過去ログ3 (2002/08/11〜2007/09/30)
表示されている投稿のアイコンの種類はこの 一覧 (←ここをクリック!)から参照できます。
背景を→ Webの素 さんからお借りしました。m(_ _)m
◆過去ログ1(2001/06/30〜2002/01/15)  ◆過去ログ2(2002/01/15〜2002/08/11) ◆新掲示板はこちら(←ここをクリック) です。
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ ご自由掲示板 ┃ 催し物掲示板  
34 / 981 ページ ←次へ | 前へ→

【9662】2/12(月)上沼恵美子のおしゃべりクッキン...
弘兄(ウィンク)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 07/2/13(火) 23:51 -

引用なし
パスワード
    他にまだ録画を見れてないのが沢山あるんですが…。今、これを見ました。(^^)

 わお、今週はホカホカの麺とのこと! 弘兄、ラッキーな週に当たりましたね! キャッホキャッホ! お兄さん、本にも書かれていたように「炭水化物」は得意なんですよね。
 月曜日は、「けんちんうどん」。弘兄、真っ赤な闘魂(アントニオ猪木?)のようなエプロン。上沼さんと終始息もピッタリでしたね〜。(^^)

 最初、豚の肩ロースとコンニャクを鍋の中で炒め、人参、大根、牛蒡等をいれ、子沢山!…じゃなかった(汗)…具沢山! 椎茸も入りましたね。これ、個人的に大好きなんですよ。
 話が脱線しますが、以前、大分ファミコン(2001年2月)の時、弘兄の風船チームの方が『どんこ(椎茸のまだ傘が開く前の高級品)チーム』だったのをクッキリと覚えています。一方、キヨコお姉さんの方は『カボスチーム』でした♪ こっちもハッキリと覚えておりますですよー。(^^)
 肩ロースを炒めるのを弘兄、お手伝い。(^^) 豚肉料理は、お手のものですよね! ついでに今日の分をチラッと見たら、ベーコンが出ていましたね。

 さて、けんちんうどん、作り方で、手間ヒマかかっているな〜と感心したのは、一度、鍋で具を沢山炒め、スープを入れて、またウドン(五島の名産とのこと)は別に茹でて、最後に鍋に入れてグツグツしましたね。あれで、味がこれまた細やかに染み込んだんでしょうね。(^^)
 弘兄、料理の最中は、ビシーーッと真剣な表情でしたね。何かこう『料理にだって手抜きしないぞ!』みたいな心構えがヒシヒシと感じられました。(^^)

 最後はエプロンは脱いで試食でしたが、ニッコニコでしたね。(^-^) ほんと、あれは温まりますよね〜。根菜もタップリだから、繊維もタップリでお腹にもいいですよね〜。(^-^)
・ツリー全体表示

【9661】2/12(月) 13(火) 冬の静かな暖かさ(^^)
しょうこ姉+ゆうぞう兄  ぎょうざ E-MAILWEB  - 07/2/13(火) 23:29 -

引用なし
パスワード
    月曜日は、振り替え休日だったので、再放送でしたね。(^^)
 MCの時、雄三兄の前に子供さんが出てきて、そして雄三兄が抱っこしようとすると、何か手にプレゼントをくれましたね。兄が祥子ちゃんと話をしながら、ポケットにソッと入れました。心の交流が鮮烈に感じられた暖かいシーンでしたね。(^-^) 後で『何をくれたのかなあ?(笑)』と、雄祥お2人で見てみるのも楽しいかもしれません。(^^)
 最初の「こぶたぬきつねこ」は、モグラ叩きみたいに、4つの穴から動物がピョコピョコと飛び出る合成映像。おや? ははは(笑)、一つの穴から二匹同時に出てくるオチャメな動きもありましたね。(^v^)

 さて、月曜日は歌コーナーで「白いいき」が、火曜日は「雪は子供に降ってくる」が流れましたが…この二つとも、静かな曲ですね。こうユッタリと寂しげな中にも、フツフツとこう暖かさが湯気をあげて沸騰しているような感じ。こんな感じの曲もシットリと聴ける所もおかいつの魅力!(^^)/

