過去ログ3 (2002/08/11〜2007/09/30)
表示されている投稿のアイコンの種類はこの 一覧 (←ここをクリック!)から参照できます。
背景を→ Webの素 さんからお借りしました。m(_ _)m
◆過去ログ1(2001/06/30〜2002/01/15)  ◆過去ログ2(2002/01/15〜2002/08/11) ◆新掲示板はこちら(←ここをクリック) です。
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ ご自由掲示板 ┃ 催し物掲示板  
38 / 311 ページ ←次へ | 前へ→

【8390】メッセージ豪華お写真3つ...[7]  /  【8468】9/4おさむ兄コンin 岐阜[5]  /  【8547】動物さんも風邪にはマスク[2]  /  【8503】8/29(月)〜9/2(金) 「ピカ...[9]  /  【8537】チームBS!波乱の広島最...[3]  /  

【8390】メッセージ豪華お写真3つ!b(^o^)
あき兄(歯キラリ)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 05/8/20(土) 22:01 -

引用なし
パスワード
    前スレッドに10個レスがたまったので、新規にしますね。(^^) はあー、読ませて頂いていたけど投稿の暇がありませんでした。(^o^;
 あき兄公式サイト様からメッセージ、アァァープです!
http://www.s-akihiro.com/message/
 夏の暑い真っ盛り、巡業の最中に、アップ、とてもありがたいですね〜。(^ー^)
 あき兄の義兄弟(?)、ピョン次郎、大阪に帰ったんですね! 公演をご覧になられた方は勿論お判りと思いますが、浪速の商人(あきんど)風キャラ、関西弁でいい味を出しておりました(笑)。
 お盆の最中の電車…実はここ最近空いてて、私、結構嬉しかったです。(^皿^)
 さあ、そして今回は、ゴージャスにも写真が3つも!

(1)吹奏楽の皆さん、騒然150人! 皆さん若々しくてイエーイのポーズが若人らしいですね! オリタさんもあき兄も嬉しそう(^^)
 鍛冶先生と先生のお名前が出てますが、富山県はこれまた珍しいお名前の方々が多いですね。若い方々は知らないと思いますが、昔々「特ダネ登場」(押坂忍氏司会)という番組があったんですが、味噌さんという苗字も紹介されました。(^^)
(2)何と大女優の赤木春恵さんと! 赤木さんと言えば有名ドラマに沢山ご出演ですが、やはり「渡る世間は鬼ばかり」が印象深いです♪ 小林さゆりさん、あっ、お写真をパッと見たら一瞬、有森也美さんに似てらっしゃると思ってしまいました(^^) そしてあき兄、夏らしい涼しげな服で爽やかですねー。
(3)おお!あき兄とモリゾー君だ! オリタさんが他人と思えない…とは。(^-^) モリゾー君、ほのぼのしたいいキャラですね〜。改めてみるとちょっと顔がヒラメ顔ですね(笑)。私、名古屋ドームに行った時、タクシーの運転手さんに愛知博を勧められましたが、見に行く暇がなくて残念です。あき兄、名物のヒツマブシや鶏手羽先、名古屋公演で食べられたでしょうかね?(^q^)

 ああ、今年の夏もこれまた暑い!(しかも迷惑な地震付き) あき兄をはじめ雲
どこのご一行様、最終地点のゴールまで頑張って乗り切られてくださいねー(^o^)/

【8404】横浜公演とスタパミニライブメッセージ!...
あき兄(歯キラリ)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 05/8/21(日) 23:45 -

引用なし
パスワード
    今日昼過ぎにメッセージを読ませて頂きました(^-^)
 日曜日にメッセージアップとは珍しくて嬉しいですね! 公式サイト様は以下になりまーす。
http://www.s-akihiro.com/message/
 猫のヴァンダム君もシェールちゃんも、飼い主のあき兄のことを待ち侘びていたんでしょうね〜。 (=^ェ^=)
 18日のスタジオミニライブ、ああ、こちらは今年も平日だったので、見に行けませんでした。BS兄姉さんは見に行けましたが(^^) おお、メッセージコーナーがあるんですね! ダリオ氏へのメッセージが「決して二日酔いでは来ないように」、わははは、ダリオ氏、お酒がお好きなんでしょうね。(^-^) ダリオ氏ライブのレポはメルモさんがありがたくF-BOARDに下さいました♪
 あと、あき兄の定番のサインの顔が、何かいつも以上に躍動感に溢れてますねー。(^o^) あき兄写真も何かこう眉毛ピーンで元気に溢れていますね。(^^)

 雲どこの横浜公演、盛り上がったみたいですね! 私は残念、行けなかったですが、今友人からちょっと様子を訊きました。あき兄と、ポンチョの鈴木ほのかさんがお写真に一緒に写ってくださったそうですね。(^-^)
 さあ、このあとの九州公演も元気一杯で乗り切って頂きたいでーす。(^^) ちなみに長崎県だとやっぱり皿ウドンや長崎ちゃんぽんが好きでーす…と自分の好みを言ってもしょうがないなっと。
(^-^;

【8436】NHK福岡放送局 TV&FM番組に生出演!b(^-^)
あき兄(歯キラリ)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 05/8/28(日) 21:54 -

引用なし
パスワード
    こちらも情報通達が私、遅れました。もう杉てるし(汗)。
 あき兄公式サイト様から、嬉しいテレビ&ラジオ出演の予定が出てくださってますね。(^^)
http://www.s-akihiro.com/
 水曜日の放送、福岡地区の方々、ご覧(&お聞き)になられたでしょうか?
 鈴木ほのかさんとまなかなちゃんもご一緒だったから、とても和気「アイアイ」(←おかいつに因んで)だったことでしょうね。(^^)
 雲どこも、夏休み最終日の千秋楽に向けてカウントダウンが始まりましたね。
 福岡県も色んなものが美味しい所。例えば、屋台とかでも色んな食べ物が豊富。私、食べに行ったとき、ダシを取るアゴって何ですか?と聞いたら「飛び魚」とのことでちょっと驚きモードでした。(^^) あと高級魚ですが、アラ(魚ヘンに荒と書く)も美味です。 
 雲どこの皆さん、終了後は、是非、色んな美味しいもので打ち上げをして頂きたいでーす(^^)/

【8463】雲どこ千秋楽後のメッセージb(^o^)
あき兄(歯キラリ)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 05/9/4(日) 13:59 -

引用なし
パスワード
    雲どこのツアーが千秋楽を迎えて、あき兄公式サイト様からメッセージがありがたくアップされてきましたね。(^^)
http://www.s-akihiro.com/message/
 今回長文で嬉しい! まずお写真、オリタさんと、まなかなちゃんと、打ち上げですね。まなかなちゃんのトレードマークの笑顔がやっぱり可愛い♪ あき兄、ビールが美味しそうですね〜。手前の網焼きは焼肉でしょうか?(^p^) 無事公演をやり終えられた満足感、開放感からビールの味も格別でしょうね。
 そして下のお写真は雲の精の皆さんと。赤兎のあき兄が真ん中で配色的に日の丸のようでもあり、日の丸弁当のようでもありますが、皆さん、舞台を明るくキラビヤカに盛り上げて下さいましたね(^^)
 そしてメッセージを読ませて頂いてまず、「東宝さんが初めてファミリー向けに企画・製作された…」、「約一年がかりで…」、えっ!これに驚きました。東宝さんと言うと大手だと思いますが、あき兄が以前仰っていたように子供向けミュージカルってそもそも本数が少ないんですね〜(@@; うーむ、少子化の影響でしょうか。あと小学生になると子供さん達、塾通いとか勉学が忙しくなりますよね。
 今回、貴重な作品「雲どこ」を色んな方々の努力で作り上げて下さって感謝感謝です(^^)
 それから、あき兄の『「座長」という重責は、自分が思っていた何倍も何十倍も重いものでした…』にビックリ! そ・そ・そんなに大変なものだったとは!(@@; …こんな風にコメントを書く私は簡単な文章で楽ですが、あき兄、座長の仕事、肉体的にも精神的にもとても大変だったんでしょうね〜。私なんかには想像もつかないですが…。それにしても本当にあき兄を始め、皆さん、お疲れ様でしたね。皆さん、いい気持ちでグッドジョブの達成感に浸って頂きたいです。b(^-^)

【8485】あき兄&瞳お姉さんボーリング!◎_(^o^)...
あき兄(歯キラリ)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 05/9/14(水) 0:00 -

引用なし
パスワード
    コメントを早くしたかったんですが、凄く遅くなりました(汗の二乗)
 あき兄公式サイト様から嬉しいボーリング写真のメッセージ、アップですねb(^-^)
http://www.s-akihiro.com/message/
 おおっ、瀧本瞳お姉さんとツーショット! 瞳お姉さん、髪形フックラで、これまた超可愛いですね〜。赤いボールが何かマイボールっぽくて2人とも凄く楽しげですね。(^-^)
 そして、雲どこのあとの「ぐ〜チョコン」・・・ぐ〜チョコンってネーミング、何かこう、チョコンとした座り心地のような言葉の可愛さがありますね(笑)。こちらも大盛り上がりだったみたいですね〜。ああ、高崎のこのコンサートもできれば行って見たかった…。
 「年に一度の織姫・彦星ペア」…これはもう毎年の恒例になりましたね。(^o^) あき兄と瞳お姉さんが実際にその格好でステージに現れたりしたら嬉しい驚きですが(^^)
 ボーリング、「大波小波賞」ってあるんですね。ナイスネーミング!(笑)  いやぁ面白い(笑)。昔のアニメ「ぼくのともだち」に出てきた、炊飯器君の髪形みたいな「冬の日本海の大波賞」とかがもしあったら…凄い大荒れのスコアを指したりするのかも…(アホ)。

 と、カキコをしていたら、あき兄公式サイト様のメッセージが丁度今更新だー! うわあ、ぐずぐずしてたら、一回分感想書くのが遅れてしまってるし(汗)。
 おーっ、こちらの写真、やっぱり、あき兄、お洒落さんですね。(@@; 今言うことじゃありませんけど(汗)。レース地っぽい半袖がカッコよく似合ってますね。b(^-^) それにしても頭のグラサンを見るといつも、ド根性ガエルのヒロシを思い出してしまふ…。胸にピョン吉が貼りついていたら、更にビックリするんですけどね。(^v^)

【8514】滋賀県、栃木県新たなイベントb(^-^)
あき兄(歯キラリ)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 05/9/24(土) 8:38 -

引用なし
パスワード
    あき兄公式サイト様から嬉しいインフォメーションが掲載されましたね(^^)
 公式サイト様は勿論、以下になります。(^^)
http://www.s-akihiro.com/info/

●10/16(日) 滋賀県大津市 滋賀県大津市・皇子が丘公園体育館 
 2005 おおつ健康フェスティバル “笑顔いきいき健康家族” 杉田あきひろファミリーコンサート

をを〜、とても明るく元気を頂けそうなネーミングのイベントですね。(^^)
 場所を検索してみました。わっ、とても大きくて素晴らしい公園ですね!
http://www.city.otsu.shiga.jp/kouen/oujigaoka.htm
 あき兄もご参加の皆さんもどうぞ気持ちの良い秋の一日を満喫されて下さいね(^^)/

●11/23(祝) 栃木県障害者文化祭 宇都宮市文化会館・小ホール 
 カルフルとちぎ “2005 こころのつどい”

 祝日の楽しいイベント開催。文化祭って楽しくていいですね。(^^)
 あっ、 宇都宮市文化会館は以前、行ったことがあります。
http://www.bunkakaikan.com/
 ホールの周りに広い公園があって、とてもユッタリとくつろげて楽しめますよ(^^)
 あと、宇都宮は駅を中心に放射状に星の数ほど餃子のお店があって、さすが本場!と行った時に感動しました。
 どうぞこちらも、あき兄もご参加の皆さんもたっぷりと楽しい祝日をお楽しみくださいね。
b(^-^)

【8536】メッセージ 吹奏楽への熱い思い!b(^o^)
あき兄(歯キラリ)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 05/10/1(土) 0:01 -

引用なし
パスワード
    おお、9月の晦日の日、以下のあき兄公式サイト様から嬉しいメッセージがご登場です!
http://www.s-akihiro.com/message/
 まずお写真が…、おお、何かこう秋にピッタリで皆さん、赤で統一! 紅葉を思わせてくれます。あき兄もオリタさんも嬉しそうですねー(^^)
 そして本文の方、をを、これはこれは!
 9月29日、あき兄のお母様のお誕生日なんですね! 私も僭越ながらこちらでささやかながら「おめでとうございます」と言わせて頂きますね。*^^*
 宝塚…ああ、一度も観にいったことがないんです(汗)。
 ちょっと脱線すると「愛の妖精」というジョルジュ・サンドの小説がありますが(あだち充氏の「タッチ」とちょっとだけ似ている)、これって宝塚の題材に良いのではなかろうか?と思ったりします。
 日テレ、所さんの『笑ってこらえて』の〈日本列島・吹奏楽の旅〉は、おおお、弘兄がゲスト出演された回に、武生東高校が登場されてましたね! その時の感想は↓です。
http://www.moimoi.org/cgi-bin/board/c-board.cgi?cmd=one;no=8368;id=5
 やっぱり地元福井県では有名な高校なんですね〜。(^^)
 ↑の放送を見てた時に、「そういえばサントリーホールの名曲コンサートに参加した時、あき兄が出身高校は若狭高校って言ってたな…」とボンヤリ思ってました。またこの名曲コンで、物理や数学が苦手なのに気づかず、理系クラスに進んでしまって後で困った…とも仰ってましたね。(^-^;
 あと、あき兄、今年の4月3日に武生東高校とご共演されていますね。↓
http://www.moimoi.org/cgi-bin/board/c-board.cgi?cmd=one;no=7991;id=5

