。ああ、この…ホイは、あきりょうご登場時に頻繁にあったのを思い出します(懐かしいー)。
|
|
|
|
ぎょうざ

- 05/11/6(日) 11:31 -
|
|
|
|
この回の放送はその前の週と同じ所沢若草幼稚園さんでしたが、前回の屋外航空系とうってかわって何と屋内遊び中心でしたね。屋内遊びってかなり役立ちますよね。雨の日でも家の中で親子で遊べますから(^-^)
>所沢若草幼稚園の皆さん
>★H:黄色半袖(1,2,3等の文字)×青ロングパンツ
> K:白半袖(胸にFUN fun FUNの文字)×緑スカート、ピンクロングパンツ、二つ結び
>●HK @教室の床の上
> 皆に声をかけて「あれ〜返事がない」に、ご家族達が元気に返事(^^)
この「返事が無い」とか「声が小さい」っていうのは、コンサートとかでもよく使われる元気さを引き出す良い常套手段ですね。(^^) 観客の皆さんとかも、このきっかけを待ってたりするんですよね、本当はノリノリになりたいですから。
>●みんなとあそぼ HKご家族
この歌、途中からテンポアップがあるのが何気に憎い点。ここでまた楽しく体内エンジンがブルルルンと加速します。あと今日の弘兄&キヨちゃん大の字ジャンプも大胆でバッチリ!
>●ぶらさ〜る〜 HKご家族
> 子供達が親御さんにそれぞれぶらさがる。我慢して…1,2,3,4,…30まで数える。
> やった!やった!で皆で大喜び。
> ●アニメ 猿親子
あっ、タイトルの「ぶらさ〜る〜」が猿文字になってる(笑)。ちょっとこのタイトルを訊いて「バザールでゴザール」という昔のCMを思い浮かべました…とさ。
30まで我慢してぶら下がるとは、親御さんも子供さんも頑張りましたね。これをやると腕の筋肉が弘兄やキヨちゃんみたいにバッチリ育成されそう。L(^-^)
>●ワニまたぎ HKご家族
> 「居眠りワ〜ニさん!」で、子供達が寝ている親御さんをまたいでいく。
> ●アニメ HK 子供と親のこの遊びのアニメ
> HK、子供達と次々に順番に親をまたいで行き、後ろの人が次々とまたぐ役。
> H「勝ち〜」
おっ、皆さんが築地のマグロのようにズラリと床に寝そべって、そしてその上を子供達がピョンピョン。
実は見て真っ先に思い浮かべたのは「因幡(いなば)の白ウサギ」。ええっと日本書記…じゃなくて原典は何だったでしょうかね?(^-^;
このウサギのお話では、怒ったワニ鮫達に嘘つき白ウサギが酷い目に遭わされるんですが、勿論この運動では、子供さんが飛んでる最中にガーッと下のワニ達にキャッチされてしまうわけではありません。(^^) …でもそういう捕縛シーンもあっても楽しいかもしれませんね。(^^)
>●でこぼこフレンズ どんぐりん:泳ぐの競争しま〜すの巻、
> カランコロン:グ〜、僕寝てないよの巻
>●くるくるヘリコプター HKご家族
> H:身体をグルグル。「お姉さん何だか判る?」にK「?」。
> グルグル回り過ぎて、Hの眼が (@o@) ←になってバタンキュ〜。
> 最後は「到着ー」
先週登場した楽しいこの遊び。
あははは(笑)、弘兄がグルグルマークシールを自分の眼に貼り付けておどけた「目回し表情」でしたね。こういったのがこれまた上手いんですよね。(^^) ちょっとこう放送を見てて、気持ちが盛り上がるスパイスを注入されたような気分になります。
>●うちのびじゅつかん ご家族 女の子 お絵描き対象:パパ 答:ぶどうやさん
> 「葡萄、一つください」
お絵描きが終わった後に、葡萄屋さんだから「葡萄、一つください」という可愛い女の子の言葉が入っていましたね。
>●イチジョウマン H (2005/02/10(木)再)
> 踏み切りの信号が鳴る中「線路はつづくよどこまでも」を口ずさむ。
> 線路脇の道路を一心不乱に駆けるイチジョウマン。畳コールで畳が道路を手前にグンと飛来。
> 女の子(黒白ボーダー長袖×ジーンズ)
イチジョウ忍法スルメイカの術、足の平合わせ、にらめっこしましょアップップ
> 「あっ負けちゃった」。イチジョウ忍法グニャグニャリ、グニャグニャ。
> ユラユラ、ニンニンニン、おでこ合わせ、(一ニ三四イジチョウマン)×2、
> 腕のトンネル潜り、脚のトンネル、お風呂のトンネル。ムキムキポーズ。
> ジョウジョウシール(右の頬っぺへ)最後に握手 (^ー^)_(^^) 最後にピョンピョン。
先週に続いてこの日も再放送。当時の感想は↓です。(^^)
http://www.moimoi.org/cgi-bin/board/c-board.cgi?cmd=one;no=7852;id=5
…にしても、過去2年間の放送から無作為に再放送が選ばれてくるので、探してくるのに芋掘りみたいに引っ掻き回して検索せねばなりませぬ(笑)。
それにしてもイチジョウマン、この時も今も変わらず歳をとってなくて若くて嬉しい! …って2、3年で大きく変化があるのも変ですが。(^^)
>●アニメ きょうはだれかな? FOX君。もっと近くへ来いよ。秘密教えてやろうか?