 「白いいき」は、だいぶ前から欠かさず冬に流れてくれている曲(けんあゆ時代のから見たことがあります)が…、あの実写の子供達の映像、何度見ても可愛いですね。最初、雪の中、幼稚園の先生と、子供さん連れのママさんでお互いペコンとご挨拶をされて、何かこう人同士の交流が暖かぁぁい。(^o^) カメラに向かってパァーッと雪を投げつける腕白坊やもいました(笑)。ジーッと見て聞いてると、何かこう胸の奥がジーンと熱くなってきます。(^^*
 「雪は子供に降ってくる」は、これまた静かな曲。こう雄祥2人の声が、ささやくようにフゥゥーーとたおやかに聞こえてくるのがいいですね〜。何かこう心が洗われるような気持ちにもなります。(^^)

 月曜日の音の研究所はお題が「サックス」。子供達が皆、ラッパーと答えてましたね。(^^) サックスは夢りんりん丸で、ゲストの藤陵雅隆さんが何度も演奏して下さったのが懐かしいー。
 当時、祥子お姉さんが、リハーサルの時に客席にいらっしゃっていた回もあったなあ〜。見学窓から後ろ姿がよく見えたんですよ。(^-^)
・ツリー全体表示

【9660】ママの結婚、豆まき、富士山 §^-^)_ _(^^)
すっきりしました  ぎょうざ E-MAILWEB  - 07/2/13(火) 0:05 -

引用なし
パスワード
    おさむお兄さんの公式サイト様から日記の更新がありましたね。(^o^)
 公式HP様→http://www.osamu-world.com/index.php

●2月だ行事だ頑張ろうの巻き 2007年2月5日(月)
 柳川のお話が出ていますね。北原白秋ゆかりの地ですね。(^^) ああ、残念! 私は行ったことが無いですが、風光明媚…いいですね〜。私も暇な時に行ってみたいです! と言いつつ、時間がある時、グッタリしていることが多いんですよね(恥)。(もう歳?)
 ご家族で豆まき…。いいですよね〜。(^-^) うちのトップページでも、侍がまいております(笑)。『北北西向いて食べました…』と書かれていらっしゃいますが、映画の話に脱線させると、「北北西に進路を取れ!」という映画がありますね。だいぶ前に初めてTVで見ましたが、メチャメチャ面白かった! あれはヒッチコック映画の中ではマイ・ベストワンです。(^^)
 奥様お手製のふと巻き寿司、とっても美味しかったでしょうね〜。(^-^)
 それからサムピックが出てこられた! これはもう縁起がいいわいわいですね! お写真を拝見すると、男の子の小さくて可愛いキャップのようにも見えますね。(^^)

●会館の外から見た富士山の巻
 わっ、今、拝見させて頂いたら、アップされていました!
 何と美しい富士山! うーん、絵に描いたような美しさ。あの建物込みで、銭湯の壁画に描かれていても、凄く気持ち良いだろうな〜と思います。(^^) ぐ〜メンバとご一緒だったということは、おさむお兄さん、2月10日(土)の静岡県富士市のコンサートだったんでしょうね。お兄さん達、そしてご来訪の観客の皆さん、気持ちの良い青空で本当に何よりだったですねー。

●ショートショートNo.2 ママの結婚
 さあさあ! お待ちかねのストーリー、第2話が公開されました!
 わあー、今回は「ママの結婚」! これはスペシャルで豪華! 第2回目で、もうメインディッシュが出てきたような、そんな豪華さですね。(^^)
 歌の「ママの結婚」のその背景という感じで、グイグイ引き込まれて拝見させて頂きました。(^^) 女の子の気持ちが、手に取るように判りやすく表現されていらっしゃいますね。女の子自身の告白が鮮明に、そしてナイーヴに語られていらっしゃって、一つ一つの言葉が心に染み入りました。
(;-;) カラオケボックスで一人強情に歌っていた女の子の気持ち…何か判る気がしますね…。
 小さい多感な頃って、それこそ色んなことを思いますよね…。それが結論が出ない堂々巡りだったりすることもよくある。でも…それを一つ一つ乗り越えて…大きくなっていくんでしょうね…と偉そうなことは言えないんですが。(^-^; 
 読ませて頂いて…これは私の捉え方なんですが…女の子が自分の気持ちを赤裸々に語っている…と言うよりは、シッカリと自分を踏みしめて、そして言葉を選んで語っている…そんな感じがしました。ああ、健気です!(TーT)/

