|    | 
	 
	    先にこちらを投稿させて頂きますね。また感想が遅れてしまった…。(^o^; 
 5/8(日)は各地でOB,OG兄姉さんのイベント盛り沢山で嬉しい日でしたが、はい、こちらの弘道お兄さんご出演のバイキングもいつも通り無事放送されました。(^-^) 
 
>●MC H、ボビーオレゴン、中村仁美アナ  
>●先週の振り返り 
 
 まず先週の1分間腹筋対決のラッシュでの振り返り。ところで、そうか「腹筋」のことを英語でシットアップと言うんですね〜。実はあるネットゲームを前にやっていた時に体育器具に「シットアップベンチ」と言うのがあったんですが、「腹筋台」のことだったんですね。スポーツクラブとかに行かないので、知識が乏しくてお恥ずかしい(汗)。 
 
>●1 Minute's Sit-Up(1分間腹筋対決) 後半戦 宮田和幸選手 91.5点で優勝 
> ★H:白長袖、腕に紺ライン 
> 「おめでとう!」で祝福。Hとボビーはどちらも最終的に5位 
 
 先週の前半戦の続きで今回は後半戦の対戦の模様。(^^) 宮田選手が67回と言う凄い数字で最終的に優勝へ! 
 ところで、何度も言ってますが、この番組、弘兄が結構、色んな衣装に着替えた様子が見れて、そこも嬉しいですね。(^-^) 
 
>●みなとみらいマッスルシアターより 海賊船に乗り込んで。 
> ★H:黒半袖(左手白包帯) 
> 「凄いでしょ、この船」とH、ボビーと中村アナに。 
 
 ここで、片手包帯の弘兄に映像がチェンジ。お怪我後の収録だったんでしょうね。(T-T) でも弘兄、ニコニコの明るい笑顔とスマイルで、そしてちょっと甲板にのぼってみせてくれたのでした。中村アナとボビーは、あいからわずボケとツッコミの掛け合いが面白いですね(笑)。 
 
 ところで、私は最近のテレビ事情に疎いですが、ボビー氏、かなり人気者みたいですね。何か色んな番組に出演されているとか。(^^) 
 前に「笑っていいとも!増刊号」を見ていたら、彼が出演されていて、彼のご出身のアフリカ、「ナイジェリア」の名前の由来を、アフリカに大きなニジェール川があり、その地域で「エリア」…つまり「ニジェール、エリア」→「ナイジェリア」なのだ、と聞いて、なるほど〜と納得しました。ナイジェ…エリアということは英語読みですね。ということはイギリス人が命名したんでしょうかね。(^^) 
 ボビー氏、性格がとっても明るく面白い方ですよね〜。(^-^) 
 
>●H 猛々しいダンス ★白半袖衣装 
 
 前の放送に比べて、嬉しくもこの激しい弘兄のダンスの様子が映っていましたね。(^^) 
 
>●H 池谷直樹氏に筋肉体操を習うの図。  
> 「もうちょっとニュースキャスターっぽくしたい」とHニッコリ。 
> 「今まで、コミカルなキャラ、やってよかったなって実感です。」 
 
 弘兄が今回出演される演目は、以前池谷氏が演じられていたのだとか。(^^) 
 そして、ありがたくも池谷氏が弘兄に教えてくださってました。 
 実は、池谷直樹氏と言うと、F-BOARDに以前、私、投稿したことがあります。F-BOARDは200投稿しか残さず古いものから消えていく設定にしているんでその投稿がもう消えてしまっていて残念なんですが。(^^A 
 当時、TBSの「体育王国」にご出演されていて、最後に優勝された時に、池谷氏の奥様と子供さんとご一緒に涙を流されながら喜ばれていらっしゃいましたね。(TーT) とても感動しました。当時、メルモさんがありがたくもレスを下さいましたね。サンキューでした!(^o^)/ 
 実は当時あの放送を見てた時に、内心、弘兄がこの番組に出演してたら…と想像しながら見てたんですが…今、バイキングで舞台に共演されることになるとは!! いやぁ…何かもう感慨深いです。(^^) 
 
>●H 公演中、アクシデントで救急車に乗るの図。実況「メンバに動揺が走った!」 
>●この夏、凄い企画! 南の島で親子バイキングの宣伝 
 
 ああ、何かちょっとホッとしました。経緯は詳しくは放送されず、結果の部分だけが簡単に紹介されましたね。ものものしく包帯で弘兄が救急車に運ばれる映像。弘兄がキッと気丈に歯を食いしばっておられましたね。 
 「やっぱ、悔しいし、早く頭から舞台に出られるよう、頑張りたいと思う」とのことでした。 
 ああ、弘道お兄さん、じっくり完治して頂きたいですね〜。どうか後遺症が残りませんように(強く祈り!)。 
 
 そして、再オーディションの模様が。ランディマッスル氏が合格しましたね! ランディ氏は以前「笑っていいとも!」に出演されてらっしゃったのを覚えています。あと今はテレビ東京のデブ屋に出てらっしゃいますね。(^^) 
 ボビー氏はまたも残念〜、でも再び頑張って頂きたいですね。(^^) 演出家の中村さんも、「よくなってきている」と褒めてらっしゃいましたもんね。(^-^) 
 
	  
	  | 
	 
    
   |