|
|
|
嬉しくも6日は本放送でしたね!
今言うような話ではないですが、つくづく感心するのはこの「あそびだいすき」、とても手間隙がかかっていて、良心的な作りですね。弘兄&キヨちゃんがいつも現地に赴いて、体を使って各ご家族と一緒に身を持って実践。中では毎回、現場に応じて工夫を凝らした遊びの数々。ここで弘兄もキヨちゃんもアイデアに参画されてらっしゃるのかもしれないですね。そして毎回新しい遊びの歌が登場し、そのたびに作詞・作曲・編曲、そして歌い手さんが歌われてらっしゃいますから、とても大勢の皆さんが意欲的、クリエイティブに頑張って作られているのが見えるようです。
一本の番組を作るのに、目に見えない氷山の下で、色んな過程を踏んでおられるのだろうと思います。
そして、この番組は、全国のご家族さん達へ、色んな遊びと運動を通じて更なる親子の絆の確かめ合いを促す応援歌でもありますね。(^^)
番組ですが、をを、今日はキャンプ地! 川の遊びが幾つか! で、滅多に使う機会が無い河童アイコンにします。(^▼^)
あと、イチジョウマンが・・・どうも過去メモから探し出せなくて(汗)。このガラス工房の回は、超嬉しい新作だったかなあ。(^o^)(いまいち自信なし)
>栄保育園の皆さん
>★H:黄色半袖(1,2,3等の文字)×青ロングパンツ
> K:白半袖(胸にFUN fun FUNの文字)×緑スカート、ピンクロングパンツ、二つ結び
>●HK 自転車で登場。H「今日キャンプ地に来ているんだー」K「…気持ちいい〜♪」。
何と今日は弘キヨコンビ、自転車で登場! いや〜アウトドアっぽい演出!
ロケ地の栄保育園さん、どこだったんでしょうね? 林があって野原があって、小川もあって、まさに自然が一杯!
>●みんなとあそぼ HKご家族 @林前の野原
あっ! 体操が始まったと同時に、画面左側の弘兄が「んぱっ!」と言いましたね。・・・あははは、何だろう?この「んぱっ!」は。妙に楽しかったです(笑)。
> ●HKご家族 小川のせせらぎで皆におふざけで水をかけるH
>●はっぱどんぶらこ HKご家族 @小川
> よ〜い、どんぶらこ!の掛け声と共に、葉っぱで競争。
> HKのアニメも登場!
今回は大きな丸い葉っぱを川に浮かべて、そして親子で競争。葉を見ると、また言いますが五輪真弓さんの「一葉舟」の曲を思い出します。あと、五輪さんの曲には「ジャングルジム」という曲もあるから、何気に子供のお遊びに関連する曲名も多いですね。
さて、途中、弘キヨアニメが川に出てきて、これが例によって例のごとく小刻みに笑って震えていて可愛い(笑)。結局、キヨちゃんのお顔アニメが大きくなって勝利を宣言! あっ、弘兄(実写)が、膝をガックリとついて、グスングスンの表情でしたね(笑)。こういう表現、やっぱりとてもうまいなあ。(^o^)
>●すいかいす HKご家族
> HKご家族、子供さんをそれぞれ膝の上。「スイカ」、スイカの反対語カスイを
> 言いながら後ろにバッタンを交えて親子スキンシップ。
弘兄が説明しながら「胡坐(あぐら)でもいいんだよ」とアドバイス。
タイトルが面白かったですね。西瓜椅子。ふーーむ。
椅子って言うと、江戸川乱歩の「人間椅子」を思い出しますが、あまり子供番組向けじゃないので、話はここまでにしようっと。あと、スイカと聞くと、SuikaでJRを思い出しますね。便利なカードみたいなんですが、私、使ってません。
さて、膝の上に弘兄、キヨちゃん、ご家族達が子供さんを乗せてあげて、スイカ、そして逆さ言葉のカイスと言いながら後ろにバターン。子供さん達がキャッキャ♪ これ、スイカ以外にも色んなバリエーションが創案できそうですね。
スイカ! その逆のカイス! また更にデングリガエリをすれば、胃下垂(イカスイ)も解消!…っというのは語呂があまり良くないかなあ。ううむ…(汗)。
そしてお遊びの後は、子供さん達が美味しそうに切った西瓜にかぶりついてましたね。(^-^) ああ、可愛い。
>●でこぼこフレンズ くいしんボン:僕の好きなメロンパン食べるよ〜の巻、
> どんぐりん:紙飛行機飛ばしま〜すの巻
> ●HK K、頭に葉っぱを乗せて「いしししし(笑)」で忍者の真似。
> ポカーンと見つめるH(頭に葉っぱ)。木の葉隠れの術のK!