 さて、あき兄のメッセージを過去から読ませて頂いていると、結構頻繁に音楽の指導の先生のお話が出てきますね。
 で、何かこう、あき兄ご自身が音楽の先生で生徒を教えてるの図が浮かんできて、それがまた熱血先生でピッタリの気がするんです。(ちょっとイメージが現役時代のクリップ「おしえてタンゴ先生」)
 「あきひろお兄さんの歌の音楽教室」とかいうイベントがあると、大人気なのでは?な〜んて思うんですが。ご指導にそもそも免許とかが要るのかどうか?そこがよく判らないんですが…何か実現するといいなーと思ったりします。b(^-^)

【8564】ぐ〜ステ予定!b(^-^)
あき兄(歯キラリ)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 05/10/10(月) 11:42 -

引用なし
パスワード
    以下のあき兄公式サイト様から、インフォメーションがアップされましたね。b(^-^)
http://www.s-akihiro.com/info/
 ありがたいぐ〜ステ(ぐ〜チョコランタンファミリーステージの略)の詳細が続々。
 ああ〜私がもし次を狙うとすると秦野市が近いんですが12月はこれまた多忙でこれは非常に厳しいー(汗)。
 中で福井県福井市のフェニックスプラザの公演も気になりますね。(^^) 前にも言いましたが、あき兄のご出身の福井、あき兄現役中には、おかいつのコンサートが無かったんですよね〜(残念)。今回はあき兄の地元ですから凱旋帰国(?)で凄くまた盛り上がるのではないでしょうか。(^-^)

 ところでJAさんの共催の文字を拝見させて頂くと、何かこう「ご飯もの」の歌がおかいつには多いなあ〜と改めて思いますね。日本食好きとしては実はこれも密かに好きな所なんです。「あさごはんマーチ」「あ・い・う・え・おにぎり」とこれまた名曲揃いですよね?(^q^)

・ツリー全体表示

【8468】9/4おさむ兄コンin 岐阜
歌のお兄さん  あっぷる  - 05/9/5(月) 13:23 -

引用なし
パスワード
   ぎょうざさん、こんにちは^^
昨日の岐阜での坂田おさむお兄さんのコンサート、出産後の復帰第1弾として(笑)行ってきました。

いやぁ、やっぱり、おさむお兄さんの曲はどれも名曲揃いで素晴らしかったです!
どの曲もみんなが口ずさめるような親しみやすさや、忘れていけない大切なものがいっぱい詰まった優しい曲ばかりですし、それに私達のように「おかあさんといっしょ」を愛するファンにとっては、いろんな思い出が同時に思い出されて、「そういえばあのコンサートの時にあき兄達唱ってたな〜」とか「この曲の月歌クリップ好きだったな〜」とか、一緒に参加させていただいたお友達とともに感慨深く聴かせて頂きました(^^)

なかでも、弾き語りの「星ひとつ」は、この日双子のうちの女の子の方だけ連れて行ってまして(上の娘はドラゴンズの応援に行ってしまったため;;;)抱っこしながら聴いていたので、また一層しみじみと胸に染みました。
この曲は以前、上の娘が「やぎさん郵便」でリクエストして放送していただいたこともある、親子共に大好きな一曲なので、ホントは名古屋ドームで負け試合の観戦するよりも(笑)こちらを聴かせてあげたかったなぁ(^^;

また、「ハイ・ハイ・HIGH」では、地元の年長さんから3年生までの子供達のダンスチームと競演♪
おさむお兄さん「みんなはオレンジレンジとかスピードみたいになりたいのかな?」と子供達に問いかけたものの、なんといっても最年長で小三の子供達に「スピード」がわかるはずもなく・・・(笑)
トークの方もおさむ節満載で、たっぷり笑わせてもらいました(^o^)

ホントに最初から最後まで、1時間ちょっとが一瞬に感じるほど楽しいコンサートでした。(そして9ヶ月の赤ちゃんには心地よいお昼寝タイムでした^^)
しばらくは遠出はキビしい状況ですが、こうして近場で参加できるファミコンから順番に、またおかいつの醍醐味(笑)を味わっていきたいと思ってます。
最後に、この日の曲目だけ記載させていただきますね♪

1)どんな色が好き
2)夢のパレード
3)すてきな言葉
4)星ひとつ
5)ママの結婚
6)ハイ・ハイ・HIGH
7)タンポポ団にはいろう
8)虹のむこうに
9)公園にいきましょう
10)みんな子供だった
11)Kitto Motto Zutto
12)ひとつ
13)ヤッホ・ホー
アンコール
14)風のおはなし
15)あしたははれる

【8471】たっぷりレポ、Thanksでした!(^o^)/~Re:...
歌のお兄さん  ぎょうざ E-MAILWEB  - 05/9/6(火) 0:21 -

引用なし
パスワード
   >昨日の岐阜での坂田おさむお兄さんのコンサート、出産後の復帰第1弾として(笑)行ってきました。

 おお、あっぷるさん、出産後の復帰第1弾で、わざわざ、ホッカホカのレポートを下さって誠にありがとうございます!(^^)/ 豪雨が昨日よりここ関東地方で降っていますが、そちらの方は今、大丈夫でしょうか。
 おさむお兄さんのコンサートへのご参加、おめでとうございました!(^^)/

>いやぁ、やっぱり、おさむお兄さんの曲はどれも名曲揃いで素晴らしかったです!
>どの曲もみんなが口ずさめるような親しみやすさや、忘れていけない大切なものがいっぱい詰まった優しい曲ばかりですし、

 はい、下のセットリスト、わざわざありがとうございました!
 本当におさむお兄さんの曲名曲揃いですよね。最初の「どんないろがすき」これはもう子供さん達が最初から自分の好きな色が言葉としてすんなり出てきますから、いつも大人気ですよね。今年の夏特番でもおさむお兄さんゲスト回にも出てきましたね。(^^)
 それから最後の「あしたははれる」! これは、けんたろう兄&弘兄のチャレンジアップライブでも最後の最後に歌われていて、何かこうビンゴですね。(^^)
 おさむお兄さんの曲、どれもとってもハートフルで、心がポッカポカになりますよね♪ 

>それに私達のように「おかあさんといっしょ」を愛するファンにとっては、いろんな思い出が同時に思い出されて、「そういえばあのコンサートの時にあき兄達唱ってたな〜」とか「この曲の月歌クリップ好きだったな〜」とか、一緒に参加させていただいたお友達とともに感慨深く聴かせて頂きました(^^)

 はい、色々と思い出しますよね。(^^)
 おさむお兄さん&ゆう子お姉さん時代は「はるのかぜ」「どんないろがすき」「星ひとつ」等々
 けんあゆ時代は、「にじのむこうに」「公園にいきましょう」「あしたははれる」。
 あきりょう時代は、「シアワセ」「夢のパレード」。
 私が初めて参加した2000年10月の愛知県一宮ファミコンでは、10月の月歌「夢のパレード」が歌われました。
 雄祥時代は、「タンポポ団にはいろう!!」「風のおはなし」「とんでもトン吉」。
 わんパ、夢りんりん丸では「ハイ・ハイ・HIGH」、「ヤッホ・ホー」。
 もう名曲がズラーリですもんね。(^^)

>なかでも、弾き語りの「星ひとつ」は、この日双子のうちの女の子の方だけ連れて行ってまして(上の娘はドラゴンズの応援に行ってしまったため;;;)抱っこしながら聴いていたので、また一層しみじみと胸に染みました。

 メルモさんも仰られていましたが、特に女の子を持たれる親御さんは、感慨もひとしおですよね。(^^) こう子供さんの成長過程を温かく見守って幸せを願われている親御さんの様子を表された歌詞に心を打たれますよね。
 あっぷるさんのお子様、下が双子さんだったんですね!(^^) そして男の子と女の子でいらっしゃったんですね〜。 

>この曲は以前、上の娘が「やぎさん郵便」でリクエストして放送していただいたこともある、親子共に大好きな一曲なので、ホントは名古屋ドームで負け試合の観戦するよりも(笑)こちらを聴かせてあげたかったなぁ(^^;

 をを!「やぎさん郵便」で! それは格別の思い出ですよね!(^o^)/
 名古屋ドームは懐かしいですね〜。(^^) 私、今年の3月、「弘道お兄さんとあそぼ…」で行ってきました。おさむお兄さんもバッチリ見えました。(^-^)

>また、「ハイ・ハイ・HIGH」では、地元の年長さんから3年生までの子供達のダンスチームと競演♪
>おさむお兄さん「みんなはオレンジレンジとかスピードみたいになりたいのかな?」と子供達に問いかけたものの、なんといっても最年長で小三の子供達に「スピード」がわかるはずもなく・・・(笑)
>トークの方もおさむ節満載で、たっぷり笑わせてもらいました(^o^)

 地元の子供達と共演とは素晴らしい! 大勢参加で歌うとこれまた楽しいですよね。おお、オレンジレンジ! スピード! スピードは解散してから結構経ちますよね。いやもう、おさむお兄さんの楽しいトークが満載だったですね!(^-^)

>ホントに最初から最後まで、1時間ちょっとが一瞬に感じるほど楽しいコンサートでした。(そして9ヶ月の赤ちゃんには心地よいお昼寝タイムでした^^)
>しばらくは遠出はキビしい状況ですが、こうして近場で参加できるファミコンから順番に、またおかいつの醍醐味(笑)を味わっていきたいと思ってます。
>最後に、この日の曲目だけ記載させていただきますね♪

 あっぷるさん、まだお小さい子供さんを抱えて、大変でしたね。でも、おさむお兄さんの素敵なコンサートを久しぶりにまた体験されて、おめでとうございました! 過去からの経験で言うと、岐阜県は、結構、色んな兄姉さんが来て下さって、幸運ですよね。
 お帰り間もなく、感動が伝わるあったかレポート、タップリで、誠にありがとうございました! どうぞ、素敵な思い出を胸に、ごゆっくり素敵な夢をご家族様皆様でご覧になられて下さいね!(^o^)/~

【8484】10/7 福岡・北九州エリア NHK総合テレビ...
すっきりしました  ぎょうざ E-MAILWEB  - 05/9/13(火) 23:46 -

引用なし
パスワード
    こちらにつなげさせて下さいね。(^^)
 おさむお兄さんの公式サイト様から、嬉しいテレビ出演の情報がUPされていますね。サイト様は勿論以下になります。
http://www.osamu-world.com/sche.html

 10/7(金)福岡・北九州エリア NHK総合テレビ 「なんしょーん?!北九州」17:30〜 で「ママの結婚」を歌われるとのことです。(^^) ああ、これは嬉しい、おさむお兄さん in 九州! 福岡・北九州エリアの方々、これはラッキーですね。どうぞ楽しんでご覧になられてくださいね!(^o^)/ 
 ところで、番組の「なんしょーん?」って面白いタイトルですね(笑)。私の郷里と北九州は言葉が似ているんでこれは意味が判ります。「何をしているの?」でしょう。博多の方になると「なんばしよっと?」になりますね。ジャコビ君(←九州弁もどきをいつも喋っている)にちょっと解説して欲しいほどです。(^_^)

 さて話題が変わりますが、わーーっ! 大阪吹田市メイシアター、ぴあで今日発売でもう既に完売になってる! ガビーン。狙いたかったんですけどね〜。(T-T)

【8509】おさむお兄さんの昔のお家(^-^)
すっきりしました  ぎょうざ E-MAILWEB  - 05/9/21(水) 0:31 -

引用なし
パスワード
    もう既に拝見させていたんですが、このごろ日記がありがたくも更新されましたね! おさむお兄さんのサイト様は勿論、以下になります。(^^)
http://www.osamu-world.com/mo_days1/mo_days1.cgi
 お話を読ませて頂いていて、これはもしかしたら私と同じことを思われた方がいらっしゃるかもしれませんが、おかあさんといっしょの歌「赤い屋根の家」を思い出してしまいました。祥子お姉さんのトツトツとした温かい歌声にジーンですよね。
 私はりょうこお姉さん時代のは知ってるんですが、おさむお兄さんの時代にもこの曲が歌われていたのかどうかを残念ながら知らないんです。(^-^; ゆきんこさん、ご存知ですかね?
 昔住んでた所って、懐かしくて郷愁に浸りますよね〜。私が初めて東京に出てきた時の年増区じゃなくて(ほんと住んでおられる方々すみません!!)、豊島区のアパートはもう速攻で無くなったし、ああ、ずっとボロアパートに住んでたんです(苦笑)。
 おさむお兄さんが当時、二階の窓開けられて弾かれていたギター・・・ああ、凄く絵になったでしょうね〜。その時に家の前に観客の皆さんで実際に座られて、二階から歌われるおさむお兄さんの歌を聞いてみたくありません?(^^)♪ 何かこう空気が秋晴れで清清しくて、ポカポカととても気持ちの良い陽気…そんなシチュエーションを考えてしまいます。(^-^)
 