●話が全く関係無いんですが…
 実は、先日、ふと全く脈絡もなく、小さい子供の頃に頻繁に食べていたインスタント食品「ホンコンやきそば」のことを思い出して、ネットで調べてみたんです。
 これって、まだカップ麺で出始める前の袋麺で、フライパンにお湯を入れて、そして麺をほぐしながら作るんですよ。最後に青海苔をパラパラ振り掛けます。これが美味しくって、大好物でした。私はチキンラーメンよりもこちらに思い入れが深い。パッケージには中国人風のチョビ髭のオジサンの絵で、透明な所から中の茶色い麺が透けて見えました。もう最近は全然目にしません。
 さてネットで調べてみると、おお、北海道のSB食品さんの商品だったんですねー。しかも今でも売っているのは、北海道! 仙台! 大分県の一部、ここだけに限定しているとのことです。わあー! あんなに美味しいのに。再びもっと全国の人に広まって欲しい!
 おさむお兄さん、北海道のご出身ですが、食されたことお有りになるでしょうかね?(^-^)
・ツリー全体表示

【9659】2/8(木) 順番違う顔 (^_^)(^_^)
しょうこ姉+ゆうぞう兄  ぎょうざ E-MAILWEB  - 07/2/9(金) 0:23 -

引用なし
パスワード
    いつも長い投稿なので、今日は短めで。(^^;

 最初の歌の「どんなかお」に至るまでのトークの道のり…愉快でしたね。(^^) 祥子ちゃんに注文されて、雄三兄がした笑った顔は…。幼稚園児の男の子が照れてクネクネするようなタコ笑顔! 「たこのくるんぱ」のPVの時の様子がフラッシュバックで記憶から蘇ってきました(笑)。祥子お姉さんの注文が、どんどん加速!(←これも結構前からしきりにビジネス界で流行っている言葉) 『まぁまぁね♪』と言ってた評価が何か面白いコメント。さりげなく駄目出しされちゃいましたね。>雄三兄
 そして楽しい掛け合いの後に歌が始まりましたが・・・・わーっ!
 祥子ちゃんがいつも1番のAngry Faceから始めるのに、今日は雄三兄から始まりました! むううー。さりげないパート・チェェェンジ…でした。(^^)

 「ふゆのおと」は、何度聞いても歌声と映像がこれまた綺麗。冬のピュアな美しさが余す所なく表現されております。
 ところで「ふゆのおと」であって、「ふゆノート」ではありませんよ。それだと、林檎好きの悪魔みたいなのが飛んでる奴みたい(デスノート)ですからね。…って、誰も思わないよっ! …ふんっ。寝ようっと。
・ツリー全体表示

【9658】2月の月歌 きみのこえ (^^)♪(^^)♪(^^...
でこぼこフレンズ(音符)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 07/2/7(水) 3:11 -

引用なし
パスワード
    2/5(月)に新しい月歌が登場しましたね!
 いつもの過去の月歌ページにメモらせて頂きました。
 http://www.moimoi.org/monthlysong.html
 おお、これでまた1年度分、月歌が出揃いましたね。今回、雄祥よしまゆ四人PVでしたが、今年度は、四人登場のPVがこれまた多くて嬉しかったです。(^^)

 歌はカラリと明るく可愛い感じ。私は特にメロディーが何かこうありきたりで無いと思いました。

 途中、四人で音符のように登場の場面がありましたが、あれは何かまさに「おたまじゃくし」のよう(笑)。
 体操班のよし兄とまゆちゃんの顔が(^◎^)とちょっと蛸口みたいになっていて、歌班の雄三兄と祥子ちゃんがちょっとこう微妙な表情。そして四人でニコッと揃えた表情に統一! この「顔振り付け」(←勝手な命名)が目新しくて面白い。

 特筆すべきは、祥子お姉さんの髪形ですね! ヘアーバンドがキュートに似合い、クルンと丸みを帯びた形、とってもお姉さんに似合ってて若々しい♪ですね〜。(^-^)

 ヒマワリのような台座の花の上で四人が踊る所も華やか。2月なのに暖かい感じの花を持って来てくれて…これは何かこうありがたかった。冬の季節って花の登場が少ないですからね。また、あの台の黄色い花が、何かこうクッキーの形みたいな気もしました。(^q^)