> 2人で手裏剣ごっこ。「お主中々やるな」。
さて、ここが弘キヨの小芝居で、非常に見応えがありましたね(笑)。
キヨちゃんがシャカリキになって一人芝居を最初延々とやっているのが喜劇役者っぽくて楽しい! キヨコお姉さん、「いしししし」なんて言ってるし。(^v^)
そして隣に弘兄がいて見られてたと知るや、キヨちゃん、大慌て。
何とここで、弘兄の頭の上に茎の付いた丸い葉っぱが!
あははは(笑)、明らかに受け狙いだったですね。(^O^) テレビの前の子供達が、「頭、頭(笑)」ときっと指摘しまくりだったかと思います。(^-^)
そして最後の方は、キヨちゃんが手刀でハッシと切りつけるのを弘兄が両手できれまたハッシとキャッチ。「おぬしなかなかやるな」の台詞付きで、むむむ、あれは真剣白刃取りっぽかったですね。(^^)
>●しゅりけんにんじゃ☆☆ HKご家族 @林前の野原
> 作詞作曲:谷口國博、編曲:本田洋一郎、歌:小林優子、石野竜三
やった! 新曲、またまた登場!(^^)/ 曲名の題字には、手裏剣の絵が添えられてて小気味が利いてました。
弘兄もキヨちゃんも忍びの者らしく、中腰で辺りを伺うポーズが多かった。そして歌の最中、男忍者のアニメが合成でしたね。
今回はキャンプ地で森があったので、これまた忍者遊びに最適でした。(^-^)
>●アニメ きょうはだれかな? 鼠キャラ
僕、模型飛行機好き。でも最後は頭にゴツン。
キツネ君は胸に「F」の文字がありますが、ネズミ君は「R」の文字ですね。「Rat」の意味でしょうか。
>●イチジョウマン H
> ガラス工房にて、高温溶解ガラスを吹いて作る方に「さすが師匠!」。
> 「今度はお前もやってみろ」にイチジョウマン回しながら作るもグニャリでアララ。
> 「まだまだ先は長いぞ、これは」に「頑張ります!」。
おおっ、ガラス工房! そしてイチジョウマン、果敢に筒を吹いて、ガラス吹きに挑戦! そして何とガラスがグニャリと曲がって失敗失敗。(^^)
師匠の役の人に激励の言葉を受けて「頑張ります!」と健気に答えました。
「頑張るジョウ〜〜(畳)」とか言うと、イチジョウマンらしかったかもしれませんね。…でも、ふざけてると思われて師匠からボコボコかもしれませんが。(^o^;
それにしてもこの猛暑の中、超高温の溶鉱炉で収録とは、イチジョウマンご苦労様だったですね。これはハウスの麦茶でーす。(^-)_旦
> 女の子(黄色ランニング×ジーンズ)
> イチジョウ忍法エッヘンの術、腕組みで片足倒立、
> イチジョウ忍法オットトトの術、両手を前にグルグルグルグル。
> (鶴のポーズのよう) グルグルグルグル〜×2
> 一二三四ピタッ! 小さくなって飛行機ー。つま先ポーズ、足上げポーズ
> ジョウジョウシール(左頬へ)。最後は握手。(ミ^-^)__(^^)
前にこの体操を見てた時には思わなかったんですが、片足を挙げてるポーズが、鶴(つる)みたいだったですね。でも、こっそりと機(はた)を織ったりはしませんが。(話が違うぞ) あとこんな鶴みたいなポーズ、ジャッキーチェンが映画でしてませんでしたっけ?