【8535】12/24,25に、おさむお兄さん、弘道お兄さ...
すっきりしました  ぎょうざ E-MAILWEB  - 05/9/30(金) 23:29 -

引用なし
パスワード
    昨日、もう既に拝見していたんですが、何と、おさむお兄さんの公式サイト様からこれまた嬉しい情報がオモチャ箱のように飛び出して下さいました!
http://www.osamu-world.com/
 瀧本瞳お姉さんは残念ながらいらっしゃいませんが(涙)、
  ◎ 12/24(土)に京都 けいはんなプラザ 住友ホールさん、
  ◎ 12/25(日)に三重県松阪市 ハートフルみくもスポーツ文化センターさん
「坂田おさむ&佐藤弘道クリスマスファミリーコンサート」とのことです。
 やった! キャッホ・ホー、、ヒャッホ・ホー!(←また言ってるし)
 12/23の大阪メイシアターから三連荘(さんれんちゃん)。
 これは今年はこれまたビーーッグなX'masになりますね。(^o^)
 けんたろうお兄さんと弘道お兄さんのカップリングはチャレンジアップライブツアーがありましたが、今度はおさむお兄さんと弘道お兄さんのコラボ! お二人のご共演は今年の2・3月の「弘道お兄さんとあそぼ、夢のビッグパレード…」以来ですね。(^-^)/
 いやあ、先日発売の大阪メイシアター、大人気なのか即日完売で取れなかったんです。(/_\)
 お〜いおいおい。(←呼んでるんじゃありませんよ、嘆いてるんです。)
 ところで京都の方は、あっ、これは読ませて頂くと、いわゆるクローズイベントでしょうか…。
 三重の方は11月に発売ですね!
 お近くの方々、どうぞ狙われて下さいね!(^o^)/

【8555】10/1(土)横浜そごう、おさむお兄さんコン...
すっきりしました  ぎょうざ E-MAILWEB  - 05/10/7(金) 0:36 -

引用なし
パスワード
    先日10/1(土)に、「市民フロア・そごう横浜店20周年記念イベント 坂田おさむ夢のパレードコンサート&忍たまショー」に行って来ました。(^^) それで実は、これが終わった後に府中のぐ〜ステで、あきりょう圭司トリオを見てきたという・・・嬉しい「梯子」の日でした。(^^*
 ちょっと感想を述べさせて頂きますね。(^^)

●開演まで
 このイベント、友人からありがたくも誘って貰えて、嬉しさの小躍りでした(^-^)♪ ああ、友人、どうもサンキューでした!
 生のおさむお兄さんは、今年3月の名古屋ドーム以来。(^^)
 さて横浜そごうの市民ホール、9Fに行くともう長蛇の列! あっ、こんな広いホールがそもそも9Fにあったんだ! 横浜そごうは「庭」とも呼ぶべきよく行くデパートなんですが、し・し・知らなんだ!(恥) 初めて入った異空間。
 この日は第一部がおさむお兄さんのソロコンで、第二部が忍タマ乱太郎ショー。 ホールの入り口には、をを、おさむお兄さんの大きいお写真がカッコいい! 今までも色んなお写真を見てきましたが、スッキリとされた爽やか笑顔でこれまたバッチグーでした。(^^)
 そして入り口で、おさむお兄さんの青い携帯ストラップを買いましたが、販売の方が「今日、初めて買ってくれた人」と言って下さったのが嬉しかったです。(^^)
 中に入ると広い! 特に横に広かったですね。もうご家族様達がギッシリ。
 そして、実は開演までに、私の隣の友人が、更に隣の席の見知らぬママさんとちょっと話をしていたのが聞こえてきたんですが、そのママさんが「うちの子供が好きな曲って、調べてみると、どれもおさむお兄さんの曲ばかりなのよね〜」と仰られていました♪ これが嬉しかったですねっ。(^o^)/
 そしてこれまた非常にMCのお上手な女性司会者の方がおさむお兄さんをご紹介! 

●全体的に
 上下とも黒系統のおさむお兄さんの衣装で、おさむバンドのお二人とご登場! アンコールの後は嬉しくも赤い衣装に着替えられました。(^^)
 実は、この日は、もしおさむお兄さんの歌がチョコッとだけで忍タマの方がタップリだったらどうしよう?と多少危惧してたんです。
 でも何とフタを開けてみたらですよ…。
 ジャムになった苺が・・・って違う違う! そういう歌も確かおかいつにありましたが(←ベタ)…、おさむお兄さんが何と何と10曲も歌って下さったんですよ。\(^o^)/ まさにヤッホ・ホーでした!(←この曲も歌われたんですが)
 濃密なコンサートコンテンツで、大満足でした。(^^)
 それから、やっぱり全編、お兄さん、歌とトークの組み合わせが抜群で、終始観客の皆さんを楽しませて下さいました。やっぱりこの観客の皆さんを惹き付ける牽引力、おさむお兄さんのお人柄の魅力が素晴らしかったです!

●エピソード
 特に印象的だったのが「ママの結婚」の前で、ギターのアンプ(かな?)のちょっとしたトラブルがあって、おさむお兄さんがアドリブトークでつないで下さっていた時。
 修理しているスタッフさんに、今日の楽屋のお弁当は?と問いかけをして、何とお弁当は、横浜中華街の「聘珍樓(へいちんろう)」さんとのこと! おさむお兄さんが仰っていたように、こちら様はこれまた高級店なんですよね〜。お高いので滅多に行けませんが、私なんぞも行った経験があって…私事ですがフカヒレ餃子が美味しかったのを覚えています。(^o^;
 そして楽しい臨時トークも終わって無事にギターの音の調子が整って「ママの結婚」を無事に歌って下さいました。おさむお兄さん、中華街には何度も行かれたご経験があるそうですよ。(^-^) いやあ、ありがたい貴重なトークでした♪

●プログラム
 ええっと、覚えてたつもりなんですが、どうも記憶力が弱いんで、最後の2曲の順番に特に自信がありません。(^^;
1. どんな色がすき
2. 夢のパレード
3. すてきな言葉
4. ママの結婚
5. タンポポ団にはいろう!!
6. 虹のむこうに
7. 公園にいきましょう
8. ひとつ
9. ヤッホ・ホー
10. 風のおはなし

 1曲目の「どんな色がすき」は、もうこれは非常に頻繁に歌われる曲ですね。おさむお兄さんのコンサートでも勿論、そして、私の見てきた経験でも、おかいつTV放送、おかいつコンサートでの登場も多分か〜なり上位だと思います。この曲って、子供さん達がとても自然に感情移入しやすいですよね。みんななにがしか好きな色があると思うんです。(^^)
 2曲目、これはもうおさむお兄さんの定番曲! もう今年、2月3月にタップリと聞けましたし…それから次の府中でも実は…。(^-^)
 3曲目、この曲の時に、おさむお兄さんが会場に降りてきて下さって、子供さん達と握手。ああ、ありがたいですね〜。皆さん、とても嬉しそうにしてらっしゃいました。この歌は語りかけのお言葉で、とてもポカポカ気分になれますね。(^^)
 4曲目。「みんなのうた」のために作った曲とご紹介。改めて見てて、こんな感想を今言うのも変ですが、歌いながら演奏されるって、ほんと凄いなと思いました。私、楽器は全然できませんが、歌いながら演奏なんて、どっちかに気が行ってしまって絶対できませんね(苦笑)。
 5曲目。はい、明るくって可愛くて、この曲もとてもお気に入り! 以前、別のイベントで、おさむお兄さんが会場のお父さんを指差されて、「もう脱会できません!」と仰っていたのには、大受けでした(笑)。
 6曲目。これも大有名曲。私の好きなおさむお兄さんソングベスト3に入っています。おかいつの時の鐘がなるような前奏とはこれまた違った前奏になっていたのが面白かった。
 7曲目。おさむお兄さんが、歌の前の練習で、会場の皆に振ると「ハイ!」と元気なエコーが返ってノリノリ! この曲もとても突き抜けるように明るくて、気持ちにモヤモヤがあってもスカーッと壮快になりますね。
 8曲目。しんみりとしんみりと歌声がハートに染み渡りました。(^^)
 9曲目。もう会場の皆さんが自然と動きが出てしまいますね! 何度もイベントに参加してるんで、私、何か自然に手がワイパーのように左右に動いてしまいました。(^-^) この曲も…府中で…はい、そうだったんです(笑)。
 そしてアンコールは、定番のおさむお兄さんの最初は「あ」、最後は「る」だよ、の笑わせトークで、ご登場!
 ところで、今気づきましたが、曲「あしたははれる」も、これに何気にピッタシカンカンですね。
 最後は、これもスカッと爽やかなこの曲で締め括り! この曲も府中で…でした。(^^)
 ということで、気持ちよい、土曜日のお昼がタップリ満喫できました!
 忍タマ…ごめんね、次のコンサートがあるんで『見ずに次の会場に行きました…の段!』でした。
(^-^;

・ツリー全体表示

【8547】動物さんも風邪にはマスク
答えます  ゆきんこ  - 05/10/3(月) 11:17 -

引用なし
パスワード
   皆さんおはようございます!!

●曲名
「コンコンクシャンのうた」

●クリップ


●クリップ出演者
■ゆう子さん■おさむさん

●歌
■ゆう子さん■おさむさん

●内容

ゆう子さんがしょうこさんのソロ「山のワルツ」のように腰から上だけ見えて正面を向いて笑顔で立っています。
なのでゆう子さんがスカートなのかズボンなのかは分かりません。

ゆう子さんは先代が「ゆきふるるん」でかぶっている形の帽子をかぶっています。
帽子の色は白で赤くて太い1本線がありその1本線の中に雪の結晶?みたいな形が白で小さくいっぱい編んであります。
ピンクのセーターを着ています

ゆう子さんの後ろに右側から動いてきた紙のお家が止まります。
そのお家にはサンタクロースがはいって来れそうな煙突があります。
お家の中から紙のリスがマスクをつけてでてきます。
ゆう子さんは体を横に向けて顔を時々正面に向けながら1番を歌います。

続きはまた時間のある時に書かせてもらいますね〜

【8553】髪型とお家について
答えます  ゆきんこ  - 05/10/5(水) 23:56 -

引用なし
パスワード
   ↑の追加です。

皆さんこんばんは〜

●ゆう子さんの髪型
■9/30日放送の「むすんでひらいて」の時のしょうこさんの髪型と似ています。

●セットについて
■リスのお家は水色で煙突は茶色です。

続きはまた時間がある時に書かせてもらいますね〜

皆さんおやすみなさい。

【8554】Re:動物さんも風邪にはマスク
答えます  ぎょうざ E-MAILWEB  - 05/10/6(木) 23:49 -

引用なし
パスワード
   >●曲名
>「コンコンクシャンのうた」

 ゆきんこさん、こんばんは!(^^)/
 「コンコンクシャンのうた」は、先日、雄祥コンビが歌われていましたね。(^^)
 おさむお兄さん、ゆう子お姉さんの時代から既に歌われていたんですね〜、この歌も昔から人気があったんでしょうね。(^^)

 ところで、これは、ゆきんこさんのご投稿を今まで拝見させて頂いてのお願いですが、今後、一つのご投稿に集約して完結する形でご投稿下さいね。ちょっとずつのご投稿では、レスをそのたびに付けられないですし、それにちょっとずつですと、ご投稿を読んで下さる人達も(私のサイトはそんなに人がいなくて申し訳ないですが)、ちょっとずつ読まなければなりませんから。

 それからこれもお願いですが「ご描写」にプラスして、ゆきんこさんがどのように思われたか、感じられたかの「ご感想」を是非ちょっとでもお聞きしたいです。(^^) 
 ゆきんこさんのこの歌へのご投稿が完了した時に、レスをまとめて付けさせて貰いますね。ご投稿、お待ちしておりますよ。(^-^)/

・ツリー全体表示

【8503】8/29(月)〜9/2(金) 「ピカ!」「まぶし〜...
しょうこ姉+ゆうぞう兄  ぎょうざ E-MAILWEB  - 05/9/19(月) 21:18 -

引用なし
パスワード
    凄く遅い感想ですが、先々々週の感想をちょこっとです。(^^A いやあ本当にズンドコにもう凄く遅い(汗)。

 何よりも驚いたのは木曜日の9月1日。
 最初のMCがモグラは光が苦手なんだよ。と雄三兄。
 「例えば…太陽の光がピカッ!」と前髪を両手であげてオデコピッカーーリのお茶目ポーズ。祥子お姉さんが横でそれに合わせて息もピッタリで「まぶし〜〜い!」
 わははは、痛快の大爆笑だったですね。(^O^) アゴが思わずはずれそう(笑)。面白かったので、2回巻き戻して見てしまったです(笑)。
 これは、もう迷うことなく今年の流行語大賞行きです。(^_^v

 よし兄に驚いたのは火曜日8月30日。この「わらいごえっていいな」の時のヤギの顔が丸みのある舌が見えるキョトーン顔で凄くハマってる上手い顔でしたね。よし兄、何か凄くて、まだ1年生なのに、自分の顔をバッチリともう見つけてるって感じがする。その前の豚の顔は、弘兄はそこまでしませんでしたが(笑)、鼻の穴まで見せてくれちゃってますね(笑)。
 まゆお姉さんは、可愛い「お風呂大好きリスさん」に変わりましたね。ピンクの上下衣装が可愛い〜。むむむ、リスさんだから…沐浴よりは、森林浴が好きそうな気がします。(^^)

【8519】新作サボサボ、ふじおばば Re:8/29(月)〜...
でこぼこフレンズ(泣き虫サボテン)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 05/9/25(日) 11:39 -

引用なし
パスワード
   > 先々々週の感想をちょこっと

 ちょっと追加で感想でっす。

●でこぼこフレンズ、嬉しい新作が出てきましたね(^-^)
 まずサボサボ、鉄棒の逆上がりが前はうまくできたのに!と悔しそう。弘兄から教えて貰ったら最適だったと思うんですが。(^^) それから、最後の口調がちょっと「投げやり」っぽくて面白かったですね。こんな風に悔しがるときっと上達できる気がします。(^^)
 それから、ふじおばば。わお、美味しそうな握り鮨! この次の週、おにぎりが出てきましたから、ご飯物が続いていて、和食は、ふじおばばにもうピッタリです。私、鮨は卵が好きです。