 中では動物も大勢登場しますね。この一体一体も何かこう独特の可愛さがあります。

 作詞の相田毅さんは…調べてみると、今までKinki KidsやSMAPに多くの曲を提供されていらっしゃいますね。
 作曲の上野義雄さんは、元ドラマーの方ですね。おお、みんなのうたの「ブレーメンのマペット音楽家(ミュージシャン)」というのが、相田さんと上野さんの共同作品なんですね。私は残念、この曲を知らなかったんですが、皆さん、ご存知でしたか?(^^)
・ツリー全体表示

【9657】2/4(日)古代王者 恐竜キング (^o)<&l...
弘兄(ウィンク)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 07/2/4(日) 23:46 -

引用なし
パスワード
    ブラボーッ! \(^o^)/ すんばらしぃぃーーー!!!
 弘兄が歌われるエンディングテーマ、期待以上の素晴らしさ!
 この荘厳で背筋が何か恐怖でゾクゾクするような重厚感。そして、弘兄の声が、男らしく、スッキリと、まさにお兄さんチックでカッコ良く、そして優しげにも聞こえる声。いやああ・・・ビックリしたなあ、もう。歌がうまいっすね。って、何もそれは今気づいたことでは無いですが、これは破格の出来栄え。
 主人公達と、多分その専用ペットとなる恐竜達が、それぞれペアで登場していて、体操しているのも可愛いですね。(^^)
 皆さん、日曜日の朝は、是非、観てくださいねー!(^o^)/~

●放送時間
 さて、話が前後しますが、日曜日の朝は、グースカ白河夜船なので、録画をセットしておき、栄えある初回の同番組を観てみました。テレビ朝日系列のAM7:00〜7:30。おや? これは子供達に大人気の「怪傑ゾロリ」の時間帯ですね。後番組なんですね。私は観て無かったんですが。(^-^; ふふふ、この番組はオヤジギャグ満載だったらしく、ここの管理人の趣味とも合致していますが(ニンマリ)。

●ざっと内容を観てみました。
 中で主人公の男の子のお父さんが『ここで会ったが、6千5百万年目!』と言ってた台詞に笑いました。(^o^)
 私は、その分野の番組は全く不案内なんですが、何かこうポケモンちっくだったですね。主人公の男の子が出合ったペットがトリケラトプス。これの武器が雷! うーん、ポケモンも確かそうだったんですよね? あとカードを使って、その恐竜が登場! 一緒に出ていたGFのペットは、草マークで、まだ登場してないけど、草の恐竜でしょうね。弘兄のエンディングソングの中で登場してました。もう一人、金髪の男の子が同居してましたが(外人君?)、これの属性は風。この恐竜もエンディングソングで登場してましたね。
 敵方に博士が居ましたが、彼ら達のペットはティラノサウルスですね。

 さて、話がそれますが、トリケラトプスって不思議ですねー。爬虫類と哺乳類と全然種族は違うのに、なぜか哺乳類のサイに似ている。また、恐竜時代に海の中に魚の形の爬虫類が居ましたが、あれもサメに似ていた。生物の進化って、何かこういう不思議さがありますね。

●この番組、恐竜ブームに乗って
 何かこう、恐竜のCGのリアルな感じも出てるし、主人公達が少年少女だし、適役の方もキャラクターにタツノコプロのタイムボカンシリーズの3人組みたいなのも居るし、面白そうですね。(^o^) 子供達も思い入れを持ち、楽しんで観るんじゃないでしょうか。
 弘道お兄さんの息子さん達も、年代的に喜ばれるように思いますね。(^o^)」
・ツリー全体表示

【9656】2/2(金)太田光の私が総理大臣になったら…...
だんご3兄弟あっという間劇場  ぎょうざ E-MAILWEB  - 07/2/4(日) 22:33 -

引用なし
パスワード
    おお、番組のタイトルが長いので、タイトル欄に絵文字を描くのは割愛してしまいました。だから、ここで代わりに書きましょう。いつものこれ→L(^o^)」

 実は、この番組、初めて見ました。(^-^; 中では、本物の代議士の方々が登場していて、何かこう本物志向でしたね。毛色は違うけど、ちょっとこう、テレビ朝日系列の「TVタックル」に似てるような。そういえば、太田氏、毒舌家だし、関東のお笑いだし、たけし氏的な感じもありますかね。