よく見ると、イチジョウマン、古代の忍者のくせに、髪が茶髪だったりします。きっとモダンな忍者だったのでしょう。
さて、今日は最後の女の子のご挨拶が「はい!」ととても元気一杯だったですね! とても明るい良いお返事で、イチジョウマンもとても嬉しそう。(^-^)
最後は、優しく握手だったのでした♪
体育館のようなものとコートのようなものが後ろに見えましたが、あれはどこだったんでしょうかね? コートはテニス用と言うよりバスケット用に見えたりもしましたが。
>●うちのびじゅつかん ご家族 男の子 お絵描き対象:お父さん 答:くわがた
わお、今日は答が男の子っぽく「くわがた」! うちのサイトのトップでも今、足を動かしています。お絵描きの時には、お兄ちゃんも手伝っていましたね。(^^) 家族で協力してのお絵描き、楽しい楽しい。最後はご家族の皆さんが手を振ってバイバイをしてくれたのでした。(^^)/~
>●やまのぼり HKお爺ちゃんお婆ちゃんとお孫さん
> 作詞:増田裕子、作曲:平田明子、編曲:下畑薫、歌:小林優子、石野竜三
> HがKの肩をトントン♪ 子供さんがお爺ちゃんお婆ちゃんの肩をトントン♪
おお、これはまた画期的! 何とこの場面のご登場は、お爺ちゃんとお婆ちゃん! そして新曲! 肩叩きを山登りに例えたのも面白い。人間の体って「山」だったんですね〜。
お年寄りをいたわろう〜の精神がいいですね。(^^) この肩叩きには、「肩叩き券」を考案した磯野カツオ君もビックリだったことでしょう。(^v^)
>●ショベルカーディグスとはたらく車たち ミキサー車の仕事は?の巻
今日はミキサー車の女性がブロックを粉々にするお話。最後はリーダーのボーザーとディグス達が大笑いして和やかなうちに終わりとなりました。(^^)
それにしてもあの最年少の車「スクーチ」、可愛いですね。
>●タイソーマンボ うーっ HKご家族 @林前の野原
この体操、座り歩きでヤドカリの所もチョコマカして面白いですね。ああやって歩き回って、新しい大きい家を物色してるのかもしれません。v(^-^)vカニカニ♪
パッパヤジャンプでは、今日は男の子、女の子の順に飛びました。(^^)
>●バイバ〜イ 土曜日は「あそびだいすきー!」 HKご家族 @林前の野原
ああ、もう気持ちよいキャンプ場! まさに夏休み向き!
一杯遊んで運動をした後は、例えば、飯ごうでご飯を炊いて、バーベキューとかもいいですよねー。きっと皆さん、食欲モリモリですよね。(^-^)
|
|
|
|
|
|
あっ、今、読売新聞朝刊を読むと、今日の8:35からは、こちら関東は高校野球になっておりますね。NHKさんの週間番組表をみると、野球が中止の場合には「あそびだいすき」の放送が8:35〜あることになっております。
でも夕方の方はいつもとちょっと時間が違っていてPM 17:05〜17:30まで再放送が嬉しくもあることとなっております。(^^)
ご覧になられる、録画をされる方々、どうぞご注意くださいね。(^^)/
|
|
|
|
ぎょうざ

- 05/8/21(日) 16:22 -
|
|
|
|
今回は嬉しい再放送! イチジョウマンもやったぜ!ベイベー(←それは一体誰?)本放送でしたね!(^-^)」
>栄保育園の皆さん
>★H:黄色半袖(1,2,3等の文字)×青ロングパンツ
> K:白半袖(胸にFUN fun FUNの文字)×緑スカート、ピンクロングパンツ、二つ結び
>●HK 木の両脇から登場。
何と木の両脇から弘キヨ登場! ちょっとヤンボーマンボー天気予報チックでした
(^-^木^-^) ←こんな感じ
>●みんなとあそぼ HKご家族
あっ、弘兄、今日も歌の最中「んぱっ!」って言ってましたね! この「んぱっ!」、巷で流行ったらどうしようー!(笑) …いや嬉しいんですが。(^^)
> ●HKご家族 ★H:カウボーイハット(黄緑) 木にまたがり投げ縄を投げてカウンボーイ風。
> 「このロープを使って遊ぼう」
弘兄、カウボーイハットを被って、馬(牛?)に見立てた倒木にまたがり、ロープの縄投げ、石に引っ掛けようとお茶目な動き。カウボーイと言うと現役時代の「ちびっこカウボーイ」が懐かしいなあ・・・。あの時の横っ飛び足付けジャンプが離れ技でした。(^^) こういうカウボーイっぽい遊びって得に男の子が大好きですよね〜。
>●くるりんパッ HKご家族
> お兄さんの小指くらいの太さのロープを用意。引っ張り緩めて家族で対戦!
> HKのアニメも登場。
お兄さんの小指くらい…の長さではなくって良かった(笑)。それだと遊びができません!(←アホー) さあ、そしてロープを両端で持って、引っ張って、そして緩めて、体が崩れた方が負け。「勝ち〜」「負けちゃった…」とキヨ弘の童心に溢れた模範演技(?)が披露されました。(^^) そしてご家族達がとても楽しげに引っ張ったり押したり。そしていつもの学習用HKアニメも登畳!