●ぐ〜チョコランタン
[月] この日はぐ〜チョコにしては面白いことに車尽くしだったですね。アネムが静止した格好が船というのには驚きました。子供さん達、特に男の子は車が好きなんですよね。
[火] この日はお泊り会のお話。子供の頃のお泊り会ってワクワクしますよねo(^^)o ジャコビがマイ・枕を持ってたのにちょっと笑いました(笑)。ガタラットが皆のリクエストに合わせて部屋のスイッチを付けたり消したり。早く寝ろ!と行ったりして、修学旅行の先生みたいでしたね〜。
[水] あれ?これは再放送でしたね。
http://www.moimoi.org/cgi-bin/board/c-board.cgi?cmd=one;no=7066;id=5
[木] この回は、城哲也さんのスレッドでも喋りましたが、これまたお気に入り。アネムが一人でお留守番で、カップアイスを「おいすぅぅいいいい〜♪」と言ってた台詞がちょっとおもろかった(笑)。
http://www.moimoi.org/cgi-bin/board/c-board.cgi?cmd=one;no=7078;id=5
[金] あれ? 新作だったかな。記憶が曖昧模糊で(苦笑)。なんと驚くなかれ、スーパーモデルになるため、アネムちゃんがダイエット! …三歳児にしてダイエットとは、飽食の時代が日本だけではなく、チョコランタンにも襲い掛かってますね〜。でも最後はガタラットから子供はちゃんと食べて大きくなれと諭され、鰻を食べたのでした。(^^) 鰻好きのあき兄もニッコリであろう(?)エンディングでしたね〜。

 あと兄姉部分Openningをちょっと追加で。(^^)

[月] 海のトークでまゆちゃんがスプーはいつも釣りしてる、そしてよし兄は、海で泳ぎたい、準備体操が好き…と言ってましたね。うーむ、準備体操、泳ぐ前、「こむらがえり」にならないためにも大事ですよね。
[水] 「ドドンパ花火」って、何か曲調が面白いですよね。(^-^; 昭和終戦直後の流行歌みたいなアッケラカーンな陽気さがあります。(^O^)
[金] この日は、食べ物付くしの歌でしたね。雄三兄がタラコが好き! よし兄はウィンナー。まゆちゃんは出汁(だし)巻卵が好き。わぁ可愛い(^^) スプーはババナが好きの定番フレーズで、わははは、ここで、まゆお姉さんがズリッとベンチからズッコケました(笑)。

 そしてEndingもちょっと。
[月] なんとよし兄、緑風船をダブルゲット! 特典が200点加算されます。(^^)
[火] 祥子ちゃんニコニコがタップリ見れてゲートくぐり。(^^) よし兄、アッチーと指でいつものように子供さんをナビゲート。祥子ちゃんが赤風船を優しく子供さんに最後手渡し♪
[水] おっ、最後の手ゲートの終わった時、雄三兄、女の子の手を引いてあげて、手前を大回りでしたね〜。珍しい光景。途中、祥子お姉さんの姿が消失して「いずこへ?」とちょっとおののきました。(^^;
[木] よし兄のニコニコ笑いがたっぷり。祥子ちゃん、ニッコリ潜りの笑顔がビューチフル。雄三兄が男の子をフォークリフト! よし兄、最後にキャチャーのようにガッチリ緑風船ゲットでした。
[金] 手ゲートを祥子ちゃん、ニコニコバイバイ〜。…もし、ここを巨体のスプーが潜ったら、よし兄もまゆちゃんも嬉しいビックリかもしれないですね。(^^) ちょっと門がギュウギュウ詰めになったりします。雄三兄がこの日も嬉しくも手前をヒューと横切ってくれましたね。よし兄が最後赤い風船をガッチリ掴みましょうゲットでした(^^)/

【8520】幼児雑誌10月号 ビッグママ・祥子姉と...
しょうこ姉+ゆうぞう兄  ぎょうざ E-MAILWEB  - 05/9/25(日) 12:43 -

引用なし
パスワード
    もう9月も終わりというのに、9月始めに買ったというのに、今頃10月号の感想です(^^;
 皆様、もうお買いになられましたか?

●マミイ
 表紙には、白服の祥子ちゃんとオレンジ色の雄三兄がハサミみたいな角度に斜めに並んでニッコリ。
 中は、「カスタネットで歌おう、歌絵本」があって、雄祥コンビの写真が嬉しくも載っていまーす。祥子お姉さん、赤黄橙等の暖色系の色合いが可愛い♪ 雄三兄、わっ緑黒チェックにピンクインナー…もう凄い配色です。(@@)
 ところでこれはいつもそうですが、幼児雑誌の雄三兄の顔、かなり白いですね。
 先代のあき兄も真っ白で、あき兄にちょっと申し訳ないですが童話「狼と七匹の子山羊」に出てきた、小麦粉を塗った狼君みたいだったのを思い出します。(^-^;
 もっとお兄さん、ナチュラルカラーでいいんじゃないか?と大人の眼からは見えますけど、子供さんが怖がらないようにとのご配慮かもしれないですね。小さい子供さんって、特に大人の男性を怖がる子、結構いるんですよね。(^^A
 でこフレ「窓から見えるよ」のめくり式ページ、これが楽しい。あっ、新キャラ・ペッタンもいますね。ベッドからビューンです(笑)。ぐ〜チョコのお皿を前に待ってる「半分頂戴」もシール遊びで楽しい。
 付録は「くいしんボンのパクパクボード」、これが一際目をひきます。うわ、いつもより、くいしんボン、太めですね。(^-^) それからカスタネットにお耳パカッの「なになに」もいまーす。

●ベビーブック
 表紙に、こちらはピンク衣装、祥子お姉さんのホンワカスマイル、そして雄三兄はお姉さんとの配色もピッタリ青衣装です。(^^)
 本誌内は「おはなしゆびさん」。
 どわーー!! (@@; 今月はこれまたビッグ! スペシャル!
 なんと、頭にスカーフのママ・祥子お姉さんのお写真がひときわ大きくてこれは嬉しい! 祥子お姉さんファンの皆様方、これは買わなきゃ損損で〜す。そして先月号ではタガメだった(違うって!)雄三兄ですが、わっ、これは面白い。背広にネクタイに眼鏡の胸板がとても大きいサラリーマン・パパ姿。ワハハハのユーモラスなこの大笑い、こう真面目衣装なのに目一杯明るくしてくれてて、このギャップがおもろくて光ってますね!(笑)
 それから、でこふれ、月夜の音楽会、オオガーラこの手元のウッドベース(チェロ?)が似合ってます。秋の果物狩りのぐ〜チョコ、ああ、秋はほんと果物美味しいですよね。あと本誌内の付録シールの果物が凸凹があって今回は妙にこれまた不思議なシール。

●げんき
 わっ、まず表紙で目を引くのは新幹線の付録。「新幹線ぱたぱたはめえパズル」がこれは嬉しい! …と新幹線好きの私が喜んではいけないなっと。新幹線には兄姉のユーモラスポーズも車窓から見えたりします。あぁ「世界の車窓から」。(それはテレビ朝日の番組だ!)
 祥子ちゃんの指丸型のキュートなポーズで後ろで雄三兄が青Tシャツ。
 そして「たっぷり遊ぼう170枚シール」! こんなに大量とは豪勢! 1日1枚ずつ使っても、ゆうに6ヶ月弱、遊べますね〜。ご購入された皆様「幸せ者」と呼ばせて頂きますね。(^^)
 本誌内、「ドロップスのうた」の雄祥コンビ。表紙と同じ服ですが、この赤と青の配色がいいですね〜。雄三兄、可愛い笑顔で、祥子お姉さんの二つ結びの少女っぽいホンワカ笑顔がこれまたかわいいーです。どの雑誌の笑顔も可愛くて、3つとも買いたいですよね♪
 いつものように、パンクロウも充実していて、パズル、それから「公園へ行こう!」の楽しい絵もあり。ああ、「公園へいきましょう」のタイトルだったら、おさむお兄さんの曲名とビンゴだったのに惜しい! 誌面に「たわしっし」がいますが、いつ見てもマックロクロスケ((c)トトロ)を思い出します。(^^;

 初秋ですが、子供さん達もたっぷり読書し易い季節到来ですね。
 各幼児雑誌をどうぞご家族で楽しまれて下さいね〜。(^^)

【8525】9/5(月)〜9/9(金) 「わおースゲー!」、腹...
しょうこ姉+ゆうぞう兄  ぎょうざ E-MAILWEB  - 05/9/26(月) 1:09 -

引用なし
パスワード
    これも超遅いですが、ちょこっと感想です。(^^)

●Openning〜歌
[月] げんき・元気の歌の時のよし兄の足大上げピョーンがダイナミック!
[火] 思わず目を見張るMCでしたね。(^^) 楽しい時を雄祥コンビが聞いて、
 まゆちゃんが「ダンスをしている時♪」。さあここで雄祥コンビが祝福のパチパチパチ〜のニッコリ拍手。そしてよし兄に訊くと「逆立ちしてる時」
 ここで雄三兄が「わおースゲー!」とこれもまたスゲーコメント(笑)。
 おかいつで「スゲー」と言ったお兄さん、私、今まで知らないんですが、普段丁寧口調の雄三兄だっただけにインパクト大だったっすよね。(^v^)
 あと、「だあれもいない海で」、この歌もかなり好きなんですが、昨年同様の登場で、祥子お姉さんの清楚な白い夏服姿、センチメンタル気分に浸れて素敵ですね。
 雄三兄、カッコいいサーファーですが、最後の最後の砂が落ちてくる所で見ようによっては、ミニチュア雄三兄が砂に埋もれているように見えてしまって。(^-^;(こら!)
[水] 最初の「くいしんぼうおばけ」の歌でまゆちゃんニコニコ笑顔が冴えて、よし兄、わはは、梅干酸っぱいポーズがマジ酸っぱそうで決まってました(笑)。歌の途中で『バナナー』と答える可愛い子供さんの声が入ってましたね。
 ハオハオのお友達かな?と祥子ちゃん可愛い台詞で、雄三兄が「ニーハオ、なんちゃって!」とお茶目に言ってましたね。[(^o^)]
[木] この日はシャボン玉がスタジオに充満でとてもロマンチック。しゃぼんだまの歌が二つで、最初にスプーが早く歌ってよ、とおねだり。^(^^)^
 かにダンス、南の島の子供達と、歌が続いたので4つとも「水」に関係ある歌でした。
[金] この日も爆笑MC。兄のお腹がグーーとなる、おかいつ伝統のMCで、
 わははは、わははは、雄三兄の表情が! 上白目で舌をちょこっと出して、慌てたような恥ずかしそうなふざけたような何とも面白い表情(爆)。
[金 山羊さん郵便]
 海水浴トークから、日焼けをしたら黒山羊になっちゃった…に、また〜もう!と楽しい雄祥トーク。そして、この日はお便り紹介の合い間に、雄祥2人で「ポップンポップコーン」や「月夜のポンチャラリン」や「木もれ日の歌」を歌ってくれましたね〜。雄三兄が最初のお便りを抽象画みたい(ニッコリ)と褒めてましたね。…抽象画って…(笑)。

それにしても、やっぱり、雄三兄、演劇界ご出身で、ここに限らず今まででもそうですが、こう凄い雄三兄独特の楽しい顔やポーズを作ってくれてますね。彼には彼の凄い強いこだわりがあるんでしょうね。感心しまくりです。(^_^)
 そして、その雄三兄を、祥子お姉さんがとてもフォローしたり、突っ込んだりしたりしていて、いやあ、いいコンビですよね。(^^)
 逆に祥子お姉さんがボケた時には、雄三兄がツッコミになりますので、相互ボケ&ツッコミのリバーシブルな関係ですね。(^-^)←→(^-^)

【8539】Re:9/5(月)〜9/9(金) 富士婆激似握飯、穴...
でこぼこフレンズ(ニッポンのお婆さん)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 05/10/2(日) 16:21 -

引用なし
パスワード
    タイトル、中国風に漢字にしてみました。さて超遅いですが続きです。(^^;

●でこぼこフレンズ
 まず月曜日に出てきた、ふじおばばの新作、あの三角おにぎりの梅干目がお婆に酷似でインパクトがとてもあって、面白かったですね! (△ー△) あんなにシンプルにしてあんなに面白いとは。もう会心のヒット!
 それから、あなくま。わっ、ビッグに広がった穴でホイホイッの掛け声も軽やか♪に手で縁渡り。うーむ、今日見たフジTV海筋肉王の腕力を鍛えてナチュラルに練習されてる方、みたいでした。(^^)

●まねっこピーナッツ
 何か難易度が結構高いですね。新体操でもここまではやらないかも。(^^) ピーナッツ君、中々の柔軟性が高い身体とみました。雄三兄が時々元気に奇声をあげていて楽しさ倍増(笑)。火曜日は腕立て伏せポーズがあって、先代の弘兄も現役よし兄も、見ててニッコリだったことでしょう。(^-^) 木曜日の仰向けバタンキューは、コックローチで退治されたゴキ…わーーっ、この先は言えませぬ。とにかくそんなポーズでした(苦笑)。

●ぐ〜チョコランタン
[月] あっ、蛙の手人形が喋ってましたね(笑)。これはパペットマペットも大喜び…って感じだったでしょうか。(^^)
[火] ズズだけ他のメンバから小さい子扱いで、ぶんむくれてしまうズズ。でもお婆ちゃんから貰ったペンダントを無くして狼狽のアネムに、ズズが蟻さんと話をして見つけてあげたのでした♪ やっぱりズズの動物会話能力、ず抜けてます。これって子供達が憧れますよね。
[水] ジャンケンで常に負け続けるスプー。何と蟹にさえ大敗。でもガタラット相手だと強い強い! ジャンケンだと、ぱわわぷのよし兄と対決してみるのも面白いかも(^v^)
[木] あれ?本放送だったですかね? なんと巨大鯨が海に登場! アネムがパパの安否を鯨に尋ねたのでした。あれだけ大きいとTV画面もスペクタクル! あの鯨は5月によく出るんです。…ってそれは月歌「歌うクジラ」でした(汗)。
[金] あれ?これも本放送? 夜、怖くてオシッコに行けないズズですが、小鳥達の頑張った巣立ちを観ていて感動。そして自分で率先してトイレへ。…トイレって、「がんばり入道」って妖怪がいるんですよね〜、それは水木しげる氏の本によると…ですが。『がんばり入道、ほととぎす!』って言うと逃げるっていいますよ(民間療法?)。

●ズーズーダンス
 今週はお風呂大好きリスさん。子供さん達のリスさん帽子が可愛い♪ あの帽子は大人だって密かに被ってみたいかもしれません。(^-^; 火曜日は女の子の「ピカッピカッ」と可愛い声が♪ まゆお姉さんの笑顔もピカピカに見えます。
(☆ ̄ー ̄☆)

●パジャマ・はみがき
 火曜日、木曜日は仕上げがお父さんでしたね(^^) ところでオープニングのワニ、これが可愛くて、今、この可愛さは東西随一かもしれません。(^^) 実際のワニは川で歯磨きをしなくて何故大丈夫なんでしょうね?