●「国民の怒り」のコーナー ★H:黒のタキシード風。白の水玉シャツインナー
 さあ、このコーナーに早速弘兄がご登場。左右のパネラーの方々の中で、奈美悦子さんと眞鍋かをりさんの間。美女にハサまれ、両手に花でしたね。(^^) また、わお、真鍋さんと爆笑問題との共演再び! 以前、日テレ深夜で一緒でしたね。
 黒と白で、キリッと凛々しい正装風の弘兄だったですね。(^^) カジュアルな感じがしましたが、何かこう個人的意見では、ネクタイをして欲しかった気もしました。
 一方、画面右側には、フットボールアワー。その細い方の強面(こわもて)の人(名前覚えてなくて申し訳ない)と、わーーーっ、衣装がちょっと被ってた!(笑)

●国民の怒り、第5位 それは、ゆとり教育見直し
 最近のゆとり教育見直しに国民の怒りが! さて、ここで弘道お兄さんがコメントを求められました。『昔、自分はみんなに会えるので土曜日学校に行くのが好きだった。』と発言。そして、むしろ、ゆとり教育を始めた時に安直に採用し過ぎたのでは?という主旨を、ご自身が文科省の委員の立場から述べられました。
 素晴らしいっ!\(^o^)/ 完全に私も同調ですっ! ←促音(ッのこと)の使い過ぎ
 何かこう、最近って「教育」、足りないと言われていますね。かなり歴史とか地理とかも簡単にしか教えられていないとか…。わー、それではインターナショナルな時代にはついて行けないような。(-_-;
 土曜日、我々の頃は、半ドン(つまり午前中だけの授業)でした。(^^) いつも学校から帰ると、うちのローカルテレビ局でやる、週遅れ&時間帯ずれまくり(涙涙)の「銭形平次」を観ながら、母の作ってくれたインスタントラーメンを食べるのが定番でした。(^q^) …って、この話は全然どうでも良かったぁ!(叫) 

●他の順位が
 第2位が、「名古屋の談合疑惑」だったんですが・・・・何とBGMで流れていたのが、「だんご3兄弟」! わわわっ! それは止めてくれええーー!(苦笑)
 もう、「談合」「団子」を引っ掛けたと思われるけれどど、団子3兄弟に思い入れのある自分としては、拳ワナワナでした。(((o(TーT)

●マニフェスト
 太田総理が、マニフェストを提案し、擬似国会に参加されたメンバーで喧々諤々。今回はこれまた盛り上がりましたね。…って、初めて観たんですが(おい)。お題は「政党を廃止」。私の意見はちなみに「反対」でした。(^^)
 トラブリューのボーカルの人が素晴らしい意見を言っていましたね。

●最後の最後に
 そして、番組の最後には、また最初の「国民の怒り」のコーナーに戻り。弘兄の姿がまた見えましたね。(^^) ここでは発言は無かったですが、次週も引き続きご出演! 来週も楽しみですよね〜。L(^-^)」
・ツリー全体表示

【9655】2/3(土) 札幌コン 雪だるまのまほう(^・...
体操・ダンスのお姉さん  ぎょうざ E-MAILWEB  - 07/2/4(日) 19:36 -

引用なし
パスワード
    土曜日は、札幌の放送でしたね! あぁ、すっかり忘れててお恥ずかしい。(^-^;

 ところで、今回観てて思ったんですが…
(戯言(ざれごと)その1)
 ぐ〜チョコメンバーが出てくる前に、よし兄が『…みんなに紹介したい仲間がいるんだ!』という所がありますよね。あそこを立場を逆にして、ぐ〜チョコメンバーが先に出てて、『…みんなに紹介したいお兄さんお姉さんがいるんだ。』と言って、『雄三お兄さーん、祥子お姉さーん、よしお兄さーん、まゆお姉さーん』と呼んだらどうだろう?と…思ったりしました。(^^;