>●ニョロニョロヘビさん HKご家族
> 木にロープを結んで、横蛇、縦蛇、大蛇とロープを振って踏まないように飛ぶ。
> 3方向放射状で、HKくるくると回る。H「蛇が逃げたぞー」。
木に結んで、弘兄が色んな動きの蛇を模してくれました。なるほど、綱は蛇に似ていますね。赤ちゃんのガラガラを端っこに付けたらガラガラ蛇とかもできるでしょうか。あっ、あんまり怖そうな蛇は避けた方がいいですね。(^-^;
あと腰の横に結んで「横綱!」という寸芸もできます。…ううっ、皆さん、しないですね?(汗)
色んな方向に動かしたりすると楽しい! 子供さん達がキャッキャと綱を飛び越えました。(^^)
そして、弘キヨが放射状の綱の上を木の周りを回りながらクルクル賑やかに。遊園地のアトラクション、回転ブランコを思い浮かべました。(^^) こうやって遊べば高い入園料もいらず、身近な自然の中で遊べますね(^v^)
そして弘兄、ここでまたまた子供さん達の興味をそそるように尻尾として綱を付け、「蛇が逃げたぞー」と逃げ回ります。子供さん達が大挙してキャッキャ! ここも愉快でポイント高し君!(^^)/
>●でこぼこフレンズ じょうろう:金魚のお部屋にお水をあげようの巻、
> オオガーラとムクムク:これはぼくの帽子で〜すの巻
> ●HK K、「ささささっ、忍者キヨ丸参上」で忍者の真似。
> H子供達、手裏剣シュシュ、K「やられた〜、ガクッ」。
キヨちゃんが忍者のような台詞で登場! と見るや、草葉の陰?で、弘兄と子供達の一団が隠れていて、すかさずシュシュシュの手で手裏剣攻撃! キヨちゃん、やられた〜と迫真の演技で倒れたのでした(笑)。
>●しゅりけんにんじゃ☆☆ HKご家族
前回でも登場した楽しい忍者曲! この曲、コケティッシュで面白いなあ(笑)。小林優子さんの声が子供っぽくてポップで愛らしいですよね。
こう下と上にそれぞれ手裏剣を飛ばす所で、子供さん達がキャッキャと喜んでいますよね。弘兄もキヨちゃんも中腰の忍者の動きはやっぱさすがですね。イチジョウマンビデオでもイチジョウマン達もそうですが、忍びの者(?)の修行が生きてます(笑)。
>●アニメ きょうはだれかな? あっぷるちゃん
> 踊りもうまいんです。拍手喝采!
あれ? マリオブラザーズのようなBGMが流れてましたね。(^^)
>●イチジョウマン H
> ガラス工房にて、ガラスに絵付け。「難しい」「師匠できました!」
> 師匠曰く「初めてにしては中々の上出来」 風鈴チリリ〜ン。
やった! 間違いなく本放送だ! 今日はガラスに絵付けのイチジョウマン。イチジョウマンのおでこの赤いロゴのような模様でしたが、ちょっとデンデン太鼓の模様のようでもあり、中国の太極マークのようでもあり。
師匠に褒められましたが、あっ、さすが師匠の方が線が細くて絵柄が巧かった!
イチジョウマンが絵付けしていたガラスは風鈴だったんですね〜。
風鈴といえば、イチジョウマンのマブダチの弘兄が、フジTV「IQサプリ」で、最後まで残念ながら答が判らなかったんですよね〜。(^-^A …って大きい声で言っては申し訳ないな。
そしてイチジョウマン、外に風流に風鈴が幾つかユラユラ下がった場所から畳に乗るべくジョウッと飛び立ったのでした。
> 男の子(カーキ色半袖×白半パン)
> イチジョウ忍法エッヘンの術、腕組みで片足倒立、
> イチジョウ忍法オットトトの術、両手を前にグルグルグルグル。
あははは、イチジョウマンが途中で「間違えた!(笑)」と自己申告してましたね(笑)。弘法も筆の誤り、猿も木から落ちるですね。(^-^;
> (鶴のポーズのよう) グルグルグルグル〜×2
> 一二三四ピタッ!×2、 一二三四ピタッ!×2(高速)、
> (手を広げて飛行機ー)×2。つま先ポーズ、足上げポーズ
> ジョウジョウシール(右頬へ)。最後は握手。(ミ^-^)__(^^)
畳端っこ歩きがチョコチョコッとしててこれはバランス感覚が養われますね。子供さんよりも結構大人の方が不得意かもしれません。(^^; そして最後、畳畳シールを右頬っぺにペターリ。「嬉しい?(笑)」とニッコリのイチジョウマン!