●パンツぱんくろう
 最近、初期作品の再放送が続いてますね。トイレ様にも貼っちゃいましたが、絆創膏って思わず色んな所に貼りたくなりますね。…と、それ以前にパンクロウシール自身が各ご家庭のトイレ様達に貼られているかもしれませんが*^^*

●ふしぎ大自然
 水曜日の「いそぎんちゃく」がユラユラで神秘的で面白い! あれは下に触手が伸びてましたね。木曜日の「ごいさぎ」…あぁ何か強烈な名前。この鳥自身、人間にこんな名前を付けてくれるな!と言いたいかも(^^A 「本当はビューティフル・ワンダフルバードと言うんだ!」とかね。

●ぱわわぷたいそう
 ここ最近は、パー・パー・チョキ・チョキ・グーの月〜金パターンのよし兄ですが、次の週からは割り当てを変えてきましたね。(^^)

●スプラッピ スプラッパ
[月] あっ、よし兄のお腹に男の子がやんちゃにパンチ(笑)。手ゲートのまゆちゃん、よし兄、手がシャキーンとなってましたね。潜る時、祥子ちゃんがニコニコ♪ 雄三兄がポヨンポヨンと歩いてきました(笑)。そして、何とやった!祥子ちゃん、よし兄ビンゴで緑風船をゲット! 2人に金貨が渡されます(そりゃ別番組だよ)。
[火] ははは、歌の最中、歩き去るスプーの影からよし兄、ニッコリでしたね(^^)
[水] と゛わ゛ーー! 皆さん、ご覧になられました。レアな光景が!
 キャッチした緑風船を、よし兄、何と後ろに放り投げたあ! こんなことしたお兄さん、今まで見たこと無いです(爆)。
[木] あれ? 雄三兄は手ゲートパススルーなのに今日は祥子ちゃん無しよ(;-;)
 最後の風船は、祥子ちゃんが水色♪ よし兄は緑でした!
[金] 手ゲートの時によし兄の手前で泣いてる女の子がいましたね。最後に泣き止んだら良かったんですが。(^^;

【8542】9/10(土)あそびだいすき(13) 運動会シー...
キヨコ姉(その1)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 05/10/2(日) 19:15 -

引用なし
パスワード
    凄く遅いですが、こちらの感想です。(^^)
 まず秋の運動会シーズン到来にピッタリの放送でしたね! 赤いトラックが目新しいー。ああ、小学生の頃、校庭が狭かったからか(?)学校がこういったグラウンドを借りて運動会を開催してくれたのを思い出します。徒競走の時の赤土の踏み応えを妙に今でも覚えています。(^o^)

>佐倉くるみ幼稚園の皆さん
>★H:黄色半袖(1,2,3等の文字)×青ロングパンツ
> K:白半袖(胸にFUN fun FUNの文字)×緑スカート、ピンクロングパンツ、二つ結び
>●HK トラックで「一ニ♪一ニ♪、スポーツ大会、集まれー」 @競技場
>●みんなとあそぼ HKご家族 @観客スタンド正面

 今日は楽しく、トラック(←乗り物の方じゃないです)から「おいっちに♪」で登場の弘キヨでしたね。何かスポーツ「き・せ・つ到来」って気になり気持ちがムフーッと高揚です。(^^) 丁度スタンドの手前で皆で体操、こういったシチュエーションもスポーツ選手になった気分でいいですね。

>●アニメ 象親子
>●HK、赤白帽の子供さん達と徒競走 ★HK鉢巻姿
>●はこんでホイホイ HKご家族
> 背中にボールをはさんでワッセワッセで親子で運ぶ
>●HKアニメ クッションやタオル、そして背中でなく頬っぺたでもOKと上記を紹介

 背中にはさんで親子で移動の楽しいお遊び! 木目細かいバランス感覚が問われるし、息の合い加減も問われます。これは親子の皆さんには、割と普段はやってらっしゃらないことかもしれないですね。
 で弘キヨお2人から、他の道具や他の部位でも楽しい…とアドバイス。(^^)

>●かぶってポーズ! HKご家族
> K→Hにピンクカウボーイハットを投げ、頭にH被って「やった!」のガッツの
> 歯食いしばり腕引きポーズ。お茶目ポーズのK。

 あははは、あははは(笑)、弘兄らしく、ガッツポーズがもう両腕でグイッと綱引きのような動きで、これがヤンチャ! まさに弘兄、真骨頂! 帽子を被った所がカウボーイチックでカッコいいですね。月〜木登場の「まねっこピーナッツ」も感心したかも。(^^)

>●HK次の対決のアナウンサー、「楽しみですね〜」★H白鉢巻、K赤鉢巻
>●帽子取り対決 HKご家族
> 勝負の後、取った帽子の数を数えると、白二つ。赤6人全員残って赤組勝利!

 おお、弘兄、鉢巻姿、非常に似合うんですよね。以前の夏特番で籠にボール入れで愉快に逃げ回っていたのを思い出します。キヨちゃんも鉢巻、キリリとしてこれまたお似合い♪
 この親子競技は騎馬戦チックでしたね。なななんと、弘兄チームが大惨敗だったのでした! ああ楽天イーグルス、来年は頑張って!…と話題がずれておるぞ。
 キヨちゃんチームの方は全員無事に帽子を取られず残った残った(相撲みたい)という快挙達っせーい!

>●でこぼこフレンズ はなはなマロン:シャボン玉作りま〜すの巻、
>  サボサボ:踊ってもいいですか?の巻
>●たこのあし Kご家族
> 作詞作曲:谷口國博、編曲:本田洋一郎、歌:小林優子、石野竜三

 むむむっ! 何気に楽しい遊びがこれまた新発売! …ではなくて新登場!
 両手指を組んで、これ!と親から指された指を立てるというもの。
 こういった素朴な遊びって楽しいんだなぁとTV画面を見ててつくづく再認識。子供さん達からキャッキャッと自然に笑みがこぼれてますよね。(^^)

>●うちのびじゅつかん ご家族 男の子 お絵描き対象:お父さん 答:こうえん

 男の子がお父さんのお顔に絵の具をペタペタ塗っちゃいましたね。(^^) 最近はいつもスタート前に親御さんが「今日は何に変身させてくれるのかな?」に「内緒!」と可愛い子供さんの受け答え。
 ちなみに、赤で三本ラインを横に描けばイチジョウマンに「変身!」ですよね。

>●イチジョウマン H @草原
>  草原でラジオ体操。両脚の間から顔を覗かせると、似顔絵を描いてくれている人。
>  葉を食いしばって片足バランスのイチジョウマンを絵のモデルにしてくれて、
>  イチジョウマンのユーモラスな絵完成。「また後で取りにきます!、ジョウ!」

 どっひゃー、これは面白い(笑)。イチジョウマン、まずお股から顔を覗かせ、それから片足のシャカリキバランス!
 親切に絵を描いてくれた男の人の絵が・・・! はい、ちょっと大声を出します。
うまかった!(笑)
 イチジョウマンの片いっぽの鼻孔が大きかったよー(ヒイヒイ)。←もう可笑しいやら悔しいやら

>  女の子(ベージュ半袖×ジーンズ)
>  イチジョウ忍法スルメイカの術、グニャ〜。足の裏付け、肘畳付け、
>  にらめっこアップップ。グニャグニャリ、お互い横に倒れる。
>  (一ニ三四イチジョウマン)×、おでこグリグリ〜。
>  (小さく一ニ三四伸びて、腋でイチジョウマン)×2
>  トンネル(手、足、お風呂)、頑張ったポーズ L(^-^)」
>  ジョウジョウシール(右頬へ)。最後は握手。(^-^)__(^^)

 さあ今回はスルメイカの術、百八くらい数ある技の中から選んだのはこれ!…と数をいい加減なことを言ってはいけませんが。(^^; しかも煩悩の数とあってるし。
 イチジョウマン、グニャ〜とこれまた柔軟で、女の子の気持ちがちょっとずつ楽しそうにほぐれていっている気がしました。(^-^)
 この体操も、にらめっこや、おでこスキンシップとか、トンネルとか色んなバリエーションに富んでて、体操の総合デパート♪みたいな楽しさ。

>●アニメ きょうはだれかな? フォックス君、手品見せてやろうか?
> 箱の色が変わらず服が変わってる。鳩を出すも頭の上

 ふふふ(←不敵な笑い?)、月刊誌を読んで判りましたぞ(笑)。彼はフォックス君と言うのです。男の子キャラのラット君より腕白そうですね。

>●ピンポン HKご家族
> HKで「豚」「狐」「猿」を顔真似。

 実は、「狐」の所が聞き取りにくくて、弘兄が子供さんの眼を吊り上げていたので「吊り目!」なのかと一瞬、思ってしまいました。(^^) ところでタイトルはピンポンですが、有名映画とは赤の他人です。(^-^;
 実は、先ほど、ピンポンで家にも人が来ましたよ!
 国勢調査のおばちゃんでした。おばちゃん、すみません、先週用紙を下さったのに、昨日二つイベントに梯子で行ってきて、まだ全然書けてないんです(涙涙)。

>●ショベルカーディグスとはたらく車たち わたしだけのやり方の巻
>●タイソーマンボ うーっ HKご家族

 ヒップペシリで「あ痛!」の所は、弘兄もキヨちゃんもゼンマイ仕掛けの蛙のような弾けたジャンプっぷりでGood!
 高い高い♪の所は弘兄が男の子、キヨちゃんが女の子、そしてパッパヤジャンプは、男の子→女の子の順だったのでしたー。

>●HKアニメ バス
>●バイバ〜イ 土曜日は「あそびだいすきー!」 HKご家族

 最後は弘キヨ、黄色ボンボンで赤土トラックから陽気にバイバイ!
 ああ、黄色ボンボンいいなあ〜、以前、現役の頃二人がコンサートの「あさごはんマーチ」であきりょうBS3人とボンボンを振ってたのを懐かしく思い出しまっする。
 *_(^-^)_* *_(^-^)_*

【8543】おかいつ月刊誌10月号 楽しさテンコ盛り
嬉しい♪  ぎょうざ E-MAILWEB  - 05/10/2(日) 21:19 -

引用なし
パスワード
    皆さん、今月号も、宝箱のように内容充実の月刊誌でしたね!

 まず開口一番言いたいことが、わーーっ、雄三兄! その髪形は!(笑)
 雄三兄、この撮影の時、スリムですね。そして黒髪ペタンの七三分けが、お笑いの「品川庄司」の若く見える方の人に酷似しています! (^o^)

●まゆお姉さんの手相!
 何と言っても見所は、まゆお姉さんの手相! おお、これはやっぱり可愛いお手手です。当然のことながら私よりは小さいですね。
 ええっと、手相を占ってくださっているのは、以前、TBS金スマに出ていた新宿の母さんではないですよね? (^^) 「…恋愛に関しては、たいへんオープン…」をを、大胆な結果が出ましたね。(^^*
 子供さん達、お姉さんの実物大の手に手を乗せてみて『僕or私より大きい〜』と楽しまれてもいいですね。
 それから先頭の方の頁の「変身ゴリラさーん」の詳解図が、これが嬉しい! まゆお姉さんの闊達な動きが手に取るようにわかります!

●よし兄、ぱわわぷ測定
 何とよし兄の体力測定の特集も! 先代の弘兄の時も2000年7月号にありました。就任一年目にして特集とは凄いぞ!
 ところで、実はよしひさ兄が初登場してきた時に真っ先に浮かんだのが…と、いつもどうも誰さんが誰さんに似ているってすぐに言いたくなってしまって申し訳無いんですが、どちらのファンの方々もお気を悪くなされないで下さいねー。
 ・・・よし兄、たけし軍団の浅草キッズの片方に似ていると思ったんですよ。(^-^;
 名前が…ええっとある意味強烈なので(汗笑)、現在のお名前を言うと「たまちゃん」の方です。今回の写真を見てて、やっぱちょっと似てるかな?と思いました。(^^;
 よし兄、全篇、緑ジャージでニッコリ。やっぱ運動能力メチャ高いですね〜。ははは(笑)、口アングリの両脚広げペッタンコがユーモラスです(笑)。

●みなみのしまのこどもたち収録!
 さあさあ、特筆すべきは雄祥ペアのここ! 二人の今月の歌のページもありますし、それからファミスタに「独占!宮古島のオフタイム!」、ファミスタの表紙もこれで、今月号の凄い見所でーす(^^) やっぱ沖縄収録だったんですね。そして宮古島だったとは! 以前、弘兄がよく行ってた場所で先日、女優・平良さんとの対談がありましたね〜。
 何と「番組史上初めてのロケ敢行!」だったのこと。
 祥子お姉さんの白い透明っぽいキャミソール姿がエンジェルみたいでこれはお綺麗♪ お耳両脇に飾られたハイビスカスがとても可愛く美しさが引き立っております♪♪ 雄三兄…頭にグラサンでこれもヤングっぽい! 二人ともユニークなサングラスを付けてオチャメな表情だったりで、「南の島の兄姉達」を満喫って感じ(笑)。
 もう写真が一杯で見所充分。(^^)(^^) それにしても短い時間で泳げなかったそうで、これは残念でしたね〜。是非今度はどこかで! 