(戯言(ざれごと)その2)
 「バナナのおやこ」が今回歌われましたが、さてそこでちょっとしたクイズです。
 [パパバナナ] うちの子バナナももう成人式が済んだな。
 [ママバナナ] そうね。今まで可愛い可愛いと可愛がってきたけれど、もう大人なんだから
        これからは一人立ちして頑張って貰わなきゃいけないわね。
 [パパバナナ] 俺たちも子育てから卒業だな…。
 さああてっ、この状況を一体何と呼ぶでしょうか?(^^)/ 答は本投稿の最後でーす。

◆プログラム Y:雄三兄 X:祥子姉 L:よし兄 Z:まゆ姉
 (♪:歌 #:体操ダンス他)
+#ご当地紹介 スキージャンプ台 YZ
+♪キラキラごあいさつ Y♪X♪LZ
+♪ムギュ〜だいすき Y♪X♪LZ
+♪バナナのおやこ Y♪X♪LZ
+♪ぐ〜チョコランタン ぐ〜メンバー♪
+#すりかえ仮面のクイズ スプーの尻尾→向日葵
+#ズーズーダンス Z お風呂大好きリスさん 女の子2人と男の子
+♪ピクニックマーチ ぐ〜メンバー♪
+♪雪だるまのまほう Y♪X♪
+#ぱわわぷたいそう L ガッテンジャージ
+♪スプラッピ スプラッパ Y♪X♪LZ

◆感想
>+#ご当地紹介 スキージャンプ台 YZ
 今回は雪景色の中、ジャンプ台から雄三兄とまゆちゃんが担当でしたね。おお、紹介してくれてたようにジャンプ用のスキー板がこれが大きい! 雄三兄、運動神経が良いのでジャンプも得意かも。まゆちゃんは、月刊誌で、スキーよりもスケート派だと告白されていましたね。(^^)

>+♪キラキラごあいさつ Y♪X♪LZ
 雄三兄は燃える闘魂(?)真っ赤な服。祥子お姉さんは、わお、雪の天使のような可愛いミニスカートの衣装! ま・さ・に、アイドルみたいだった♪ よし兄、青い服で、をを、髪がだいぶ伸びましたね。まゆちゃんは、わーっ、いつもコンサートではアームウォーマーがいかしていますが、今回もフワッとしてて可愛さが引き立っていました!

>+#ズーズーダンス Z お風呂大好きリスさん 女の子2人と男の子
 おおお、今回は何と何と! 驚きました! 何とステージ上に3人子供さんが居ましたね! ダンスが終わったあとを見ていたら、どうも片側の方がママさんと子供さん2人が出て来られたんですね。(^^) いやもう3人とは面白い変化でした。
 まゆちゃんの最後の語りかけの所がタップリと放送されましたが、優しい語りかけだったですね。ポワワワ〜ンとした、まゆちゃん独特の暖かさがあります。(^-^)

>+♪ピクニックマーチ ぐ〜メンバー♪
 うわお、馴染み深い昔からある曲だけど、凄く久しぶりに聴いた気がする。懐かしかったなあ…。

>+♪雪だるまのまほう Y♪X♪
 さあ、今回の大きな見所、聞き所はここ! 1月の月歌…2人の歌声、シットリと綺麗でしたね〜。「あのね、秋はね」とか「キュキューンがすき」とか、こういうシットリ系、雄祥ペア、これまた得意分野ですよね。会場の観客の皆さん、ウットリと酔いしれられたのではないでしょうか?(^^)
 そして、明日の月曜日からは、もう2月の月歌が登場ですね! 楽しみですよね〜。

>+#ぱわわぷたいそう L ガッテンジャージ
 よし兄、やっぱりガッテンジャージも似合うなあ。髪が伸び気味なので、何かまたちょっとこう若返ったような印象がありますね。それにしても、最初のバク転の登場、回転数も多くてダイナミックで見応えが有ります。(^^)

 それにしても、今回も、会場の嬉しそうな親子さん達の様子がタップリでしたね! 子供さんがニコニコしている様子をママさんが覗き込んでそして嬉しそうにニッコリしていらっしゃる…。子供さんが喜ぶとママさんも一緒に嬉しい…。何度見ても、素敵な光景ですよね〜。(~ー~)

◆つまらないクイズの答
 それは・・・
 「パパバナナ、ママバナナ、子バナれ!(子離れ)」でした!
 …ぴゅうぅぅ〜(寒風)
・ツリー全体表示

【9654】続 1/28(日)いただきマッスル!L(^o^)」
弘兄(ウィンク)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 07/2/4(日) 18:19 -