今日の表情もイチジョウマン、肌艶がよくバッチリ! ちょっと口を「う」にして眼をパッチリとすると、イケメン忍者ぶりがこれまた冴え渡ります。友達の弘兄とタイマンを張るカッコ良さだったですね。
>●うちのびじゅつかん ご家族 女の子 お絵描き対象:お父さん 答:ほいくえん
あっ、お父さんの鼻の頭に絵の具がちょっち付いちゃってましたね。(^^)
最後はご家族の皆さんでバイバーイだったのでした。ああ、このコーナー、これもまたとないご家族の団欒のヒトコマ! ご家族の皆さんが緊張して集中する、まさに家族の共同一大作業(大袈裟?)ですよね。(^_^v
>●ピンポン HKご家族
> 作詞:増田裕子、作曲:平田明子、編曲:下畑薫、歌:小林優子、石野竜三
> HKで「蛸入道」「豚」「河豚」を顔真似。
あははは(笑)、2人の模範演技の、3つの顔が面白い(笑)。
弘兄の「フグ」は、あまり崩れてない顔のプリチーフグ君でしたね。(o^ー^o)
キヨちゃんとお互いの顔をムングッとしているのも楽しい。
そしてご家族達が…あははは、思いっきり子供さんがママのお顔をムギューとしてましたね(笑)。
ところで、ピンポンと言うと、卓球映画がありましたが、この場合のピンポンはそっちじゃなくてドアのチャイムの音。
この音が歌の最中、鳴ったのでお茶の間の皆さん、お客様が来たかも?と勘違いされた方もいらっしゃったかも・・・え? あっ、そういう人はいませんでしたか?(^-^;
ドアを開けたら面白いキャラ…とはちょっとでこフレとも似てましたね。(^-^)
>●ショベルカーディグスとはたらく車たち 使い方がわからない!の巻
今日は知ったかぶりで、穴開けドリルの使い方が判らないディグス。でも最後は無事に判ったのでした。
ディグスは眉毛があって、これが動くので表情が豊かですね〜。
>●タイソーマンボ うーっ HKご家族
>●バイバ〜イ 土曜日は「あそびだいすきー!」 HKご家族
シキーニョさんの歌声、この体操をラテン風にしてくださってますね。賑やかな感じがよく出てまっする!
お尻叩きでは、弘キヨ、それぞれ男の子、女の子とペアを組んで楽しいふざけっこ♪ パッパヤジャンプでは、女の子→男の子の順に飛びました。ああ、いつもここは子供さん達が楽しげなスマイル!
「高い高い」が中に挿入されてて、子供さんが喜ぶツボをばっちり押えてる気がします。
さあ、最近はイチジョウマンも工芸にチャレンジしているし、中々放送内容が一団と凝ってくれててこれまた嬉しい嬉しい!L(^-^)」
|
|
|
|
ぎょうざ

- 05/8/28(日) 17:15 -
|
|
|
|
昨日の土曜日は、21(土)の回の再放送でしたね。(^^)
でも、よく見ると・・・・ああーー!!
>>●でこぼこフレンズ じょうろう:金魚のお部屋にお水をあげようの巻、
>> オオガーラとムクムク:これはぼくの帽子で〜すの巻
なんと先週の↑から、でこフレは差し替えになってましたね!
今回は、カランコロン「お誕生日、乾杯〜♪」とメロディーヌの「タンタタンタンタンバリン」となっておりました。(^^)
>>●アニメ きょうはだれかな? あっぷるちゃん
>> 踊りもうまいんです。拍手喝采!
ロボット君みたいなキャラになっていましたね。(^^)
色んな動物が靴下を履いていて、そして狸さんだけ何か違うっていうオチでした。
五味太郎さんのこのアニメは、あそびだいすきや、BSおかあさんといっしょで放送されていて、またキャラの名前がありがたくも今の月刊誌おかあさんといっしょに登場してますね。うううっ、早く覚えようよ(汗)>自分
ぬぬぬっ? それにしても、ちょっとだけ差し替えてくるとは・・・
忍法「ちょっとだけ差し替えの術」でござろうか? <(-_-:
|
|
|
|
 |
 |