●他本誌内
 歌の運動会、「おしりフリフリ」等、幾つも現4人の楽しいクリップ紹介! 赤鬼青鬼のよしまゆコンビがユーモラス(笑)。「ホ!ホ!ホ!」の雄祥は凛々しい紳士淑女姿で、名作ですね! あと、4人のまねっこピーナッツの頁が凄い躍動感(笑)。

●弘キヨコンビ
 何と言っても、「歌の運動会」の「ひっつきもっつき」の図解写真が大きくて、そして弾けててユーモラス(笑)。弘兄、口が「うっ」で十八番のスーパーショットで「おしり」の二人で向かい合わせがメチャ面白い(笑)。キヨちゃん「ひじ」ポーズが弾けたミラクルスマイル(笑)。
 ファミスタ内、「あそびだいすき!通信」では、弘兄、あっ、絵に日本列島の絵が! も・もしや先日の海筋肉王プレミアムでの都道府県クイズがトラウマになられたのでは!?(笑) 途中長野ロケで「うしゃしゃしゃ」と笑っている、晴れ男自画自賛振りのお言葉も楽しいでーす。(^^)
 キヨコお姉さん、わーっ、スイカの中に穴が開いて子供達が! これかきゃわゆい♪♪ 毎月号、楽しませて下さいますよね。スイカの種飛ばし、子供さん達と楽しかったみたいですね〜。「来年そこにすはスイカ畑が出来ているかも!?」・・・ははは(笑)、本当にそうだったらタマげますね(笑)。

●トークルーム(ファミスタ)
 雄三兄、おお子供の頃、船旅でTDLに行かれたんですね〜。船は酔うけど飛行機はヘッチャラとのこと。私も船は酔うほうですね。(~o~;
 祥子お姉さん、可愛い雀を昔、拾って飼ってあげたお話ですね〜。いやあ、祥子お姉さんらしい動物愛護精神に溢れられてて素晴らしいー(^^) 雀ってほんと小ちゃくって「守ってあげたい」(by松任谷由美さん)ですよね(^^)
 よし兄、日体大体操部の涙涙の思い出! 皆さん、紙面に書かれているのでコピペしますが、以下のHPを是非ご覧になられてくださいね。
http://www.nittai.ac.jp/club/taisou/
 まゆお姉さん、高校の学園祭で創作ダンス! …まゆお姉さん、この頃から今のcreattiveなズーズーダンスに通じる創作意欲が萌芽されてらっしゃったんですね(^^)

●イベント
 はあ、秋コンの申込期間、もう過ぎちゃいましたね。(-_-; お一人でもどうぞ多くの方々が行かれますように!(祈) そして地上波はX'mas恒例大阪コン23,24,25日、そして北海道釧路11/19(土)が案内がもう出ておりまーす。
 BSおかいつは、広島県府中市がご案内開始!
 あきりょう圭司兄トリオは、府中ぐ〜ステが今日まででお疲れ様でしたね。私は昨日行きました。さて12/10(土)に今度は神奈川県秦野市開催!
 おさむお兄さんと瞳お姉さんのぐ〜チョコは来年2/4(土)埼玉県越谷コンが嬉しくももう情報が出ておりまーす(^o^)/

【8544】9/12(月)〜9/16(金)やぎさん郵便で黒山羊...
でこぼこフレンズ(地下の熊)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 05/10/2(日) 23:14 -

引用なし
パスワード
    この週もありがたい本放送でしたね。(^^) いやもうめっきり秋めいた選挙区!じゃななかった選曲。秋ってノスタルジーに溢れた名曲が多くてこれもまた好きです。

●歌コーナー
【月】実は驚いたのがよし兄。ここで赤黄紺の春服に変わりました。何か自分の学生時代の衣変え(冬服←→夏服)を思い出します。ひえー、ところが次の週にまた夏服に戻ってましたね(驚)。何か妙に面白い(笑)。
 この日はムギュートークから始まりましたね。そして「ムジューだいすき」。「ちいさい秋みつけた」…ああ、サトウハチロー氏の名曲。雄祥の秋の寂しい声が叙情豊かにたっぷり聞けましたね♪
【火】雄三兄がジャン!と栗を取り出し、祥子ちゃんが「美味しそう」とニッコリ手を伸ばし「痛!」、雄三兄が「お姉さんのあわてんぼう」。うーん…(笑)いい雰囲気でした(笑)。「おおきなくりの木の下で」「小さな木の実」が出てきたので、この日は木の実に溢れた日。
【水】珍しくスタジオから2曲連続。最初は不思議なオモチャ箱トークで子供達が嬉しそうに見えました。そして次によし兄がポケットから白砂糖で縁取りの人形型のビスケットを取り出し。歌の最中、雄祥コンビの驚き顔が何か可愛い。そしてスプーが健気にもまゆちゃんにビスケットをプレゼントでしたね^(^^)^ 祥子お姉さんの「黄色い木馬」、あぁ〜いつ聴いても木馬への愛情が暖かく感じられます。
【木】スプーが赤とんぼを眼鏡をかけたみたい…と面白い表現。最初は「とんぼのめがね」で次が昨年の9月歌「あのね、あきはね」。ああ、秋の旬の料理が一杯でママさん達もこれで献立を決められたかも。あと、みのもんた氏とココアも飲みたくなられたかもしれないですね。(^^)
【金】最初、カラスの鳴き声の「カアカア」が、可愛かったですねー。そして「七つの子」。続いて「すずめがサンバ」だったので最初二曲が「鳥曲」。
 むむむっ、次の「あいうえおはよう」を聞いててちょっとビックリしたことが。
 雄三兄、下の「を」を「WO」と発音してませんでした? そう聞こえたんですが。これは英語の得意な雄三兄のこだわりだったのでは?(^^)
【金、やぎさん郵便】
 ひゃははは、ここ最近で一番爆裂系の楽しさでしたね(笑)。先週に続いての海トークで、何と黒山羊が海で日焼けしてだから真っ黒・・・を受けて雄三兄が「元々じゃーーん(笑)」と笑って肩をどついたのでした(笑)。この日はリクエストがママ…マ…じゃなくて「パパパ」でした(ベタでーす)。

●でこぼこフレンズ
 月曜日、あなくまの新作登場でしたね! 何とモグラと追いかけっこ! 同じ地中系(?)の仲間ですね〜。次のサボサボのがドヒャドヒャの面白さ(笑)。ひなた兄の手荷物マトリューシュカみたいに(また言ってるし)釣った魚の中から次々サイズ小さい魚にスケールダウン。サボサボも凹んでガッカリだったですね。(TーT;
 火曜日、何とカランコロンの新作! 傘を差したら雨が降らず、傘をおろすと雨が振り・・・ああ、人生こんなものですね〜(悟りの境地)。

●まねっこピーナッツ
 ピーナッツ、水曜日は、2番目のポーズを『お相撲さん、はっけよーい』と言ってましたね。このまねっこポーズも四十八手くらいあるのかも。(^^) 木曜日は、わっ「チキンダンス」をするとは流石、おかいつの申し子!(^^)/

 と、続きを↓で書きます。ふう〜、はいお茶お茶。

【8545】Re:9/12(月)〜9/16(金)アネム、ズズの偽者...
アネム(その2)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 05/10/2(日) 23:55 -

引用なし
パスワード
   ●ぐ〜チョコランタン
【月】宇宙飛行士に応募しよう!の回でしたね。ズズのユラユラ宇宙遊泳 〜(^=^)〜 のポーズが可愛かったですね(笑)。応募日を過ぎててアネムに怒られたジャコビ。でもガタラットが見事合格! 最後ロケットでビューンでした。月歌「クレヨンロケット」を何か想起させてくれました。
【火】何と楽しい秋の虫尽くし! コウロギ、鈴虫、クツワムシ…とそこへカメムシが登場し、ガタラットは大慌て。臭い匂い警報をメンバに発令して皆で逃げ回ったのでしたが・・・が?虫好きのズズが一人ヒヒヒほくそえみ(笑)。カメムシと言うと以前知人がパクチーはカメムシの匂いがすると言ってたのを思い出します。
【水】ズドンと秋らしくお月見の回でしたね。実はこの回がこれまたツボツボ! なんとニセ・アネムとニセ・ズズが出てきたじゃあありませんか! あれは合成画像では無かったと思うんです。ぐ〜チョコメンバーが何セットも存在していることの見事に立証になってなりましたね! 狸が化けたアネムとズズがポンとお腹を音も軽やかに叩く音がいやお見事!(パチパチ) 最後狸に戻った時の可愛い声がアネムのくまいもとこさんのお声♪なのが確認できました。
【木】おっこれは再放送で当時の感想は↓
http://www.moimoi.org/cgi-bin/board/c-board.cgi?cmd=one;no=6898;id=5
【金】おっこれも再放送で当時の感想は↓ 樹木も大切にせにゃあアカンですね(^^)
http://www.moimoi.org/cgi-bin/board/c-board.cgi?cmd=one;no=6913;id=5

●ズーズーダンス 変身ゴリラさん
 さあ、この週からゴリラさん。火曜日は元気な女の子だったですね。そして水曜日は今までで一番静かな女の子だったですね。まゆお姉さんのいざなうようなダンスに、女の子の気持ちもちょっとずつほぐれているように見えました♪ 手トントンの所が可愛かったですね。あれ?今週は女の子が多かったですね。

●パジャマ・はみがき
 月曜日の男の子がフィニッシュがドスコイのようなカッコいいポーズ!(^^)/
 火曜日のフィニッシュは可愛い頬っぺに両手当て♪でした。
 
●パンツぱんくろう
 水曜日の「紙が無い」の日ですが、コミンゴ、トイレットペーパーに乗って玉乗りでしたが・・・パンクロウの家は廊下が長い!長い!…大豪邸では?(笑) 「なぁ〜っ!」(T。T)のパンクロウの最後の嘆き顔がいつ見ても漫画「一ニの三四郎」みたい(笑)。

●ふしぎ大自然 
 木曜日の陸いぐあな、果敢に下からサボテンを食べてましたね。刺が多くて大変でしょうね〜。このシーンの時は、サボサボと、まねっこピーナッツの左右のお伴サボテンは逃げてた方が賢明です(アホ)。

●ぱわわぷたいそう
 ぐ〜、ぐ〜、チョキ、チョキ、パーと月〜金のパターンで先週からガラリと変化!
 ところで円形駆けっこの所、子供達が回るピザのように綺麗に回っていますね〜。どの子供さん達もノリノリで可愛い。よし兄、ちょっとずつ日によって違う顔をしてくれてますね。(^^)

●スプラッピ スプラッパ
【火】祥子ちゃんが二人の子供さんと手を繋いであげてましたね♪パススルーシーンでもここがタップリ表情が見えました♪ 手ゲート門番よし兄は、あっちあっちの指差しで、そしてウンウンと子供さんに頷き。最後は風船、よし兄、紫をゲット!
【水】祥子お姉さんが女の子を抱っこっこー♪(^^)
 まゆお姉さん、「う〜後ろっ」のポーズ、いつみても凄い。あれは腰が水平に「8の字」に回ってるんじゃないでしょうかね?
 わははは、よし兄、何か「ドバ〜っ!」みたいな顔をしてましたね(笑)。そして最後に緑ゲット。
【木】まゆお姉さんがちょっと慌てた可愛いシーンが見れましたね。(^^)
 そしてスプラッピリフレインの最後で、雄三兄が門の手前! あぁ潜る時間が足りんかった…。残念〜。
【金】わっ、門番よし兄、女の子と激しく手を振る楽しいバイバイ。まゆちゃんも女の子と元気にニッコリバイバイ! ピンク風船がよし兄に吸い寄せられるように落下し、そして祥子ちゃんにもピンクが! いやビンゴでしたね〜。何か偶然が重なるとラッキーなことが起きそうな「よ・か・ん」です(笑)。

【8546】9/17(土)ノスタルジー!感涙、畳との友情...
弘兄(う)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 05/10/3(月) 0:49 -

引用なし
パスワード
    ↑のように書いておりますが、新聞に載ってる番組のキャッチコピーではありませーん。この日の放送はこれまた見逃せない力作だったですね!(力コブ)
 さて、9/24(土)も同じくこれの再放送でした…が、でこフレと、五味太郎さんのアニメが差し替えでした。(^^)

>佐倉くるみ幼稚園の皆さん
>★H:黄色半袖(1,2,3等の文字)×青ロングパンツ
> K:白半袖(胸にFUN fun FUNの文字)×緑スカート、ピンクロングパンツ、二つ結び
>●HK「こんにちはー」 @アスレチックログ施設が後ろ
>●みんなとあそぼ HKご家族
>●アニメ HK三輪車