引用なし
パスワード
    では、↓の投稿の続きです。(^-^)
http://www.moimoi.org/cgi-bin/board/c-board.cgi?cmd=one;no=9649;id=5

●初めての築地 ★H:白ランニング 頭に鉢巻
 弘兄、ぐっさんとコンビを組まれ、『どーもー!』とご登場。マッスルポーズも凛々しく決まり…、あの、この番組、あのポーズが名物なんですね。L∩(^-^)
 『築地は初めて』と仰っていましたね。そして肉体労働のいでたち、白ランニングが清新で爽やかに決まってました。頭の鉢巻、これは体操兄の現役の頃からでですが、これまたよく似合っていました。(^^) 余談ですが、鉢巻って何かこうオデコの広めの人に似合う気がします。オデコの狭い人にはそんなに似合わないような…。
 最初は、内野商店さんでお手伝い。マッスル前掛けを装着! 自転車で丁寧に運び、ご褒美は完熟苺。自転車って、お気軽な乗物だけど、あれだけ思い荷物を運ばれると、全く油断出来ないですね。ふー、大変だ。(@_@;

●他のペアは・・・
 一方、レイザーラモンHG氏と品川庄司の庄司君がペア。また、ワッキーとロンドンブーツの田村君がペア。
 いやあ、HG+庄司君のペアは、一番労働が過酷でしたね(汗汗)。鮮魚の商店を担当され、最初積んでたのは鰤(ブリ)でしたね。また鮪(マグロ)のでっかい頭も。リヤカーで運ぶ物の積み方がテンコ盛りで今にも落ちそう…(ヒヤヒヤ)。と思ってたら、やっぱり路上に落としてご主人に叱られてしまいました。(^^; ああ…。ただ、後では、素直に謝り、労働のご褒美の食事を頂けて良かった良かった。それにしても、今言う話じゃないけれど、庄司君、痩せましたね。昔のフックラの印象から、メチャ体を絞られて、ちょっとこうガリッとマッチョになった…という感じですね。

●弘兄&ぐっさん 秋山畜産さんお手伝いから…
 おおっ、精肉店の大きな豚ロースの登場! あれだけのボリュームがあるとステーキにしてもこれまた美味しそうでしたね。弘兄は、豚肉のやきとり屋さんがご実家だから、大きな豚肉は見慣れていたかもしれません。(^^)
 それから次の店では、豆を運ぶお手伝い。一袋30KG! 何と小学生一人を担ぐくらいの重さがありますね! そして豆をこぼさないようにお店の箱の中に入れて…。ああ、ここも最新の注意が必要。この仕事は、力も勿論必要ですが、それにプラス、最新の注意も必要。ゴルフのように最初はドライバーで力でカッ飛ばして、最後の締めはパターで気を配って…みたいな。(^^A

●弘兄&ぐっさん 海老あれこれに驚愕
 海老の大丸さんで、お手伝い。最初にアフリカ産の伊勢海老! 弘兄が背中を持って、足がウジャウジャの裏面を見せてくれました。(^^) 伊勢海老って、伊豆から来るのかと思ってたら、アフリカからも来るんだ! アフリカ語を喋る海老かもしれないです。(^v^) あと、ちょっと大き目の海老が出て、これは中華料理屋に卸(おろ)すと店の人が言ってましたね。エビチリにすると確かに旨そうだ…。
 それから、オマール海老が登場したのにビックリ! これはフランス料理の最高食材! 実は私、海老ってそれほど執着が無い食材なんですが、オマールは別で…これは大好きなんです。…高いのでほんと滅多に食べられないんですが。(^^; 前に料理学校の服部幸應先生がテレビで、味は伊勢海老の方が上!と仰っていましたが…、うーん、日本贔屓の私だけど、伊勢海老ごめんよ! オマールの方が好き(←小声)。オマールって、あの大きなハサミの所、あそこの身がプリプリしてて美味しいですねー。
 そして弘兄、小さい海老の海老剥きをぐっさんとお手伝い。ここは前レスで喋りました。根気の要る仕事、頑張られましたね〜。何と40分も!

