|    | 
	 
	   > う〜ん、まずスタジオパーク内のCT-450スタジオは思ったよりも割りとこじんまりした空間でしたね。前に何度かスタパ内には入り、このスタジオはちらっとみたことがあるんですが、体操教室を開くとすると本当に今回のように25人くらいが精一杯で空間的に適切という感じ。だから当選された方々はとてもラッキー! ああ、でも当日抽選にトライされた方々が全員参加できたら良かったのに・・・。 
 
そうですね・・。 
入ってみても狭かったです。 
抽選するためにスタジオで待っている時など、親達の熱気で暑くて暑くて・・。 
 
本当に、全員が参加できると良いんですが・・。 
1回目、ハズレで泣いている男の子がいました。 
お母さん、その子をぎゅっと抱きしめていました。 
見ていて、ちょっとせつなかったです。 
 
> 観ていると当日の各回の流れは以下のようでした。 
> 
>1) 開始時間の45分くらいに参加希望者が集合。列に並ぶ。 
 
時間には、すごい人数になっていましたね。 
 
>2) スタジオ内に順次入り、入口を閉めて参加希望締切。 
 
お姉さんが、カウントをされていましたね。 
 
>3) 先頭から順に箱の中からクジのメダルを引いていき、その当落の色で、当選した人はスタジオ内へ、落選した人はスタジオの外へ。 
 
ここがハラハラ・・。 
知っている方が当選すると、こちらもガッツポーズになったり・・。 
 
>4) MCのお姉さんのお話の後、弘道お兄さんを呼び、兄が登場。 
 
このMCのお姉さん・・。 
まるものぞみさんでした! 
当日、スプーと写真を撮れるコーナーがあったんですが、そちらの誘導にも活躍されていて、忙しい1日でしたね。 
 
>5) 最初に弘兄の簡単な自己紹介。おかあさんといっしょの仕事、そして他の体操講師の仕事の紹介等。 
 
私はこの時、弘兄の指を見ていました。 
冬だというのに、とてもキレイな指先をしていらっしゃいました。 
お手入れされているのかなぁ・・と思ってみつめておりました。 
 
>6) お父さんお母さんとが子供さんと、兄の指導に従ってジン・ジン・ジムのような幾つかの柔軟体操を実施。 
 
私、不真面目なので、後ろのほうに隠れておりました(笑)。 
 
>7) 中でちょっとした休憩タイムに弘兄のちょっとした訓話(が無い場合もあり)。 
 
訓話は「親の都合で子供を叱らない」で良かったですよね? 
「せっかく買ってあげたのに」「せっかく連れて来てあげたのに」と、自分の都合で子供を叱るのは良くないってところに、「わ、すみません・・。気をつけます・・」と、益々後ずさりしてしまいました。 
 
>8) 子供さん達を前に呼び、「あ・い・うー」の体操。 
 
1回目の時は、張り切って体操をしていらっしゃる方が一名しかいなかったのに、3回目の時は大勢が体操をしていらっしゃいました。 
生で「園長先生、え?」を正面で見られて、感激でした。 
 
>9) 子供さん達を集めて兄と並び、親御さん達がそれを写し記念撮影。 
 
弘兄が順番に子供達の所を移動してくださったので、良い写真が撮れたと思うのですが・・。 
 
>10) 終了で、兄退場。 
 
3回目は最後にスプーが登場しましたね。 
橘さんも、いらしていたのかしら・・。 
 
> 全体を通して、これがちょっとビックリしたんですが、各回とも結構内容が違っていましたね。いや、ほとんど同じでちょっとだけ変えるかと予想してたです。でもバリエーション豊かに結構内容が違ってました。 
 
私、ちゃんと見学していなかったので・・。 
ちょっとずつ内容が違っていたんですね。 
 
私、今回思ったのは、スタッフの方達がとてもにこやかだったことです。 
わんパークなどは、ぴりぴりとした雰囲気なんですよね。 
これは、スタジオの外と中の違いもあるんでしょうが・・。 
 
終了後も、スタッフの方達がにこやかに挨拶をしてくださいました。 
子供が手を振ったら、スタッフ全員で手を振ってくださいました。 
うちの子供、弘道お兄さんよりも、スタッフの方達のほうが印象強かったらしく「皆が手を振ってくれたの」なんて言っていたんですよ。 
 
弘道お兄さん、体操教室ありがとうございました。自分の都合で、子供を振りまわさないようにしたいと思います。 
スタッフの皆様、気持良く参加し、帰路につくことができました。ありがとうございました。 
そして、当日お世話になったぎょうざさんをはじめ、多くの方達、もう一度ありがとうございました。 
 
	  
	  | 
	 
    
   |