 こちらの幼稚園さん、子供さんが楽しく遊べる遊具が豊かでいいですね〜。(^^)
 ブランコ、お砂場…、ああ、子供時代の郷愁に浸れます。
 さて、けんたろうお兄さんの歌声も軽やかに今日も体操のスタートー!
 ところで、土曜日って、午前に体育系番組多くありません? 続いて「おどろんぱ」があるからそう思うんですが。あと、夜になると民放でクイズ教養番組が多い! 土曜日は、体育&知育の日ですね。(^^)
 この歌、番組を親子で実践しながら見ながらやるのに、まずはウォーミングアップに!という時に、丁度いいですね。色んな身体の柔軟な動きが入ってます。

>●HK、「どっちが面白い物を見つけるか?」
>●ごしごしコピー HKご家族
> 外の色んな物の上に紙を当てて上からクレヨンでゴシゴシ。
> マンホールにも挑戦。H「これはどんな絵になるかな?」
>●HKアニメ 「周りを汚さないようにね」

 うーん(感心)、これは面白いグッドアイデア! 紙で色んなものを上からゴシゴシで写し取っちゃおうの主旨! ゼロックス等のコピー機メーカーさんとかも喜ばれそうですが…提供はNHKさんなのでスポンサーは付きませんが。(^-^;
 「これはどんな絵になるかな?」の弘兄の誘いの声もいいですね。そしてマンホールの上でゴシゴシだと面白い絵が浮かんできました。最後に「周りを汚さないようにね」のアドバイスも素晴らしい。街中を落書きにしてはいけないですもんね。(^^)

>●おいもゴロゴロ HKご家族 @畳部屋
> 子が布団でゴロゴロ、次にパパママゴロゴロ。
> 「枕を置いたりお布団を丸めても良し」

 畳部屋で布団を敷いてのお遊び! これは自宅でもできるし、ご家族達が旅館とかでもできますね。
 これって布団一つで一人でも遊ぶ遊びがあるんですよ。「かしわっもち!」と一人で布団二つ折りの間に「餡」になって入るんです。(^o^; 桃色の布団だったら「桜餅っ!」て言うのもいいですね(笑)。
 あと、親御さんに巻いて貰って子供さんが中に入って「巻き寿司」とかも楽しいでしょうね。中に石塚英彦氏を巻き込むと「太巻」になります。あわわ(汗)。石塚さんが入れば「まいうー」な、お寿司です(笑)。
 この番組、いつもそうですが、弘兄とキヨちゃん、アイデア溢れる楽しい運動を、まさに全国に絶え間なく「提案」してくれてますね。v(^-^)v
(ビジネスの広告宣伝の時とかは場合は「訴求(そきゅう)」と言ったりしますが)

>●でこぼこフレンズ ケン・バーン:虫歯が痛いので悲しい歌を一曲の巻、
>  ふじおばば:けん玉って言うんだよの巻

 ここが9/24は卵王子の一輪車と、あなくまの「あっこけてもうた〜」に差し替わり。

>●たこのあし Hご家族
> 指で触って、その指を立てる。

 子供さんの指をチョンと触ると、ハハハと笑顔がこぼれるのが可愛い!
 これって親御さんがスピードを付けてやると、中々どの指を立てていいかマゴマゴしちゃうんですよね。まさに反射神経が問われます。(^v^)
 あとちょっと思ったんですが、おかいつ有名曲「おはなしゆびさん」を歌いながら、次々と指を指してやっても面白いかも。

>●アニメ 猿親子
>●しゃくとりむし Kご家族
> 作詞作曲:谷口國博、編曲:本田洋一郎、歌:小林優子、石野竜三

 キヨちゃんがご家族と楽しくハハハ(笑)の笑顔。(^^) これを見ると、どうしても「トッチキくんがいく」を思い出しますね〜。(^^)
 そして、ETV好きの貴方と貴女!(それは誰だ?) ニャキを思い浮かべた方もいらっしゃるかも(あれはシャクトリ虫か?)

>●うちのびじゅつかん ご家族 女の子 お絵描き対象:お婆ちゃん 答:どうぶつえん

 おお、今日は珍しいお婆ちゃん! 上手にできました♪でフィニッシュでした。
 それにしても、このコーナー、BGMのソプラノの方々の歌、何か妙に面白い(笑)。

>●イチジョウマン H
>  「あれは夏の出来事だった」で、幼少時代のイチジョウマン、登畳。
>  「畳」とチビイチジョウマン、2人で並んで歩く。
>  ある日捨てられていた畳を拾ったチビイチジョウマン。
>  そして周りをヤンチャに飛び回る畳。お前もこんなに大きくなって…。

 はい、特筆すべきはココ! もう、何と幼年時代のイチジョウマンが!
 …子供さん向けのイチジョウマンなりきりグッズが既に発売されてので、これは衣装があって良かったですね。…って、わわわ、そんなことは言ってはいけないぞっと。(^m^)
 捨てられた畳を拾ってあげた、心優しきイチジョウマン少年! ああ、そして畳との心の交流。ああ、こういった思い出シーンてのも、いいですね〜。
 何て言うんですか、ドラえもんとノビタの関係と言うか、ハクション大魔王とカンちゃんの関係と言うか、怪物君とヒロシの関係と言うか…とさかのぼっていくとキリが無いので、今日はここら辺にしといて…(←池乃めだかみたい)。
 思わずハンカチを用意したくなる友情秘話・感動巨編でしたね。(TーTA

>  女の子(ピンク半袖×ジーンズ)
>  イチジョウ忍法スルメイカの術、グニャ〜。足の裏合わせ、
>  (横倒れ付け、ぐにゃぐにゃ)×4。
>  (一ニ三四イチジョウマン)×2。おでこグリグリ〜。「柔らかいね」
>  (小さく伸びて一ニ三四、せーのイチジョウマン!)×2
>  トンネル(手、手、お風呂)、頑張ったポーズ L(^-^)」
>  ジョウジョウシール(右胸へ)。最後は握手。(^-^)__(^^)

 先週に続いてスルメイカの術。今回はオデコグリグリで「柔らかいね♪」とイチジョウマンの優しい女の子向けの言葉も入ってました。(^^)
 それにしてもイチジョウマン、若々しいですよね。もう健康そうで元気一杯! 親友・畳とお爺ちゃんになるまで若々しくいて欲しい。(^-^)」

>●アニメ きょうはだれかな? チューリップさん、嬉しいのは何故?
> プレゼントを貰ったから(×)、お友達が来たから(×)、ドライブに行く(×)
> 正解は「お日様が輝いているのが嬉しい」

 チューリップさんらしくほのぼのとした回でしたね。胸の「t」マークがチューリップさんのイニシャル。
 9/24の再放送では、ここがラット君で、挨拶が苦手なんだ…と口ベタらしい性格が読み取れましたね。彼の友達なのか「マウス君」と言うのも横切ってました。

>●ひっつきもっつき HKご家族
>  「足の裏!」の引っ付きもあり。

 あっ、今日はスキンシップに「足の裏」って面白いのもありましたね(笑)。
 足の裏は「魚の目」が出来てるから止めてーー…って、それは一体誰なんだ(笑)。
 楽しそうなご家族様の映像でしたが、中で子供さんを鯖折りみたいな大胆ポーズ楽しんでおられる男の子+ママさんがメチャ笑顔でしたね。(^-^)

>●ショベルカーディグスとはたらく車たち ひとりでできるの?の巻

 今回の回のタイトル↑を見たら、ミーオ(平田実音さん)だったら、
 「ひとりでできるもん!」と切り替えしたかもしれません。(^^)

>●HKアニメ バス
>●タイソーマンボ うーっ HKご家族
>●バイバ〜イ 土曜日は「あそびだいすきー!」 HKご家族
>  ミニ路面電車に乗ったHKご家族、バイバイ♪

 今日は、パッパヤジャンプイで男の子→女の子の順。
 持ち上げ高い高いは、弘兄が女の子、キヨちゃんが男の子でした♪

 ところでエンディングシーンがこれまた斬新!
 ミニ汽車に乗って、楽しく、弘兄、キヨちゃんバイバ〜イ!
 ああ、昔々、遊園地で「お猿の電車」ってのがあったのを思い出すなあ。先頭車両に小さなお猿が運転手で乗ってたんですよ。勿論、実際に運転してるわけではなく、単に「ふり」をしてただけなんですが(笑)。そしてその後ろの車両(勿論、オープンカー)に子供達がワ〜イと乗ってたんですね。(^^)

 ところで、タイソーマンボ…を見てて、ちょっと思ったんですが…。
 この体操って、今までの「あ・い・うー」と違う点がありますね。腕を斜め下から上に大きく動かす部分がありますね。
 スタジオ版の体操は、子供さんにぶつからないように、特に下の方の動きは配慮されてた気がするんです。でも、青空の屋外体操だったら、ここの所が自由にできたりしますね。L(^-^)」

・ツリー全体表示

【8537】チームBS!波乱の広島最終章〜ひな兄〜
スプー(その2)  用意はいいかっ!いくぞぅ  - 05/10/1(土) 0:14 -

引用なし
パスワード
   どうも、ご無沙汰しました(-_-;)しばしの間雲隠れいたしておりました
用意はいいかっ!いくぞぅです。

衝撃のみき姉 [(^o^)] §^^3ε^^)事件も
遅まきながらノミネートさせていただき
期待のゆう兄とスプーの§^^3ε^^)シーンは見ることができませんでしたが
ひな兄の新たな言動を発見してしまいました0(`◇´)0

それはエンディング間近で起こりました(ここらへんみき姉事件と酷似)
ぱわわぷ体操が終わり
スプーがいつものようにセンターでラッパをひと吹きして
子供達をまとわりつかせながら去っていき
兄、姉たちの「すーぷらぴー♪」という歌声が響き
「♪〜おどりだすー」と一旦、歌声が止まってから
いつもならば
ひな兄が元気良く「いくぞぅ!」(私のハンドルネームだ〜い\(^o^)/)
と笑顔で叫ばれるのですが

その日にかぎって
「さぁ、げんきにいくぞー」と長文(?)がひな兄の口から飛び出しました!!!

驚いたのなんの(>_<;)
短いBS歴ですが「いくぞー」以外の言葉を聞いたのは始めて!
今日から言葉が変更になったのか!?地上波の方はどうなんだ!???
と、少しうろたえてしまいました。

しかし、ドキドキと期待しながら翌日の放送をチェックすると
やっぱりいつのとおり
「いくぞぅ!」とニコニコおっしゃってて・・・・

結局・・・あれはなんだったんでしょう?
ひな兄が凄く調子が良いから飛び出た言葉なのでしょうか。
そう言えば、最近、少しお顔の色が悪いような気がしたし・・・
地上波のゆうぞう兄も「いくぞー」
(弘道兄がおられた頃は「いくぜっ」と聞こえたりしましたが、あれは幻聴!?)
のアレンジをしているのでしょうか・・・・??

などと、色々、謎を残しつつ広島収録分の放送は終ってしまいました。
しかし、今週は見ごたえがありました。
みき姉、ひな兄の話題はもちろんのこと、
今週ずっと放送された歌で
「ザ・トマッキュ」という珠玉の逸品
(みき姉がトマト、ひな兄とゆう兄がきゅうりのかぶりものをして
トリオ漫才形式で大阪弁で歌を歌います!もちろんボケもツッコミもあります!)
これは、機会があったら是非ご覧下さい(^^)

来週は、福島収録分が放送のようです。
こんどはゆう兄に頑張っていただきたい(何を!?)のと
個人的にはひな兄の投げキッスが見たいような [(^o^)]

【8538】Re:チームBS!波乱の広島最終章〜ひな兄...
BSおかあさんといっしょ全般  ぎょうざ E-MAILWEB  - 05/10/1(土) 1:23 -

引用なし
パスワード
   >どうも、ご無沙汰しました(-_-;)しばしの間雲隠れいたしておりました

 「用意はいいかっ!いくぞぅ」さん、こんばんは!(^^)/ あっ「雲隠れ」されてらっしゃったんですね! そんな状況の時に岩戸から(アマテラスオオミカミ?)わざわざ出てきて下さってありがとうございまーす。☆(^-^)☆(ピカピカ)

>衝撃のみき姉 [(^o^)] §^^3ε^^)事件も遅まきながらノミネートさせていただき

 わお、今、確認しました! ご多忙の所、ありがとうございました!(^^)/~
 皆様もどうぞ宜しかったら、お立ち寄りくださいね。
http://www.moimoi.org/gallery/2005ryuukou.html

>期待のゆう兄とスプーの§^^3ε^^)シーンは見ることができませんでしたが
>ひな兄の新たな言動を発見してしまいました0(`◇´)0

 なぁんだ、ゆう兄とスプーの…まだ無いんですね(笑)(あるかい!)
 ええっ、ひな兄の新たな言動!! 「用意はいいかっ!いくぞぅ」さん、↑の手を振りつつはしゃいでらっしゃるような絵文字、面白くてナイスです!(^^)

>それはエンディング間近で起こりました(ここらへんみき姉事件と酷似)

 わお、これは何か非常に興味をそそられる、ご口調ですね。…事件の勃発を予感させてくださるみたいで、もうワクワクしますo(^-^)o

>スプーがいつものようにセンターでラッパをひと吹きして
>子供達をまとわりつかせながら去っていき

 ははは(笑)、ははは(笑)、「ひと吹き」「子供達をまとわりつかせながら」…ご表現がもうツボを抑えまくりです(笑)。
 スプーって、子供さん達を惹き付ける磁力が出てますよね。^(^-^)^

>ひな兄が元気良く「いくぞぅ!」(私のハンドルネームだ〜い\(^o^)/)

 はい! 「…いくぞぅさん」のハンドルネームですよね! この掛け声を聞くたびに呼ばれたようなお気持ちになられて、いいですよね〜♪(^-^)
 ちなみに「よし!いくぞう!」だと、演歌の大御所になりますね。(^^;

>「さぁ、げんきにいくぞー」と長文(?)がひな兄の口から飛び出しました!!!