●弘兄&ぐっさん 三宅水産さんで挑戦したものは!
 さあ、次は何と鮟鱇(アンコウ)の吊るし切りに挑戦! うわお、これは素人では滅多に出来ない体験。凄く貴重でしたね〜。身が柔らかくて切りにくいので、水を入れ、上から吊るして各部位を取り分けられました。昔、番組「料理の鉄人」で道場六三郎が実演していたのを思い出します。
 それにしても立派に遣り遂げられた弘兄でした!(^o^)」 取り出したアン肝が大きかったですね〜。その後、身をパックに包んで、四谷の居酒屋さんに配達。鮟鱇鍋をご馳走になり、弘兄『(口の中で)溶けた!』とニッコリ。(^ー^)_|| 鮟鱇の唐揚げも美味しそうでしたね〜。

●和みの場所
 労働でホッと一息つきたい、弘兄&ぐっさん。途中でココアを頼んで、座った席が狭い空間で席が2席だけあるところ。2人で狭い場所を、くつろぐ〜とニコニコ。一休み、一休み…状態でしたね。(^-^) …って、これは往年のアニメ「一休さん」の名台詞でしたが。

●全体的に
 前スレでも言いましたが、労働の大切さを教えてくれる、素晴らしい番組でしたね〜。朝早くから長時間ずっとお手伝い。お兄さん、ほんと大変だったと思います。放送されていない部分でも、一生懸命、体を動かされていたことでしょう。色々とご出演されている番組の中では…ハードな方でしたね。(^-^; その分、やり遂げられた後は充実感がとてもあったでしょうね。もう本当にお疲れ様でしたね!(^-^)
・ツリー全体表示

【9653】1月末の嬉しいメッセージ♪\§^o^§/
りょうこ姉(お下げ)  ぎょうざ E-MAILWEB  - 07/2/1(木) 23:34 -

引用なし
パスワード
    さて、先日もう見させて頂いていたんですが、りょうこお姉さんからメッセージが皆さんにプレゼントされてきましたね!(^o^)/
 公式HP様→http://www.fareastcompany.net/ryoko/index.html

 わおわおわおーーん(和音…ではないんですよ)…と嬉しい雄叫びを思わずあげてしまいましたが、長文で嬉しいですね〜。(^^)
 お姉さんが現役時代の時の様子を描写してくださっている部分を特に食い入るように読んでしまいました。『…収録現場はいつも文化祭のように賑やかでした。』、いやぁ、本当にいつも大勢の子供達で一杯で、まさにお祭りのようだったでしょうね。子供さん達って、声が鮮烈だし、動きもチョコチョコと動かれるし、更にまた十人十色に個性があるし…で、そんな可愛い賑やかさに、お気持ちがとてもハイになられてらっしゃったことでしょうね。(^ー^)
 お化粧を落とされてホッとされていたお姉さん。ああ、そのご描写が何かこう…涙ぐましい。毎日毎日、本当にお疲れ様でしたね〜。(TーTA
 そのお姉さんのお姿をテレビでいつもご覧になられていらっしゃった、子供さん、ママさん、そして勿論!お父さん。皆さん、ホンワカと温かい優しさをいつも感じて、毎日の活力にしていらっしゃったと思います。

 りょうこお姉さん、祥子お姉さんのことを気遣っておられますね。(^^) 祥子お姉さんも、もちろん、今は大変な時期ですね。そして、お姉さんと同様、今、やり甲斐を身をもって実感されてらっしゃることでしょうね。(^^)」

 歴代のお姉さんにしろ、りょうこお姉さんにしろ、そして今、これからのお姉さんにしろ、「歌のお姉さん」って、テレビ界では類を見ない貴重なお仕事だと私は思っています。何せ、こんなに礼儀正しくて可愛くて美しくて暖かくて…。テレビ界では凄く貴重な方ですよね〜?(^-^)

 そして1日になり、公式サイト様のトップページが更新されましたね!(^^)
 おお、今回は可愛い雪だるま!! 今週一杯ですが今の放送の1月の月歌が「雪だるま」なので、何かこうそこもピッタンコですね!(^-^)
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム ┃ ご自由掲示板 ┃ 催し物掲示板  
34 / 981 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
0
C-BOARD v3.23 is Free.
◆過去ログ1(2001/06/30〜2002/01/15)  ◆過去ログ2(2002/01/15〜2002/08/11)