> 俺のヘソの形、面白い形なんだ。・・・ なんと☆みたいな形。
これまた面白い放送回でしたね。FOX君のおへそ、もしかして胸のイニシャルのように「F」の形かな?と想像したんですが…ハズレ(苦笑)。テレビ前の子供達もちょっとドキドキしたんじゃないでしょうかね。(^^)
>●バスにのって HKご家族
今日は弘キヨ、両方参加で最後の「到着♪」では弘兄、面白いポーズだったですね。
>●ショベルカーディグスとはたらく車たち スクーチとスカッチの巻
をっ、今日は最年少のミニダンプトラック・スクーチのソックリさんが登場。スクーチよりは更に腕白そうな新キャラスカッチでした。ソックリさんの登場って「水戸黄門」でもシリーズの中でも必ず1回はあったように思います(笑)。
> ●HK アニメ(バス)
>●タイソーマンボ うーっ HKご家族
ラテン声のシキーニョさんの歌の笑い声部分、これやっぱり気持ちが高揚して楽しいですね。途中のヒップ叩きの所は、子犬が自分の尻尾を追いかけてグルグル回っているような楽しさ。
パッパヤジャンプでは、女の子、男の子の順にジャンプ。男の子がちょっと早めで「早いな」とコメントが入りました。(^^) 高い高いは弘兄が男の子、キヨちゃんが女の子を担当。
>●バイバ〜イ 土曜日は「あそびだいすきー!」 HKご家族
> 皆で教室の床に足ペタンでバイバ〜イ♪
今日は床の上から皆でバイバイだったのでした!(^^)/
さて、私事ですが秋コンに行く時間にそろそろなりそうです。
|
|
|
|
|
|
日曜日の千秋楽の秋コンを観て来ました。始まる前から曇りで小雨のパラつくNHKホールでしたが終演後は何と大雨!(@@) 土曜日は秋晴れのお天気だったんですがね〜。帰りのスタパ前のバス乗り場が長蛇の列でした。(^^) 皆さん、ご無事に帰路に着かれたでしょうか?
今回もお会いできたネッターの方々、お会いできて嬉しかったでーす。(^-^) なぬー!帝国ホテルで弘兄がご登場! あぁ知らなかった情報を教えて頂けて嬉しかったでーす。
私、まだ未購入だった雄祥CDを買って、それから絵本を買いました。(^^)
●さあ、ご出演は?
う〜む、どこまでネタバレをして良いかなあ…。(^-^; 今回もとても悩むのですが、いつものように放送までのお楽しみは黙ってますね。
弘兄は今回嬉しくゲスト出演して下さることは昨日の合田さんの童謡なぞなぞコンサートで判っていたんですが、はい! 嬉しいご登場でしたよ! さあ、その見せ場はどんな所だったでしょうか? (^-^)
さあ、そして今回、キヨコお姉さんのご登場はあったんでしょうか?(^-^) こちらもどうぞお楽しみにー。
更に何とあのキャラが嬉しくも登場! 以前、ファミコンに出てくれたことがありましたね。それは…と言うとバレるので黙ってますね。とても楽しい重要な役でしたよ。
更には楽しく盛り上げて下さる多彩な方々もご登場!
●全体的に
実は前日の土曜日にNHKホール前のコンサートタイトルの看板を見てきたんですが、これを見るのっていつも楽しみなんですよ。そしてそのタイトルを見て、真っ先に思い浮かべた曲名があれ!(どれ?) でもその歌、雄祥時代の曲じゃないんですが。そしてその曲は本当に演目の中に嬉しくもありました。雄祥よしまゆの4人、カッコ良かったですね。雄三兄、この歌、更にパワワプしてました。(^^)
ちょっと外は肌寒かったんですが会場内は熱気でノリノリ! 凄く観客の皆様明るく楽しまれていて中がポッカポカでした。盛り上がれるように随所に盛り上げ箇所がありましたね。
まず演出ですが、驚きました。今回かなり斬新な見せ場がありますよ!