 ああ! 何と珍しや、まさに長文でしたね!(^^) 口から飛び出し…とお訊きすると、何かいっそのこと、文字を口から吹き出しのようにして画面合成で出して下されば良かったのに…とまで思ったりします。
 (^O)<(さぁげんきにいくぞー)

>驚いたのなんの(>_<;)
>短いBS歴ですが「いくぞー」以外の言葉を聞いたのは始めて!
>今日から言葉が変更になったのか!?地上波の方はどうなんだ!???
>と、少しうろたえてしまいました。

 いつもと違った台詞だと、新鮮さを感じて「をを!」となりますよね〜。(^-^)

>結局・・・あれはなんだったんでしょう?
>ひな兄が凄く調子が良いから飛び出た言葉なのでしょうか。
>そう言えば、最近、少しお顔の色が悪いような気がしたし・・・

 う〜ん、ひな兄、確かにその日、凄く好調だったのかもしれないですね。(*^^*) お顔もちょっと高潮されてらっしゃらなかったでしょうか?
 なるほど、最近、お顔の色が・・・。それはもしかしてお化けを見たのかも…な〜んて適当なことを言ってはいけませんね。(^^; ところで話がそれますが「くいしんぼおばけ」と言う歌がありますが、あの曲を聞くと、玉葱剥きの部分で、何重にもなってる、ひな兄の手荷物(通称マトリューシュカ)を思い出したりします(笑)。

>地上波のゆうぞう兄も「いくぞー」

 …地上波の方は、雄三兄がいつか間違えて「ゆうぞう!」と掛け声をかけてくれないかと密かに期待しているんですが、残念ながらその兆候すら見えません。(^-^;(アホか?)

>(弘道兄がおられた頃は「いくぜっ」と聞こえたりしましたが、あれは幻聴!?)

 弘兄の「いくぜっ」、わあ〜(笑)、私は残念、記憶にありませんが、そんな風に言った日が過去あったら、これまたメチャ楽しい日でしたね。(^^)
 ちなみに、おかあさんといっしょの「空耳アワー」(byテレビ朝日のタモリ倶楽部)をやったら面白いかもしれないですね。(^^) あの台詞がこう聞こえたとか、ああ、聞こえたとか(笑)。

>今週ずっと放送された歌で
>「ザ・トマッキュ」という珠玉の逸品
>(みき姉がトマト、ひな兄とゆう兄がきゅうりのかぶりものをして
>トリオ漫才形式で大阪弁で歌を歌います!もちろんボケもツッコミもあります!) これは、機会があったら是非ご覧下さい(^^)

 ひええー(笑)、そんな楽しい歌が登場だったのですか! 「珠玉」の「逸品」! もう最大級のご賛辞ですね! トリオ漫才で大阪弁とは! これは楽しみです。(^^)
 「トマッキュ」と言うタイトルが、料理「モロキュウ」をちょっと想起させてくれますね…って、そんなに似てませんでしたね(笑)。
 トマトとキュウリと言うと、これはサラダ界の二大帝王ですよね〜。(^^)(←勝手に格付け)
 楽しい曲のご紹介、ありがとうございました!(^o^)/
 
>こんどはゆう兄に頑張っていただきたい(何を!?)のと
>個人的にはひな兄の投げキッスが見たいような [(^o^)]

 お、なぁんちゃって絵文字、サンキュ〜です! 名場面、色々と見たいですよね! ひな兄の投げキッス、また復活して欲しいですよね〜。自分の指の先にチュウをしたら手から花が咲くっていうのもちょっと面白いかも…です(笑)(マジシャンみたい)
 ゆう兄・・・・うーん、タオルを口元に当てて、お相撲さん達と恍惚に浸る…ってどうでしょう? …と、それは玉山鉄二氏のCMでした。(^o^; ちょっとお顔が似てるような気がしたんで言ってみただけです(笑)。(こら!)

 あと、実は、BS放送が始まった当初、私、ちょっと思い浮かべた寸劇があるんです。
 言うほどたいしたことでは無いんですが、スタジオでの場面の最初に、何気なく、ひな兄の真ん中分けヘアーで正面に座っているゆう兄。逆にゆう兄のツンツンヘアーで脇に座ってるひな兄。
 そしてワッと2人で顔を見合わせ驚いてみせて、本来の座り位置にそれぞれ慌てて戻る…なんてのがあったら面白いのに・・・
 なぁんて勝手に想像したりしてました。[(^-^)]

【8540】こうだったらいいのにな♪チームBS&絵...
ジャコビ  用意はいいかっ!いくぞぅ  - 05/10/2(日) 16:22 -

引用なし
パスワード
   どうも・・今回は恥ずかしながら登場です
・・用意はいいかっ!いくぞぅです

>>ひな兄の新たな言動を発見してしまいました0(`◇´)0
>    「用意はいいかっ!いくぞぅ」さん、↑の手を振りつつはしゃいでらっしゃるような絵文字、面白くてナイスです!(^^)

ううっ!こ、これは知人の使用している絵文字をもらったので・・
絵文字作成能力ゼロの私は、知人やら管理人様の絵文字をコピペしております。
ちなみに、今回も沢山頂いてしまいました・・
(^O)<(さぁげんきにいくぞー)
  ↑は今後、ドンドン使いたいと勝手に思っていました(^^;すいません


> ひな兄、最近、お顔の色が。それはもしかしてお化けを見たのかも…な〜んて適当なことを言ってはいけませんね。(^^; ところで話がそれますが「くいしんぼおばけ」と言う歌がありますが、あの曲を聞くと、玉葱剥きの部分で、何重にもなってる、ひな兄の手荷物(通称マトリューシュカ)を思い出したりします(笑)。

まだ、拝見した事がないのですが
「くいしんぼおばけ」とは、地上波で放送されている歌ですよね?

おばけといえばBSでよく放送されているのが「おばけなんてないさ」(^^)
PVではひな兄とゆう兄がおばけを見て・・
(管理人様のおっしゃる通り、ひな兄はおばけ見てますね!うん!)
お2人だけのPVは新鮮で、多分、何年も前に撮影されたもの
だと思うのですが、お2人ともお若い(!?)顔でした(^^;


> …地上波の方は、雄三兄がいつか間違えて「ゆうぞう!」と掛け声をかけてくれないかと密かに期待しているんですが、残念ながらその兆候すら見えません。(^-^;(アホか?)

ギョッと驚く発言の数々の経験をもつ
(具志堅さんのものまねなど・・あれは快挙です)
ゆうぞう兄ならば言ってくれそうな・・いつかおっしゃいます [(^o^)]

 
>>「ザ・トマッキュ」という珠玉の逸品
>>(みき姉がトマト、ひな兄とゆう兄がきゅうりのかぶりものをして
>>トリオ漫才形式で大阪弁で歌を歌います!もちろんボケもツッコミもあります!)
> トマトとキュウリと言うと、これはサラダ界の二大帝王ですよね〜。(^^)(←勝手に格付け)

今、思い出しましたが、「生トマト」といえば奇しくも
ひな兄と弘道兄の嫌いな食べ物ですよね・・(だからどうなんだ(^^;


>>こんどはゆう兄に頑張っていただきたい(何を!?)のと
>>個人的にはひな兄の投げキッスが見たいような [(^o^)]
> 名場面、色々と見たいですよね! ひな兄の投げキッス、また復活して欲しいですよね〜。自分の指の先にチュウをしたら手から花が咲くっていうのもちょっと面白いかも…です(笑)(マジシャンみたい)

おおっ!これはみたいです☆(^-^)☆
オープニングでマジシャンバージョンがあるのですが
三人とも燕尾服でみき姉は赤色でとってもかわいく、
ゆう兄もきりっと決まってかっこいいのですが、
珍しく少し前髪を上げ気味で燕尾服がばっちりハマッているひな兄が
めーちゃーくーちゃー素敵です〜〜〜 (@_@;←クラクラ

このカッコでひな兄が、管理人さまご提案の仕草をしてくれたら
取り合えず、ひな兄に向って駆け出してしまいそうです
(^O)<(ひな兄に会いにいくぞー)
すいません、かなり妄想入っています(^^;


> あと、実は、BS放送が始まった当初、私、ちょっと思い浮かべた寸劇があるんです。
> スタジオでの場面の最初に、何気なく、ひな兄の真ん中分けヘアーで正面に座っているゆう兄。逆にゆう兄のツンツンヘアーで脇に座ってるひな兄。
> そしてワッと2人で顔を見合わせ驚いてみせて、本来の座り位置にそれぞれ慌てて戻る…なんてのがあったら面白いのに・・・
> なぁんて勝手に想像したりしてました。[(^-^)]

これも見たいです☆(^-^)☆
そして、是非ひな兄にぱわわぷ体操をがんばってもらって
「スプラピ」では
決め台詞の「いくぞぅ」をゆう兄が、「そろそろおしまーい」をひな兄が
言ってほしいな〜無理ですよね(^^;

【8541】Re:こうだったらいいのにな♪チームBS&...
BSおかあさんといっしょ全般  ぎょうざ E-MAILWEB  - 05/10/2(日) 17:17 -

引用なし
パスワード
   >>>0(`◇´)0
>ううっ!こ、これは知人の使用している絵文字をもらったので・・
>絵文字作成能力ゼロの私は、知人やら管理人様の絵文字をコピペしております。
>ちなみに、今回も沢山頂いてしまいました・・
>(^O)<(さぁげんきにいくぞー)
>  ↑は今後、ドンドン使いたいと勝手に思っていました(^^;すいません

 「用意はいいかっ!いくぞぅ」さん、こんにちは! をを私の前の投稿とほとんど時間が同期しててシンクロナイズド・投稿イング(←和英折衷)でしたね。(^o^; またもご投稿、ありがとうございます!
 おお、ご知人の絵文字なんですね、やっぱり可愛いです。(^^)
 ドンドン使いたい…ありがとうございまーす(^^)/

>まだ、拝見した事がないのですが
>「くいしんぼおばけ」とは、地上波で放送されている歌ですよね?

 はい、もう頻繁に登場するお化けにございます。彼の趣味は夜中の冷蔵庫漁りみたいですよ。

>おばけといえばBSでよく放送されているのが「おばけなんてないさ」(^^)
>PVではひな兄とゆう兄がおばけを見て・・
>お2人だけのPVは新鮮で、多分、何年も前に撮影されたもの
>だと思うのですが、お2人ともお若い(!?)顔でした(^^;

 あれ? これは初期の頃に私、確か見たことがあるような…です。(^^)
 この歌は古いですね。私、子供の頃に聞いた覚えがあります(そりゃぁ古いや)。
 2人とも、怯えた表情をしているんですよね。(~o~;(~o~;
 この歌は以前、地上波ファミコン「バナナン島の大ぼうけん!」でぐ〜チョコ4人が歌ってたことがありましたね。可愛い歌声でナイスでした。^(^-^)^

>>雄三兄がいつか間違えて「ゆうぞう!」と掛け声をかけて
>ギョッと驚く発言の数々の経験をもつ
>(具志堅さんのものまねなど・・あれは快挙です)
>ゆうぞう兄ならば言ってくれそうな・・いつかおっしゃいます [(^o^)]

 わははは、なぁんちゃって絵文字、サンキューです! 結構、雄三兄がお茶目の率先切り込み隊長ですよね。(^-^)

>> トマトとキュウリと言うと、これはサラダ界の二大帝王ですよね〜。(^^)(←勝手に格付け)
>今、思い出しましたが、「生トマト」といえば奇しくも
>ひな兄と弘道兄の嫌いな食べ物ですよね・・(だからどうなんだ(^^;

 はい、そうです、お二人とも苦手の生トマトです。(^^) だから…克服してね!ってことなのかもしれないですね。(^o^) (わけが判りません)

>>自分の指の先にチュウをしたら手から花が咲く
>おおっ!これはみたいです☆(^-^)☆
>オープニングでマジシャンバージョンがあるのですが
>三人とも燕尾服でみき姉は赤色でとってもかわいく、
>ゆう兄もきりっと決まってかっこいいのですが、
>珍しく少し前髪を上げ気味で燕尾服がばっちりハマッているひな兄が
>めーちゃーくーちゃー素敵です〜〜〜 (@_@;←クラクラ

 おお、燕尾服なんですか! 「ホ!ホ!ホ!」の雄三兄みたいですね。(^-^)
 それはカッコいいでしょうね、私、見たこと無いんですよ。(^^)
 マジシャンと言えば、藤井明氏でも、マギー審司氏でもなくて、BSおかいつに縁が深いのは、ルーク・アキラ氏ですね。あのBSコンでの「マミムメ、マジック」というフレーズ、結構好きなんですが。(^_^)

>取り合えず、ひな兄に向って駆け出してしまいそうです
>(^O)<(ひな兄に会いにいくぞー)
>すいません、かなり妄想入っています(^^;

 おおっ、駆け出してしまいそう! それほどカッコいい燕尾服なんですね!(^-^)

>そして、是非ひな兄にぱわわぷ体操をがんばってもらって「スプラピ」では

 兄姉さん達で、地上波&BS入り乱れて色んなことをやって欲しいですね。(^-^)
 ぱわわぷ体操、あれって、かなりエネルギーを使いますよね。
 もうかなり気持ちよく汗がかけそうですよね。(^o^)
 実は密かに、よし兄と、あき兄が、手足が長いので「はい!ジャンガジャンガ♪」で、アンガールズのネタを真似してくれたら面白いかも…と思ってたりします(笑)。

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ ご自由掲示板 ┃ 催し物掲示板  
38 / 311 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
C-BOARD v3.23 is Free.
◆過去ログ1(2001/06/30〜2002/01/15)  ◆過去ログ2(2002/01/15〜2002/08/11)