何と言っても、あのテーマパークのアトラクションのようなシーン。あの時、会場内をあんな風に使うなんて。画期的! 今までの参加であのような演出は見たことがありません。会場内の皆さんもフルパワーで参加させられました。特に男の子は大喜びだったかもしれません。
最初のオープニングからちょっと驚きました。こういった出だしって、けんあゆ弘ちか時代のファミコンにはありましたね。(^^) あと、雄祥よしまゆの4人の服の色がこれまたコントラストが見事で若々しくて良かったですね。
それから、曲目に驚きました。うーん、こうくるとは。きっと歌はあれとあれが来るかな?と思っていた予想が見事に岩への空手チョップのように粉砕されました。
最後の最後のカーテンコール曲に、おお、今回はそう来ましたか!と感動。この曲も懐かしいなあ〜。
●雄三兄
うーむ、全体的にとても観劇!…じゃなくて感激。雄三兄、歌声が更に進化を遂げられていましたね。(^^) 柔らかい所の歌い方、微に入り細に入りで、とってもソフトにしてストロンーグ。
何といっても印象的だったのはソロの坂田おさむお兄さんのあの曲。温かい歌声が素敵で凄く上手かったですね。この曲もとても好きなんです。あのキャラとの共演もとても良いコンビネーションでしたね♪
祥子お姉さんとお二人のあの月歌! ここがとてもロマンチックで、C席の客席から見てても、ジワワーンと浪漫チックな感動に浸れました。
●祥子お姉さん
祥子お姉さんの歌声、今回はこれまた更に素晴らしかったですね。NHKホール内をキラキラと歌声がもう七色に輝かれていましたよ♪
祥子お姉さんもあのソロ曲の所が、凄く音階がやっぱり見事で素晴らしかったですね。実はこの曲を聞くとペギー葉山さんを思い出すんです。ペギーさん、先日、永年介護をされたご主人の根岸さんのご訃報のニュースが出ていましたね(涙)。 そして実はこの曲の時に登場していたキャラ達がこれまた楽しかったですね。実はそれを見てて、これは今年、流行になった日本海のあれをモチーフにしたのではないか?と思ってしまいました。ヒントを言うと「え」で始まるある生き物です。中華料理でよく出てきたりしますね…って口チャックしなければ。(^^)
そして、雄三兄の所でも言いましたが、あの月歌が・・・。もう感動感動。何か身を乗り出して、じっくりまったり聞き惚れてしまいました♪
●よし兄
やっぱり体操兄ですね! 一番感心したのは、あのシーン。よし兄、あの特技、素晴らしかった。本番中に失敗を全然しなくて、身体の動きがしなやかでしたね。その格好でそして楽しい台詞。頑張っていましたね! うーむ、やっぱりバランス感覚が並外れているんではないでしょうか?(^^)
途中のシーンで、よし兄の意外な弱点も披露されたりしますよ。…勿論、演出なんですが(笑)。
それから、ぱわわぷ体操! 皆さん、よし兄のコスチュームに注目です! あの赤紺衣装では今回は無いですよ。(^^)
●まゆお姉さん
まゆお姉さん、途中で大きく笑わせてくれる台詞がありますよ(笑)。このちょっとこう素に戻ってしまったかのような言い方が良かったですね(笑)。
ジャコビが喋っているときの、まゆお姉さんの舞台上でのポーズにも皆さん、放送時は要チェックです(笑)。
そして、お話の流れの中でのズーズーダァァンス! これがストーリーの流れの中でとても自然でマッチングされてらっしゃいました♪
中では何度か衣装替えがありましたが、あの色の衣装の時とかとてもスポーティーで、これまたスッキリ健康的で素晴らしかったですね〜。
雄三兄、祥子お姉さん、よし兄と共演のあの曲の時が、手の伸ばし方とががとてもカッコ良かった!
そして、あの方との並んでのご登場の時が、あああ、やっぱり感動的でした♪
●弘道お兄さん
さあ、どんな役柄でご登場されるのか? 皆さん、どうぞ楽しみにされて下さいね。ご登場の時には、もう観客の皆さんの声援、盛り上がりがもう凄いの何の!\(^o^)/
お客様をいじる所、まいうー…じゃなくてやっぱ、ウマイ! 今回も最高でしたね(笑)。
そして、今回はお友達のイチジョウマンのご登場はあったのでしょうか?(^^) こちらも皆様、お楽しみにされてくださいね〜。
楽しくユーモラスなシーンが盛り沢山で、お腹一杯でとても満足感に浸れました。舞台上の出演者の人達を突っ込むところなんて、気が利いてて、観客の皆様からも笑いがドッと起きていましたよ。(^-^)
●放送は?
実はいつもは千秋楽、パンフレットが終演後に余ってるんですが、今回は無かったんですよ(グスン)。それでダイジェスト版放送がいつかも判らないんです。例年だと放送が勤労感謝の日だったりするんですが。
皆さん、どうぞ、オンエアをメチャ楽しみにされていて下さいねー!(^o^)/~
|
|
|
|
あっぷる
- 05/11/9(水) 13:44 -
|
|
|
|
秋コンの報告、楽しみに待ってました〜!
で、オープニングから驚きの連続で、斬新な演出!?
なに?なに〜??
拝見すれば拝見するほど、謎と期待が膨らむばかりです(笑)
なんだかとても充実した楽しいコンサートだったご様子ですので、オンエアが待ち遠しいです^^
できれば春秋のファミコンならではの熱気や迫力を直に感じたいんですけどね〜、東京はやっぱり遠いです;;;
ということで、まずは年末の大阪コン辺りから狙ってみようかなぁと今チャレンジ中です(^^)v
またいつか渋谷まで行ける日が来たら(来るだろか??)ご一緒させてくださいね♪
|
|
|
|
ぎょうざ

- 05/11/10(木) 0:41 -
|
|
|
|
>秋コンの報告、楽しみに待ってました〜!
>で、オープニングから驚きの連続で、斬新な演出!?
>なに?なに〜??
あっぷるさん、こんばんは!(^^)/ おお、投稿ありがとうございます! レスが来るかもしれないと期待して、8個投稿で切り上げてて正解でした!
関係ないですが、「なに?なに〜??」ってお耳パタパタのキャラがでこぼこフレンズにいましたね。(^^)
>拝見すれば拝見するほど、謎と期待が膨らむばかりです(笑)
>なんだかとても充実した楽しいコンサートだったご様子ですので、オンエアが待ち遠しいです^^
今回セットが豪華だったな〜と思いました。あとそれから結構全体的にカッコ良かったですね。あと笑わせ所もチョコチョコあって、楽しかったですよ。(^^)
はい、どうぞオンエア楽しみにされてらっしゃって下さいね。私も是非また見たいです。
>ということで、まずは年末の大阪コン辺りから狙ってみようかなぁと今チャレンジ中です(^^)v
>またいつか渋谷まで行ける日が来たら(来るだろか??)ご一緒させてくださいね♪
あっぷるさん、是非、大阪コン無事にご当選されますように!(^^)/ 陰ながら、星明子のようにお祈りしておりますよー。
私、ここ何年も大阪コンは鬼門で当選しておらず、今年はさすがに、うーん、申し込まないですね。(^-^;
はい、渋谷にまた是非いらっしゃれる日が来ましたら、ご一緒させて下さいね!(^^)/~
|
|
|
|
用意はいいかっ!いくぞぅ
- 05/11/9(水) 20:05 -
|
|
|
|
用意はいいかっ!いくぞぅです〜
弘道兄がふぁみこん出演\(^o^)/嬉しいです
OAがみたいみたいみたい〜〜〜
と、ココでおねだりしてもダメなのですが(^^;
実は、おかいつ初視聴が
ゆうぞう兄、しょうこ姉、弘道兄、キヨコ姉の
コンビネーションでしたので
弘道兄が、ゆうぞう兄しょうこ姉と並んで立つという絵には
とてもひきつけられてしまいます(^^)
|
|
|
|
ぎょうざ

- 05/11/10(木) 0:50 -
|
|
|
|
>弘道兄がふぁみこん出演\(^o^)/嬉しいです
用意はいいかっ!いくぞぅさん、こちらにもご投稿サンキュ〜です(^^v
>OAがみたいみたいみたい〜〜〜
>と、ココでおねだりしてもダメなのですが(^^;
わお、おねだり、ありがとうございます! 私も仰向けになって手足をジタバタしたい気分です(笑)。OA、待ち遠しいですよね。(^^)
あと気が早いですが、市販メディア(DVD/VIDEO等)の発売も待ち遠しいでーす。
>実は、おかいつ初視聴がゆうぞう兄、しょうこ姉、弘道兄、キヨコ姉の
>コンビネーションでしたので
おおっ、なるほど! そうだったんですね! ですと今はもうOAはされなくなった4人クリップ「月夜のポンチャラリン」、「夢のパレード」、「わくわくスーパーマーケット」、「おすしのピクニック」、「おしりふりふり」、「こねこねんね」とかをご存知ですよね♪
>弘道兄が、ゆうぞう兄しょうこ姉と並んで立つという絵には
>とてもひきつけられてしまいます(^^)
はい、並んだ図がありましたよ。これはファミコンでは恒例なので、ネタバレにならないと思うので言ってしまいますが、最後の「スプラッピ スプラッパ」の時に並んだ図で、とてもジーンジーンジーンでした。(^-^)
|
|
|
|
 |
 |